【野球】「試合が長すぎる」日本でもピッチクロック導入を検討…一方で反対する球団は「時間短縮は売り上げ減につながる」 [尺アジ★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001尺アジ ★2023/08/31(木) 19:26:37.34ID:bcJfEvAV9
 試合時間の短縮を目的にメジャーリーグ機構(MLB)が今季から導入したピッチクロックが、予想以上の成果を上げている。

 ピッチクロックは投手がボールを受けてから走者がいない場合は15秒以内、走者がいるケースは20秒以内に投球動作に入らなければならないというもので、違反した場合にはボール1つが加算される。

 一方の打者も制限時間の8秒前までに打席で打撃準備を完了しなければならず、違反した場合はストライク1つが追加されるというのが基本ルールだ。球場にはバックネット側とバックスクリーン側にそれぞれ時間をカウントする時計を置いて、それを基準に制限時間を計測。バッテリーは時間短縮のためにピッチコムという電子通信機器を使ってサインのやり取りをすることが許されている。

 MLBでは開幕から約1カ月経過した5月12日までの集計で、9イニングで終了した試合の平均試合時間は2時間37分となり、22年の3時間5分から28分も短縮された。当初は導入に反対だった選手会も、予想以上の成果にいまはルールそのものは完全に受け入れており、ポストシーズンでの時間の緩和などへ検討課題は移行している。

※続きは以下ソースをご確認下さい

8/31(木) 17:02配信
Number Web

https://news.yahoo.co.jp/articles/079070c992a2af08226c00d3882294f7d92d247d

0901名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 01:25:25.30ID:Qlw14LOL0
やってくれたな、東京安もんチンピラヤクルト
Yakult1000もう買わん

0902名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 01:26:23.69ID:Syt17K7Z0
いっそもっと長くすれば良い
翌朝までやれば始発で帰れるよ

0903名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 03:30:35.29ID:e0VORrNN0
「飲食の売り上げを伸ばすためにプロ野球はダラダラとやります」

この考え完全にスポーツじゃなくてレジャーだよなwwwwwwwwwwwwwwwww

0904名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 06:49:56.23ID:gAgGeIy40
レジャーにすらならないのはタマケリ

0905名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 06:56:06.49ID:xpp1mOOk0
>>903
このスレでも何回か話出てるけど
プロスポーツ興行というのは基本的にはレジャーである、
というところから何故頑なに目を逸らそうとするのか

0906名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 07:49:26.91ID:82cDZWju0
>>1
球場って居酒屋代わりみたいな面あるからな
そら困るだろ

0907名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 08:18:54.16ID:dVQdZpdx0
>>903
何で草生やしてるのか謎
選手はスポーツ(兼仕事)でも、客にしてみれば観戦はレジャーにほかならないよね
観客がどれだけ楽しめるかが売上にも直結する

0908名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 08:50:01.47ID:E3WGe4/A0
昔は18時半開始で21時には終わってた

0909名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 08:54:24.30ID:bBLanvmn0
まぁ2時間で試合終わっちゃったらビールの一杯も飲めないからな。
酔いをさます時間が取れない。

0910名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 08:57:08.75ID:rx3zmmn20
2ストライクからファール3本でアウトは
割と導入しやすいと思うんだけどな

0911名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 08:59:02.23ID:EGHLregO0
>>909
試合時間短縮できたら試合終わったあとも1時間半くらい球場開放してそれこそビアガーデンみたいにすればいい

0912名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 09:05:15.24ID:5MoE93dH0
>>907

ダラダラやる部分が、選手もレジャーだって言ってるんじゃない。

0913名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 09:15:45.25ID:rotPiA770
>>903
野球は球技にはなってるけど、試合時間お8割は止まってる。だから、『ダラダラやろう』
って感覚になるんだろ。

0914名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 10:07:31.12ID:WkWo+7VZ0
>>546
それ夏休みだからだろ。普通に学校ある時期は子供をナイターには連れていけないよ

0915名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 10:19:43.97ID:dVQdZpdx0
>>912
投手捕手のサイン交換は戦略の一つじゃない?
>>914
週末に連れて行けばいいじゃん、土日はデイゲームも多いし
基本的には夏休みやGWの家族レジャーとして、TDRやユニバ等の位置付と同様に…
ボールパークってテーマパークの一種でしょ

0916名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 10:20:34.36ID:vM9D71jB0
7回までにしろよ
9回は長い
6時から始めて8時には終わるだろ

0917名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 10:43:39.90ID:YFhAVR+z0
>>915
平日はどうすんのって話だろ

理想を言えば、テーマパークとボールパークとか仰々しいものじゃなくて
子供や学生でも気軽に学校帰りに寄れるみたいなのが理想なんだけどな
ちょっと野球見てくるわ、みたいな
そのためには21時には試合終わってるのがいいんだけど

0918名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 10:59:31.73ID:dVQdZpdx0
>>917
何でそこまでして平日に行きたいのか知らないけど、そんなに言うならせっせと子供連れて行けばいいのに
岡田監督は子供の頃阪神のタニマチだった父親に連れられ甲子園で試合のある日は毎日のように学校帰り通っていたらしいけど、それでも早稲田に入って有名プロ野球選手・監督になれた訳だし、学業やスポーツに支障は無い模様
大学生に関しては夜遅くなっても全然問題ないでしょ
徹夜しようが何しようが、一番体力のある年代

0919名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 11:07:50.96ID:+FY/Va/w0
時間が長いほうが来客減るだろ

0920名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 11:08:21.06ID:OscnZo550
早く終わるほうが子供には優しいというのは当たり前じゃん
何をそこにレアケースまで挙げて反論する必要あんの

0921名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 11:10:10.85ID:dVQdZpdx0
まあ今甲子園のチケット取るのはユニバのチケット取るよりかなりハードル高そうなので、どちらにしろ気楽に観戦に行けないよね

0922名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 11:32:09.98ID:F08wwfy70
イニングの合間のイベントを試合終了後にやればいいじゃん
チアの徒競走とか野球拳ならビール飲みながら盛り上がるぜ

0923名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 11:39:06.55ID:XZFL/e0g0
>>5
これにレスしてるの見てたらワロタ

0924名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 12:09:04.92ID:QXMpX5ji0
ベビーブーム世代が球場来れない年齢になってきてるから今対処しないと手遅れになるぜ
MLBは既にそうなってるからテコ入れしてるんだし

0925名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 12:12:15.85ID:+6hIyyEh0
ビッチクロックで10分時短されることはよくある話

0926名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 12:15:23.62ID:MvBT3Mv70
8:30の男とか言われるくらい昔は早かったろ

0927名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 12:22:02.40ID:ELi592VP0
リーグ戦で9回で引き分け導入すりゃいいと思うけどね

0928名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 12:24:42.58ID:VCYR6J1a0
以前、30秒投球ルールがあったきがするが自然消滅したか

0929名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 12:26:35.10ID:cNwJjHrT0
一回の表と裏観て面白いと思うか?
減らしても同じやろ

0930名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 12:38:23.51ID:utkg+R7v0
>>401
条件増やすと無駄に複雑になるからシンプルにいこうや
・ツーストライクからファール打ったらアウト
・打者がうつまで離塁禁止

0931名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 12:45:43.30ID:S7O4nrx10
最近の平均球速のアップと投球間隔の時間が比例しているというデータも出ているみたいだからな
時間短縮の他に空振り率を下げてバットへのコンタクト率を上げて守備機会を増やしたいという思惑もあるみたい

0932名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 12:51:26.80ID:WpR3OxSZ0
盗塁はソフトボールのようなルールにすればいいんじゃないかな
かなり進行早くなると思うわ

0933名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 12:57:37.56ID:km/x4Pzg0
導入しなくてもいいけど3時間超えたらコールドでいい

0934名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 13:09:38.04ID:BMKXkNDc0
>>933
コールド狙いの遅延行為が多発しそうだな

0935名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 13:13:57.88ID:NKKi82S80
>>933
2時間超えたら次の回からタイブレークでもいいな

0936名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 13:14:27.76ID:bxfjFLza0
9回と2時間の時間制にすればいいのにな
それでダラダラプレーが次々に淘汰されるだろ
チェンジでダラダラ
ピッチャー交代でダラダラ
牽制でダラダラ
ファウルで粘ってダラダラ
全部無駄

0937名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 13:15:47.49ID:NKKi82S80
>>935
は同点の場合ね。
タイブレークは点が入りやすいから良いルールだと思う

0938名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 13:40:19.32ID:olDncJDC0
6回か7回までにするのがいいわ
それ位やらないと試合時間長過ぎるしオリンピックにも採用されず、今の時代に合わない
今のままだとより衰退が加速していくだろうな

0939名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 13:42:01.79ID:llFE6bEF0
5回で終われば良い

0940名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 14:59:38.13ID:GEyqHVyY0

0941名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 15:49:29.88ID:cw/pThwt0
>>905
レジャー感覚の人が9割だけど、そうじゃない人もいる
スポーツとしてプレーを学ぶために見たりとか

0942名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 15:55:01.11ID:cw/pThwt0
イニング間のイベントって試合中の退屈な時間を他の楽しい時間に置き換えようってことだから、ピッチクロックが目指す退屈を減らすことと同じこと
試合後にやってもあまり意味ない

試合後のイベントって自発的な分散退場を作り出して帰りの混雑緩和するのには役立ってるけど

0943名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 15:56:11.10ID:cw/pThwt0
>>922
アンカー忘れした
>>942

0944名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 15:58:35.91ID:9gJLUKcs0
ほんじゃあ試合数をふやせばいいじゃん

0945名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 16:23:47.21ID:0QijNSR40
12回までにすればいいだろ

0946名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 16:25:31.27ID:pkbg4CHG0
クロックの前にレギュラーシーズンの延長戦廃止だ(仮に延長戦が必要としても10回まで)

0947名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 17:46:42.73ID:/PXbKga00
いやむしろ売上増加するやろ
試合時間長くて退屈や

0948名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 18:01:19.67ID:qyBsOzp10
それよりDH制にしろよ 広島CARP

0949名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 18:07:58.21ID:0YXVARBA0
仕事帰りの客が観れるように20時開始にすれば良い
球場にいる時間が長くなれば売り上げ伸びるだろ?
帰り?しらねえよw

0950名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 18:49:16.10ID:om+l41x10
いうて日本って過去みても投げるまでどんだけ時間使うんだよ
みたいなピッチャーおらんしな

0951名無しさん@恐縮です2023/09/04(月) 19:24:05.17ID:J6Ah1fWx0
>>950
ランナーいないとテンポ良いけど、ランナー出るとめちゃくちゃ時間使うピッチャーとかいる

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。