加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え [爆笑ゴリラ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001爆笑ゴリラ ★2022/06/21(火) 13:04:37.87ID:CAP_USER9
6/21(火) 10:32
デイリースポーツ

加藤浩次、タブレットの中に教科書「なんでできない?」ランドセル重量化で訴え
 
 極楽とんぼの加藤浩次が21日、日本テレビ系「スッキリ」で、ランドセルの中身が重く、生徒たちに負担がかかっている現状に、なぜタブレットの中に教科書を入れないのかと疑問を投げかけた。

 番組では、栃木の子どもたちが考えた「さんぽセル」を取り上げた。教科書や資料などが大量にあり、4キロ近い重さのランドセルを毎日背負っている小学生の中には、腰などを痛める子も出てきている。そのため教科書などを学校に置きっ放しにする「置き勉」も勧められているが、栃木の小学生は、ランドセルにキャリーをつけ、ゴロゴロ転がせる「さんぽセル」を開発し、話題となっている。

 小学生たちのアイデアを加藤も絶賛したが、最近の小学生は教科書の他にタブレットも学校から配布されていることが多いため「パッドだけ持って行けばいいんじゃない?パッドの中に教科書を入れることがなんでできないの?」とタブレットの中に教科書を入れることはできないのかと訴えた。

 「教科書も持って、パッドも持つからさらに重い。今の技術があるなら簡単。電子書籍があるんだから。何冊もあの中に入ってるんだから。なぜできないか考えるべき」と語り、タブレット1つ持って行けば済むような態勢を整えるべきではないかと訴え、今のような教科書+タブレットという状態であれば、さんぽセルを活用するべきとしていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220621-00000039-dal-000-4-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/d929db133347a17231b2ad374aee9282245c2fed

0952名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:07:18.67ID:/aca2sNl0
タブレット化することのメリットデメリット整理して議論にあげるところからだろうな
このスレ見ても片方しか語らないで押し付け合うだけだし

0953名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:07:37.40ID:vK1hJlh70
>>942
教科書にどういう高い性能を求めてるの?
バカか?
持ち帰りの負担減らすための策だぞ
優先順位を理解しろよバカが

0954名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:07:44.91ID:4ENri0Vp0
死ぬほどぶっ壊すだろガキ 共は。凄まじい修理費が来るぞ。修理費、予備機材費は親が負担だったらモンペが色んなもの総動員してキャンペーン貼るだろうしな。紙が一番だよ

0955名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:07:48.21ID:+Q9uCdmf0
>>945
タブレットは始めた自治体にはちゃんと行き渡ってるよ
貧乏人やキチガイ親の家にも配られてる

0956名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:07:52.15ID:jGj1nu6L0
>>942
見たいページを探したり読むのが紙のほうが圧倒的に効率いいんだわ
んな意味不明な理由じゃねーよ

0957名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:07:57.44ID:PZgSC+Ic0
>>932
買い直せばいいんじゃない

0958名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:08:27.26ID:Wmh7Ly3k0
メディアとして発言するならどうしてできないのか調査してから告発しろ
こんなの不満言って一般人のガス抜きしてるだけだろうよ

0959名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:08:37.03ID:Y9gxSurL0
>>949
ペラッペラで良いのにな

0960名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:08:40.25ID:K31PKP3D0
いくら糞日本でもデジタル百科事典とかかなり前からあるんだし教科書位できるだろ
いつまで原始時代なんだよこの国

0961名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:08:42.64ID:ggdAYjjG0
>>4
頭が固くなった人間の物言いだな

0962名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:08:49.94ID:fTWxzvI30
>>196
昔の子供は重くても文句いわずやるさ

0963名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:08:52.26ID:yBejXaDT0
>>949
分冊化はいいアイデア

0964名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:08:52.60ID:F6m7XPrC0
学校の机にモニターつけて、全ての教科インストールしとけば良い
チェックマーカー機能もつけてさ
帰る時に各自スマホ等にデータダウロード
メールでデータを自分の端末に送る
授業を録画して自宅で復習できるならもっと良いかもしらん

0965名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:08:56.32ID:r0e0Q+cz0
日本だけ永遠に紙とDVDwwwwww

0966名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:08:56.63ID:vK1hJlh70
>>957
サポート1年保証もあるだろうし

0967名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:09:03.81ID:PgQc3OUg0
>>953
馬鹿は実物も触ってないくせに偉そうなことを言う
お前だよボンクラ
究極に頭が悪い奴の典型だよお前は

0968名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:09:12.72ID:350JkSpl0
>>953
優先順位は教育面の効果が最上位じゃないの
楽にしたとして学習しにくくなったらしゃあない

0969名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:09:32.92ID:+ZYmL7Gi0
学校もチャレンジタッチを使えばいいのに

0970名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:09:41.14ID:n/+xuck00
>>966
毎年買い換えるの?

0971名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:10:02.37ID:PZgSC+Ic0
どうせ子供減って教室にスペースあるだろうからロッカー設置して置いとけるようにすればいい話なんじゃないの

0972名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:10:06.42ID:vK1hJlh70
>>967
説明も出来ないバカが絡むな

0973名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:10:21.31ID:t+9FJxqH0
日本人は辛抱我慢が自慢

0974名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:10:34.76ID:fTWxzvI30
>>217
本質はそれ!低学年の時にちゃんと持ち帰って時間割みて忘れ物ないよう明日の準備するまでが勉強

0975名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:10:43.99ID:+Q9uCdmf0
>>971
ロッカー置けなくても教室に鍵を掛ければOK

0976名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:10:45.06ID:fKbuObvF0
>>964
親がその授業を見て、この先生スキル低すぎない?とかのクレームが学校に入るまでがセット

0977名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:10:48.73ID:vK1hJlh70
>>968
だからどう学習しにくくなるんだっての。

0978名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:10:51.64ID:PgQc3OUg0
>>956
その効率も低スぺによるところも大きい
画面が小さく画質が悪く見にくいからな
しかも低質な目つぶし液晶だからすぐに目が痛くなる
パソコン配ってから目が悪くなる子供が増えてると言う

0979名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:11:05.58ID:n/+xuck00
紙でもタブレットでも学習効率変わらないのか否かって重要だと思う

0980名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:11:14.97ID:PgQc3OUg0
>>972
絡んできたのはお前だろ馬鹿w

0981名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:11:28.22ID:O3YAQpO10
オレらがガキの頃、ランドセルが重くて腰を痛める奴なんかおらんかったぞ?
どうなっとんねん???

0982名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:11:48.50ID:vK1hJlh70
>>980
はあ?

0983名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:12:01.10ID:PgQc3OUg0
>>979
タブは確実に落ちるな
外国では学力が落ちて紙に戻したりしてるんでしょ

0984名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:12:12.83ID:8KLJMjT90
>>977
自分で紙がいいのは分かるって言っちゃってるじゃん>>914

0985名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:12:13.83ID:+Q9uCdmf0
>>979
授業なら紙ベースが圧倒的に使いやすい、理由はタブレットより壊れにくいから
クイズ形式の暗記はタブレット学習無双

0986名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:12:25.73ID:tYGFdtr10
>>3 タブレットじゃなくノーパソじゃないと
コード書けなくて一生奴隷消費者

0987名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:12:43.39ID:vK1hJlh70
>>970
慣れない内は壊れるだろ

0988名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:13:12.78ID:8KLJMjT90
>>987
お金かかるなあ

0989名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:13:14.16ID:vK1hJlh70
>>984
だから優先順位

0990名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:13:19.21ID:C0TItiXP0
こんな勉強なんて全くしてこなかったクズの意見なんて無価値だろ
日本の白痴化の象徴じゃんこいつ

0991名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:13:43.66ID:vK1hJlh70
>>988
物の大切さを学べるねえ

0992名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:13:51.80ID:jGj1nu6L0
>>981
ランドセルを重いと思ったことは一度もないわ
荷物が多すぎて面倒やねん
教科書を学校に置きっぱにして次の学年にも新のまま使い回しでノートは子供に自由に書かせる
家で勉強したいところはスマホで画像撮ればええだけやん。タブレットすらいらんわ

0993名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:14:11.95ID:8KLJMjT90
>>989
優先順位は学習のしやすさだろってレスから始まってるのにアホなのかな

0994名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:14:34.90ID:G4DsJYOf0
>>928
昔の教科書はペラペラのもあったけど
いまは全教科分厚くてずっしり重いし資料集も増えた
昔なら~なんて言い出したらもう老害よ

0995名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:14:49.95ID:hstm/Wg00
教科書より教師を無くせ
ビデオ授業で十分

0996名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:14:50.51ID:vK1hJlh70
日本がどんどんバカになるわ
何キャリーって。
努力の方向性間違えるなよ

0997名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:14:54.47ID:jGj1nu6L0
ノートを子供の自由に書かせて先生は子供の質問に答えるロボになってろ
これが1番いいんだよ

0998名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:14:57.57ID:8A8z7Na/0
1000だみつおナハナハッ(´・ω・`)しょんぼり

0999名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:15:03.98ID:QYe4HLr80
副教材大量に買わせるとか
業者との癒着だろ

それやめさせろよ

1000名無しさん@恐縮です2022/06/21(火) 17:15:09.77ID:d48fLzhy0
>>996
先導してバカになってる人

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 10分 32秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。