【サッカー】ブラジルに日本の“スピード系”FWは通用せず…それでもあった収穫は? [首都圏の虎★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001首都圏の虎 ★2022/06/09(木) 07:52:43.45ID:CAP_USER9
「サッカー王国」ブラジルとの13度目の対戦は、ネイマールのPKによる決勝点で0-1と敗れた(通算2分け11敗)。これで06年ドイツW杯から親善試合やコンフェデレーションズカップを含めてブラジルには6連敗だ。

 ドイツW杯のグループリーグは、玉田圭司のゴールで先制しながら4失点で逆転負け。その後も0-4、0-3、0-4と大敗が続き、17年11月、ヴァイッド・ハリルホジッチ前監督の自宅があるフランス・リールでの親善試合でも1-3と敗れた。直近4試合でネイマールに8ゴールを許し、今回の試合でも決勝点を献上。まさに“日本キラー”と言える。

 ただ、これまでの大敗はいずれも前半20分までに失点してゲームプランが崩れていた。それを考えると、開始2分、ルーカス・パケタのシュートが左ポストを痛打したものの失点しなかったことが、その後の善戦につながった。

 そして収穫と課題である。これまでの大敗では課題ばかりが浮き彫りになったが、今回の対戦ではカタールW杯に向けて好材料も発見できた。

 森保一監督は、かねてからブラジル戦は「ベストメンバーで行く」ことを明言していた。パラグアイ戦からGKは権田修一が復帰し、冨安健洋が不在のCBは谷口彰悟に代わって板倉滉が起用された。両サイドバックは、菅原由勢が負傷離脱したため左に中山雄太、右に長友佑都をコンバートした。

前田大然は苦戦
 中盤の3人は鎌田大地に代わって田中碧が復帰(7日に守田英正はケガのためチームを離脱)。前線は右に最終予選でチームを牽引した伊東純也、CFは負傷から復帰した古橋亨梧、そして左は不動の南野拓実というメンバーだった。

 古橋に関して森保監督は、大迫勇也の代役というよりは、しばらく代表を離れていたのでコンディションも含めてプレーを見たかったのだろう。そしてブラジル相手ということで、森保監督は古橋と交代で前田大然を選択した。カウンター狙いのため“スピード系”の選手をチョイスしたのは当然と言える。

 大迫の代役なら裏への飛び出しだけでなくポストプレーもできる上田綺世もいるが、森保監督の頭の中に上田という選択肢はなかったようだ。

 しかしながら、日本が誇る“スピードスター”が持ち味を存分に発揮したかというと、答えは「ノー」である。伊東は何度か右サイドからクロスを入れたものの、相手を振り切ってのクロスではなかった。その原因はブラジルがDFラインを低く設定し、伊東が抜け出すスペースを巧妙に消していたからだ。このため長友や原口元気らも、スペースではなく伊東の足元にパスを出すしかなかった。

本気を出したブラジル
 同様に左サイドの南野も、カットインしてもCBとボランチの3人がかりのマークに潰されていた。南野はサイドアタッカーというよりは、センター(ゼロトップ)かトップ下で生きる選手ではないだろうか。そろそろ彼をサイドで固定する起用法を再考すべきだろう。古橋も裏へ抜け出る動きは見せたが、ブラジルの屈強な2CBの素早い対応によりスピード勝負で負けていた。

 さらに日本の“ジョーカー”と言える三笘薫も、ファーストプレーでは相手をかわせても、2度目以降はCBから右SBにスライドしたエデル・ミリトンに特長を読まれ、抜きにかかった瞬間に身体をぶつけられて弾き飛ばされていた。さすがレアル・マドリードのレギュラーCBと感心するほどの対応力の速さである。

 これは結果論であるが、伊東や古橋ら“スピード系”が通用しないからこそ、上田という起用法もあったのではないだろうか。かつて横浜フリューゲルスや柏レイソルでプレーしたブラジル代表のセザール・サンパイオ分析コーチは、「とりわけ遠藤(航)はバランスが取れているし、南野は技術が高く、伊東はスピードがある」と評していた。そうした日本のストロングポイントをきっちり消しにきたあたりも、ブラジルのW杯にかける本気度が伝わってきた。

ブラジルを驚かせた長友

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/cfb33db339e8333be823a7bbc64db82d1086709d

0903名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 01:16:04.66ID:wzFi5nB80
最終的には久保みたいな連携でこじ開けることができるメンバー使うべきなのかな
伊東は雑魚専だったわ

0904名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 01:18:03.24ID:2zayGzuA0
スピードを生かした攻撃というとショートカウンターになるけどそれをやるには高い位置でボールを奪わないといけない
パラグアイ戦の浅野のゴールがまさにそれ
その為にはラインを高くしないといけない
ブラジル戦みたいにラインが低かったらスピード系のFWは何も出来ないよ
誰それというより戦術の問題

0905名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 01:18:22.97ID:pG0CIKpx0
ブラジルってドリブラーばっかりなのに
ドリブルで抜いていけるわけないじゃん
スピード勝負ならまずはカウンター
これ基本

そしてカウンターはちゃんとボールの出し手と話がついてないと
チャンスは作れない

0906名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 01:24:04.34ID:dxQei0o10
三苫のドリブルって初見殺しなだけだからな
切り込まないとパスは出さないし対応されたらボール奪取の拠点になるぞ

0907名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 01:25:43.01ID:/BzBoI/V0
南野がサイドに行って何も出来ないの見ると
スピード系3枚並べとけて思うわ

0908名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 02:15:07.44ID:dZLp4vzw0
>>1
なんG民(=なんJ民)ワイ、なんG(=なんJ)の【野球を基にしたネット文化等】を広めるやでー

■イッチ - 新・なんJ用語集
なんJにおけるイチロー(元オリックス→マリナーズ→ヤンキース等)への呼称。
いわゆるカッス風に呼んだものである。
当該スレッドの1を指す言葉。

上記が転じて、なんJでは「>>1乙」を「サンキューイッチ」の表記が流行。
略して「サンイチ」とも書かれる。
なお、2012年途中にイチローがヤンキースへ移籍したことに伴い、
背番号がそれまでの「51」から「31」に変わって以来、
「31」と表記されることも増えた。

0909名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 02:24:38.87ID:Z95ORgbE0
>>578
あたりまえだろ
韓国のスタメンは三人以外kリーガーjリーガーカタールなんだぞ
しかもほぼベストメンバーで

0910名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 02:25:32.85ID:MdCSUslN0
>>896
W杯では日本ホームで戦えないけどな

0911名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 05:08:20.39ID:LLDD4Knt0
>>881
日本に必要なのはケインだな
川崎のダミアンでもいい

0912名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 06:20:33.06ID:n/nUnfhH0
古橋使ってもパサー居ないんじゃ意味無いわな
それと失点後の交代は柴崎じゃなく久保入れて右サイドで何もできてなかった堂安をIHにして久保右で左三笘でIH堂安鎌田ぐらいのリスク背負って攻めてほしかった

0913名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 06:22:39.01ID:apWCVHZZ0
なんで同じような練習してるはずなのに、日本が強豪国に全然勝てないんだろうな
何が違うの?生まれつきの身体能力の差?

0914名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 07:38:27.74ID:OXxkBz600
>>902
三笘本人がファール無かったと言ってるのにPK見逃しとか思い込みが過ぎるんじゃないの
あといつチャンス作ってたっけ

0915名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 07:39:50.70ID:BD/EgUFG0
>>913
日本にガキの頃から馬鹿みたいにサッカーやってるやつそんないないだろ
普通途中でやめて進学就職するし

0916名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 07:44:02.46ID:OXxkBz600
>>915
しかもブラジルとかは一族郎党の生活がかかってたりするしな
ハングリー精神も全然違うんだろうな

0917名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 08:14:28.94ID:aX0XdWFC0
玉田や高原、柳沢、岡崎は足元上手かったな
前田や下手で古橋はまだ披露出来てない
裏抜けよりまずはキープするほうが大事
すぐにボール失ってピンチ作られる羽目になる
原大智や上田、オナイウ試すか浅野を固定しろ

0918名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 08:31:19.36ID:UDZXp8tL0
>>915
海外でも一緒だろw

0919名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 08:32:46.83ID:OXxkBz600
>>917
ベルギークラスがどんなもんか見たばかりでしょ

0920名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 08:36:25.85ID:BD/EgUFG0
>>918
日本はプロんなってもじぇーりーぐ笑だしたいしてもうかんないのよ
プロになる方がどうかしてるわ

0921名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 08:53:48.81ID:hFpjOdGC0
>>7
今までは大した対策されてないのに大敗を繰り返してたけど、今回はようやくちょっとは警戒されるようになった感あったよな。

まぁ、攻め手が少ない相手にかなり際どいファールしないと止められないし、こっちは枠内シュートすら撃たせて貰えなかったしで力の差は歴然だけど。

0922名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 08:58:09.42ID:qvXvwYJp0
>>917
昔のスピードのない各駅停車のサッカーなら今の選手はみんなそいつらより足元上手いよ
逆に言えば今の高速アスリートサッカーじゃその人達はまったく通用しないだろう
FC東京で田川にまけた原やフランス2部でもパッとしなかったオナイウをあげててニワカってわかるけど

0923名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 08:59:15.51ID:UDZXp8tL0
>>920
?
今どきJリーグに留まりたい奴なんておらんやろ
最初からキャリアの通過点

0924名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 08:59:25.10ID:c7+9zFzt0
菅原由勢は負傷じゃなくて契約問題だろ
守田と一緒で移籍が内定しているんだろ

0925名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 09:00:55.75ID:aX0XdWFC0
>>917
冨安や遠藤、三笘は主力になってるぞ?
原大智や林試して欲しいな

0926名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 09:01:18.54ID:aX0XdWFC0
>>919

0927名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 09:02:06.26ID:aX0XdWFC0
>>922
俺よりサッカー知らないからって火照るなよwww馬鹿は黙っとけ

0928名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 09:02:36.86ID:BD/EgUFG0
>>923
海外行けるのなんて一部でほとんどじぇーりーぐ笑止まりなんだから目指すのはリスク高すぎだろうよ

0929名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 09:23:30.30ID:qvXvwYJp0
>>925
三笘や遠藤はJリーグでトップになって代表レベルでベルギーにいってるだろ
それに冨安含めてみんなすぐにベルギーからステップアップしてるし
原や林を代表によべというならせめてベルギー上位クラブに引き抜かれてからいえよ
シントトの試合もみたことないんだろうな

0930名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 09:59:07.98ID:UDZXp8tL0
>>928
Jリーグ行ける奴だってごく一部だよ

0931名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 10:03:32.29ID:+/FUbGCm0
特色があるだけ通用する可能性があるからマシ
万能フォワードが低レベルでまとまるから1番の地雷
タークハルなんて世界で勝てる要素ゼロのクソだったし

0932名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 10:11:44.71ID:4ZMnbyxN0
>>921
これまで日本とやる時はただの練習試合だったけど、今回はスカウティングの練習も兼ねてだったんだろうな
日本をリスペクトしすぎだった感じもするけど

0933名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 10:32:52.36ID:q+uDZlDD0
未だに語り継がれる玉田ってスゲーな
釜本さんにつぐ歴代最高FWのひとり

0934名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 10:34:47.58ID:UDZXp8tL0
>>933
天才は久保竜彦だろ

0935名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 11:24:48.82ID:Z95ORgbE0
>>929
原は後半14試合7ゴールだぞ
タイプ的にも試しもしないのはありえない

0936名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 14:35:50.62ID:CJd+T3HM0
>>929
ふたりとも活躍してる
原大智は代表エース候補

0937名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 15:50:38.62ID:/CSGe5QK0
原とかJで何もできてなかったじゃん

0938名無しさん@恐縮です2022/06/10(金) 16:24:23.15ID:lPx+NQ4X0
戦術で勝てるわけがない
戦術+個人技
アジア人はサッカーに適した天性のフィジカルギフテッドがあり
幼少期から怪我無く大人になった人間しかむりよ

白人黒人には勝てない

0939名無しさん@恐縮です2022/06/11(土) 01:45:27.14ID:zRl4qPI60
>>937
別に原を擁護するとか代表に呼べとかは思わないが、原はJ1で活躍する前に出て行った
レアンドロが何度もフリーになってる原にパス出さなかったからな
レアンドロは相当な能力持ってるのもあってか他人の言うことをなかなか聞かん(言えば守備するが言わないとやらない)
悪いやつというよりはワルガキというか非常に子供っぽい
そのせいでJリーグにいる気難しい変人

0940名無しさん@恐縮です2022/06/11(土) 08:47:16.17ID:1rkOBdV80
同じアジアの同胞でも孫興民は通用してるわけで
日本は民族的に虚弱なのかもしれないね

0941名無しさん@恐縮です2022/06/11(土) 09:16:10.56ID:9DvbZTZ40
いまのブラジルは攻撃より守備の方に人材が揃ってるからなかなか得点は難しい
それに森保さんは守備のブロックをしっかり作ってまずは失点しないサッカーを目指してるみたいだから、マイボールになってもパスコースがない。前線でボールをキープできないと厳しい

0942名無しさん@恐縮です2022/06/11(土) 17:02:47.89ID:ON4W7Jxb0
個でも連携でも完敗だったね
強い強い歴代最強なんていっても世界からみれば2流よ

0943名無しさん@恐縮です2022/06/11(土) 17:10:08.55ID:E9uwT+U60
ブラジルが強い時って守備が固いときだよな
ドゥンガのときとか優勝はできなかったけどめちゃくちゃ強かった
フェリペメロさえやらかさなきゃ

0944名無しさん@恐縮です2022/06/11(土) 17:14:19.06ID:wGgf5io30
三苫とミリトンは、流川vs沢北みたいなもんだろ
仲間との連携が上手くなっていけば、今度は抜ける

0945名無しさん@恐縮です2022/06/11(土) 17:19:39.72ID:93MyA/bd0
高さも強さもなくてポストプレイも出来ない古橋、浅野、前田なんて使い道が限られてる選手を3人呼んでる森保は無能だろう
このタイプがW杯で活躍出来るパターンは日本が先制点取る日本相手に引き分けじゃ駄目だと相手が前かがりなった時以外に生きる術がない
スペインやドイツ相手に先制点取られたらもう前から守備する以外に攻撃での活躍は皆無

大迫が駄目なら上田でも鈴木優磨でも原大智でも呼んでもっと現実を見ろ

0946名無しさん@恐縮です2022/06/11(土) 17:29:52.52ID:aoaJ8oj10
鎌田にIHで使えるメドが立ったんで
一段とトップでボールキープする必要性は下がってるのが現実

0947名無しさん@恐縮です2022/06/11(土) 17:54:57.16ID:2/VF1BeH0
>>943
決勝ブラジルスペイン見たかったわ

0948名無しさん@恐縮です2022/06/12(日) 08:04:37.73ID:Kckv/sEP0
カズの出番はなかった?

0949名無しさん@恐縮です2022/06/12(日) 13:40:47.31ID:WG6RfdMF0
通用しなかったというか未だに周りと噛み合ってないようにしか見えないが
パラグアイ戦では古橋も活かせなかったし、ガーナ戦の上田も妙に孤立してた
試合を見ててもFWだけ連携に加われれてないような印象を受ける
戦術大迫仕様の後遺症

原因はただ森保としか言いようがない
点取れず劣化した老体の大迫をとっとと切らないからこうなる

0950名無しさん@恐縮です2022/06/12(日) 14:05:39.20ID:tmxgh8zT0
俺なんかブラジルの国内リーグ見たことあるから知ってるけど
jリーグみたいなヌルいプレーは無いよ
3人で5タッチくらいで相手ゴール前まで運ぶからね
それを攻守交代しながら繰り返す感じ
毎回全力疾走で

jリーガーごときは話にならんよ

0951名無しさん@恐縮です2022/06/12(日) 15:23:02.70ID:SrQ4QbZo0
>>940
韓国も韓国でソンフンミンしかいないからな
厚みでは日本の方が上だがどんぐりの背比べなのがなあ

0952名無しさん@恐縮です2022/06/13(月) 03:57:28.30ID:1SxRMbl70
フォアグラの育ててるんですか?

0953名無しさん@恐縮です2022/06/13(月) 05:09:15.16ID:1SxRMbl70
チョンモメンも知能高い方だときついだろうな

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。