【音楽】ニルヴァーナのベスト・ソングス20曲:短いキャリアながらグランジを代表した世代の代弁者 (uDiscoverMusic) [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2023/02/22(水) 05:31:06.62ID:DqGXXMdG9
ニルヴァーナのベスト・ソングス20曲:短いキャリアながらグランジを代表した世代の代弁者
Published on 2月 19, 2023 uDiscoverMusic
https://www.udiscovermusic.jp/stories/best-nirvana-songs
Photo: Kevin Mazur Archive 1/WireImage
https://www.udiscovermusic.jp/wp-content/uploads/2020/02/Kurt-Cobain-GettyImages-78352741.jpg


グランジというジャンルの不変の代表でありながら、ニルヴァーナの音楽には時間の残酷さを生き抜く不思議な魔法がある。シアトル出身の3人組のキャリアは短いながらも並外れたものだった。

驚くべきセカンド・アルバム『Nevermind』でスーパースターの地位を手に入れながら、1994年のカート・コバーンの悲劇的な死によって、ロック界でも稀有な個性をもったバンドの物語は終焉を迎えた。しかし確かに彼らは存在し、我々を楽しませ、愛すべき作品を残した。ニルヴァーナのベスト20曲を聴けば、そのことが痛いほどわかる。(※中略)


■ニルヴァーナのベスト・ソングス


1位「Smells Like Teen Spirit」

2位「Lithium」

3位「Heart-Shaped Box」

4位「Come As You Are」
5位「In Bloom」
6位「Drain You」
7位「Frances Farmer Will Have Her Revenge On Seattle」
8位「On A Plain」
9位「Serve The Servants」
10位「All Apologies」

11位「About A Girl」
12位「Polly」
13位「Dumb」
14位「Pennyroyal Tea」
15位「Sliver」
16位「Aneursym」
17位「Where Did You Sleep Last Night?」
18位「Been A Son」
19位「School」
20位「Love Buzz」



●1位「Smells Like Teen Spirit」
https://www.youtube.com/watch?v=hTWKbfoikeg
「Smells Like Teen Spirit」がニルヴァーナの名曲ランキングの頂点になるのは当然だろう。しかしほとぼりが冷めて久しい今でも、この優れた楽曲には驚かされる。この奇妙な曲名が、カートの友人のキャスリーン・ハンナが消臭剤(Teen Spirit)について何気なく言った冗談から来ているというのは本当の話だ。
また、ピクシーズの静と動のダイナミクスに影響を受けこのサウンドが生まれたことも特筆すべきだろう。だが「Smells Like Teen Spirit」がロック史に残る名曲のひとつで、ひとつの世代のアンセムであるという事実は、そんな些末なことで少しも揺らがない。
「究極のポップ・ソングを書こうとした」とコバーンは1994年1月のローリング・ストーン誌の取材でそう話した。そしてなんと、彼はそれをやってのけたのだ。


●2位「Lithium」
https://www.youtube.com/watch?v=pkcJEvMcnEg
テンポが移り変わるため、「Lithium」は『Nevermind』のレコーディング・セッションで最も進行の難航した曲だったという。だが真の名曲が生まれたことで努力は報われた。意外にもジャジーなヴァースと激しいコーラスが対照的で、コバーンの熱情的なヴォーカルに溢れている。
「Lithium」はポップさを持ったパンク・ナンバーとしてほとんど完璧に近い楽曲だ。1992年のフリップサイド誌の取材でコバーンは、同曲の歌詞は、恋人の死のあとで「生きているための最後の望みとして」宗教に傾倒する男について歌っていると話した。だが同曲の放つ謎のオーラは、現在も驚くほど損なわれていない。
(※中略)

●3位「Heart-Shaped Box」
https://www.youtube.com/watch?v=n6P0SitRwy8
『In Utero』の最高点とされるリード・シングル「Heart-Shaped Box」はもともと、コバーンが彼の妻であったコートニー・ラヴに贈ったそれらしいデザインの箱に着想を得た曲だ。フロントマンのコバーンは後に伝記作家のマイケル・アゼラッドに対し、同曲の直感的な歌詞はガンに苦しむ子どもたちを題材にしたドキュメンタリーの影響を受けていると明かした。だが、本当はコバーンが有名な妻に捧げたラヴ・ソング(曖昧なものではあるが)だという噂が広まっていた。
そうした憶測はさておいて「Heart-Shaped Box」は紛いない力作である。アントン・コービンが監督した刺激的なMVはふたつの賞を獲得。

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)

Written By Tim Peacock

0280名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 00:18:55.61ID:ODNOvpB+0
>>256
しょせん曲なんて個人の好き嫌いでしかないのだから「俺の好きな曲を認められないやつは音痴なんだああ!」とか
クッソ恥ずかしいから止めたほうがいいと思うぞ

0281名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 00:22:37.08ID:diwWnPnl0
>>280
俺は言っているんだが
>>193
糞の知ったかぶりは鼻につくだろ

0282名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 00:28:48.18ID:diwWnPnl0
>>280
連投すみません相手が違ったわ ごめんね

0283名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 01:11:29.98ID:TJvVJsDF0
>>6
パールジャムは女性ファンが多かった
特にエディはアイドル的な人気があったし
本人もノリノリでグラビアみたいなのやってた

0284名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 01:20:16.08ID:jCAEeHrM0
スメルズ
スリヴァー
アバウトアガール

0285名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 01:26:45.10ID:QOsYOSPI0
ネバーマインドの次のユーズユアイリュージョンもなかなかだと思う

0286名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 01:33:38.15ID:prubqHaK0
赤ちゃんのジャケットのアルバムからインユーテロ(子宮内)に戻ったということか
孫の顔見せて 見せてから戻す

0287名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 01:35:50.06ID:YQAFBxZb0
てかゲフィンってガチホモカミングアウトしてたよな?
って事はやっぱりアクセルもカートも・・・

0288名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 01:39:26.72ID:diwWnPnl0
ID:D5zpwMI40
まあこいつが音楽を熱心に語ってくれるだろうよ

0289名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 01:43:59.89ID:yvuw5zlU0
>>41
そんなことはないよ。
日本人にとっての美女がアメリカ人にとっても美人。
要はパーツの配置のバランスだからね。
光浦靖子とかアメリカ人にとっても不細工だよ。

0290名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 01:51:00.97ID:diwWnPnl0
朝鮮人と変わらねえじゃねえか 自分の嗜好が絶対とかアホか 溜め息しか出ねえわ

0291名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 01:57:26.94ID:PvuIXOV10
メタルキッズだったけど正直スメルズしか知らんスマン

0292名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 02:14:23.53ID:diwWnPnl0
>>291
中島みゆきの唄も響くしな また謝るか
本当皆様 すみません

0293名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 02:59:56.27ID:kNzIMJb90
何曲中20?

0294名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 03:43:17.95ID:MaWVbZrM0
オラ、カート親父早く出て来いよ。

0295名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 06:06:54.08ID:0ZCgiZe40
いい歳の爺さんが言い合ってやがる

0296名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 09:14:12.07ID:YQAFBxZb0
ガチホモのゲフィンが当時美青年だったアクセルとカートを喰ってないって事はないだろうな・・・
それでこの2人って狂ってしまったんじゃね?世に出回ってる情報は後付け設定であって

0297名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 09:18:42.17ID:Lf5ztN0y0
ここまで DIVE なし

0298名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 09:27:59.85ID:Lf5ztN0y0
自分の好きなものにムキになれる方がいいと思うけどな
年取って丸くなってまあそういう意見もあるね
なんて悟ったフリすんの
そういう態度はロックからだいぶ離れてるけど

0299名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 09:42:23.71ID:YQAFBxZb0
まあしかしいつまでも芸能音楽に夢中になってるってのはな~
俺もロックは好きだったけど大学くらいでジャズが好きになり30くらいでクラシックが好きになりと年を取るにつれて趣向が変わって行ったわ
もちろんグランジロックも未だに聴くけどドラゴンボールとか戦隊ヒーローを見て昔を懐かしむのと同じような感覚だな

0300名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 12:28:11.96ID:Mqe5N9in0
音楽を嗜むには相応の余暇が必要だが、今や情報の洪水と相俟って音楽に割ける時間がない
大衆の欲望がエンタメを迂回せず革命に直結するのが、これからの時代だ
悪徳政治家を一人ずつ消していくこと、それほど楽しいエンタメはないのだから

0301名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 12:33:48.48ID:zfsJFakS0
このバンドのランキングだからどうせ捻くれた曲が上位だろと思ったらメチャクチャ素直なランキングだった

0302名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 14:34:48.65ID:DUnWgVB40
なんでファンが捻くれ者なんだよw
バンド自体は病的だがファンは健康的だ
捻くれ者はメジャー行った時点で離れた

0303名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 16:09:55.69ID:dJbmPMaX0
なんでBreedが無いの? 僕がおかしいの?

0304名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 16:13:33.88ID:x0QChGcu0
いつまでも聴いてると恥ずかしいバンド

1位 ハイスタ
2位 ブルーハーツ 
3位 ニルヴァーナ

0305名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 18:50:10.42ID:t8vHX6RV0
>>9
この入り方かっこいい
https://youtu.be/R3XIGon2RjY

0306名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 19:03:41.81ID:YfilyDzZ0
ストーンズとツェッペリンはダサい
今のジジイが消えたら消える
ニルヴァーナは残る

0307名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 19:05:32.30ID:RrR+mn770
白人ではニルヴァーナが一番いいな
ビートルズよりいい

0308名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 19:10:06.95ID:mK+eaXHJ0
ニルヴァーナはビートルズなれた説

0309名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 19:10:55.01ID:mK+eaXHJ0
冴えない連中による冴えないロックが必要だった

0310名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 19:13:04.78ID:mK+eaXHJ0
サムシンインザ・ウェイ

0311名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 19:14:29.98ID:mK+eaXHJ0
みんなフー・ファイターズは聴かないよな

0312名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 22:49:40.22ID:g8SuJsfM0
バンドでギターやってた友達がニルヴァーナなんて音楽とは言えないとかボロクソに言ってたな
そいつはイングウェイを神と崇めていた

0313名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 22:52:44.66ID:hdlW6Ujm0
カートのワンマンバンドみたいに言われるけどニルヴァーナはリズム隊が凄い良いんだよな
カート以外があの2人じゃなきゃ絶対売れてなかった
ベースラインはよくコピーしたわ

0314名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 23:18:40.51ID:YQAFBxZb0
そもそも何でそんなにカートが力を持ってたのか
デイブだってちゃんと売れる曲が作れるというのは後の時代で証明されたし
やっぱりガチホモのレーベルオーナーのゲフィンと・・・・

0315名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 23:20:39.42ID:wClk6sMX0
>>312
で、そいつに対してお前はニルヴァーナの何が良いか、凄いかを自分の言葉できちんと説明できたの?
説明できなかったならお前はそいつと同類なんだよ
音楽をファッションとして自分を着飾るモノとして扱ってただけなんだよ

0316名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 23:29:55.80ID:5OVdoPjz0
イングヴェイのトリロジー辺りでピロピロ大会は終わったと思った
数年後グランジの登場であからさまなギターソロは葬り去られた

0317名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 23:34:28.40ID:YQAFBxZb0
てかニルヴァーナは世界中の誰もが知ってる超有名バンドだけど
イングヴェイって80年代メタル好きしか知らない様なかなりマニアックな存在でしょ
日本だとバーン様のゴリ押しのお陰でオリコン1位を獲ってるからみんな有名人だと錯覚してるけど

0318名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 23:38:36.70ID:lc5lJUXo0
1位はoh the guiltやろ

0319名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 23:41:57.33ID:wClk6sMX0
結局、お前らのニルヴァーナを持ち上げられる拠り所って
売り上げだの知名度だの時代の流れだのってとこだけなのな
ニルヴァーナの何故そこが凄いかってとこを自分の言葉で説明できない

0320名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 23:42:38.65ID:KE5b4kzP0
>>313
ダフは良いけどドラムがスティーブンアドラーからマット・ソーラムに代わってスイング感が失われたな
安定はしたけど

0321名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 23:47:57.93ID:YQAFBxZb0
>>319
結局1週回っていっぱい円盤を売ったから凄いとしか言い様がないんだよなww
子供騙しのロック伝説に夢中になれるような年齢でもないしww

0322名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 23:49:31.79ID:hvue2SSc0
向こうでいうグランジは日本でいう小室ブームくらいのレベル
そしてカートコバーン死去は尾崎豊死去みたいなもん
アメリカがひっくり返る騒ぎだった

0323名無しさん@恐縮です2023/02/24(金) 23:56:56.48ID:YQAFBxZb0
>>322
小室はhiphopのパフパフ親父じゃないかな~
まあ小室の場合自分で曲も作っちゃうけど
カートは尾崎だな、あっちは厨2病が多いから日本の尾崎よりももっともっと円盤が売れたと

0324名無しさん@恐縮です2023/02/25(土) 01:28:02.45ID:p0e+uaZJ0
>>316
そんな時代にちゃんとギターソロを弾いてたJ・マスキスとビリー・コーガンは俺にとってギターヒーロー

0325名無しさん@恐縮です2023/02/25(土) 01:30:02.31ID:p0e+uaZJ0
>>314
デイヴは助っ人メンバーみたいなもんだしカートの性格なんか知らんが
自分以外のメンバーが作った曲を歌いたいタイプには見えん

0326名無しさん@恐縮です2023/02/25(土) 09:10:20.07ID:VR8Ph6da0
サウンドガーデンなんかは
みんな上手いけどな

0327名無しさん@恐縮です2023/02/25(土) 09:19:39.56ID:chfRXmFh0
>>325
結局メインはカートとかアクセルで他のメンバーは引き立て役なんだよな
日本のビーイングとかエイベックスのバンドと何ら変わらん

>>326
でもあれだと従来のメタルバンドのカテゴリでオッケーだよな
ニルヴァーナがパンクなのかメタルなのかよく分からん音楽をやってたからグランジと言う新しいカテゴリが用意された訳で

0328名無しさん@恐縮です2023/02/25(土) 11:46:10.10ID:fOG2Z3du0
>>325
カートはデイヴの作った曲で気に入ったのがあって
デイヴにちょっと歌詞を変えてもいいかな?って聞いてバンドでやろうとしてたらしいけどな
インタビューでもこれからはデイヴと曲を作って行けるから~みたいなこと言ってるし
自分以外のメンバーの曲をやりたくないってことはないと思うけど
まあ、そのあとすぐに死んじゃうんだけどね

0329名無しさん@恐縮です2023/02/25(土) 16:12:04.33ID:0uEzAFxK0
リフがカッケーからな

0330名無しさん@恐縮です2023/02/26(日) 01:36:17.94ID:WvuCqQOL0
>>328
クリスが積極的にベースのリフ考えてくれるようになって嬉しいって発言してた
ローリングストーンのインタビューだったかな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています