【米国】アメリカではWBCよりもカレッジバスケット! それでもスタジアムは大観衆、初の地上波放送の大躍進 [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★2023/03/16(木) 11:09:27.05ID:RAjXHpfO9
2023.03.16web Sportiva
https://sportiva.shueisha.co.jp/clm/baseball/npb/2023/03/16/wbc_20/

 3月11日、ついにアメリカ代表のWBCが開幕した。エンゼルスのマイク・トラウトを筆頭に、"史上最強"との呼び声が高い今回の代表チーム。一体現地ではどのような盛り上がりを見せているのだろうか。また、ライバル日本を現地のファンはどう見ているのだろうか。アメリカ・シカゴ在住の筆者がリポートする。

【WBCよりもカレッジバスケットボール】
 WBCフィーバーに沸き立つ日本。東京ドームでの日本戦は毎試合4万人を超す観客が集まり、視聴率も4日連続の40%超えを果たすなど、開幕以来、WBCは人々の話題の中心となっている。

 一方、前回大会(2017年)を制し、初めてディフェンディング・チャンピオンとしてWBCを迎えるアメリカ。開幕前からスポーツ専門チャンネルのESPNや、試合の放映権を持つFOXなどは、連日特集を組み紹介してきた。

 とくに、野手陣を中心にスーパースターが集ったキャンプに突入してからは、報道も加熱していった印象だ。

 そしてイギリス代表との初陣を迎えた11日、筆者はシカゴ・カブスの本拠地、リグレーフィールドのすぐ裏にあるスポーツバー『マーフィーズ・ブリーチャーズ』を訪ねた。マーフィーズは1980年の開店以来、カブスファンの聖地として知られている。シーズン中は試合観戦を終えたファンが集まり、シーズンオフでも多くのファンが過去の名場面の映像を見ながら、野球談義に花を咲かせる。

 11日のシカゴは雪が舞う寒空だったが、この日はちょうどアイリッシュ系の祝日『聖パトリック・デー』の週末と重なったこともあり、店内は試合開始前からすでに多くの人々の熱気であふれていた。

 店内には大型テレビが16台設置してあるが、試合開始の午後8時になってもWBCが流れる気配はない。

 それもそのはず。アメリカでは3月はカレッジ・バスケットボールが佳境を迎えるシーズン、通称『マーチ・マッドネス』にあたる。スポーツファンの関心は、どうやらWBCよりもバスケットボールにあるようだ。

もちろん、野球ファンが集う店とあって、WBCの中継を見にやってきた客もいた。そのうちのひとりが店員にチャンネルの変更を申し出た。そして16台のうち1台だけ、ようやくアメリカ戦が映し出されたのだ。熱心な野球ファンたちが、こちらのテレビの前に集まり出した。

【アメリカ代表は史上最強】
 チャンネル変更を申し出たカブスファン歴40年というボブさんに、「今回のWBCのチームUSAをどう思いますか」と聞くと、こんな答えが返ってきた。

「間違いなく史上最強だね。マイク・トラウトにムーキー・ベッツ、ノーラン・アレナドが並ぶラインアップは相手にとって脅威だろうよ。先発ピッチャーだけが不安だね」

 すると隣でカブスの帽子をかぶり、ビールを飲んでいたアンドリューさんが話しかけてきた。

「でも、前回大会よりほかの国も本気を出してきているから、優勝はなかなか厳しいかもしれないよ」

 私が日本人だと伝えると、目を細めながら「韓国戦の圧勝は見事だったよ。USAの一番のライバルは日本だな」と話した。そして日本で注目している選手はいるかと聞くと、「大谷翔平」と即答した。

「彼は地球上で最も優れたプレーヤーだからね。誰も止めることはできないな」

 すると、セントルイス・カージナルスのユニフォームを着た女性のアナさんが話に入ってきた。

「私はラーズ(・ヌートバー)に注目よ! 彼は日本で注目されているらしいけど、私たち(カージナルス)の選手が応援されてうれしいわ」

 すぐさま、同地区のライバルであるカブスファンから手厳しいブーイングが浴びせられた。さすがに横にいた夫もかばいきれない様子で、困り果てた顔を浮かべていた。

 そして先程のボブさんは、しんみりした表情でこう語った。

「鈴木誠也がケガで代表を辞退というニュースを見たよ。心配だね。カブスファンとしてはシーズンに間に合ってほしいけど、USAと戦う姿を見たかったなぁ」

 ボブさんに「アメリカ国内でのリアルな盛り上がりはどうなのか」と聞くと、こんな答えが返ってきた。

「まだ始まったばかり。これから大会が進んで、アメリカが勝ち進んでいけば、自ずとみんな興味を持つさ。僕みたいなコアなファンはもう臨戦態勢だけどね」

※長文の為以下リンク先で

0089名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 12:53:06.61ID:ZjIhmiQj0
テレビ16台あって 流すの1台リアル過ぎて草 これが現状だよな

0090名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 12:53:50.44ID:IYj/WE2N0
日本のメディアがアホをコントロールして日本だけが盛り上がってるのがWBCとか言うやつ。

0091名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 12:54:14.96ID:SIH6Dqn80
WBCの全米視聴者数
米国×イギリス 148万人(視聴率0.8%、FOX中継)
米国×メキシコ 79万人
米国×カナダ  72万人
https://www.sportsmediawatch.com/2023/03/nhl-ratings-abc-tnt-nascar-phoenix-viewership-world-baseball-classic-womens-ncaa/
リトルリーグの全米視聴者数
ホノルル×韓国 325万人
https://www.sportsmediawatch.com/2018/08/little-league-ratings-highest-years/


アメリカではリトルリーグ以下だよ
WBCアメリカ代表は小学生の野球にも負けている

0092名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 12:55:40.26ID:MhGQWxQL0
大谷より冨田の方が有名だったりしてw

0093名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 12:56:00.25ID:mGHQtPLG0
アメリカ今やってるけどめちゃくちゃ盛り上がってるやん

0094名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 12:56:16.68ID:2Ky+oi+Z0
>>92
八村の方が有名だろうね

0095名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 12:56:36.47ID:2Ky+oi+Z0
>>93
球場だけな

0096名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 12:56:50.70ID:/Xj3/Srm0
レギュラーシーズン全米視聴者数

1000万超え
NFL 週6

100万超え
大学バスケ 週7~14 (2023年2月)
NBA 週6
MLB 週1

0097名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 12:57:11.19ID:f54qw6dE0
視聴率0%台ですよww>>12
これは盛り上がっているとは言えないw
焼き豚知能低すぎ

0098名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 12:57:33.01ID:Uc12aoq30
悔しいね
スタジアムもガラガラだと大会前断言してたからねサカ豚

0099名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 13:02:08.89ID:f54qw6dE0
焼き豚カッリカリ
世界大会で観客を自慢するってアホ丸出し

世界大会は全国&世界が注目するから視聴率の世界なんですよ
観客動員で盛り上がりは測らないからww

WBCってローカルのお遊び興行だったのかよww

0100名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 13:02:56.85ID:5JhvxKmo0
マーチマドネスと言われるカレッジバスケと比較してそれに負けてしょうがないと洗脳しているが、現実は小学野球のリトルリーグや女子大学バスケにすら全米視聴者数で負けてる

0101名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 13:06:24.69ID:QfEBtD7a0
一昔前に日米野球一週間ぐらいやってたなw
有名選手は日本に遊びに来てたけど

0102名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 13:08:00.03ID:8DTctclM0
会話の内容が完全に作り話じゃんこれ
写真もないし絶対作文だわ
不自然すぎんだよ下手くそか

0103名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 13:10:19.73ID:KLHUB9Pl0
日本はNPB≧高校野球>>>>大学野球>社会人野球>>>>独立リーグ

0104名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 13:16:57.94ID:ZIKSRHwF0
>>39

「手応えはある。...うれしいのが“新興国”の台頭だ。チェコが中国に劇的な逆転勝ちを収めた。あれこそがWBC。チェコでは野球への関心が高まり、プレーする子も増えるだろう。...」

「野球はサッカーに比べてルールが複雑。普及のハードルは高いが、WBCは有効なツールだ。野球大国で稼いだ利益を新興国に分配できるし、
代表チームは競技の枠を超えて関心を持たれる。」

「野球は『参加』と『消費』が密接にリンクしている。野球をする人がいる日本の家庭は、そうでない家庭に比べて6割ほどグッズを買う確率が高い。
『参加』は少年野球や草野球に限らず、ゲームやeスポーツも含めた広い概念だ。
米国では脳震盪(しんとう)のリスクが高いサッカーやフットボールに比べた野球の安全性が見直され、
子供の野球人口が持ち直している。...」

「米国については前回の優勝が大きかった。WBCの価値に懐疑的だった選手も参加したいと思うようになった。
...マイク・トラウトが最初に手を挙げ、多くの選手が続いた。
立候補したのにメンバー入りできないスターもいた。」

0105名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 13:19:34.82ID:bqHxmsWt0
>>69
ハッチやるやん

0106名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 13:21:20.82ID:KLHUB9Pl0
WBCの年だけ開幕を前倒しして夏に開催って無理なの?

0107名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 13:25:57.37ID:YBUK2tN80
なんでマイアミでやるんだろう
この時期は春休み中の大学生が集まってて治安悪いんでは

0108名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 13:27:45.50ID:3hSXIkRr0
>>106
そこまでしてやる大会じゃない
見てりゃ分かるだろ

0109名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 13:29:04.76ID:rgRGw4Zg0
要するに結局BLMの話

0110名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 13:33:22.21ID:5SojWZta0
>>107
暖かいからだろ

0111名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 13:35:08.15ID:Kzm7yHI+0
ヌードバーってチームの中心なの?
定着してないレベルかと思ってた

まぁアメリカのバスケと学生のは大人気だからね
オープン戦じゃ勝てんわ

0112名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 13:42:05.75ID:PfoSfAc10
ラーズ これは通気取れんな

0113名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 13:43:40.17ID:NG52AQmG0
>>73
結構シビアだぞ
閑古鳥で人いなくてもいる人が周囲を気にせず熱心に応援してくれるようなことはあるけど

0114名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 14:09:04.26ID:jmeakdqc0
>>99
サカ豚ガチでカリッカリ
サッカーより人気がある野球に嫉妬してるからってそんな、野球に発狂するのやめましょうよ

0115名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 14:27:10.39ID:XcIzSpcp0
まず日本で数字取れるのが大事だから

0116名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 14:30:30.29ID:23vZNOYP0
アメリカがトラウトの一人舞台の活躍で1点差でコロンビアに勝って
予選2位でギリ突破したぞ

プエルトリコのリリーフエースは優勝候補筆頭だったドミニカとの
予選突破を賭けた直接対決に勝って、喜んで発狂しすぎて
歓喜の輪がほどけたら、負傷して倒れてたというw

アメリカラウンドのC,D組は混戦で凄いことになってるな

0117名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 15:13:25.00ID:Of2xZ9lP0
>>111
人気先行の若て

0118名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 15:43:20.79ID:MDsjNsBo0
アメフトはシーズン終わったからな

0119名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 20:18:10.19ID:z/xrF12f0
日本の野球の応援する雰囲気が大嫌い メジャーしか見ない 

0120名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 20:23:24.95ID:bdBTKLI00
今晩深夜母校登場

0121名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 21:00:00.37ID:I2mrhrPi0
>>69
2023年限定なら当たり前だろw
大谷はまだオフシーズンの上に
八村はレイカーズ移籍で世間を騒がせたからな

ちなみに過去1年だとこれ
https://trends.google.co.jp/trends/explore?geo=US&q=%2Fm%2F0nb273g,%2Fg%2F11bw3crv7n&hl=ja

0122名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 21:04:08.39ID:QEgPJJF90
アメリカじゃバスケとかアメフトが上手いと文盲でも大学に入れるんだろ?

0123名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 21:15:03.46ID:Of2xZ9lP0
WBCの全米視聴率は0%台
裏にアメフトがあるか大学バスケがあるか関係なく、全く興味をもたれていない

0124名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 21:26:10.48ID:ogmYxJPO0
>>123
悔しいねw
サカ豚がイライラしてる視聴率なのに、アメリではーw

0125名無しさん@恐縮です2023/03/16(木) 23:23:03.92ID:0F6GdGfo0
>>1
電通によるアマチュアを集めた地方運動会とか
普通のアメリカ人が興味を持つわけがないわな

メジャーリーグだってアメリカで不人気なんだから

0126名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 02:13:12.70ID:ImMwiVpG0
巨人の阿部がチームリーダー勤めてた時の侍ジャパンには何の魅力も感じなかったな

0127名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 03:20:44.91ID:vTHeoCWF0
>>126
やっぱ、大谷、ダルビッシュ、佐々木と華があるね
ある意味、最後の輝きかも
これから少子化と多様化で人材はいなくなるだろ

0128名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 03:21:55.53ID:LuPIrM1i0
WBCいつ終わるん?
ニュースのスポーツコーナーがきつい
次回はアメリカで開催しなよ

0129名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 04:55:03.06ID:+OBrKkPc0
日本はスラムダンクが最も人気のあるスポーツ漫画なのに
バスケ人気はあまり根付いてない

何故なら日本人には向かないスポーツだからだろう

0130名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 06:42:25.71ID:NqolhYI00
最後の方はこの人の妄想記事だしょ

0131名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 09:37:27.70ID:vTHeoCWF0
>>129
Bリーグもできたしこれからでしょう
そもそも部活でバスケに親しんでもそれ以外にバスケを見る場所や習慣がなかった

0132名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 09:45:32.10ID:nDQHjm+W0
野球アンチがイライライライラしながら腐しているな

0133名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 09:54:31.41ID:rHjhjarp0
5回もやってるのに地上波放送初だったのかよ

0134名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 10:03:49.11ID:UfLIJ0Z/0
>>133
アメリカのテレビ局がどうなってるか知らないんだな

0135名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 10:44:20.79ID:mRO+QMfu0
独立戦争以来だ!とか本当にハリウッド映画の翻訳みたいな事言うんだなw面白い記事だった

0136名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 10:46:08.12ID:o9UPtH9W0
大谷さんを漫画で例えると悟空なんだろうな

0137名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 10:47:22.91ID:WxYweEqX0
アメリカの大学スポーツ人気は日本から見たら奇異に映るけど
日本でも戦後しばらくはプロ野球より六大学野球のほうが人気あったし
駅伝なんかは今でも箱根が一番人気だな

0138名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 11:25:39.85ID:E9elZusw0
アメリカ代表の試合が行われるチェイスフィールドの収容人員は49033人
アメリカ代表の試合
イギリス戦 39650人
メキシコ戦 47534人
カナダ戦  29621人
コロンビア戦 29856人

0139名無しさん@恐縮です2023/03/17(金) 16:58:40.27ID:P3b150zI0
>>134
地上波が強い日本が例外

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています