【Apple TV+】『ゴジラ』実写ドラマ「レガシー・オブ・モンスターズ」ファーストルック公開!秋世界配信 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2023/08/18(金) 07:19:25.75ID:fm7JZySx9
2023年8月18日 0時19分
https://www.cinematoday.jp/news/N0138549
https://img.cinematoday.jp/a/7V6m4R23m5If/_size_1000x/_v_1692285557/main.jpg

 Apple TV+は17日、ハリウッド版『GODZILLA ゴジラ』(2014)から始まった「モンスター・ヴァース」をベースにした新作ドラマシリーズ「モナーク:レガシー・オブ・モンスターズ」のファーストルックとなる画像を初公開した。秋の世界配信を予定しており、全10エピソードで構成される。

 本作は、ゴジラとタイタンの戦いによってサンフランシスコが破壊され、モンスターが実在する事実が発覚した後の世界を舞台にした実写アクションシリーズ。父親の足跡をたどって、自分たちの家族と特務機関「モナーク」との関係を探る2人のきょうだいを描く。

 手がかりを追ううちにモンスターの世界へと足を踏み入れた2人はやがて、陸軍将校リー・ショウの存在にたどり着き、1950年代の出来事と、半世紀を経てショウが知る事実によりモナークが脅威に直面する状況へと迫ることに。3世代にわたる物語から、隠されていた秘密と驚愕の出来事が、人々の生活に影響を及ぼす可能性があることが明かされていく。

 俳優親子のカート・ラッセルとワイアット・ラッセルがリー・ショウを演じるといい、そのほか『ワイルド・スピード/ジェットブレイク』のアンナ・サワイをはじめ、カーシー・クレモンズ、渡部蓮、山本真理、アンダーズ・ホーム、ジョー・ティペット、エリサ・ラソウスキらが出演する。

 共同開発を担当するのは、クリス・ブラックとマット・フラクション。マーベルドラマ「ワンダヴィジョン」のマット・シャックマンが最初の2エピソードで監督を務める。レジェンダリー・テレビジョンが制作を手掛け、ブラック、フラクション、シャックマンと共に、セーフハウス・ピクチャーズのジョビー・ハロルドとトーリー・タネル、日本から東宝株式会社の松岡宏泰と有田武将が製作総指揮として参加する。

 「モンスター・ヴァース」は、人気の高い様々な巨大生物が登場し、相互につながった物語が展開するユニバース作品。神話や伝説のモンスターが実在することを知った人々が世界のために立ち上がり、生き残りをかけて戦いに挑む姿を描く。『GODZILLA ゴジラ』から始まり、『キングコング:髑髏島の巨神』(2017)、『ゴジラ キング・オブ・モンスターズ』(2019)、『ゴジラvsコング』(2021)まで、映画シリーズは軒並みヒットとなり、続編『ゴジラxコング:ザ・ニュー・エンパイア(原題) / Godzilla x Kong: The New Empire』の公開が控えている。(編集部・入倉功一)

0022名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 09:19:06.76ID:+6c2QI/90
モスラの活躍が見たい

0023名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 09:24:49.72ID:6+UAnxfA0
これティラノじゃん
ゴジラは直立で二足歩行じゃないと

0024名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 09:33:21.39ID:XjW3ykJs0
スペースゴジラは?

0025名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 09:33:43.89ID:Oo5I5AAw0
>>23
これがゴジラとは一言も言ってないのでは

0026名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 09:38:19.20ID:DM0SwgHu0
>>23
怪獣がたくさん出るそうだよ

0027名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 09:46:32.73ID:Oo5I5AAw0
結局このロケはマイナス1ではなくこっちのロケだったってことでいいのかな

https://i.imgur.com/0QBxo3P.jpg
https://i.imgur.com/itInY4w.jpg

0028名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 10:20:58.63ID:xxGyk2qg0
>>23
ゴジラは四足で歩かせたらいかんね。トカゲ丸出しで怪獣王の威厳がなくなる。

0029名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 10:30:13.29ID:8RVS3ovy0
人間ドラマメイン?

0030名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 11:27:47.14ID:3/b1Xjg00
エミネムがGODZILLAってタイトルの歌うたってたのに日本じゃ話題にならなかったんだな
歌の再生回数はヤバイよ

0031名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 12:09:35.73ID:s/y4u/d10
ゴジラ全般に言いたい
大きさの表現をもっと徹底してほしい
グワーーと見上げるアングルとか踏み潰されそうな怖さとか

胸の高さのカメラ位置で撮るって、誰目線??

0032名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 12:22:59.13ID:OSyeRmDU0
>>15
というより死んでるし

0033名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 12:26:53.51ID:0oy40Hyp0
日本では、仮面の忍者赤影をリメークしてほしい。赤影と怪獣が戦うシーンも
あるよ。

0034名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 12:38:38.48ID:5V5IB8310
ゴジラvsコングを映画館で見たときは凄い迫力だったが家の50型テレビで見たら大したことなかった

0035名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 12:43:21.57ID:VoTbzfHb0
ゴジラコングを見た感想

ゴジラとコングって同じ大きさだったの?
ゴジラ、もっと大きくなかったっけ?
コング、もっと小さくなかったっけ?

0036名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 12:47:09.71ID:4fVXF0qo0
>>33
レッドシャドウでリメイクしてるじゃないか
クソつまらんけど

0037名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 13:03:31.95ID:UdT9jwzF0
ハリウッド版は正直エメリッヒのやつが一番面白かったんじゃないかと思ってる

0038名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 13:28:23.22ID:Oo5I5AAw0
>>35
スカルアイランドに出てたコングはまだ子供だったから
そこから成長してデカくなったらしい

0039名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 13:51:16.47ID:uTCkDByc0
>>37
後半はジュラシックパーク風だったな

0040名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 16:08:14.53ID:NEae44Cz0
>>34
アニメとかハリウッド映画ってもう映画館で見ないと意味なくなってるよな
ぶっちゃけ

0041名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 17:27:29.95ID:OgfNOcpx0
Apple TVかいな

0042名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 17:32:23.81ID:f2WtoE3z0
昭和の人間の味方ゴジラに慣れ親しんでたからハリウッド版ゴジラ好きだわw 

0043名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 18:30:37.74ID:fpZkFP8a0
髑髏島の巨神時代のコングはまだ子供かつゴジラ対コングの半世紀前の話だから

0044名無しさん@恐縮です2023/08/18(金) 19:31:49.32ID:H0CkAmGE0
>>37
モンスター映画としては普通に面白いと思うわ。
ゴジラだと言われると「えぇ・・・」ってなるけど。

0045名無しさん@恐縮です2023/08/19(土) 10:04:35.63ID:EFVvfTYF0
>>44
他のゴジラ映画のレベルが低すぎるんだよ
あれはルパンじゃないとか言ってるのと変わらない

0046名無しさん@恐縮です2023/08/19(土) 12:41:23.22ID:vS2oKiOP0
開始は明日までです。お急ぎください
https://i.imgur.com/AvnxGHU.jpg

0047名無しさん@恐縮です2023/08/19(土) 14:17:48.16ID:/qDmhjMy0
マーベルみたいにスピンオフをサブスクでやる感じか

>>12
先輩のゴジラを立てつつコングにも見せ場を与えるいい采配だった

0048名無しさん@恐縮です2023/08/19(土) 14:45:59.18ID:vjEzuYMW0
>>46
こんな特典初めて知ったよ

0049名無しさん@恐縮です2023/08/19(土) 14:57:33.67ID:i3PAfNZB0
小栗旬さんは今もメカゴジラの中で寝てます

0050名無しさん@恐縮です2023/08/19(土) 17:36:40.62ID:USNiY3zW0
>>46
グロ アフィ注意

0051名無しさん@恐縮です2023/08/19(土) 17:57:24.16ID:acd8gV7t0
ゴジラが暴れるのは数分程度で
あとは若い天才女性科学者()がクソどうでもいい言葉遊びを
だらだら垂れ流すだけなんでしょ?

0052名無しさん@恐縮です2023/08/19(土) 18:20:05.74ID:J2DKG/FB0
>>51
海外製だしそこは大丈夫だと思うよ?

0053名無しさん@恐縮です2023/08/19(土) 18:26:25.56ID:FOynKQCT0
>>51
シンゴジラと庵野の悪口は…

0054名無しさん@恐縮です2023/08/19(土) 20:51:41.62ID:laCQpQba0
>>51
あのアニメは本当にひどかった

0055名無しさん@恐縮です2023/08/19(土) 23:45:02.98ID:h65YlXQD0
>>45
エメリッヒのはせめてデザインがまともで
大量繁殖しなければ名ゴジラ映画になり得たかもな。

0056名無しさん@恐縮です2023/08/20(日) 01:33:04.56ID:LPDcRO960
>>55
そんなこと言ってるからゴジラ映画は何十年もかけて駄作しか作られてないんだよ
これまでもこれからも面白いゴジラ映画なんて作られなくて別にいいならいいけどさ

0057名無しさん@恐縮です2023/08/20(日) 06:48:04.62ID:icaI6OHX0
 エメゴジは9,11の前
 和製ゴジラはもともと空襲と原爆の産物だから、おんなじ経験をしたあとでギャレゴジが受け入れられた
 (当時の)エメリッヒに
「ジュラシックにすんな」
って言ってもムリ

0058名無しさん@恐縮です2023/08/20(日) 23:00:15.23ID:xBHMbaXw0
>>56
見た目をイグアナにして繁殖させないと面白くならないとでも?
まあそういう嗜好が存在することは否定せんけど、
それをゴジラでやる意味は感じないな。
「イグラ」みたいな怪獣を別に作ればいい。

エメ版の続編が作られなかったことを見ても
恐らく多くの人が違和感を覚えたんだと思うよ。

0059名無しさん@恐縮です2023/08/21(月) 01:56:27.79ID:rGeX38aK0
 イグアナってか2足歩行の肉食恐竜 
 ギャレゴジでも20世紀末なら多分受け入れられなかった
 9,11経験して初めて、アメリカ人に「宇宙人の侵略」でないカタストロフSFがリアルに感じられるようになったんだと思う

 日本人のエメゴジ批判て、結局島国根性なだけ(まあ基本ジュラシックだから、続編はムリだろうけど)

0060名無しさん@恐縮です2023/08/21(月) 01:58:10.11ID:rGeX38aK0
 もう2時か
 でもこのテレビシリーズ、深夜枠とかでもやってくんないかな?
 お休み

0061名無しさん@恐縮です2023/08/21(月) 06:28:23.16ID:S6iqCyqa0
>>37
やっぱりマグロを食ってるようなやつはダメだな

0062名無しさん@恐縮です2023/08/21(月) 06:59:42.54ID:kh4L89LP0
>>61
そうなの?

0063名無しさん@恐縮です2023/08/21(月) 13:55:15.44ID:8HyYnrH+0
>>61
初代ゴジラもマグロが主食と言われているんだがマニアは2代目しか知らんのかな

0064名無しさん@恐縮です2023/08/21(月) 14:44:14.95ID:Qfdn9Xpa0
やっぱりマトリックスごっこしてるようなやつはダメだな

0065名無しさん@恐縮です2023/08/21(月) 17:42:06.80ID:rGeX38aK0
>>63
 そいや少なくとも海産物食ってるはず(2代目は確かクジラ襲ってたな)
 カイザー北村(FW)に騙されてたw

0066名無しさん@恐縮です2023/08/21(月) 18:07:38.47ID:kBWT0mTF0
>>59
エメゴジはむしろ米国のゴジラファンにボロクソ言われてる。
まあゴジラが好きな人にゴジラっぽくない物を
ゴジラだと言って見せたら叩かれてもしゃーないと思うわ。

ギャレゴジは少なくとも見た目はゴジラだからな。
ゴジラはキャラクターとしてイメージが確立してるから
まず見た目が大事よ。

0067名無しさん@恐縮です2023/08/21(月) 18:13:20.15ID:8PLQilIX0
>>58
エメ版の続編は作られてるよ
アニメ版のゴジラ・ザ・シリーズ
王道ゴジラものやってて評判自体は良い

0068名無しさん@恐縮です2023/08/21(月) 20:05:21.97ID:rGeX38aK0
>>67
 あ そうそう エメゴジアニメ版あったんだ(昔深夜にやってたな)w
>>66
 それ多分「一部オタ」でしかない 空襲と原爆経験しないと「口から放射能火炎出す荒唐無稽な怪獣」は受け入れられない(神話世界のドラゴンじゃないから)
 
 

0069名無しさん@恐縮です2023/08/21(月) 21:42:48.37ID:kBWT0mTF0
>>68
>空襲と原爆経験しないと「口から放射能火炎出す荒唐無稽な怪獣」は受け入れられない

これは根拠に乏しい気がするわ。
「原子怪獣現る(1953年:米)」のリドサウルスは
核実験で蘇った恐竜、という初代ゴジラと同じ設定だし
当初は放射能の炎も吐く予定だった(予算の都合で無くなったが)。
ゴジラ自体、この作品の影響を受けたと言われてる。

0070名無しさん@恐縮です2023/08/22(火) 00:18:56.08ID:n1qMzMqF0
>>46
こんなやりかたがあるなんて知らなかった

0071名無しさん@恐縮です2023/08/22(火) 00:56:42.27ID:0woQjM3p0
うおー!面白かったー!
って思ったゴジラ映画ってキングコング対ゴジラだけ

他全部がつまらないってどういう事だよ

0072名無しさん@恐縮です2023/08/22(火) 05:20:36.11ID:VtcuA5490
>>69
 言葉がたりなかったようなので補足
 リドザウルスはミサイルを受けて確か血噴き出してたはずだし、ラジオアイソトープ弾とかいうものであっけなくやられてしまう
 でもゴジラの場合円谷英二が
「怪獣映画は基本子供も観に来る 出血なんてさせられない」
って方針で臨んだことや、水爆で蘇った古生物は核を超えるオキシジェン・デストロイヤーでしか倒せないって筋立てもあって、ミサイル受けても全く動じない、もう単なる恐竜の生き残りじゃなくなってる
 「ロストワールド」「キングコング」以来、ハリウッドの恐竜その他古生物達が、こんな「超生物」になったことは(9、11以後の)ギャレゴジまでまずないんじゃないか
 日本の怪獣でも例えば「ウルトラセブン」のギエロンは断末魔に大量出血してるが、これは「被爆生物」の悲劇性強調するためだったと思える

 まだ5時過ぎ トイレ近くなったw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています