【ラジオ】唐沢寿明 「白い巨塔」過酷すぎた撮影「朝の5時に撮影終わって」 翌日の開始時間に驚がく [湛然★]

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001湛然 ★2023/04/09(日) 05:48:08.19ID:VwdMr+7g9
唐沢寿明 「白い巨塔」過酷すぎた撮影「朝の5時に撮影終わって」 翌日の開始時間に驚がく
[ 2023年4月8日 17:52 ] スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/04/08/kiji/20230408s00041000486000c.html
唐沢寿明 Photo By スポニチ
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/04/04/jpeg/20230404s00041000538000p_view.webp


 俳優の唐沢寿明(59)が、8日放送のTBSラジオ「要潤のMagic Hour」(土曜後5・00)にゲスト出演し、ドラマ「白い巨塔」での超過酷な撮影を振り返った。

 作家・山崎豊子さん原作の医療ドラマで、2003年にフジテレビ系で放送。唐沢は大学病院で教授の座を狙う野心家の医師・財前五郎を演じた。「この作品のおかげで今があるという作品は『白い巨塔』だろうね」と話し、自身の役者人生でも印象深い作品だという。

 2クール放送された長編ドラマで、「撮影がとんでもないスケジュールだったからね。寝る時間もなかったし、専門用語も多かったしね」と振り返った。「朝の5時に撮影が終わって、“お疲れさまでした!7時開始でお願いします!”って。“7時って朝の7時ですか?”って」と、過酷すぎるエピソードも披露。パーソナリティーの俳優・要潤を驚かせていた。

(おわり)

0896名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 12:42:16.44ID:lcJkXWHO0
>>895
女子アナが華やかな扱いになったのは雇用機会均等法のお陰

0897名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 13:25:48.34ID:91GcBuDQ0
田宮と唐沢は二人ともコメディーも行ける

0898名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 13:30:19.41ID:rN/jDy0F0
日本を駄目にしたのはフジテレビ

0899名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 13:34:36.51ID:91GcBuDQ0
>>874
かつての日本に有り、世の中が標榜して居た白さの象徴が里見兄弟
それと対をなす様に己の能力一つで伸し上がり成り上がる覇気を持つ男の姿もまた一つの象徴
1978年より更に前の日本と日本人が解らないと田宮版は解らない
古い日本映画好きなら解るかな

0900名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 13:36:04.31ID:91GcBuDQ0
>>898
おニャン子?

0901名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 13:38:18.61ID:3xsZ5cNQ0
ガチのガン患者みたいにやつれさせたかったんだろう

0902名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 14:09:26.30ID:T4kjQHob0
>>884
大阪弁ネイティブスピーカーだけどそんなコテコテの芸人言葉は今どき吉本新喜劇でも使わんよw

0903名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 14:25:52.86ID:z+HCVIsW0
>>902
台詞をより現実化するなら
佃「ざ、財前先生、あきまへん! そ、そこ、冠動脈でんがな…」
財前「ん? どがあなあ? あ、ホンマじゃ! 切ってしもうたがあ!」
になるな
財前は岡山県吉備郡出身だから

0904名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 15:08:19.24ID:LH095yaS0
悪名シリーズだとあまり気にならなかったけどな>田宮二郎の関西弁

0905名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 15:24:48.78ID:91GcBuDQ0
唐沢版、評価高いみたいだからちゃんと見てみるかな
YouTubeで見たけど無念だって言うシーンだけでちょっと泣けたしな

0906名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 15:44:49.13ID:yeiLAefS0
岡田准一版のことも思い出してあげてください

0907名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 15:46:37.02ID:uDbivvHt0
西田敏行の屑親父演技がよかった

0908名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 15:54:30.89ID:rTJRZ1iU0
婿を溺愛してるだけで決して屑ではないが

0909名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 15:55:23.72ID:7Y8/FW7y0
>>905
脇役にも見所多いからな
品川徹と高畑淳子はこのスレでも絶賛ばかりだし

0910名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 15:56:04.69ID:F0bw5fQA0
>>906
テレ東がリメイクしてた銀と金より酷かった
つまりテレ東>ウジ

0911名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 16:09:43.93ID:NtVpUTcd0
志村へ

0912名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 16:11:41.30ID:ORLq7RkY0
>>908
ホント溺愛してたよなぁ。病名を知った財前が西田パパにライター返すシーンは泣けるでな

0913名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 16:16:16.30ID:NtVpUTcd0
上川隆也の「答えなさい」が印象に残っている

0914名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 16:22:43.13ID:91GcBuDQ0
>>909
品川徹って大河内先生?
それもYouTubeで江口とのシーン見たけど存在感有る

0915名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 16:43:39.32ID:z5p8nasv0
西田敏行の演技も賛否あるけど婿に全てを賭けるくらい大好きなのはすごく伝わるな

品川徹はこのスレでも大人気の大河内先生だよ

0916名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 16:52:07.88ID:5eOo7GGK0
この後のいろんなドラマで見たけど毎回大河内先生だとしか思えないほど印象強い

0917名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 16:58:04.56ID:l4gXEoSI0
田宮二郎のニヒルな感じは最高だったな

0918名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 17:06:38.59ID:z+HCVIsW0
里見先生だけはテレビ朝日版の平田満が好きだな
江口洋介も良かったけど最初カッコ良すぎる違和感があった

0919名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 17:10:35.26ID:9p25lKoB0
同じ路線の不毛地帯がこけたのが残念だったな

0920名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 17:13:56.01ID:z+HCVIsW0
不毛地帯はシベリア抑留が物語のバネとラストの伏線になるから映像化はちょっと無理があるよね

0921名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 17:22:02.02ID:rN/jDy0F0
ギリギリで撮影した為に最終回で西田敏行が婿の名前を呼び間違えてたのそのまま放送してたが円盤では吹替えてあるんだろか

0922名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 17:42:32.86ID:91GcBuDQ0
>>918
なるほど平田満もありだわ

0923名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 17:51:17.19ID:C1yLl2bm0
岡田版 白い巨塔
綾野版 ハゲタカ
テレ朝は2度リメイクとするなよ

0924名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 18:03:10.82ID:a7HyysF00
変な話だよな
脚本ぎ昔と変わらんのにスケジュールがおすって
裏方が無能すぎる
平成は2クールドラマあんまないからか?

0925名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 18:12:27.55ID:UpLJJyiF0
>>906
思い出されて貶されるくらいなら忘れられた方が…

0926名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 18:13:54.33ID:UpLJJyiF0
>>921
何回も見てるけど気付かなかったな
なんて呼んだの?

0927名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 18:26:07.83ID:x4ARAGmS0
>>905
あのシーン、現場スタッフ達も泣いてたらしいね

0928名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 18:42:46.46ID:T4kjQHob0
朝ドラ「舞いあがれ!」の放送中
大河内という教官が登場したり舞台が浪速大学だったりで
白い巨塔にちなんで呟く朝ドラ民いっぱいいた思い出

0929名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 18:50:00.51ID:FRCU7PtJ0
>>870
岡田版では華子ちゃんとくっ付いてたな

0930名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 19:01:03.93ID:x27nfzDv0
唐沢版はドラマしにおいても
最高傑作でしょ

0931名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 19:08:00.57ID:FBcyWXjt0
そういや
唐沢はこのドラマ以降
何の仕事してるわわからんよな
江口はなんかちょいちょいドラマに出てるけど

0932名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 19:32:34.55ID:T4kjQHob0
>>931
日本版24やってなかったっけ

0933名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 20:12:59.00ID:29Tg3HrH0
岡田版とかいう名作の名を汚しただけの駄作の話なんかすんな

0934名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 20:56:12.80ID:39uthbel0
唐沢版でヘイリーを知ってファンになった人も多いと思う
わいCD3枚買ったよ

0935名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 21:49:18.32ID:10YD/1JQ0
>>931
20世紀少年
これも10年以上前だけど

0936名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 22:37:21.59ID:w2mLnQhn0
医局員の佃って第一話はコテコテの関西弁喋ってたのに第二話から突然標準語になったけどなんで?
財前嫁もそうだったけど

0937名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 23:43:05.84ID:pYNL0J8w0
唐沢&江口はこのドラマの10年後にTBSのルーズベルトゲームで再共演してたな
TBS日9お得意の池井戸ドラマだったけど、今一つ話題にはなってなかった覚えがある

0938名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 23:50:41.59ID:jywCeErc0
伊藤英明はこの頃のヒョロガリが味があってよかったな
マジックマッシュールやりまくってコンビニの駐車場でお母さんお母さん泣き叫んでたほうが可愛げがあった

0939名無しさん@恐縮です2023/04/12(水) 23:57:41.06ID:fL5PbXPr0
久しぶりに見た
石坂浩二が光ってるなー
東教授は石坂浩二以外考えられん
今は何やっても嘘っぽい俳優しかいないな

0940名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 00:25:42.11ID:riCUWhqw0
>>937
最終回の野球の試合のところは本当に野球見ているかのような臨場感があった

0941名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 03:58:26.48ID:sFIUbXyR0
登場人物の内、大阪弁話している比率は財前版の方が上だった。

0942名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 04:24:12.25ID:gtEsJSAK0
>>931
朝ドラの「エール」で主人公の父役を演ってたよ
なかなか存在感あって面白いキャラだった

0943名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 04:32:14.21ID:PFS1eJNf0
アメグレが流れてくるタイミングが絶妙すぎる

0944名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 04:37:00.10ID:PxMLqAwt0
>>872
ただの懐古主義では?
唐沢の演技力を舐めすぎだわ

0945名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 04:59:27.73ID:JW2qQWq10
>>941
大阪が舞台なのに大阪感じさせるの西田敏行とその仲間の大阪医師会メンバーとあとは田山涼成の弁当屋夫婦くらいだったな
田山の息子はなぜか全く大阪弁喋らないw

0946名無しさん@恐縮です2023/04/13(木) 05:43:17.21ID:ThH6CZBD0
関西弁なんか喋られたら麻酔打っても患者が爆笑して手術出来ないからな

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。