【特撮】新仮面ライダーは"カード"を多彩に操る"錬金術師" テレ朝系で9月3日スタート「仮面ライダーガッチャード」 [Ailuropoda melanoleuca★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ailuropoda melanoleuca ★2023/07/21(金) 05:11:59.99ID:oP7Hr0n59
2023年7月21日 05時00分

 テレビ朝日系特撮ドラマ「仮面ライダー」シリーズの最新作「仮面ライダーガッチャード」(日曜午前9時)が、9月3日から放送されることが20日、分かった。「ゼロワン」「セイバー」「リバイス」「ギーツ」に続く令和5作目のライダーは〝カード〟を多彩に操る〝錬金術師〟だ。
 今作の主人公は高校生の一ノ瀬宝太郎。錬金術師がもてる最高の技術を集めて造られた101体の「人工生命体(モンスター)ケミー」が、保管されていた「ライドケミーカード」から開放される事件が発生。宝太郎は、仮面ライダーガッチャードの変身ベルト「ガッチャードライバー」を託され、ケミーを回収する使命を与えられる。宝太郎の口グセは、「やったぜ!」「つかまえた!」などを意味する英語のスラング「ガッチ!」。宝太郎は101体のケミーを「ガッチャ!」できるのか。
 宝太郎は2枚のライドケミーカードを選び、ガッチャードライバーで錬金することでガッチャードに変身。カードの組み合わせによって、さまざまな姿のガッチャードが登場するのも見どころ。今回は「仮面ライダーガッチャード スチームホッパー」のビジュアルが解禁された。スチームホッパーはブラックスーツにブルーのボディー、マスクの複眼部分が矢印を向き合わせたようになっているのが印象的。
 21日午前7時からユーチューブやツイッターなど公式アカウントで「ガッチャード」のショート動画を公開。さらに28日公開の「映画 仮面ライダーギーツ 4人のエースと黒狐」にガッチャードが登場することも決定した。宝太郎など主要キャストは今後発表される。

https://www.chunichi.co.jp/article/732682
https://static.chunichi.co.jp/image/article/size1/1/7/c/a/17ca3751d030aab2016ad0a27073c0be_1.jpg

0807名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 10:14:06.04ID:nKHQC+fi0
>>781
ジャンパーソンのダークジェイカーが東京駅や都庁周辺を走っていたのが、いまから考えると凄い事だったんだね。

0808名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 10:21:13.21ID:DcJ134dC0
マイナカード返納

0809カイト2023/07/23(日) 10:22:07.79ID:sC4H+kSj0
>>1
福岡もエキストラ募集しろや!

0810カイト2023/07/23(日) 10:22:37.94ID:sC4H+kSj0
【速報】千秋、遠藤 プーッ!

0811名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 10:23:54.41ID:LxdXa66q0
カードで財布がぱんぱんのライダーなんていやだ

0812名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 10:39:38.51ID:bl/F3Tp10
>>4
これよなwww

0813名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 10:42:19.52ID:j6cRjCON0
>>809
ドゲンジャーズ

0814名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 10:52:02.93ID:TvG6K9Nz0
むしろ貧困がテーマになりそうな気がするけどな
貧しさ故に犯罪に手を染め
親ガチャ失敗したと世を呪う
そんな敵が出てきそう

0815名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 11:09:34.41ID:93S6qViN0
>>595
あれはTV本編が企画会議の段階でTV本編未参加の脚本家に
現時点で決まってる設定だけ伝えてこれで脚本書けと依頼、
結局、TV本編のクランクインとノブナガのクランクインがほぼ同時だったという
完全にあたおかスケジュールを強行したから……

TV本編のメイン脚本家が一応チェックしてある程度修正させたらしいんだが、
それでもあれだったってことは、メイン脚本家ですら
あの段階ではオーズのキャラクターや方向性がまだ自分の中で掴めてなかったんだろうな

0816名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 11:22:42.55ID:zQzYq5EO0
>>781
改造車で公道爆走してこそ特撮。

>>786
人間のダイゴが登場しないせいで、正体不明となったウルトラマン、いったい何を考えてるのかわからなくて、神秘性が増してたまであるw

0817名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 11:24:50.06ID:dukxT0w40
>>3
単に「錬金術師」って言葉が広まったってだけじゃね
ちゃんと世界史の勉強してたら元々の『錬金術』ってもんがうさんくせーって習うだろw

0818名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 11:27:13.59ID:93S6qViN0
>>749
鎧武とウィザードのヒロインも当時は現役アイドルだったはず
(夢みるアドレセンスとPASSPO☆)

当時人気のメジャーアイドルグループだったか? と言われるとアレだがw

0819名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 11:29:38.69ID:93S6qViN0
>>816
むしろ、あんな感じで
「主人公はそこにいるはずなのに何故か一切画面に出てこない」
というネタで大真面目にウルトラマン作ったら面白そうだとすら思ったw

0820名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 11:35:52.50ID:dukxT0w40
カードバトルじゃなくてそれこそ本来の言葉の意味に則って
怪しい魔法陣書いて剣など武器を錬成する「錬金術モノ」にすればいいのに
えーとビルドだっけ 主人公が天才物理学者((笑)とてもそうは見えなかった)で
科学反応や属性の相性でシャカシャカヤクルトの瓶みたいなの振って合成して変身するやつ
あれ面白かったのに

0821名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 11:40:22.15ID:93S6qViN0
>>820
それは錬金術じゃなくて鋼の錬金術師だから

本来の錬金術の定義って何だか知ってる?

0822名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 11:41:43.88ID:54XcyU4W0
遊戯王みたいに何でも合成できちゃう感じ?

0823名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 11:53:06.06ID:q4d88yFl0
ガチャてw
子供のおもちゃの販促番組って特撮の本質を隠そうともしなくなってきたなw

0824名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 11:57:43.08ID:L6G7Oj0W0
ウサギと戦車のカードでも変身できるのかな?

0825名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 11:59:23.58ID:OjYM29Cf0
たーる

0826名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 12:09:56.81ID:U1wsJv8b0
カードで錬金w

0827名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 14:48:47.57ID:AtLo4FP90
電子マネーにクレカからチャージして、その支払いをクレカでやる錬金術か。
リボ払を利用するとか色々あったな。

0828名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 15:40:13.39ID:7TqL96Qu0
仮面ライダースナックのおまけがカード
くじでカードが収納出来るアルバムが当たった

0829名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 15:59:36.64ID:N/P03QXN0
>>585
1号はその後も客演してたから抵抗が少ないのでは
クウガは完結したし

0830名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 16:19:56.38ID:5caI5krx0
>>817
物理学者に受け継がれてるよ

0831名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 19:51:11.08ID:IWDe8Kns0
>>815
そういうの込みで武部の無能さを感じた作品だったから
なんかスケジュールが云々言い訳してたけど
それ調整すんのがお前の仕事だろっと

0832名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 20:25:45.00ID:MWTr1AuN0
グッズ展開凄そう

0833名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 20:46:55.91ID:5SsBrvq40
遊戯王やポケカはまだ分かった
最近じゃなんと100均の昆虫カードまでプレミアがついてる
この現象って一体なんなんやろな
皆不安から物に依存しがちになるんかな

0834名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 23:39:18.65ID:C+B0xX0w0
何回目のカードなのか

0835名無しさん@恐縮です2023/07/23(日) 23:53:09.10ID:wR497GeP0
4回目ではあるけど
カードゲームがモチーフってのは初めてじゃない?

0836名無しさん@恐縮です2023/07/24(月) 01:40:24.39ID:Wd+oSCh10
俺のターン!ドロー!
って戦うの?
弱カスカードばっかり出たらカードバトル無視して直接ボコるとか

0837名無しさん@恐縮です2023/07/24(月) 02:09:37.87ID:rYuty0u80
>>836
弱カードと強カードの組み合わせでフォームチェンジできるとかなんとか

0838名無しさん@恐縮です2023/07/24(月) 02:14:31.74ID:WyO5nVUS0
剣はAP使ってカード引いて技出す設定だったけど
AP切れたことなかったな

0839名無しさん@恐縮です2023/07/24(月) 05:22:34.97ID:e3Zqxq0O0
>>216
デスゲームなんて20年前からやってたでしょ

0840名無しさん@恐縮です2023/07/24(月) 09:44:47.06ID:7R12/O7n0
ギーツ期待してたけど全然だった
主役がずっと下手なのって宇宙キター以来だな

0841名無しさん@恐縮です2023/07/24(月) 14:06:20.34ID:5AT55Z2b0
>>838
剣は42話のレンゲルとタイガーアンデッドとの一騎打ちで
0までは行かなかったけど必殺技を繰り出すには不足状態になるくらいまでAPを消費しきっている
後26話ではブレイドが先に〖マッハ〗のカードをラウズしてAPを遣っていたのでウルフアンデッドとの対戦時はライトニングソニックを使用出来ず
ライトニングブラストとギャレンのバーニングスマッシュとのツープラトンで倒した
剣も実質武部が初めてメインで番組を仕切る作品になる筈だったけど
1話の試写を観た日笠がテコ入れを決断して武部から事実上チーフPの座を剥奪していたなんて話がある
上で書いたラウズカードの細かいルールに沿った作劇も日笠が中盤から助っ人的に呼んだ會川昇しか実践していない

0842名無しさん@恐縮です2023/07/24(月) 14:28:27.87ID:waJEF+FL0
カードをあやつる錬金術師か
ウサギと戦車のカードを合成して
「ラビット!タンク!ベストマッチ!」とかやるのかな

0843名無しさん@恐縮です2023/07/24(月) 15:59:02.12ID:R6+42VpU0
仮面ライダーが持ってるカードだけ取って仮面ライダーは捨ててしまう事件が起きそう

0844名無しさん@恐縮です2023/07/24(月) 16:19:37.90ID:0LUxEq1G0
>>840
アカニンジャーという地獄を見た後だと全然マシに見える

0845名無しさん@恐縮です2023/07/24(月) 18:38:45.03ID:41DUAN5o0
>>840 >>844
アカニンジャーの天晴役の俳優もギーツの英寿役の俳優も
武部が選んだという共通点があってだな...

0846名無しさん@恐縮です2023/07/24(月) 19:40:31.68ID:CY2s2MSv0
>>842
とりあえず基本形態はバッタと機関車らしい

0847名無しさん@恐縮です2023/07/24(月) 19:42:01.74ID:CY2s2MSv0
>>845
あのバアさん、ブレイドからなんの進歩もないよな
オーディションで顔しか見ないで選んでるとしか思えない

0848名無しさん@恐縮です2023/07/24(月) 20:38:43.14ID:bxT8zMoT0
いにしえの腐女子だからか趣味悪いんだよな
選んだ役者だいたい売れてねえし

0849名無しさん@恐縮です2023/07/24(月) 23:14:04.93ID:HWwA+BOV0
>>848
でもサトタケ見い出したのだけはすごい

0850名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 00:33:31.13ID:fE27ggic0
>>718
武部直美ってまだ仮面ライダーやってるんだ
この人のはキバもオーズも鎧武もダサ過ぎて全然ダメだった

0851名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 00:36:18.68ID:nUbMRPtw0
>>146
俺も。これはゼロだよ。

0852名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 00:39:00.81ID:iUufiWG60
プリキュア終わったらチャンネル変えるんで

0853名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 01:42:57.58ID:NpacUxj90
>>850
俺もあの人の作品は生理的に合わん
あとブレイドの序盤も武部らしい
(日笠Pはある程度武部に任せるつもりだったけど1話の出来があまりにアレ過ぎて慌てて修正かけたとか)

0854名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 01:57:09.60ID:HHf8+/uJ0
>>841
ブレイドは新人Pに経験積ませるために日笠Pはあくまで名前だけ前面に出すケツモチ、実務は武部や宇都宮がやってた気もするんだよな

アンデッド関連(モチーフの選定とデザイン画発注とその打ち合わせ、実際の着ぐるみの出来チェック等)
は当時宇都宮Pが全権持ってたと後に自分で明かしてるし

日笠Pがちゃんと手掛けてたら序盤からあんな事にはならんかっただろw

0855名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 03:20:38.70ID:EcizWZKa0
日笠さんは不思議コメディ→戦隊シリーズ担当だったからライダー担当になったときに
不慣れな自分より武部のほうが詳しいから、って任せたとかだっけ

ところがあの出来よw

0856名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 04:19:38.67ID:ECx+X+vh0
ブレイドの変なセンスのOPもそれが原因?
歌自体はいいけど

0857名無しさん@恐縮です2023/07/25(火) 04:33:40.52ID://hqopD20
ホストクラブとかショーパプとか言われたやつな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています