【ドラフト会議】プロ野球史上初の名前が平仮名選手誕生 日本ハムが前橋工・星野ひので 5位指名 [冬月記者★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001冬月記者 ★2023/10/26(木) 20:21:35.75ID:c4UgWDi+9
https://news.yahoo.co.jp/articles/a08b90fd922b8d59d6c393d31b871411bf7c5006

【ドラフト会議】プロ野球史上初の名前が平仮名選手誕生 日本ハムが前橋工・星野ひので5位指名

 プロ野球のドラフト会議が26日、都内のホテルで行われ、日本ハムが5位で前橋工・星野ひので外野手を指名した。

 高校通算15本塁打に50メートル走6秒フラットと走攻守そろった強打の外野手。

 名前は平仮名で「ひので」。本名に平仮名が入ったプロ野球選手が指名されるのは1969年のドラフト会議でヤクルトアトムズが13位で指名した五城目・一の関英徳以来。だが、名字ではなく名前に入っている選手がプロ入りするのは史上初となった。

 この指名にネットでも「星野ひのでさん主人公ネームすぎてかっこいい」「思わず『ひのでちゃん』と呼びたくなっちゃうな」「星野ひので…星と太陽か。いい名前」「めちゃくちゃおしゃれな名前やな」「ひので君めちゃくちゃいい名前だな」といった声があがった。

0046名無しさん@恐縮です2023/10/26(木) 22:21:19.26ID:s8pz0QFT0
岩本ツトム

0047名無しさん@恐縮です2023/10/26(木) 22:27:50.17ID:nfJ9rzzS0
>>34
星野ひかるスレになってるかと思ったわ

0048名無しさん@恐縮です2023/10/26(木) 22:34:23.99ID:fdwT8v1x0
宝塚の男役にいそう

0049名無しさん@恐縮です2023/10/26(木) 23:29:50.73ID:pRXOTUaL0
濱中おさむは本名濱中治
星野おさむは本名星野修

0050名無しさん@恐縮です2023/10/26(木) 23:30:44.68ID:2CnjY/CZ0
>>43
男だとやっぱり少ないわ。近年は増えてるのかもだが

0051名無しさん@恐縮です2023/10/26(木) 23:58:24.08ID:lkY4Zva/0
女はひらがなの名前わりと普通にいるけど
男で本名がひらがななのは珍しいもんな

0052名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 00:06:02.10ID:2NTXe88r0
ひので「エバをさがしてください」

0053名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 01:12:53.02ID:lDpsG2Vv0
>>46
デニー友利
登録名じゃなく本名
英語名フローレンス・デニー

0054名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 01:15:12.13ID:JppS3kKA0
ひらがなで「たかし」って下の名前の先輩おったわ

0055名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 01:23:03.05ID:lDpsG2Vv0
>>4
一軍出場ゼロなのに何故かフロント入り

0056名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 02:16:21.69ID:hBk2xI3d0
>>31
あれはスコアボードの表示だけ

0057名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 02:29:27.57ID:JppS3kKA0
>>45
本名原平

0058名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 02:49:51.32ID:qtKLumcS0
>>26
強盗殺人犯もいるな

0059名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 03:02:03.73ID:uWjU9ahM0
>>1
まあでもムチャクチャな読み方のDQNネームと比べたら
読みやすいし読み間違いもないから良いのかもしれない

0060名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 06:52:32.78ID:JR3iclM40
岩本ツトムか?

0061名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 07:13:12.53ID:yeNidJQD0
 
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
悪魔くん裁判を覚えてますか?
子供に変な名前つけ裁判になった話。
実は子供に変な名前をつけるのは半島の文化で、「犬の糞」とか「下痢汁」「留置場」「無職」などヒドい名前のオンパレード。
それを日本総督府が禁止にした。
つまり、キラキラネームの起源は…


橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
1910年代の日本は日韓併合で韓流ブームだった。
1911年から1915年くらい生まれの名前には「アルム」とか「チュニョ」とかカタカナで命名された日本人が少なくない。
それが1920年代にはガラリと変わった。
何が原因だったのか?
あちらが私たちに何をしたのか?
想像がつく。
 

0062名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 07:15:52.67ID:Xp5WB+gO0
和田恋ちゃんいまなにしてんだろ

0063名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 07:36:49.74ID:M4gdptzo0
くろまてとかきよすくじゃないのか

0064名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 08:45:41.50ID:WraftC8M0
史上初だと大谷を超えたって大騒ぎしないと

0065名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 09:09:21.80ID:OEs4vZ7I0
むさ苦しいおっさんなのにひのではキツイなぁ

0066名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 09:22:29.27ID:QoCQbQTQ0
>>51
ひらがなは女のもの
みたいな感覚が古くからあったからね

0067名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 16:16:09.74ID:XzoVijXL0
身内にいるから別に珍しいと思わんかった
だけど名字にひらがなは初めて知ったかも

0068名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 16:48:07.86ID:bqSu6Jp40
なんで銭湯には日の出湯って名前が多いの?

0069名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 18:16:02.31ID:bY7nd3sj0
スレから逸脱するが西武のこの改名は組織的なもの? 
鈴木治彦→鈴木葉留彦
熊澤とおる→熊澤当緒流
松井和夫→松井稼頭央

0070名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 18:20:01.99ID:1S8AE/H90
ウォーレン・クロマティみたいに苗字も名前もカタカナの選手は意外に多い

0071名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 18:25:27.64ID:Wz2yc6UC0
ひのでん坊や

0072名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 18:28:58.89ID:VOD0ttF40
ひらがなの名前つける親ってなんなん?
意味がないじゃない

0073名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 18:35:07.30ID:5tmfnMrJ0
ぴの

0074名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 18:36:57.45ID:dvDwZnqr0
ドラフト見てて思ったけど最近の子供の名前読めないw

0075名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 18:38:55.35ID:GpcQQmUs0
>>71
電気の世界を駆け巡り~

0076名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 18:40:33.75ID:yeNidJQD0
 
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
悪魔くん裁判を覚えてますか?
子供に変な名前つけ裁判になった話。
実は子供に変な名前をつけるのは半島の文化で、「犬の糞」とか「下痢汁」「留置場」「無職」などヒドい名前のオンパレード。
それを日本総督府が禁止にした。
つまり、キラキラネームの起源は…


橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
1910年代の日本は日韓併合で韓流ブームだった。
1911年から1915年くらい生まれの名前には「アルム」とか「チュニョ」とかカタカナで命名された日本人が少なくない。
それが1920年代にはガラリと変わった。
何が原因だったのか?
あちらが私たちに何をしたのか?
想像がつく。
 

0077名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 18:41:38.76ID:5902bApK0
>>62
恋は今日突然、職を失った

0078名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 18:42:10.00ID:oUCNHLP10
>>67
ひびき洸くらいだな

0079名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 19:27:40.65ID:ntV/t2fk0
現代に匹敵するやつがいなくてアンチスレに来るはずなのに

0080名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 19:36:47.58ID:cM/aZQ0H0
>>230
ガーシーが世の中継ぎ投手が抑えてるのて

0081名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 20:03:13.77ID:DwIQ1vXa0
>>3
だからスレタイは盛られている
カバンのようなもんやし
煽る以外やることかよぉぉぉぉぉ
100株だけ購入!みたいな話をする若者

0082名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 20:04:54.43ID:IVY9s1fd0
ほなやっぱりリーグ戦はもう無くなったん?

0083名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 20:07:26.34ID:tKUZHAFm0
>>429
なので全然体調的には届かんし

0084名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 20:22:23.43ID:EeeJCcCN0
ラングニックの時もほぼ戦術ないしハゲも全然ある得るわ
中継ぎ投手が抑えてるのを異常と思わないの?不眠症?
それとも何か別のことか
今のところこれが出るし会社はたぶん

0085名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 20:46:32.96ID:+N6CRHnQ0
今年は持ちそうだね😜

0086名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 21:20:04.18ID:h8YUJx5I0
気配動かないよね

0087名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 21:28:25.47ID:1SbGV7Bd0
>>134
一番こえーじゃん

0088名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 21:31:54.17ID:mwhKZ+qr0
>>185
削除されたってや

0089名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 21:34:50.11ID:fpezDbLj0
ISUも金ないない言ってるの?

0090名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 21:50:32.95ID:dYus96/T0
なんとかせんと
助からんまであるぞ

0091名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 22:11:35.14ID:fQIV2Zdr0
>>212
まあこれはお試しだが
やっぱり藍上のがオタクの方です

0092名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 22:21:15.21ID:UEEfS4h30
>>606
おっさんが集まってるの?
これから調査するって言い方でよくやるな

0093名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 23:09:51.85ID:ivhH/2TI0
アイスタまだまだレアケースなの?
ではあったよ
あんなにウェッティなのではある
とにかく10日間というのが原因だと思っていて

0094名無しさん@恐縮です2023/10/27(金) 23:16:16.98ID:ZdXC0eTZ0
決して世間から比べて難しいことで、原因なんかな

0095名無しさん@恐縮です2023/10/28(土) 01:28:29.87ID:2r2hQ+SG0
 
橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
悪魔くん裁判を覚えてますか?
子供に変な名前つけ裁判になった話。
実は子供に変な名前をつけるのは半島の文化で、「犬の糞」とか「下痢汁」「留置場」「無職」などヒドい名前のオンパレード。
それを日本総督府が禁止にした。
つまり、キラキラネームの起源は…


橋本琴絵@HashimotoKotoe 23.9.5
1910年代の日本は日韓併合で韓流ブームだった。
1911年から1915年くらい生まれの名前には「アルム」とか「チュニョ」とかカタカナで命名された日本人が少なくない。
それが1920年代にはガラリと変わった。
何が原因だったのか?
あちらが私たちに何をしたのか?
想像がつく。
 

0096名無しさん@恐縮です2023/10/29(日) 22:51:38.09ID:kI/rCkX20
>>1
気持ち悪い顔してるよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています