【映画】ゲーマーを本物のプロレーサーに!熱き実話を映画化『グランツーリスモ』予告編公開 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2023/07/21(金) 06:14:06.75ID:tNcu5GD+9
2023年7月20日 23時36分
https://www.cinematoday.jp/news/N0138115
https://img.cinematoday.jp/a/d7zOCCqQwUWl/_size_1000x/_v_1689863781/main.jpg

 人気ゲーム「グランツーリスモ」から生まれた実話を、『第9地区』のニール・ブロムカンプ監督が映画化した『グランツーリスモ』(9月15日全国公開)から、熱いドラマを予感させる最新予告映像と場面写真が20日、公開された。

 「グランツーリスモ」のトッププレイヤーを、プロレーサーに育成するプロジェクト「GTアカデミー」でプロとなった実在のドライバー、ヤン・マーデンボローの実話を映画化した本作。アカデミーを立ち上げた男・ダニー(オーランド・ブルーム)、ゲーマーたちを指導する元レーサー・ジャック(デヴィッド・ハーバー)、そして幼い頃からレーサーを夢見てきたヤン(アーチー・マデクウィ)、無謀とも思われる夢に向かって突き進んでいった者たちの物語が描かれる。

 予告映像では、世界中から集められたゲームプレイヤーたちが、「GTアカデミー」で経験する過酷なトレーニングの様子が描かれている。

 フィジカルトレーニングやハンドルを握っての実戦、体感したことがないスピード、危険と隣り合わせのアクシデントの数々。精神力も体力も試されるハードトレーニングの毎日が、プレイヤーたちを待ち受ける。「GTアカデミー」の中から本物のプロレーサーを目指す権利を勝ち取ることができるのはたったひとり。そのひとりになるためには、自分が立派なレーサーであることを世界中に証明しなければならない。レースに恐怖を覚えるヤンにダニーが「世界中に証明しろ立派なレーサーだって」と熱く語りかけるシーンが胸に迫る。

 大の車好きでもあるブロムカンプ監督は、本物のレースカーやレーシングサーキットを使い、ドローンを多用して緊迫感あふれるレースのリアリティーを追求。さらに、映画のモデルとなったヤン・マーデンボロー本人が、スタントドライバーとして本作に参加しているといい、徹底的に本物を求めた迫力のハイスピードアクションに注目の一本だ。(編集部・入倉功一)

https://youtu.be/wpk2w5YNrx8

0016名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 07:00:29.15ID:eC2/M+Oy0
>2
Gの耐性があるなら実物に乗ってもトップガンでしょ

0017名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 07:10:29.53ID:4C9VRHXR0
>>15
いまだにeスポーツ批判してんのかよw

0018名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 07:37:13.50ID:9Hz5Ogdr0
>>17
モーターレースはスポーツじゃないって奴がいまだにいるくらいだし
だけど近代オリンピックは最初から射撃があったし馬術も第二回から行われてるわけで
スポーツは本来フィジカルだけじゃなくてメンタルも競うものだと認識されてたことが分かる
まあ上級フォーミュラになると並みの脳筋スポーツより過酷だけどな

0019名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 07:48:04.45ID:hLBmTTrF0
レーサー気取り↓

0020名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 07:50:49.81ID:PgvwFuYl0
お前らが好きそうな展開だな

0021名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 07:52:49.90ID:Z1Jhik7e0
もうすでにアライブフーンって日本で映画化されてる

0022名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 07:54:06.36ID:1/nITL7b0
野村周平がこんな映画やってたけどあれとは違うのか

0023名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 07:55:21.18ID:NO6nPUZj0
同じような映画なかったっけ

0024名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 08:04:26.84ID:yLPQC9020
その元ゲーマーは優勝とかしてるの?

0025名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 08:11:27.62ID:yGvQHnZC0
>>24
日本でもスーパーGTで何年か走ったけど
大して速くなくてシートを失った

0026名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 08:16:07.30ID:Z9VId5030
リセットボタンがないから命落とす

0027名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 08:26:33.54ID:ssML4REZ0
ユアストーリーズ

0028名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 08:26:51.80ID:F0bNOIf00
グランツーリスモは1が面白かった
実際に乗ってる車をチューニングしていって高性能にしてく過程が楽しかった
最近のは綺麗になってるだけで車をいじれる箇所が少なくなってて全然楽しくない

0029名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 08:27:07.59ID:LSgg47Qa0
金さえあればある程度まではいけるからな

0030名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 08:38:15.81ID:qcpCU15N0
>>6
言うほどサクセスか?

0031名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 08:52:52.68ID:MtsT50HH0
>>21
これな
完全にパクりだろ。恥を知れ

0032名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 08:55:25.13ID:4+grhntu0
ドリフトの映画もそんなんじゃなかったっけ

0033名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 08:59:15.40ID:0cb644kg0
ゲーマーはデブかガリガリしかいないイメージだから実際の競技に耐えられるのか?と心配になる

0034名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 09:25:30.34ID:fK8ybz7g0
人をはねるシーンあるなら観てもいい

0035名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 09:29:37.79ID:Fx1VGnOV0
むしろリアルレーサーがシミュレーターでレースしようと画策してるんよな
タッペンのそんな記事見たばかり

0036名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 09:34:55.42ID:c6XJFyMG0
アライブふーんとかいう映画のまんまの内容だな、あれも各国で賞もらってたが
あれの上位互換版か

0037名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 09:49:19.20ID:hRE/ZSY30
>>33
だからそれをトレーニングして普通のレーサーに仕上げようってアカデミーの話だろ

レーサーなんて子供の頃からレースに参加してる狭い才能の中から生き残ったメンバーで競争してるから
ゲームをやってる広い才能からトップのメンバーをレーサーに鍛えたら何処まで行くのか?って試行でしょ
レースゲームが昔のアクセルオンオフだけで走るのと違って操縦シミュレーションみたいになってるから出来ることよね
セッティング出しみたいなのはやってないから勉強大変だろうな
(昔はチーム運営みたいなのでそういうレースゲームもあったけれど)

0038名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 10:08:42.98ID:+9JEzpv80
予告からしてつまらなそう

0039名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 10:09:38.21ID:ls9jU5uP0
>>33
つか本物レーサーはちびばっかやで
デブはダイエットから始めないと無理やな

0040名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 10:35:34.46ID:Mll5JHK30
リアルを売りにしてるけどアプデがくると挙動が変わったりして振り回されたわ
イメージほど作り手側に確たるものがないからフラフラ

0041名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 10:57:41.43ID:pxh12aqZ0
マーデンボローがリアルレースにデビューした頃は星野一義がべた褒めしてた記憶があるぞ
でもいつの間にかいなくなっちゃってたけど

0042名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 10:57:55.12ID:K4Kj2WK40
これって結局見方変えた"なろう"では?

0043名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 11:03:59.63ID:gpOWe2Og0
>>6
ブルースウィリスみたいな歴戦の元グリーンベレーが軍の特殊作戦に呼び出されたが、チームのメンバーが犯罪者や格闘家などまともな軍歴のないやつらばかりで極めつけはFPSの世界チャンピオン
はじめはお荷物の役立たずどもと見下していたが、作戦が始まると、、、
ていうストーリーを二秒で考えた

0044名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 11:24:08.72ID:pJ0G/pt90
>>17
お前は知らん奴らがレースゲームしてる画面を数時間見てられるのか?本物のF1でも結構キツいぞ

0045名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 11:34:20.68ID:czr53Rjs0
>>18
何でスポーツの枠に入れたがるの?
レースは歴史もあるし様々なカテゴリー分けがあるじゃん年代によっては日本人で中嶋悟やセナ知らん奴いないし死亡したら国葬される選手がいるほど認知された競技だぞ
スポーツに入ると箔がつくのか?

0046名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 11:36:19.03ID:czr53Rjs0
>>25
グラツーで上手い若手がリアルレーシングカー乗るとこまで知ってたけどスーパーGTまで行ったのかよレース未経験が普通ここまで行けんよ凄いじゃん

0047名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 12:02:34.22ID:tsVHc1Dz0
F1の会長もGTをオリンピック種目にするとサポート表面してたな
世界的に若者のモータースポーツ離れが進んでるから何とか食い止めたいって想いがあるとか

0048名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 12:12:28.30ID:JQTNl0WK0
太鼓の達人のオタクもプロドラマーに

0049名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 12:31:43.77ID:ND6ijm/q0
そしたらお前らアイドル育成の達人じゃん

0050名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 12:37:05.63ID:nYNS1rS40
たまげたなあ

0051名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 12:49:00.17ID:ICRN1fea0
>>26
何年前の人が知らんが、リセットボタンなんて今のゲーム機に付いてないから。

0052名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 13:44:57.71ID:C/63ucyS0
これ似たような脚本で日本もやってなかったっけ?主演は野村周平だったと思う

0053名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 15:21:01.08ID:aBz9gQxj0
>>44
興味が無いことを理解できないのは何だってそうじゃね

拒絶するのではなく認めることから始めてみなよ

0054名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 18:13:31.28ID:DL5UAnmu0
プリムスロードランナーとか曲がらないクルマ運転させられそう

0055名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 18:18:19.85ID:VvpVT0+B0
車が喋るカーズ方式のグランツーリスモ映画じゃあかんかったのか

0056名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 18:28:39.94ID:oXb0CTf20
アライブフーン面白かったやで

0057名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 18:52:28.56ID:peBEL4aX0
人間が乗るより各メーカーの自動運転で競争させて競い合ったほうが面白くねえか?

0058名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 21:17:06.60ID:czr53Rjs0
>>53
拒絶してないよ俺はスカパーでeスポーツ番組録画してまで見てるから
お前は知らん奴がレースゲームしてる画面を何時間も見てられるのかと聞いてるだけ

0059名無しさん@恐縮です2023/07/21(金) 22:25:48.38ID:68JMc5oV0
>>45
つまりお前はF1の会長とやらはケツの穴の小さいクズ野郎だと主張してるわけだ
何様だよセナ様かw
よりによって例示が中嶋セナだとかお前にモータースポーツを上から目線で語る資格ねえよ

0060名無しさん@恐縮です2023/07/22(土) 02:04:17.61ID:5gkumUzm0
正直ラリーのほうが見てて面白い

0061名無しさん@恐縮です2023/07/22(土) 11:11:36.01ID:+mjlupdN0
>>59
意味不明すぎて何も言えねえw

0062名無しさん@恐縮です2023/07/22(土) 21:10:54.33ID:MCYDhctk0
スターファイターみたいな話なのか

0063名無しさん@恐縮です2023/07/22(土) 21:12:53.12ID:cjZdoO1y0
気持ち悪いから表に出てくんなって

0064名無しさん@恐縮です2023/07/22(土) 21:28:15.10ID:VTT4XIDK0
ゲームは失敗してもケガしないけどなあ

0065名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 00:01:57.42ID:r3PLH03A0
アート

0066名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 03:02:16.95ID:UnaJrp8i0
カーレースなんてどれだけ速い車のシートを手に入れるかで7~9割は決まる
本人が本気で、チームスタッフも本気でやればそこそこまではイケる、カーレースなんて所詮その程度

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています