【音楽】シティポップの次にくるのはコレ! バンドブーム前夜=1980年代邦楽インディーズ時代の名盤10選 [muffin★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001muffin ★2023/05/16(火) 16:37:20.15ID:6pe1qU7l9
https://shueisha.online/entertainment/130443
5/15(月) 12:06配信

数多の音楽サブスクや、YouTubeをはじめとするオンライン動画共有プラットフォームの普及は、過去の音楽の意外なリバイバルブームを牽引している。昭和歌謡、平成ポップ、シティポップのブームの次に来るものは‥‥コラムニスト・佐藤氏が予想する。

中略

シティポップがバズったり、昭和アイドル歌謡が流行ったり、渋谷系が再評価されたりという驚くべきことが立て続けに起こったのだから、「きっと次はアレが来るに違いない」と、僕が独断的に予想しているジャンルがある。バンドブーム前夜、1980年代のインディーズ(自主制作)ブームの頃に大量発生した、パンクやニューウェーブ系の邦楽である。

決して当時の一般的なヒットチャートを賑わした音楽ではないが、このまま歴史に埋もれさせるのはあまりにもったいない。
そこで、あの頃にリリースされた数多の音源から、厳選に厳選を重ね、10枚の名盤をご紹介しよう。

紹介するのは、僕と同世代で同じ趣味を持つ人にとっては、「何を今さら」と思う“基本のキ”ばかりだが、今までまったくこういうものに触れていない、特に若い人に紹介したいという目線で選んでいるということをご承知いただきたい。

また、当時のシーンに詳しい人ほど、「なんでこっちを取り上げながら、これが入っていないのだ?」と不満に思うだろう。それはまあ僕にも好みがあるので、“極私的”目線によるセレクトということでご容赦いただきたい。

INU(イヌ)
「メシ喰うな!」(アルバム 1981年3月リリース)
筆者イチオシ曲『フェイド・アウト』
https://i.imgur.com/25mTcAJ.png

THE STALIN(ザ・スターリン)
「STOP JAP」(アルバム 1982年7月リリース)
筆者イチオシ曲『ロマンチスト』
https://i.imgur.com/9qHY6hy.png

G.I.S.M.(ギズム)
「DETESTation」(ミニアルバム 1983年11月リリース)
筆者イチオシ曲『ENDLESS BLOCKERS FOR THE PUSSYFOOTER』
https://i.imgur.com/w204x45.png

GASTUNK(ガスタンク)
「DEAD SONG」(アルバム 1985年8月リリース)
筆者イチオシ曲『THE EYES』
https://i.imgur.com/2zVrmAt.png

The Willard(ザ・ウィラード)
「GOOD EVENING WONDERUL FIEND」(アルバム 1985年9月リリース)
筆者イチオシ曲『THE END』
https://i.imgur.com/0RgR5dL.png

ZELDA(ゼルダ)
「空色帽子の日」(アルバム 1985年10月リリース)
筆者イチオシ曲『自転車輪の見た夢』
https://i.imgur.com/2l9OvuX.png

LAUGHIN' NOSE(ラフィン・ノーズ)
「LAUGHIN' NOSE」(アルバム 1985年11月リリース)
筆者イチオシ曲『BROKEN GENERATION』
https://i.imgur.com/s3h8aI7.png

少年ナイフ
「PRETTY LITTLE BAKA GUY」(アルバム 1986年1月リリース)
筆者イチオシ曲『ロケットにのって』
https://i.imgur.com/I0zcqOU.png

GAUZE(ガーゼ)
「EQUALIZING DISTORT」(アルバム 1986年3月リリース)
筆者イチオシ曲『CRASH THE POSE』
https://i.imgur.com/3oQsNFw.png

有頂天
「ピース」(アルバム 1986年9月リリース)
筆者イチオシ曲『BYE-BYE』
https://i.imgur.com/X17wuwM.png


解説全文はソースをご覧ください

https://i.imgur.com/C0KW4q3.png

0952名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 18:56:01.45ID:bFchlsNY0
キンタマがみぎーに寄っちゃった♪

0953名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 18:57:30.01ID:cWOzXOgx0
安心しろ来ないから
来るなら浪曲
あるいは映画音楽

0954名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 18:58:21.26ID:GG5fkzFl0
>>940
「顔」は名曲

0955名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:03:01.71ID:wXlcAnvd0
appleミュージックにGISMあったから聴いてみたけどキツかったわ
リアタイで聴いてた人達には衝撃的だったのかもな
スターリンと後期ガーゼは良かった

0956名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:07:24.54ID:xdhOe2LM0
そういえば中島らもが昔ラジオでINUのライブを見に八瀬遊園行った話をしていた気がする

0957名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:08:51.29ID:kYbyOgp40
こういうリバイバルっていかに洗練されてるか、知らない世代に新鮮に映るかだから
ガチャガチャうるせえだけのものに再ブームなんて来ないでしょう

0958名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:09:46.63ID:/lylC53f0
>>857
三上寛?

0959名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:10:29.26ID:/lylC53f0
>>857
友川かずき?

0960名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:10:29.57ID:VcVNyjaA0
GISMなんて今、音楽として聞いたら、あんなしょーもないものはない
喧嘩も弱かったし
スターリンは今でも全然聞ける

0961名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:14:13.27ID:1vykG3o20
シティポップまで来たらキリンジとかメトロトロンレコードまでもうすぐじゃん
グランドファーザーズや青山陽一、鈴木博文、コルネッツ
イイもんいっぱいある

0962名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:15:15.31ID:5Pj6QzeS0
1984年までのシーンと1986年以降のシーンはまったく違う
つまり分岐点は1985年、日航機墜落とプラザ合意の年

0963名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:16:00.10ID:nyI7XBn50
ゼルダのカルナバルは完成度の高い名盤

0964名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:18:44.84ID:jejTqWnL0
シティポップは自然発生的なもの。
そんな推して流行るものではない。

0965名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:22:24.12ID:jZaHJPda0
ロッカーズってドキュメンタリー昔見た時にアングラっぽさでドキドキしたな
生まれてない時代だし雰囲気が怖くて怪しくて
この時代のパンク大好きだけどあまり人に言えないというか話しても理解されない

0966名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:28:23.41ID:9CdjWRry0
スターリンは冷蔵庫だろ

0967名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:29:46.64ID:Nhrcbpph0
あぶらだこの亀盤

0968名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:33:45.24ID:UxBTwGoz0
>>957
元々ブームでもなかったし大半の人は知らないのに再流行とかするわけないし

0969名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:39:55.84ID:UMhAPz0G0
バービーボーイズは今見ても本当にカッコ良い
女性男性ヴォーカルが歌っている時に絶対に目を合わせないところもかなり良い!

0970名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 19:58:43.41ID:2wxdgEN00
次に来るのはジャニーズ被害者を集めた
BL48とか釜掘り坂48
大ヒット間違いなし

0971名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:03:36.51ID:n5kTMD/M0
由紀さおりのときみたく、王道歌謡曲が海外で一定の評価を受けて欲しい。豊かなメインのジャンルなので。サブカルはあとでいいな

0972名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:23:35.36ID:r2WmUopE0
>>895
ジェニーはご機嫌ななめはずっとアイドルがカバーしてる感じ。
最近YouTubeで見たイリアは流石におばあちゃんだった。

0973名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:31:55.10ID:KBtznf490
>>970
80年代だったと思うけど、ジャニーズを辞めた人達のグループがインディーズで7インチ出してた
ショップでパンクとかハードコアのレコードの中にジャニーズ衣装ジャケットが際立ってた

0974名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:35:29.92ID:RJiVko950
ここまでTACOなし

0975名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:36:31.74ID:9eO8b6Os0
>>973
北公次とスカーフェイス?

0976名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:38:13.13ID:LOEVdufR0
シティポップはサウンド的にはAORな洋楽と思うんだけど
なんで日本の音楽として認識されてるのか日本語の響き?

0977名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:38:50.20ID:OkGgmQyq0
>>969
バービーは当時よさが全く分からなかったが今聞くとめっちゃカッコいいな コンタの声と曲と演奏が素晴らしい
杏子は少し前にTVで見て元気そうだがおばあさんだったな ノッコ程の変化ではなかったが

0978名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:38:53.26ID:GFdcBE2v0
次に来るのは光GENJI。・・・間違いない!

0979名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:39:49.25ID:/9J84XNL0
ねーよwww
音楽の根本が違いすぎる。
こんなゴミみたいな音はゴミにしかウケねーよ。

0980名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:43:04.47ID:axeNyE/A0
ゴミだらけ

0981名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:45:36.17ID:GFdcBE2v0
>>976
AORは元からある海外のアルバム・オリエンテッド・ロックと
日本発症のアダルト・オリエンテッド・ロックがある。(海外におけるソフトロック)
今回はつべとかで二次使用アニメに貼っ付いてる音楽が後者のそれ相当で海外でバズった経緯
最初はサーフロックって呼ばれてた

0982名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:46:44.66ID:SSTY9VWT0
インディーブームの頃はガーゼ、リップクリーム、
システマティックデス、SxOxBが好きだった
ライブもよく行ってたな。パンクっていうより
スケーター音楽って感覚かな。
GISMは90年代の方がいいな。

0983名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:47:40.69ID:GFdcBE2v0
つかバービーボーイズ、どっから出てきた?

0984名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:48:16.05ID:bFchlsNY0
>>972
ほっぺたが下がったよなw
現役だからギターの腕が衰えてなきゃいい
今のジューシーに沖山さんがいないのは寂しい

0985名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:48:40.62ID:dmU4Wl+g0
圧倒的に演奏力がないと後世に残らないな
よほど時代と相対的にマッチングして断層入れない限りは

0986名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 20:55:02.70ID:SSTY9VWT0
80年代にスケーターでハードコア聞いてた人は
学生になった90年代にもれなくテクノとかの
エレクトロミュージックに走ったな
若い頃はヒットチャートとかに出てくるのは
他人事ような感覚でしかなくて、あんまり
聞いてなかった

0987名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 21:14:05.60ID:lBc7RslT0
次スレ

0988名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 21:14:09.53ID:tbp9JzwQ0
>>1
>The Willard(ザ・ウィラード)
>「GOOD EVENING WONDERUL FIEND」(アルバム 1985年9月リリース)

多分、キャリアハイだったのかな?

メジャー移籍1発目もそれなりのセールスあったんだっけか?

0989名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 21:17:47.73ID:OkGgmQyq0
ラフィンやスタクラみたいな歌謡パンクが好きだとガーゼとかメタル寄りのギズムとかは苦手だったよな 
自分は歌謡パンク好きだったからガーゼの良さは結局わからなかった原爆は好きだったけど デスサイドはわからなかったけどpaint boxはめっちゃ好きだった

0990名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 21:21:51.68ID:OkGgmQyq0
不法集会かグレパンは当時ラフィンしかいいと思わなかったけど最近つべで超久しぶりに聴いたあぶらだこの演奏はかっこよかったです

0991名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 21:24:21.84ID:XeJD4MlW0
次はこれだっていうのは来ない

0992名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 21:50:51.23ID:KBtznf490
OUTOとS.O.Bが好きでライブによく行ってた
しかしその筋の有名どころのはずの対バンのことはほとんど印象に残ってない
ハードコアが好きなんじゃなくて山塚アイとか赤痢とか何ともいえない関西ノリが好きだっんだと思う

0993名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 22:10:12.33ID:cJHn1Rwb0
>>900
筒美さんは常に最新の音楽を聴いてたらしいからな
だからAMBITIOUS JAPAN!みたいな曲だって作れた。
常に感性を若くしている作家ってのはそんだけ息長くメインストリームでやれるんだな

0994名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 22:10:58.48ID:cJHn1Rwb0
>>908
キャンディーズが既にやってるんじゃ…

0995名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 22:22:54.47ID:xdhOe2LM0
>>993
荻野目洋子か誰かの曲でLevel42丸パクリしてたのはワロタ
洋楽最新ヒット曲を即取り入れてたんやな

0996名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 22:24:28.35ID:SSTY9VWT0
ラフィンだったらSCENE DEATH カッコいい
POPな曲だったらCOULD BE SO LONELY とか
DRINK&DRUNK

0997名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 22:30:00.03ID:7mGhHjvU0
シティ・ボーイズまたステージやってくれないかなあ

0998名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 22:42:02.90ID:XIqHukwo0
ブッチャーズ

0999名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 23:03:00.60ID:s7WaPdza0
>>995
それは日本歌謡界草創期からずっとだから

1000名無しさん@恐縮です2023/05/17(水) 23:06:27.81ID:9VWxHn0n0
もうええがな

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 6時間 29分 8秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。