「サッカーW杯の快挙」が「野球界の喉元」に突き付けたもの 「野球界」はサッカーに学び、変革できるか★5 [征夷大将軍★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001征夷大将軍 ★2022/12/26(月) 06:36:50.83ID:V+7wZeMF9
デイリー新潮2022年12月25日
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/12250601/

サッカーW杯、日本代表の勝利に日本列島が沸いた。ドイツ、スペインという優勝経験のある二ヵ国に勝ったのは大きな進展だ。今回の2勝はつくづく、日本サッカー界がJリーグ発足を起点に並々ならぬ決意で改革と挑戦を続けて来た、その成果だと感じている。海外に出れば、大半の国でサッカーは人気随一の国民的競技だ。ところが、日本国内では野球が圧倒的な人気スポーツで、サッカーの日本リーグ時代には1000人単位の観客しか集まらなかった。Jリーグ発足前はラグビーの観客動員にも遥かに及ばなかったのである。

「日本代表が外国に行けば、飛行機に迎えの車が横付けで、そのままパトカー先導でホテルに入ることだって当たり前にあるんだ」と、後に日本サッカー協会会長にも就いた人が話してくれた。野球偏重の日本の常識がおかしい、「世界ではサッカーなんだ」と。Jリーグが発足した当時も今も、サッカー関係者はほぼ誰一人、「野球人気を転覆させる目的でJリーグを創った」とは公言しなかった。それを言ったら反感を買うし、また当時、本当に日本で野球よりサッカーが人気スポーツになるとは、誰も想像できなかったため、ためらいもあったかもしれない。それを言ったら、大言壮語になってしまう。だが、親しい人間同士の席で話せば、Jリーグを創った中心人物たちは「必ず野球人気を逆転してみせる」という野心と反骨心を燃やしているのは明らかだった。

そして、30年を経て、日本の人気ナンバーワンスポーツはサッカーになった。競技人口はすでにサッカーが野球を上回っている。それを果たせたのは、単にJリーグを創ったからでなく、日本サッカー協会の傘の下、日本のサッカー・ムーブメントを一元管理し、競技や組織運営の表裏にまで細やかな配慮と魂を注ぎ込んだ努力の結晶だった。サッカーには「世界」というお手本が先にあり、まずはそれに学び、真似をするだけで遥かに野球を凌駕できるというアドバンテージもあった。

◆消滅の危機
いや野球にも、MLBという巨大人気ビジネスの模範がある。ところが、なぜか日本のプロ野球界は既得権益の維持に執着し、ここ30年の間に大きな後れを取った。野茂英雄投手がアメリカに渡ったのはJリーグ開幕の2年後だ。その当時、日本のNPBとMLBの年間市場規模はいずれも約1500億円でほぼ同等だったという。MLBは、ストライキの影響で深刻な打撃を受け、対応を間違えれば消滅の危機感さえ漂っていた。その危機感で全チームが結束し、コミッショナーを中心とする経営体制を再構築した。その結果、今や1兆円を超えるとも言われる事業規模に発展した。最近も、吉田正尚、千賀滉大らが次々に100億円を超える金額でMLBチームと契約したニュースが流れた。

NPBとなぜこれほどスケールが違うのかと驚くばかりだが、野茂のドジャース入り当時、これほどの差がなかったと知れば野球ファンは何を感じるだろう。実際、マイナー契約だったとはいえ、野茂の最初の年俸はわずか980万円だったと言われている(契約金は約1億7000万円)。変貌を遂げたMLBの経営ビジョンにNPBも学ぼうとするだけで大きな改革が期待できるのに、ほとんどしてこなかった。その結果が、日米格差であり、サッカーの後塵を拝する現状を招いてしまった。

◆互いにリスペクト
12月15日、日本サッカー協会は理事会を開いて「育成還元金」の支給を決めたというニュースが流れた。以下はスポーツ報知からの引用だ。

「日本サッカー協会は15日、理事会を開催し、カタールW杯に出場した日本代表26人が満11歳の4月1日~満21歳の3月31日までに所属したクラブ、学校などに一律30万円を『育成還元金』として支給することを決議した。

支給総額は7500万円。海外クラブ所属した期間は除く。2018年ロシアW杯から導入された制度で、今回の支給が2度目となる。」

代表選手が3年間在籍した中学や高校に90万円が支給される。小学校5、6年時に所属したジュニアクラブなら60万円だ。このような配慮も制度も野球界にはない。

サッカー界には選手を育てることを、そのチームの事業と認め、選手を譲り受けたチームが元の所属チームに報酬を払うことが正当に認められている。サッカー界には互いにリスペクトがある、と私は敬服する。

元々サッカー界には、「連帯貢献金」という制度が国際的に存在する。国内での移籍では発生しないが、海外への移籍、海外チーム間での移籍の際にこれが生じる。

※以下出典先で

★1:2022/12/25(日) 17:21
前スレ
「サッカーW杯の快挙」が「野球界の喉元」に突き付けたもの 「野球界」はサッカーに学び、変革できるか★4
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1671979462/

0952名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:15:56.45ID:VmEQPDvr0
>>897
東京五輪だってパッケージ方式とかいう茶番でスカッシュやボウリングを切り捨てて野球をゴリ押ししたんだよね

0953名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:16:02.41ID:XuhLlKAY0
>>931
おじいちゃんもう食べたでしょ

460 名無しさん@恐縮です 2022/12/26(月) 09:35:48.33 ID:NpfMOggi0

やきうの中央値低いよね
年俸を縦長にしてるだけだから

プロ野球(12球団)の中央値
(721人中361番目)は1500万円

Jリーグ(J1 18チーム)の中央値
(554人中277番目)は1800万円

0954名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:16:39.39ID:no9fgznV0
>>948
そうだね。
外人にはお花見などという優雅な遊びはないし。

0955名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:16:49.63ID:VmEQPDvr0
>>904
しかも野球人気はほとんど嘘だったってことwww

0956名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:17:04.87ID:q4HbNV8b0
>>947
強敵の木こりが抜けてるぞ

0957名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:17:16.76ID:7VK3T3lA0
それでも
税シーグは不人気という結末かな

0958名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:17:22.43ID:no9fgznV0
Jリーグの観客数は少なすぎてヤバい。

0959名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:17:26.15ID:1ExXP9XG0
大谷がサッカーやったら平山みたいになってそう

0960名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:17:44.00ID:VmEQPDvr0
>>951
ん?おまえ年俸の意味も知らないのか?
中学くらいは出てるんだよな?

0961名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:17:58.31ID:SRcCaOIk0
大谷さんのおかげで野球盛り上がる

0962名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:18:09.69ID:c+Q89L7s0
大きな流れで言えば若い世代もサッカーを見なくなっている これはワールドカップのデータでも証明されている。 まあだからと言って若者が野球を見るという意味でもないけどな コア視聴率って言っても中高年に分類したほうがよい世代が見ていることが多いからね

0963名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:18:16.15ID:XuhLlKAY0
ごく一部のオッサン選手だけが宣伝のために「大金貰ってる!」
とホラを吹くだけの斜陽産業・野球


【野球】プロ野球ドラフト選手の生涯年俸、一流企業のサラリーマンと同程度?
://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1258375317/

【野球】プロ野球選手の第二の人生・・・昔は定番だった解説者も、地上波での野球放送が減ったことで「狭き門」に
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418529415/

【野球】「元プロ野球選手」の再就職事情。コーチや解説者になれるのはわずか1割
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1424412304/

【野球】4年連続赤字決算のNPB、年金の解散は確実に!「生活権の侵害だ!」と怒りを露わにするOBも
://kamome.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1293748372/

【野球】元プロ野球選手の清原和博氏 金銭的に苦しかった?慰謝料なし、養育費のみ
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1411433427/

20年後にはなくなっているかもしれないと思う仕事TOP27 プロ野球選手、新聞記者、ラジオ局員、作曲家、写真家、アニメーター等がランクイン
://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1418922642/

0964名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:18:30.99ID:NNzY3tkU0

0965名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:19:44.13ID:yvwtb6jo0
>>927
しかも日本のカネで建てて日本のカネで解体だもんな>アテネのやきう場

0966名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:19:56.29ID:XuhLlKAY0
年俸 手取り額推移(野球は日米とも税込み金額発表)

久保は野球マスゴミ方式なら「年俸7億5000万円プラス出来高
(勝利給など)、総額40億円!」とか報道されるわけだなw

◇久保建英 年俸推移 (全て税別・手取り額)

2019年 200万ユーロ→約2億4600万円  18歳
2020年 250万ユーロ→約3億1000万円  19歳
2021年 200万ユーロ→約2億8000万円  20歳
2022年 200万ユーロ→約2億6000万円  21歳


◆根尾 昂 年俸推移
(所得税33%・住民税10%・消費税8-10%・復興税2.1%→税率53.1-55.1%として推定)

2019年 税込1500万円→税別約703万円 20歳
2020年 税込1300万円→税別約584万円 21歳
2021年 税込1100万円→税別約494万円 22歳
2022年 税込1300万円→税別約584万円 23歳

◆清宮 幸太郎 年俸推移 (同上)

2018年 税込1500万円→税別約703万円 19歳
2019年 税込1800万円→税別約844万円 20歳
2020年 税込2000万円→税別約898万円 21歳
2021年 税込2200万円→税別約988万円 22歳
2022年 税込1700万円→税別約763万円 23歳

◆大谷翔平 年俸推移
(1ドル110円換算 所得税45%・住民税10%・消費税10%、復興税2.1%→税率65.1%で推定)

2018年 税込6000万円→税別約2094万円 24歳
2019年 税込7220万円→税別約2513万円 25歳
2020年 税込7700万円→ コロナ試合減により2850万円に→税別約995万円 26歳
2021年 税込約3億3000万円 →税別約1億1520万円 27歳 前年にメジャー規定クリア

0967名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:20:11.07ID:c+Q89L7s0
野球人気

あいみょん  広島公演のMCで広島カープの話ばっかりをする、サンフレの話題ゼロ 広島カープのユニを着て歌った

0968名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:20:21.96ID:BnPJfnJM0
>>961
それも世界中でね

0969名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:20:42.21ID:er0aLzHV0
坂豚は野球を一回から試合終了までサッカーのように観ていると思うかもしれないがこなれた野球ファンは3回ぐらいに来てひいきチームが勝ってたら試合終了までいるが負けてたら7回ぐらいで帰る野球はボールパークだからヤンキースのファンとかもこんな感じだ

0970名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:21:18.51ID:nxrR6cGl0
やきぶーってパリ五輪の話題出さないよね

東京五輪のあのふざけたトーナメント表見たい

0971名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:21:21.64ID:jlijg7ff0
焼き豚年末大発狂wwww 外で素振りでもして落ち着いてこい

0972名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:21:24.33ID:XuhLlKAY0
>>951
ふと思ったがいまNPB選手の副収入ってどれくらいなのかね? 

もう10年近く前から、巨人の選手にCM依頼が全然来ないって話題になっていて、
さらに2013年に野村、14年にバレンティン、16年早々に清原が立て続けに
不祥事で、放映したばかりのCMを放送中止に追い込み、さらに八百長だ賭博だで
まともな企業に「野球選手には関わらない方がいい」という風潮が定着したのか
大谷にすらしばらくろくなCM依頼が来なかった

かたやサッカーは堂安で1社から10億円契約だからな

カズ、中田、俊輔らが今もスポンサー企業から莫大な額を支給されて悠々自適で
サッカーを楽しんでいるというのはよく知られているけど、かたやメジャーで
活躍した伊良部さえ破産する日本の野球界、大谷イチロー田中あたり以外で
副収入が一番あるのは誰で、どの程度の収入が保証されているものなんだろう

0973名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:21:36.56ID:CffVi1Im0
>>969
やのに野球はスポーツとか言うやつ草

0974名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:22:07.74ID:F9xnrLVm0
もう三笘の方が大谷より人気あるだろうな

0975名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:22:22.14ID:XuhLlKAY0
>>948
昭和の日本人にしか向いてなかったんだろう
だから令和の日本はこうなってる

焼き豚いわく 
「自国開催の五輪で男女金メダル&ベーブ・ルース以来の
二刀流でメジャーMVPという過去と全然条件違う前提条件」
のもとで「野球が人気爆発する素地は着実にできてる」
はずだった今年のプロ野球視聴率の惨状

2022年

巨人以外のチームの開幕戦   全国地上波中継なし
セパ交流戦優勝決定試合  全国地上波中継なし
セリーグ優勝決定試合   全国地上波中継なし
パリーグ優勝決定試合   全国地上波中継なし
クライマックス・パ優勝決定試合  全国地上波中継なし

大谷MLB公式戦 開幕戦    7.2% (5.6% + 8.4%) 昼のニュースに負ける
大谷MLBオールスター戦   8.5%  サッカーE1、相撲、世界陸上に負ける
新庄ビッグボス&巨人戦二元中継  5.8%  以後この種の二元中継なし
セパ交流戦 巨人×パ覇者オリックス  5.8%  交流戦優勝決定戦放送されず
ロッテ佐々木公式戦(完全試合継続中) 5.9%  以後全国地上波中継なし
オールスター戦  9.7%・9.3%   第二戦は裏のサッカー5軍戦に敗北 

ドラフト会議  7.7%
クライマックス・セ1st最終戦  視聴率発表されず
クライマックス・セ優勝決定試合  3.8%
日本シリーズ平均視聴率  9.9% 4年連続ひとケタ

0976名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:23:05.78ID:pY/3hGLn0
WBCは恥ずかしい優勝だった
1次2勝1敗、2次1勝2敗の我々ジャップは決勝トーナメントでそれ迄全勝だった兄さんとキューバに勝っただけで優勝だもの
タダでさえ欠陥競技なのにレギュレーションも糞っていう

東京五輪も決勝の相手が2A1Aの補欠と大学生、冬季五輪のスケート選手のネタ
チームに勝って金メダルだもんな
茶番もいい所だわ

0977名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:23:06.76ID:XuhLlKAY0
【野球】ソフトバンクホークス、日本シリーズ4連覇でも75億円の赤字に - 官報
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1622796514/

【プロ野球】<巨人>今年の赤字は50億円は下らないのではないか?大半の球団が数十億円規模の損失...
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1608195803/

【野球】広島が「30億円」大赤字の衝撃!プロ野球の球団は本当に潰れないのか?
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1616738111/

【野球】<MLB>新型コロナの感染拡大で出た約1041億円の損失の補償を求め保険会社を提訴!保険会社は支払いを拒否...
s://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1607492865/

0978名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:23:50.19ID:VmEQPDvr0
>>969
コイツは何を自慢してんだよwwwww

0979名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:24:00.67ID:BnPJfnJM0
>>974
それは無いんじゃない?
大谷は世界で人気あるスポーツ選手だよ
インスタのフォロワー数も億いってるはずだし

0980名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:24:24.30ID:IbzO3lia0

0981名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:24:25.26ID:unQ0waZ30
会社で無能扱いされるのは喫煙者、デブ、やきう好き
毎日4時間も5時間もだらだらあんなもの見てるやつが自分に投資してるやつだったよより仕事ができるわけないんだよ

0982名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:24:35.67ID:XuhLlKAY0
>>969
確かにwww

野球観戦女子がヤバすぎると実況者悲鳴!誰かアメリカを救ってくれwwwwwww
http://yurukuyaru.com/archives/44522360.html

野球観戦をしていたアリゾナ州立大学の女生徒たちが、試合そっちのけでスマホ片手にセルフィー(自撮り)三昧。
実況者も野球どころではなく、”嘆かわしい”セルフィー女子たちを解説し出す始末。
「本試合のハイライト」となった一部始終をご覧ください。

実況:まさにここにいる全員がスマホに釘付けです!

実況:野球の素晴らしいところは、誰かと会話を楽しみながら観戦できるところでしょう。
完全に野球を無視することもできますね!

実況:ちょっと待って、ホットドッグとセルフィーを撮らないと!この写真がチュロスを一口食べたところだよ!そしてこれが2口目だよ!

実況:ここでヒットが出ました..

実況:が、誰も気付いていません。・・助けてくれ、誰かアメリカを救ってください!

http://livedoor.blogimg.jp/yurukuyaru/imgs/2/5/2595667c.jpg

0983名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:25:10.65ID:CffVi1Im0
>>979
フォロワー買ってるやろw

0984名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:25:10.88ID:9N6/mJD70
>>1
見習うところって税金にタカること?

0985名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:25:27.55ID:NNzY3tkU0
>>979
少ない地域も含めるをチェックしてもこれだった
世界の国ってこんなに少なかったっけ
https://i.imgur.com/CzZaJAj.png

0986名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:25:38.39ID:XuhLlKAY0
◆残酷な現実 「焼き豚は無職・中卒・低所得」(文部科学省スポーツ庁調べ)


21 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/09/05(木) 03:31:31.50 ID:dZ9mI6wz0
スポーツ庁 スポーツの実施状況等に関する世論調査(平成29年11~12月調査)
http://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/b_menu/other/__icsFiles/afieldfile/2018/03/27/1402344_6.pdf

全体ではJリーグの3倍だけど
無職では5倍、中卒では9倍
全体的に野球のほうが人気あるけど無職、低学歴ほどその傾向が強い

23 名前:名無しさん@恐縮です :2019/09/05(木) 04:10:41.28 ID:bCKIkKul0
残酷な結果やな。

24 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/09/05(木) 04:54:25.38 ID:E0RPeg5S0
この統計すごいな
野球の支持層の多くは無職じゃん
そしてサッカーは会社員か

27 名前:名無しさん@恐縮です :2019/09/05(木) 05:05:23.57 ID:W0rRoLxF0
やきうの支持層
高齢者、無職or低所得層(当然学歴も低い)、朝鮮系

はっきりしてますねぇ

0987名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:25:41.85ID:CffVi1Im0
>>984
え?通達?
それは野球のやつっすー

0988名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:25:50.02ID:NR3VP+0i0
>>984
通達独占悪用70年のやきうセンパイw

0989名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:25:50.92ID:VmEQPDvr0
>>984
野球の政治力にはとても敵いませんwwww

0990名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:25:53.71ID:XuhLlKAY0
薄気味悪いコミュ症には、「あいつ野球とか好きそう(嘲笑)」と言うのが今の時代
焼き豚~、認識できてるか~?w


400 名無しさん@恐縮です 2019/11/19(火) 20:43:13.70 ID:sokWy9/h0

【悲報】JKの間で「やきうとか好きそうwww」が流行りだしてしまう
http://itest.5ch.net/swallow/test/read.cgi/livejupiter/1562348279

飲み会で陰キャがこれ言われてるの見て笑ったわ

0991名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:26:11.26ID:YjJG5cmm0
試合中に選手がタバコ吸ったり飯食ったりしてるのって野球とゴルフくらいだからなぁ
ターン制のアメフトだってそこまでゆるゆるじゃないし

0992名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:26:11.66ID:CffVi1Im0
>>990

0993名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:26:14.51ID:9N6/mJD70
>>375
税リーグをディスってんの?

0994名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:26:35.90ID:XuhLlKAY0
【ドラマ】<米倉涼子>「リーガルV…>プロ野球日本シリーズ中継延長で放送休止!ネット上では怒りの声が続出!「野球死ね」★6 
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1541216398/


121 名無しさん@恐縮です 2018/11/03(土) 13:50:59.82
焼き豚は朝鮮人と同じで頭おかしい奴しかいない
朝鮮人と同じというかそのものかな
Twitterでも野球を非難している奴のツイートを検索し、応援歌のリプで荒らしまくってるな
益々嫌われていく一方

194 名無しさん@恐縮です 2018/11/03(土) 14:47:30.68
なんカス民最高やな
自らどんどん野球嫌いを増やしてくれるわ

187 名無しさん@恐縮です 2018/11/03(土) 14:38:36.41
野球って色んなファンにアンチ増やし続けてるよな

189 名無しさん@恐縮です 2018/11/03(土) 14:39:29.84
野球ファンって色んなもの煽るから自業自得なのだ

191 名無しさん@恐縮です 2018/11/03(土) 14:43:22.29
四方八方敵だらけのやきうw
今まで敵はサカオタだけとか意味不明な事言ってたのにw
哀れすぎるぞ焼き豚w

0995名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:26:59.10ID:CffVi1Im0
>>993
>>394はいはい

0996名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:27:01.57ID:QgH9tOS50
>>593
バスケはプロモーションの幅が効くからスポンサー収入すげーな

0997名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:28:02.90ID:NNzY3tkU0
オオタニサーン、やっぱ英語しゃべれないと世界進出無理だなw
https://i.imgur.com/CzZaJAj.png

0998名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:28:03.77ID:9N6/mJD70
>>6
何と比べて?

0999名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:28:04.02ID:XuhLlKAY0
野球はおじいちゃんのコンテンツ

プロ野球の情報収集は「地上波」「新聞」が圧倒的 産経リサーチ&データ
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001192.000022608.html
産経新聞社2022年3月25日


プロ野球の結果をどのような方法で入手しますかとの問いには、
「一般紙(新聞) 」(57.0%)と「テレビ」(56.7%)が他を圧倒しています。

【Q】あなたは今シーズン、『プロ野球の結果報道』を
自主的にどのような方法で入手しますか。
あてはまるものをすべて教えてください。 

一般紙(新聞) 57.0%
テレビ 56.7%
インターネット検索 22.4%
スポーツ情報ウエブサイト 21.1%
ラジオ 16.5%
スポーツ紙 16.4%
球団公式サイト・アプリなど 13.9%
自主的には入手しない 13.4 %
スポーツ情報アプリ 10.7%
夕刊紙 3.2
Twitter 3.0
Facebook 1.4
Instagram 1.1
その他 0.4

■ 視聴メディア 「地上波」70.8%と圧倒的

どのような方法でプロ野球の中継を視聴するかを聞いたところ、
「地上波」が 70.8%を占めて、「BS」(37.1%)「ラジオ」
(22.0%)「ネット配信」(13.0%)を大きく引き離しました。

あなたは今シーズンどのような方法でプロ野球の中継を視聴しますか?

地上波 70.8
BS放送 37.1
ラジオ 22.0
プロ野球中継は観ない 18.3
ネット速報記事 17.4
ネット配信 13.0
CS放送 12.3
その他  0.4

1000名無しさん@恐縮です2022/12/26(月) 11:28:29.55ID:XuhLlKAY0
「野球が深刻なのは、視聴者が超高齢化している点」

◆「スポーツ中継戦国時代!~野球は地盤沈下から挽回できるか?~」
https://news.yahoo.co.jp/byline/suzukiyuji/20191108-00150052/

野球が深刻なのは、視聴者が超高齢化している点。
野球で一番多いのは、M3-(男50~64歳)・M3+(男65歳以上)・無職層。
要は年金生活の高齢者が、一人あるいは老夫婦のみで見ている場合が多い。

そして心配なのはFT~F3-(女13~64歳)での含有率が一番低い点。
若い女性に人気がなく、子供と一緒にお母さんが見ているケースも少ない。
一方ラグビーやバレーボールは、C層(男女4~12歳)やT層(男女13~19歳)と、
F2やF3-(女35~64歳)が多い。
子供と母親が一緒に楽しんでいる家庭が多いと推測される。

しかも世界野球プレミアは、4年前に比べ明らかに世帯視聴率が下がった。
このままでは、野球人気は今後も低落しかねない。

全体状況を再び俯瞰してみよう。
今回3番組が激突したように、テレビでのスポーツ中継が増えている。
背景には、録画再生やネットでの動画再生など、タイムシフト視聴が増えている
現実がある。リアルタイムで見ることに意義のあるスポーツが重用される所以である。
ラグビーがにわかに脚光を浴びたように、スポーツ中継が増えると、本物の
迫力、スリリングな展開、気持ちの良いテンポ、感動を呼ぶストーリーなど、
新たな要素が中継番組にも求められるようになる。
この意味で、過去の栄光の時代と変わり映えしない野球が、苦戦を強いられ
地盤沈下しているのは納得できる。

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 51分 39秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。