【映画】「『ハロウィン』の終わりは"びっくりするような"ストーリーと予想外の結末になる」 出演者が予告 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2022/04/23(土) 05:32:42.45ID:CAP_USER9
Nick Castle Teases Halloween Ends Will Have a 'Surprising' Story and Unexpected Ending
By Jonathan Fuge MovieWeb
Published 2 days ago
https://movieweb.com/halloween-ends-surprising-story-unexpected-ending/
https://static1.moviewebimages.com/wordpress/wp-content/uploads/2022/04/halloween-kills.jpg


ハロウィンのスター、ニック・キャッスルが「Halloween Ends」でフランチャイズの意外な結末を予告しています。

1978年から殺人鬼マイケル・マイヤーズを演じてきた長寿映画『ハロウィン』のスター、ニック・キャッスルは、今年の『ハロウィン・エンド』で「驚くべき」ストーリーとスラッシャー伝説の意外な結末を予告している。デヴィッド・ゴードン・グリーン監督による『ハロウィン・エンズ』は、フランチャイズと、2018年のレガシー続編『ハロウィン』でもちろん再燃したシェイプとジェイミー・リー・カーティス演じるローリー・ストロードの確執を締めくくる作品となる予定だ。

"(この3部作の)すべての成功のために、もっとあるかもしれないと思うけれど、(グリーンは)とても驚くべきストーリー、みんなのためのエンディングを用意するだろうね。展開的には絶対に想像もつかないようなものだよ。

しかし、この「みんなのためのエンディング」というのも、具体的にどのような展開になるのでしょうか?先日開催されたSteel City Con April 2022のパネル(Fandom Spotlite提供)に登壇したキャッスルは、「Halloween Ends」のラストに何が起こるかについては何も語らなかったが、決定的な続編のクオリティについては予告している。

「私の親友であるジェームズ・ジュード・コートニーは、過去3作で99%の仕事をマイケル・マイヤーズ役でこなしており、素晴らしい仕事をしていると思う」と、ピッツバーグのSteel City Conでの最近のパネル出演でキャッスルは語った。「彼は編集室でハロウィーン・エンドの最初のカットを完成させているのを見たよ。もちろん、デヴィッド・ゴードン・グリーンは船のスチュワード役だ。かなりいい感じに仕上がってるみたいだよ。"

キャッスルは、Halloween Endsの中で、本当にもう1回「ちょっとしたカメオ」で登場することまで明らかにし、この映画でフランチャイズに終止符を打つことを確認したのである。少なくとも、今のところはね。"デヴィッド・ゴードン・グリーン版ハロウィンの少なくとも終わり "は、ハロウィン・エンドによってもたらされることになるだろうと彼は付け加えた。

ハロウィーン・エンズ』のプロットの詳細は現時点ではほとんど不明だが、続編は2018年から現代にタイムジャンプすることが明らかになった。監督のデヴィッド・ゴードン・グリーンは以前、『Halloween Ends』に期待することの一部を予告し、本作を青春物語と表現している。"ゲームはあまり入っていないし、ウィットやレトロな喜びもないんだ。
「この映画は青春映画であり、全く異なるトーンです。私が関わった3つの章がそれぞれ全く異なるものであることが、この作品について私を興奮させました。カーペンターに敬意を表しながらも、彼を模倣する必要はないのです」。

この『ハロウィン・エンド』が青春物語であるという告白は、アンディ・マティチャック演じるローリー・ストロードの孫娘、アリーソン・ネルソンが大きな役割を果たす可能性を示唆していると言えるでしょう。ハロウィン・キルズ』の衝撃的な結末を考えれば、納得がいくだろう。アリソンの役割が続編の意外な結末に絡んでくるのだろうか?

出演はジェイミー・リー・カーティス、ニック・キャッスル、ジェームズ・ジュード・コートニー、アンディ・マティチャック、ウィル・パットン、カイル・リチャーズ、オマー・ドーシー、『ハロウィーン・エンズ』は2022年10月14日、ユニバーサル・ピクチャーズが公開予定です。

※DeepL翻訳

0040名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 08:44:43.71ID:Nt+NCtXy0
夢オチか

0041名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 08:55:57.18ID:30aV2RkP0
初代は今見ると地味だよな
派手なスプラッタシーンとかがあるわけでもないし
画面の奥の方にマイケルの姿がチラッと映って観客だけが気づいてるみたいなシーンで恐怖感を盛り上げていく感じ

0042名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 08:57:11.46ID:zP5uSscj0
マイケルって何の理由もなく不死身で人殺しまくってるのがなぁ
ジェイソンですら雷に撃たれて復活して不死身化とか
リア充のせいで死にかけたっていうのが動機になってセックス中のリア充殺してるのに

0043名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 09:03:58.50ID:hAF7ns5o0
一応人間って設定だから実はもう化け物になってたとかじゃね

0044名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 09:04:55.82ID:5k+Pd1x30
>>42
ジェイソンは正解に言うと母親がリア充のせいで息子が死んだと思ってキャンプに指導員として来てセックスするリア充殺しまくる殺人鬼おばさんに。
1のヒロインに反撃され死亡、2から母親の復讐と意思を受け継いで本人のジェイソンがリア充ハンターに。

0045名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 09:10:04.76ID:5k+Pd1x30
1の段階でルーミスに打たれまくって2階から落下しても死なない不死身さ
最初は血筋のローリーばかり付け狙ってたのにいつのまにか大量殺人鬼に
ローリーも死んだり生き返ったり
なんも疑問に思わず頭空っぽで見てればいい

0046名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 09:12:27.71ID:3CbGT8M90
ローリーもターミネーターのサラ・コナーみたいに
武装しまくってたのがなんだかなぁ。。。と思った

0047名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 09:17:43.25ID:HL6Xg1Xl0
身構えるから余計な事言うな

0048名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 09:22:24.27ID:irkfJ+VN0
>>42
まあジェイソンだってそもそも溺死してんのに普通に復活してキラーになってんだし

0049名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 09:34:04.19ID:9Ny/+h5x0
>>45
マイケルは死んだと思ったら実は生きてたの繰り返しだけどローリーは確実に死んでるのに時空を飛び越えて生き返るので真の怪物はローリーなのかも

0050名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 09:37:28.75ID:7/x+7Jxv0
夢オチ

0051名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 09:48:10.41ID:5k+Pd1x30
>>48
後付けだろうし公式見解かも不明、もしくはリメイク版独自の見解だが、
実は死んで無かった、家に帰れずクリスタルレイク周辺でルンペンとして生き延びてた
で、1で母親殺されて復讐の為に自ら殺人鬼に。
一応明確な死亡の描写があるのがトミー三部作1作目、作品順で言うと4
だから5ではジェイソンは偽ジェイソン
6でわざわざトミーが墓掘り返して雷受けてゾンビ化して復活、それ以降不死身に。
リメイク版観て、ジェイソンは走らない!なんで走るんだ!とかいう似非マニアがたまにいるけど
4で殺されるまでは原作でも普通に走ってる。リメイクは原作の2から3辺りの内容をリメイクしてるから走って全然いいんだけど。
走らなくなるのは6以降ゾンビ化してから。だから一応ジェイソンは生死、不死身に関してはそこまで矛盾してないつーか、なんで不死身化したのかの描写がある。
マイケルはしょっぱなから不死身感出して来てその説明描写が無いからなあ。
まあ仮に今製作中のエンドでその描写があったとしても結局はリメイクみたいなモンだからあんまり納得出来ないと思うけど。

0052名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 10:08:09.35ID:PGQ9OBhN0
まさか続投だったとは…

0053名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 10:11:37.70ID:DSTh5Yv80
>>51
母親がただのアホじゃんw

0054名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 10:19:42.07ID:30aV2RkP0
一応初代のマイケルは不死身設定ではなくラストでルーミス医師に銃撃されたことでマイケルは一旦は死んだけどハロウィンの精霊ブギーマンとして生まれ変わったということが消えた死体で示唆されているという

0055名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 10:32:55.85ID:ds6wqFV20
悪魔のいけにえも何回もリスタートして結局1作目の続編が最近作られたな

0056名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 10:34:09.04ID:x15s4d/e0
ダーンAガンダムとか、シンエヴァみたいに、
全ての作品がつながっていて、それの決着として終わるとか?
アメリカでホラー映画みるような奴に、そんな高尚なオチはわからんだろうな。

たぶん、悪魔だったとか、宇宙人だったとか、そんなところだろう、

0057名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 10:34:41.99ID:x15s4d/e0
ダーンAガンダムとか、シンエヴァみたいに、
全ての作品がつながっていて、それの決着として終わるとか?
アメでホラー映画みるような奴に、そんな高尚なオチはわからんだろうな。

たぶんエイリアンだったとか、そんなところだろう、

0058名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 10:35:14.71ID:x15s4d/e0
すまん、なんかおかしくて、連投になってしまった

0059名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 11:11:43.68ID:tg9XbwrE0
夢おち

0060名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 11:25:37.73ID:TSk2OgEN0
>>26
でもデドバではトップクラスの人気キラーだぞ

0061名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 11:26:32.37ID:BuoyWni60
>>57
エイリアンて単語はバイデンが怒るから駄目

0062名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 11:47:03.00ID:Mza3r8z40
実はローリーがブギーマンだったか

0063名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 13:08:51.63ID:6vLslTcd0
2作目見たわけだが

あそこから素晴らしいエンディングにいくとか無理すぎじゃね?

0064名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 13:11:28.58ID:6vLslTcd0
>>24
リメイク1作目の冒頭「なにか言え!!」からそのテーマにつながるところはカッコよすぎて鳥肌モノ

0065名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 13:12:07.40ID:6vLslTcd0
>>35
あれほんとどうすんだろうね?

0066名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 15:21:53.54ID:lGYIdAbz0
単に殺人鬼が生き残って、最後にスノッブなインテリ女をシメるだけのラストじゃんw

0067名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 15:32:51.61ID:C3AvGN/q0
正直ハロウィンどうこうよりジョン・カーペンターの新作がみたいにんだが
>>56
アニオタの求める高尚さとかいらないんだが、特にエヴァとかしょうもなさすぎ

0068名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 15:40:47.65ID:lGYIdAbz0
弟の癖に、姉貴を襲うのはけしからんな。
姉貴にだけ優しいという設定のほうが萌える。

0069名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 15:50:07.70ID:eWWnXInH0
シリーズほぼ観てるはずだが
記憶に残ってるのは一作目だけ
テーマ曲はマッシブアタックのセカンドでもエンディング飾ってたね

0070名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 19:23:04.74ID:SFDlA3kS0
>>68
弟設定は無かったことになりました

0071名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 19:25:50.25ID:va3SKGX50
中学のときカーペンターの1作目見てチビッた思い出
そこから俺のホラー映画愛が始まった
今じゃ興行会社で宣伝部だわ

0072名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 19:29:12.32ID:fdu7vDjI0
押井守的なアレじゃないの? 
「マイケルなんて人間は最初からいなかった」

0073名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 19:30:06.02ID:Xo51cr1e0
「ホラー映画の殺人鬼」による犠牲者数ランキングトップ10(2013年時点)

1.ジェイソン・ボーヒーズ「13日の金曜日」シリーズ/13作品で300人以上
2.マイケル・マイヤーズ「ハロウィン」シリーズ/10作品で111人
3.レプリコーン「レプリコーン」シリーズ/7作品で45人
4.フレディ・クルーガー「エルム街の悪夢」シリーズ/9作品で42人
5.ジグソウ「ソウ」シリーズ/7作品で40人
6.ピンヘッド「ヘルレイザー」シリーズ/9作品で35人
7.レザーフェイス「悪魔のいけにえ」「テキサス・チェーンソー」シリーズ/7作品で31人
8.チャッキー「チャイルド・プレイ」シリーズ/6作品で30人
9.キャンディマン「キャンディマン」シリーズ/3作品で22人
10.ペニーワイズ「IT」/1作品で9人

0074名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 19:31:15.20ID:30aV2RkP0
ちなみにルーミス医師役のドナルド・プレザンスは刑事コロンボでも1、2を争う名作と評されることも多い別れのワインの犯人役

0075名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 19:35:57.23ID:Mc/l6WJq0
>>5
こういうのはジョーズシリーズで慣れてる

0076名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 19:36:36.01ID:UsHLrFci0
>>51
マイケルの不死身に変な理由付けされたらむしろ白けるような気がする
例えばロブゾンビのリメイク版は嫌いじゃないけど少年時代に比重を置くことで不条理な怪物性が損なわれてたのは確かだし

0077名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 20:24:21.28ID:C3AvGN/q0
>>74
あとなんだっけ、007の猫を可愛がってる悪のボスもやってた

0078名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 20:54:52.14ID:Q1zGb/Y30
>>38
三作目で早くも番外編って、変な流れだけど、
考えてみたら『仁義なき戦い』なんか二作目が番外編だから、もっと奇妙だった。

0079名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 21:01:41.42ID:nY2BJpH00
>>78
というか2作目でブギーマンの話は終わりにして3作目からは別の話にしようとしたんだけどコケたからやむを得ず4作目でブギーマン復活という経緯
結果的に3作目が番外編扱いになった

0080名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 21:29:45.63ID:t8FYRnab0
>>60
永続ワンパンが強いからだろ

0081名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 21:32:38.15ID:t8FYRnab0
>>76
今更やられたら白ける。当時の段階で人なのか化け物なのか、不死身の説明は欲しかった。

0082名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 21:35:38.79ID:t8FYRnab0
>>79
そもそも、 ハロウィン  を題材にしたシリーズのつもりで毎回マイケルマイヤーズを主人公にするつもりは全く無かった。

0083名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 21:45:14.65ID:eEDvHcNT0
>>81
マイケルは不条理だからこそ魅力的なんだよ

0084名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 21:53:00.21ID:t8FYRnab0
>>83
それは観てる側が勝手に都合良く解釈してそれに乗っかってゴミみたいな続編乱発してるだけ
低レベルなスラッシャーでも最低限の説明は欲しい

0085名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 21:59:21.16ID:G++94eTn0
昨年公開のkillsを見たが
世相(SNS炎上等に見られる集団心理の暴走)を反映させることに重きを置いたあまり
登場人物全員にイライラさせられる展開だったのでストレスMAXだった
その上作中唯一の良心とも言えたローリー娘があんな目に遭うのな納得いかない

0086名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 22:00:48.65ID:t8FYRnab0
>>70
姉貴は1作目で速攻ヤッただろ?なに言ってんだ?
付け狙ってたローリーは妹だろ

0087名無しさん@恐縮です2022/04/23(土) 23:25:58.58ID:XZpbdoyA0
>>84
たぶんあなたホラーに向いてないんだと思うなぁ
理屈をつけないほうがいいこともあるんだよ

0088名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 22:08:44.11ID:BxlMD4X00
>>87
理屈をつけずに想像膨らませるのと単に理不尽なのとは違うぞ知恵遅れ

0089名無しさん@恐縮です2022/04/24(日) 22:53:57.43ID:d9cZjJ860
なんとか生き延びたと思わせてラスト15秒で首チョンパ

0090名無しさん@恐縮です2022/04/26(火) 02:46:28.13ID:7midTjD+0
>>88
想像を膨らますとか都合の良い解釈とかなんか勘違いしてない?
どこまでいっても闇でしかない不条理な存在に理屈付けたら安くなるって話だよ
想像も解釈も及ばない空虚で純粋な邪悪がマイケルだと言ってるんだよ
あと弱く見えるからあんまり強い言葉は使わないほうがいいよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています