石田勝紀「WBC終了後に野球観戦が激増することはないでしょう。多くの人はにわかファンで単発イベントとして楽しんでいる。お祭り感覚」★3 [ラッコ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ラッコ ★2023/03/22(水) 20:15:29.12ID:9DluYuMJ9
★スーパーヒーローを生み出す構造作りが重要
2023年03月11日 11時49分34秒

(前略)

今、WBCベースボールをやっていますが、初回の中国戦の視聴率が約42%となったとのこと。
この数値は、ネットがない時代でテレビが唯一のメディアだった頃の野球視聴率の最高数字とほぼ同じです。

しかし、プロ野球の視聴率は今やどんどん下がり、テレビでの放送が少なくなって久しいですが、
国別大会(オリンピックやワールドカップなど)やスーパーヒーローがいるとこんなにも一瞬で多くの人が観るのは驚きです。(私もそうだけど)

 石田勝紀@教育系Voicyパーソナリティ|Twitter
 https://twitter.com/ki0701ki/status/1634062047251165186
 ネットがなくテレビしかない頃の野球の歴代最高視聴率と同じくらいとは。スーパースターの存在は大きい
  【侍ジャパン】大谷先発のWBC中国戦、視聴率は41・9%!大会歴代2位の高数字、瞬間最高45・9% (2023年3月10日) - エキサイトニュース
  https://excite.co.jp/news/article/SportsHochi_20230310_OHT1T51030/

2019年に日本で開催されたラグビーのワールドカップも大盛り上がりで、前回のサッカーワールドカップも大盛り上がり。そして今回の野球も。
不思議なのは、ラグビーもあれだけ盛り上がったのだから、その後もラグビーファンが激増かというとそうではなく、
またサッカーはもともとJリーグが人気ですが、それでもワールドカップ以降、サッカー観に行く人が激増ということはなく、
今回の野球もおそらくWBC終了後、球場での野球観戦が激増することはないでしょう。

多くの人はにわかファンで、(私もにわかファンの一人)単発のイベントとして楽しむということなんですね。お祭り感覚。
そうはいうものの、”お祭り”によってスポーツ観戦がこんなに楽しいとは知らなかった!ということで継続的ファンになる人がいることは確かです。

国別大会で自国を応援するというのはわかりますが、スーパーヒーローが一人いるとそれだけで、一気に流れが変わるということは興味深いです。
ということはある特定の分野を盛り上げたかったら、スーパーヒーローを誕生させればいいということになります。
すると、それをきっかけに楽しさ、面白さを知り、その分野が盛り上がっていくかもしれません。
「海猿」がテレビドラマ化して人気になったことで、海上保安官への関心が一気に高まったなども同じ現象です。

ただ問題なのは、人気が一時的なブームで、すぐに翳りを見せてしまうということです。なので、継続的にスーパーヒーローが誕生するモデルを作る必要があります。
つまり、「人」が全てであり、人の才能や長所をぐんぐん伸ばすことで、スーパーヒーローが様々な分野で誕生していく構造を作っていくことが大切なのではないかと考えています。

スーパーヒーローとまでいかずとも、人は長所を伸ばしてそれを軸に生きていくとハッピーになります。
でも、短所是正をして平均に慣らされてしまう人生だとしたら、勿体ないと思います。宝の持ち腐れになってしまいます。
もし、大谷選手が、周囲の大人から野球の才能を伸ばすことをせず、子どもの頃からガチガチの枠にハメて育てていたら、今のスーパーヒーローは誕生していないことでしょう。
ということは、現在のような経済効果も生み出されていません。

世界を発展させていくためには、人がもともと持ちうる才能や能力を引き出すことがいかに重要かわかります。

3月のMama Cafeプライムでは、才能や能力を発揮する源泉である「やる気」をどのようにを引き出すか、
その方法について2ヶ月に渡り、3月前編(言葉で引き出す)、4月後編(仕組みで引き出す)をお話します。ぜひお楽しみに。

(中略)

今の日本は変わることが出来ません。なぜなら昭和の古い発想の人たちが新しい時代に乗れないからだと思っています。したがって現状を変えることは不可能と考えています。
しかし、未来は変えられると思っています。なぜなら、未来は今の子供達が創るからです。明らかに子供達は価値観が異なり、時代の流れに敏感です。

>>2-5あたりに続く)

石田勝紀オフィシャルブログ「ぐんぐん伸びる子は何が違うのか? 」Powered by Ameba
https://ameblo.jp/edu-design/entry-12793186109.html

前スレ ★1:2023/03/19(日) 17:24:55.45
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1679285676/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0128名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 21:57:49.65ID:FQMje1c20

0129名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 21:59:28.90ID:JUJkDWa80
玉蹴りビビリ過ぎだろw

0130名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 22:27:41.46ID:y1Oik3vP0
メジャーリーグには興味湧いたけどな
あんなゴツい奴らがとんでもないパワーで球投げたり引っ叩いたりするのは面白そう

0131名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 22:28:36.61ID:u3OvKpB50
サッカーの方がにわかが多いけどな。

0132名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 22:33:37.62ID:eTk8oHJc0
>>120
サッカーファンは恥ずかしくてブラボーなんて言ってない
あれ言ってたのはそれこそニワカ。

0133名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 22:37:32.88ID:UvG21LgO0
WBCは終わったしペッパーミルのポーズも誰もやらなくなるだろうな
あれだけ流行ったラグビーの五郎丸のカンチョーポーズも今は誰もやってないし

0134名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 22:43:16.73ID:z7wmUzt+0
にわかがいてこそスポーツが盛り上がるんだしそれでいいんじゃね

0135名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 22:49:56.39ID:Bx/U6fH10
日本最強チームで最高の試合を観ちゃったからな

0136名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 22:54:42.98ID:40WxY96v0
野球は全く知らなかったやつからすると便乗して楽しもうにもルールが分からんからな
野球好きだったけどなんとなく野球から離れてた層を引き戻すことに成功してそう。

0137名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 22:55:00.74ID:8IfCIa7d0
WBC見たあとふつうの野球見てるとなんかダラダラこいつら何やってんの?みたいにしか見れない

0138名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 23:09:39.63ID:XgGBfjxs0
>>94
つづき
i.imgur.com/CFhU45V.jpg
i.imgur.com/lVt03bO.jpg
i.imgur.com/QQV0xdP.jpg
i.imgur.com/EVJJfRN.jpg
i.imgur.com/X23r9Wn.jpg
i.imgur.com/FwmRp7A.jpg

0139名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 23:19:05.35ID:GuQm0s1K0
サッカーにこそベストマッチな言葉だなw
W杯の時は気にしてるけど、今はJリーグがいつやってるかさえも分からない人がほとんど

0140名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 23:33:52.86ID:ab5pmJw80
>>1
当たりめぇーだろ?!野球は作業しながら昼まで
午後からは浦和の重賞買いに行ってたわ

0141名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 23:36:56.05ID:ARiQhoK60
大谷いないしな

0142名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 23:43:39.03ID:hGQ5VP5z0
>>133
「ペッパーミル手コキをしてくれる野球部女子マネージャー」みたいなAV出そう

0143名無しさん@恐縮です2023/03/22(水) 23:48:53.43ID:LKNLJ2ER0
サッカーもそうだったしな

0144名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 00:15:12.61ID:/Htdeqa50
野球選手は体格良くてフィジカルエリートという感じだがサッカーは小さいオジサンが半ズボン履いて無駄に走り回ってる感じがする

0145名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 00:16:36.78ID:VcSaNo9Y0
誰?

0146名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 00:18:14.61ID:WT02uH2o0
仕方ないよな 特に野球は昔みたいに空き地や公園でプラバットにカラーボールですら遊ぶことが許されない世知辛い痔だだからな

0147名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 00:21:58.89ID:QxGjoA+n0
こういう水差し魔のバカ助必ずおるよな。死ねばいいのに

0148名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 00:30:46.05ID:Nn7eBbNY0
>>87
広島も2階と外野避ければ結構まったりよ
ビール飲むためだけの席とかあるし

0149名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 00:55:13.93ID:LyyZClnD0
>>6
4年後次のWBC終わってるよ?

0150名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 01:04:21.78ID:JiZSG4CX0
激増はしないだろうけど、国内で見に行ける選手はサッカーよりいっぱいいるし試合もほぼ毎日やってるから、続けて応援できる環境ではある。
地方なら地上波でTV観戦も出来るから金もかからん。

0151名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 01:31:40.84ID:3h04UZy+0
正直高校野球の方が面白い

0152名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 01:59:24.08ID:dgSRe+WZ0
今回WBCにハマった人もいると思うが、検索したらWBCは参加国が極端に少なくてしかも各国出場辞退者が続出してるという事実を知って白けるに決まってるぜ(冷笑)

0153名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 02:12:04.44ID:QNdOxC3v0
WBCとかやっててもオープン戦情報は追ってるのが普段からの野球ファンだしね
別物よ

0154名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 02:38:53.85ID:e0LPbejt0
ラグビー「そう思ってたときもありました」

0155名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 06:23:28.38ID:zfXmA0X80
>>153
そりゃそうよ
そもそも2chの掲示板見の書き込み数みりゃわかるわ
去年のコロナ解除からの観客の戻りも野球のほうが早かったからな 

0156名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 06:28:04.88ID:zfXmA0X80
>>135
ま、それでも国内リーグのレベルは高いからそれほどがっかりするほどでもない 各球団の代表がたいてい一人二人はいるからな 広島?んーご愁傷さまだな Jは代表の選手がいないこと多いから現物を見れないかもしれんな

0157名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 08:00:50.64ID:hQJuiCoE0
代表と国内は別物
野球はまだマシなほうかと

0158名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 08:22:47.06ID:FfW4SHQd0
プロ野球はチーム数が少なくて閉鎖された団体だから競技人口が少なくなるのはしょうがないよ
大相撲と一緒で選ばれた超人達がやってる競技
チーム数を全国に増やして草の根活動やってるサッカーとは違う
1チーム単位の人気は無いが開幕戦では全試合25万人動員してる
それに世界中で行われてるから別に日本じゃなくてもプロになれる
プロから社会人からアマチュアまで繋がってるし天皇杯ではプロと試合出来るチャンスがある
野球は野球の道を行けばいい
サッカーはサッカーの道を行けばいい

0159名無しさん@恐縮です2023/03/23(木) 08:30:12.78ID:CD1ERh4P0
大谷、吉田、ダル、ヌードバーを除けば、せいぜい村上か岡本くらいだからな、持ち上げられたのは…

0160名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 11:40:44.90ID:WnBv7tZb0
開幕すら売り切れないリーグと同列に扱うのは…

0161名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 11:50:58.73ID:KzlbkV8Z0
そりゃ選手もあんな本気でシーズン戦ってないしなw

0162名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 11:54:01.67ID:q+u3qbXF0
だれof誰

0163名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 12:00:44.33ID:7dfaXgLH0
>野球観戦が激増することはない
そんなことはないよ
だって俺は次のオリンピックでも野球を見てみようと思ったもの

0164名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 12:03:14.00ID:+YApy9sd0
どのジャンルでも一緒だから
世界最高のものを観るだけ
だから世界最高のものやらなきゃダメなんだよ

0165名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 12:12:12.63ID:MACZiocV0
今永が先発で投げる日に見に行きたい ベイス戦の買い方わからんけどハマスタに17時行けばええんやろ なんとかなる

0166名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 12:18:13.36ID:UpqI03Mc0
土曜日に日産スタジアムにマリノス戦見に行ったけどガラガラってレベルじゃねぇーぞ。まぁ雨でクソ寒かったのもあるかもしれんが… 
俺も一緒に行った同僚もタダチケだしカネ払って見てる人どれくらいいんの?って心配になった。

0167名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 12:30:17.10ID:uG+vxtPU0
>>165
ならん
ベイスターズのチケット入手は結構大変

0168名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 12:32:13.70ID:2pN25x8W0
50中盤のオッサンのくだらない宣伝のために
出汁に使われた野球って感じか。

開いて無駄だった。

0169名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 12:36:06.93ID:6UJR1JkB0
サッカーはW杯の代表戦しか見ないしラグビーは全く興味がない、野球は日本代表より
贔屓の球団があるからむしろこれから。

0170名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 12:45:17.21ID:cDBHcS5T0
>>169
サッカー、ラグビーの代表戦はほぼ見る。
バレーボールは代表戦をたまに見る。
バスケは全然見ないけどオリンピックの時だけ、何故か見る。
野球は贔屓の球団ならシーズンシートを買ってまで見る。
後は西武ドーム、ハマスタ辺りに偶に行く感じ。

人生余裕モード入っているので、試合日数多い野球は良い感じに時間使えてるよ。
サッカーは一度見に行ったけど、何か疲れた。試合中に立って応援続けるとか、
この人たちスゲーな!と思った。まるで阪神ファンですわ。

0171名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 12:46:43.74ID:uG+vxtPU0
野球はブルジョアスポーツだから本格的に始めると誰しもって訳にはいかないのが難点

0172名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 12:53:57.97ID:WWzqcwFZ0
ヒーローを生み出す構造にも副作用があるよ
去年のサッカーW杯で持ち上げられたのブラボーと本田だぞ

0173名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 17:01:31.84ID:pxsMkjFP0
球場の居心地をよくしないと人は来ないよ
まず席が狭い

0174名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 17:03:38.82ID:OJMHuzYY0
>>173
観戦する人も高齢化進むからその辺整備した方が大事良さそう

0175名無しさん@恐縮です2023/03/24(金) 18:05:20.77ID:o+XO0pba0
まずはセリーグTVを月1000円くらいでやれや 広島みたいなガイジ球団はいらん

0176名無しさん@恐縮です2023/03/25(土) 17:03:13.06ID:vSBzxf5y0
優勝したのにあの渋谷の冷めっぷりは見てて逆に気持ち良えわ

0177名無しさん@恐縮です2023/03/25(土) 17:04:03.25ID:EI8Zqlwk0
渋谷GJですわ

0178名無しさん@恐縮です2023/03/26(日) 19:00:13.64ID:fHuldddD0
野球はプレミアや五輪で優勝しても競技人口が増えることはなかったし今回WBCで優勝したけど野球を取り巻く環境なんてどうせ変わらんよw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています