【音楽】史上最高のファンク・アルバム:40の名盤ランキング (uDiscover Music) [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2023/11/05(日) 07:03:38.40ID:bODohOYP9
Published on November 4, 2023 By Paul McGuinness
uDiscover Music (※DeepL翻訳 ※抜粋) : https://www.udiscovermusic.com/stories/best-funk-albums/

最高のファンク・アルバムには共通点がある。それは、聴くと踊りたくなることだ。長年にわたり、ジェームス・ブラウン、パーラメント・ファンカデリック、リック・ジェームスなど、多くのアーティストがこのジャンルで優れた才能を発揮してきた。ファンクの要素を取り入れて独自のものにしたアーティストも。プリンス、マイケル・ジャクソン、スティービー・ワンダーなどが思い浮かぶ。
以下のリストでは、できるだけ多くのアーティストを参加させるために、最高のアーティストたちに敬意を表し、1 組につき 1 枚のアルバムを選択した。
これまでに作られた最高のファンク アルバムのほんの一部を集めたこのリストを楽しんでいただき、さらなる探索の出発点としてご利用いただければ幸いです。


■The Best Funk Albums Ever: 40 Classic Records

1: James Brown - The Payback

2: Isaac Hayes - Shaft

3: Funkadelic - Maggot Brain

4: Rick James - Street Songs
5: Betty Davis - They Say I’m Different
6: Stevie Wonder - Talking Book
7: Ohio Players - Fire
8: The Meters - Struttin’
9: Sly and The Family Stone - There’s a Riot Goin’ On
10: Curtis Mayfield - Super Fly

11: Parliament - Funkentelechy Vs. the Placebo Syndrome
12: Gil Scott-Heron - Pieces of a Man
13: Kool & The Gang - Wild & Peaceful
14: Tower of Power - Tower of Power
15: Bootsy’s Rubber Band - Stretchin’ Out in Bootsy’s Rubber Band
16: Fred Wesley & the JBs - Damn Right I Am Somebody
17: Isley Brothers - 3+3
18: Marvin Gaye - Here, My Dear
19: Prince - 1999
20: Michael Jackson - Off the Wall

21: Donald Byrd - Blackbyrd
22: Earth, Wind and Fire - Gratitude
23: Fela Kuti - Fela’s London Scene
24: Edwin Starr - War & Peace
25: Manu Dibango - Soul Makossa
26: The Bar-Kays - Gotta Groove
27: Rufus featuring Chaka Khan - Rags to Rufus
28: Dr. John - In the Right Place
29: Charles Wright & the Watts 103rd Street Rhythm Band - Express Yourself
30: Cymande - Cymande

31: The Commodores - Machine Gun
32: Cameo - Word Up!
33: Graham Central Station - Graham Central Station
34: Herbie Hancock - Head Hunters
35: The Temptations - All Directions
36: James Taylor Quartet - Wait A Minute
37: Red Hot Chili Peppers - Blood Sugar Sex Magik
38: Lee Fields - Let’s Talk It Over
39: Average White Band - AWB
40: Mark Ronson - Uptown Special

1: ジェームス・ブラウン - ザ・ペイバック
https://www.youtube.com/watch?v=D7ks03zsg1o
ファンクの創始者であり、最も偉大な表現者の一人であるジェームス・ブラウンについて、何から始めたらいいのだろう?そう、1973年の『The Payback』から始めるのがいいだろう。伝説のトロンボーン奏者フレッド・ウェズリーは、この2枚組アルバムに重要な役割を担っており、ブラウンをアルバム・アーティストとして再定義した作品のひとつであり、史上最高のファンク・アルバムのひとつでもある。

0283名無しさん@恐縮です2023/11/06(月) 15:47:01.18ID:Y8kfJvkq0
Tower of Powerといえばムッシュかまやつ

0284名無しさん@恐縮です2023/11/06(月) 16:37:30.96ID:JCEJLLFd0
ZAPPの1stはDiscogsに拠るとP-FUNKらしいぞ

0285名無しさん@恐縮です2023/11/06(月) 16:49:35.08ID:4U1KETq40
ZAPPを2パックのサンプリングネタで初めて知った世代のおれはヤング

0286名無しさん@恐縮です2023/11/06(月) 17:34:43.15ID:4vN0W7DF0
>>142
いやザップは2ndって言う人のほうが大勢だろ
1stはモアバウンス最強だけどアルバムとしては2ndに及ばない

0287名無しさん@恐縮です2023/11/06(月) 20:13:28.17ID:pRWkCSxj0
Zapp関連作だとNew Horizonsの1stも名盤よね

0288名無しさん@恐縮です2023/11/06(月) 20:30:08.09ID:SncOMMr30
レコード屋のおっちゃんに薦められて買ったファンク系で濃いやつ
Damn Sam The Miracle Man
Wild Magnolias
Sir Joe Quarterman & Free Soul
Marie Queenie Lyons

0289名無しさん@恐縮です2023/11/06(月) 23:17:07.16ID:jLicAyQ20

0290名無しさん@恐縮です2023/11/06(月) 23:37:41.79ID:a/WFOqNe0

0291名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 00:53:19.68ID:0dGJJ7G90
>>10
Maggot Brainは名盤だがFunkadelicの中ではブラックロック的な側面が強い作品だし1番のファンクアルバムかといわれると違う気がする
個人的にはTales of Kidd FunkadelicかOne Nation Under a Grooveで迷うな

0292名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 01:04:11.71ID:0dGJJ7G90
>>119
スライは初期作より暴動とfleshのクールな打ち込みのダウナーなファンクの方が好き

0293名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 01:45:45.21ID:iIDNIN960
>>9
sos bandとcon funk shunすきだわ

0294名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 02:02:49.99ID:7Y23pArh0
Zappの名前あがっててうれしい
ロジャー最高や😃

0295名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 04:35:32.62ID:LjsbVtT50
70sと80sで分けた方がいいな 正確にいうと78~79年だけど
そうするとZappも余裕で入るしGクリントン御大ソロ名義のも入るし
どっちの年代も評価されるバンドもいる

0296名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 04:40:25.13ID:j89WzTjg0
こういう音楽聴いてもほとんどの人と話題を共有できないよね
タイパ悪すぎへんか?

0297名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 04:47:43.02ID:GLDWuSZj0
>>45
>>73
「名盤ランキング」だよ?
ケツアナガバガバランキングじゃないよ?

スレタイよく読もうね

0298名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 04:49:23.13ID:rk0zizHQ0
ワイルドチェリー…

0299名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 04:54:43.29ID:FHyb4ld+0
>>292
上にもあるがFR-1やリズムキングの音って丸みのあるほっこりした音だから
「冷え冷え」とか「クール」な印象は全くしないな
昔の音楽雑誌でそういう論調だったんだろうか

0300名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 06:08:14.46ID:0Jzjwfll0
>>160
フィロソフィーのダンスのほうが

0301名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 06:09:04.77ID:9r8k4H/U0
Babies Makin' Babiesは元祖ポーズテープやろ
ヘッズは耳かっぽじって聴かなあかん

0302名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 06:47:01.49ID:LIZdkqCS0
Tim Maiaも好き

0303名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 06:52:51.61ID:EawuxpRe0
>>296
ん?クラブのイベントに行けばお仲間沢山いるだろ

0304名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 07:02:32.41ID:DWk1k1UZ0
リックジェームスはライブでの生歌が下手なのがあれ以上には売れなかった原因のひとつ

0305名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 07:20:04.26ID:QQf/3op60
>>302
Banda Black Rioもいいよねー
やっぱり世界最強

0306名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 10:10:53.40ID:0dSpp3Vb0
>>292
Sly & The Family Stoneの"Dance to the Music"は通常よりも、Woodstockの
LIVEのほうが迫力あってイイ。WoodstockのLIVEといったら、メドレーの
Music Lover〜Higherなんかコールアンドレスポンスがあって圧巻だ。

0307名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 10:13:43.13ID:7WUBOoPR0
>>306
あれはアジテーターとしてのパフォーマンスだな
煽って煽って立ち上がれと鼓舞するアジテーター
熱さというより激しさがあった あのライブ盤は傑作だと思う

0308名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 10:37:00.95ID:0dSpp3Vb0
Sly & The Family Stoneの"Fresh"の91年に出た日本盤CDは
1曲目以外は誤って別ヴァージョンが収録されていたことがあった。
SONY(Epic)関連のCDには、こういうのがThe Beach Boysにも幾つかあった。

0309名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 10:54:32.80ID:m+ehCud20
レッチリのBSSMとかファンクじゃないだろ
あれ普通にロックやろ

0310名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 12:19:46.25ID:WnbG7IKS0
年齢の離れた年下女性と結婚したおっさんが居たのだが結婚式の入場曲でJBのSEX MACHINEかけて知ってるやつはみんな下向いて肩を震わせてた。

0311名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 14:56:51.18ID:kOGomJM60
>>308
Miles Davisにもあるよ
1枚丸ごと別テイクは
コロンビア+ソニー

0312名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 16:18:42.59ID:XOHt6D1k0
>>310
オッサンこれから頑張らなきゃだから悪くない選曲
ホイットニーのエンダーやすべてをあなたにとかかけるより全然真っ当

0313名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 16:51:33.72ID:nyBOkHAk0
>>310
ここは新婦を立ててSuper Freakもあり

0314名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 18:02:30.84ID:6kQexQ+v0
どうせマゴットプレインだろと思った

0315名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 18:23:58.38ID:SWX4Ne450
Maggot Brainってロックにしか聴こえん
Hazelいない方がいい
One Nation Under a Groove、Uncle Jam Wants Youの方が好き

0316名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 18:49:45.47ID:dP0cCOxK0
Eugene McDanielsやBaby Hueyはなんてジャンル?

0317名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 20:05:49.72ID:5ZmIRjd50
スライやアイズレーもこの時期のはロック

0318名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 21:10:18.75ID:AWb4QkQT0
Shuggie OtisのXL-30もファンクになるのかな
Inspiration Informationは今聴いても最高だなぁ

0319名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 21:57:35.64ID:AWb4QkQT0
ファンクスレ伸びなさすぎワロタ
CymandeやMark Ronson入ってるけど保守的だよなー
The InternetかKAYTRANADAくらい入れて欲しいところ

0320名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 22:10:08.54ID:qtZie2gp0
300overは黒人音楽系のスレでは伸びたほうやろ

0321名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 22:17:54.03ID:AWb4QkQT0
>>320
でも100レスくらいスクリプト荒らしだよ

0322名無しさん@恐縮です2023/11/07(火) 23:20:14.70ID:68rLEeJH0
>>321
それ差し引いても200超えならいい数字じゃね?
ソウルR&Bのスレは大台乗らずに落ちるのが基本

0323名無しさん@恐縮です2023/11/08(水) 01:21:18.79ID:YL0aOnJD0
Isaac Hayes - Shaftはファンク要素薄いやろ

0324名無しさん@恐縮です2023/11/08(水) 01:27:01.29ID:EV1fDBRz0
>>315
同じく

0325名無しさん@恐縮です2023/11/08(水) 05:09:08.78ID:pqkEcwDf0
アイザック・ヘイズはシャフトよりも劇場版サウスパークのチョコレートソルティボールとかの方が好き

0326名無しさん@恐縮です2023/11/08(水) 06:08:25.98ID:Z/W7hTbs0
>>42
ぷっ

0327名無しさん@恐縮です2023/11/08(水) 07:38:08.02ID:oJgSV9Qe0
なんでクボジャーいねーんだよニワカが

0328名無しさん@恐縮です2023/11/08(水) 08:51:49.03ID:3A7iyE2s0
意外にファンクスレ伸びないね
これじゃあジャズのアルバム40の名盤ランキングなんてやったら
50レスで終わりか

0329名無しさん@恐縮です2023/11/08(水) 09:08:27.18ID:L0s7w+wp0
>>40
AngraのNova Eraって曲とHELLOWEENのEagle Fly Freeって曲を合わせたような曲だな

0330名無しさん@恐縮です2023/11/08(水) 09:29:53.14ID:chYeZPpw0
話が脱線すればジャズの方が盛り上がりそう

0331名無しさん@恐縮です2023/11/08(水) 17:59:09.45ID:F8yCZ1Qb0
音楽性としては黒人のロックからディスコサウンドを
確立するまでの過程がファンクということなのかな?

0332名無しさん@恐縮です2023/11/08(水) 20:36:08.32ID:Y9mpG61t0
最初のファンク曲は?
最初のディスコ曲は?

0333名無しさん@恐縮です2023/11/08(水) 21:01:25.02ID:HLWVEAYC0
>>332
モータウンのテンプテーションズの元ボーカリストであったエディ・ケンドリックスが1973年に出したシングル「ガール・ユー・ニード・ア・チェンジ」(英:Girl You Need A Change Of Mind)という曲にて、ドラマーがそれまではスネアで均等にリズムを取っていたところを、
たまたまバスドラムに変えて録音したのが初の4つ打ちの楽曲という説(そしてこの曲が初のディスコのレコードではないかともいわれている)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています