【バスケット】Bリーグ、今季総入場者数は過去最多320万人超え見込み 1試合平均は琉球が最多6823人 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2023/05/18(木) 18:29:31.43ID:kMGAyyPy9
5/17(水) 18:33配信 スポーツ報知
https://news.yahoo.co.jp/articles/313c6c8622b0b0b058e59dc5adb98ac0342c593f

 プロバスケットボール男子・Bリーグの島田慎二チェアマンは17日、理事会後に都内で取材に応じ、2022―23年シーズンのB1、B2の総入場者数が過去最多の320万人超えになる見通しを発表した。

 島田チェアマンは「来季は350万人をマストで。2026年には400万人を目指す」とし、各チームが次々と建設を発表している1万人規模の新アリーナがでそろう2028年には「500万人を超えていく」と目標を掲げた。

 今季は、B1のレギュラーシーズン1試合平均入場者数も過去最多の3466人に到達。島田チェアマンは「声出しOKになって、3~5月に観客数が増えた。来季はさらに増えると思う」と予測した。

 1試合平均では琉球が6823人、A東京が6065人と続いた。川崎が4511人、千葉Jが4509人、宇都宮が4165人だった。

0596名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 11:20:07.92ID:wsSMjJUj0
採算性はもう税1も超えてるよ

0597名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 12:05:56.15ID:wZhflg6G0
2019年動員 入場料収入 クラブ名
395,619人10.4億****川崎フロンターレ
459,168人12.9億****横浜マリノス
148,280人*1.9億****横浜FC
*18,617人****1千万**YSCC横浜
*48,940人****4千万**SC相模原
218,424人*4.3億****湘南ベルマーレ
1,289,048人***30.0億***6クラブ計(2019年)

1,939,146人*44.0億***横浜DeNA(2016年)
2,283,524人***?億***横浜DeNA(2019年)
カープ2,157,331人 58億



チケット収入見るとJリーグとあんま変わらんよな
本当に野球の水増しがあるならJリーグの単価が安すぎるのかJリーグがタダ券で人数を水増ししてるのかどっちかになるな

0598名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 12:07:47.60ID:IQv6q7000
>>597
サンフレッチェは広告収入を入場料収入にあてがえる裏ワザを議会で公言してた。
Jリーグの入場料収入は参考程度にしといたほうがいい

0599名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 12:09:40.11ID:lRLcAPkn0
>>592
シーチケが来シーズンから50万円超えとかこれってスゴイの?

0600名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 13:04:44.96ID:2TznWu7f0
>>599
60試合制のBリーグで半分がホームだとして30試合で50万なら1試合あたり16500円以上の席だからそれが完売するくらいならすごいんじゃない?

0601名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 13:08:50.82ID:wZhflg6G0
Bリーグがいいのはちゃんと収容率埋めることよな
サッカーなんてほぼ土日なのに50%ばっかだぜ?
埋まらんからJ1スタジアム基準1万人でいいだろもう

0602名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 13:31:52.29ID:O98rttbE0
エスコンにレバンガのスタジアムを作るとかいう話も出てたけど
開催時期が被らないからシーズンオフの野球とバスケの相性良いんだよな。

0603名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 13:32:23.43ID:s6Esq61Y0
ここで書くのもなんだけど野球って煽りスポーツなんだね(笑)

0604名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 13:39:53.13ID:P/AOCE7F0
サッカーは試合中も後も煽るしバス囲むし居座るし選手に謝罪させるし

0605名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 14:10:12.02ID:ZRDnp6XU0
>>602
試合時間の短いバスケ観戦を好む層は何時間もグダグダやってる野球なんて長過ぎて観てられないよ。
前後半90分で終わるサッカーでさえ長いと思われてるんだから

0606名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 14:28:20.77ID:ePbWJEvE0
>>605
野球は客集まるけど
税リーグはそれじゃあかんやん

0607名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 14:30:31.70ID:lRLcAPkn0
>>602
レバンガがあんなアクセスの悪いところに移ったらホントに1000人も入らない
本気か
日ハムが全部補填してくれるのか

0608名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 14:32:08.03ID:gLowl/ex0
野球は三時間でサッカーは二時間で終わるていうけど

野球は試合中飲み食いトイレ有で
サッカーは飲み食いは試合前か後として+30分
しかもアクセス悪いから帰りにどこかで遊ぶにも時間かかる

何かのろのろやってるとか言ってたけど大して変わんねーな

0609名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 14:34:32.76ID:ePbWJEvE0
>>607
同じ平日でこんなに差があるしたぶん札幌市のほうがスポーツ不毛の地
アクセスどうこうじゃないのさ本質はよ


://i.imgur.com/A2DnFj6.jpg
://i.imgur.com/sk6dlHh.jpg

0610名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 14:35:41.76ID:DOtqi3pU0
>>609
日ハム移転して正解やな
命名権と球場広告だけで黒字だってよ

0611名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 14:43:51.12ID:O98rttbE0
>>607
レバンガはホームにしてるきたえーるをBリーグに参加要件満たせるように改修してくださいと鈴木知事きお願いしにいってんだけど
きたえーるはイベントで埋まってて改修できないから
ボールパークにお願いしてくださいと断られてて
Bリーグに参加できるスタジアムがない状態。

なんでレバンガがボールパーク?ってところなんだけど
レバンガ自体が日ハムにスポンサーになってもらっててファイターズガールがよく応援してたり
エスコンの初期構想にアリーナ建設予定があったり
そんな感じ。

0612名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 14:45:35.86ID:tIjrIO2j0
>>609
アクセス最高の札幌ドームでこの有様だから
アクセスの問題じゃねーよなコレ。。

0613名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 14:52:01.62ID:ETuyTthU0
>>611
DeNAが野球もバスケも(サッカーも)持ってる感じか

0614名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 15:07:27.39ID:O98rttbE0
>>613
日ハムが札幌ドームから移転するか揉めていた時
レバンガも借金だらけで厳しい時期だったんだけど
北広島市が体育館改修するときにバスケの試合できるように増設出来るようにお願いして
もし日ハムが北広島市に移転したら我々も参加させてくださいとお願いして北広島市長が快諾してる
それをきっかけに日ハムがレバンガをサポートするようになって今に至る深い付き合いになった。

ただ今は日ハムもカネがない。

0615名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 15:10:53.46ID:2dYP2DVr0
>>609
これ、コジキドーレはいくら使用料払ってんだ?払ってるわけねーかw

0616名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 15:18:38.77ID:K+jTbBcV0
>>607
焼き豚がバスケを抱き込みたくて言ってるだけやw
シーズン違うとか言ってるけど、普通に春と秋は被るしな

0617名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 15:27:20.70ID:K+jTbBcV0
>>589
目指すはNBA型だろうから、チーム数の規模をどこまで増やすかだな

Jリーグは3部でも何とか経営出来てるが、バスケでは厳しいところがある
このコロナ禍でプロ野球独立リーグも幾つか潰れたし

0618名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 15:36:22.14ID:bgcmIhdG0
>>601
5000人でいい

0619名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 15:59:10.42ID:tcMzSXAF0
バスケは代表の強化の事も考えないといけなんいだが
今Bリーグに来ている観客でバスケの日本代表は実はアジア予選を毎回勝ち抜いて国際大会に出れるようなレベルではないと知っている人はどれ程いるのか

0620名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 18:36:38.39ID:23Ms+c160
>>619
国際大会と言ってもW杯はアジア枠も多いから今の代表レベルなら米国勢抜きでも普通に予選突破出来る
五輪は出るのが難しいなんてのはさすがにBリーグ客なら全員知ってる

0621名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 18:38:06.40ID:E7vdytrR0
>>557
>>580
カラクリはコレだわな

https://i.imgur.com/hgjhmVD.jpg

0622名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 18:46:31.34ID:lRLcAPkn0
>>621
だからサッカーはスポーツでもビジネスでもないの
文化なの
文化に収益は関係ないの
支えたい人がその文化を支えるの

0623名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 18:48:41.37ID:E7vdytrR0
>>622
なら株式会社やめてそのへんの草サッカーチームみたいに非営利団体としてやれよ

0624名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 22:23:01.74ID:bgcmIhdG0
焼き豚の武器としてしか扱われてないからな
Bリーグ自体がバス豚だB級リーグだと
叩かれるようになれば本物
日本団体球技三国志が始まる

0625名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 22:29:46.81ID:kJnQs3WL0
>>621
企業名入れてる野球より、ヴィッセルの方が広告価値があると言うことか…

やっぱりグローバルと言うのがデカイんだな

0626名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 23:21:31.70ID:pAV/3b7D0
>>625
プロ野球はJリーグほど企業の広告塔ではありません
広告業ではないのです

0627名無しさん@恐縮です2023/05/20(土) 23:33:42.45ID:+cXkCarV0
企業名入れないJリーグが、企業名入れてるプロ野球より広告収入で上回る時代になったんだな!

0628名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 00:21:28.24ID:mcbPpuR20
イニエスタ一人で初年度30億、今ですら20億出さないといけないんだぞ
広告収入70億くらいあるけどあれほぼ三木谷の金だろ

0629名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 01:15:34.34ID:BLnY019I0
>>621
広告業www
月2試合だから当たり前か

0630名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 15:04:48.15ID:5c9Dr1eV0
茨城県でもサッカーの水戸ホーリーホックよりバスケの水戸ロボッツの方が勢いもあるし人も増えてるよ
JリーグはもはやJ2なんてのは大企業がいないと昇格は無理だし
万年J2でダラダラするチームを応援してる余裕なくなってきてるからね
バスケは施設が体育館だし悪天候でも観戦出来るし
施設は車がなくてもいいところも多いよね

0631名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 15:10:59.37ID:26zKfVhX0
>>630
アストロプラネッツにも負けそう

0632名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 17:38:42.99ID:qGp4WREx0
彼女がバスケにハマってて悲しい‥

0633名無しさん@恐縮です2023/05/21(日) 17:40:39.41ID:YlEupEzF0
バスケは見るよりやる方が楽しい

0634名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 11:20:43.60ID:DM6St+a/0
五年前は平均3700人でリーグ二位の観客動員数だったレバンガはもう二千人きって1700人とかそんなん
これだけ弱けりゃ当たり前だわなぁ
B.LEAGUEでも有数の五千人入る箱使ってるのにこれじゃあね
レバンガガンバレ

0635名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 14:25:26.04ID:ZoA4x8xj0
>>630
ロボッツ頑張ってるよな
つくば時代に運営ゴタゴタして選手がめまぐるしく入れ替わったり
その影響で26連敗したりした時はかなり厳しいなと見てて思った

旧NBL組の他チームブスだがよく持ち直したなと感動すら覚える

0636名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 14:53:47.47ID:6qx5Mc+t0
>>632
羨ましいな🥹

0637名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 14:55:24.82ID:6qx5Mc+t0
サカ豚はDAZNと立派なスタジアムがあるのに、何が不満なんだろう🤔

0638名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 14:58:22.65ID:HxTkcBsd0
部活人口が多いからポテンシャルは高い
Bリーグができるまでは中高生が目標とする活躍の場がなかった

0639名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 14:58:29.48ID:EdiAohJ30
平成30年度体育・スポーツ施設現況調査の概要

野球・ソフトボール場 総数8806 公共6561 民間148 学校・体育スポーツ施設1689 大学・高専体育施設408

陸上競技場  総数2081 公共988 民間12 学校・体育スポーツ施設860 大学・高専体育施設221

球技場  総数3141 公共1613 民間455 学校・体育スポーツ施設714 大学・高専体育施設359

https://www.mext.go.jp/sports/content/20200422-spt_stiiki-1368165.pdf


税金で野球場ばかり建てまくったアホ

0640名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 15:02:31.82ID:fsFxfomi0
>>639
税金で建てるのが公営施設だが

公営って単語わかるか?

0641名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 15:39:20.21ID:AqE449Gi0
サカ豚が税リーグとアマチュア野球を同格扱いしとるの笑うわ

0642名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 15:49:20.73ID:bb3mvAGg0
>>639
12チームしかいないし、競技人口も減ってるのに、野球場がこんな無駄にあるのか

0643名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 16:01:44.85ID:m22BnoQB0
Bリーグって盛り上がってる?正直バスケって見てておもしろい?

0644名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 16:02:28.75ID:m22BnoQB0
正直バスケよりバレーのほうが見てて面白い

0645名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 16:40:14.73ID:ySMqst9E0
>>592
いやロッテもまあまあ受け入れられてるよ
川﨑時代の球場のありさまを思い出してみwあれよりはるかに普通に
客がきてる
ただ元々巨人ファンが多かった素地はある、あと阪神で活躍した人も
いたよね習志野高校卒で

0646名無しさん@恐縮です2023/05/22(月) 16:42:00.92ID:ySMqst9E0
船橋ジェッツはすごく客の雰囲気がいいのと
あと客層が広いのは素直にいいよな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています