なぜウマ娘コラボ日本酒は即日で7777本も売れたのか [Anonymous★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Anonymous ★2022/04/13(水) 21:26:29.49ID:CAP_USER9
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa3c5aac7af0f425a7194723c02075ce29be4dcc

 昨今、輸出ニーズの高まりを見せる日本酒。格式高かった日本酒も、より飲みやすさを追求したものや、酒蔵のストーリーからブランディングされたもの、女性向けに特化したものなど小さなブームが起きつつある。そんな輸出トレンドと同じく、新たなチャンスとなりつつあるのが「ゲーム」「アニメ」などのサブカルチャーと呼ばれるジャンルとコラボした日本酒だ。あまり親和性がなさそうな2つだが、酒好きの間では知られつつある。そのヒットの内訳を調べると作品を追い風にしたグッズ的なヒットだけが理由ではないようだ。

【関連画像】簸上清酒「七冠馬」、「シンボリルドルフ」コラボ(画像提供:簸上清酒)

 2022年3月13日「七冠馬 純米大吟醸 ウマ娘 シンボリルドルフ 限定醸造」を発売した簸上(ひかみ)清酒、田村浩一郎氏のインタビューによってそのヒットの起点を見いだしていく。

 日本酒を販売する酒蔵や問屋が抱える慢性的な課題だが、日本酒の国内消費量は大きく落ち込み続けている。2021年9月の農林水産省「日本酒をめぐる状況」によると、1973年に170万キロリットルを超えていた国内出荷量は、42万キロリットルにまで減少。長期的には、ビールやワインなどその他のアルコール飲料に押され、直近では飲食店の時短営業などによる消費量の減少が原因として挙げられるだろう。そうした状況において、各企業は酒蔵ツアーや日本酒のサブスクリプションサービスなど工夫はしているものの、直近では消費量の下げ止まりには至っていない。そんな中、異分野ともいえるサブカル領域でのマーケットを切り開きつつある。

 今回紹介する「七冠馬 純米大吟醸 ウマ娘 シンボリルドルフ 限定醸造」は、島根県の酒造メーカー、簸上清酒がサイゲームスの『ウマ娘 プリティーダービー(以下ウマ娘)』とコラボレーションして生まれた商品だ。ちなみに、ウマ娘は競馬をモチーフにしたスマートフォンゲームで、たびたびソーシャルメディアのトレンドに入る人気作だ。

 ヒットした今だからこそ、最適なコラボに感じられるが、簸上清酒の田村浩一郎氏(以下田村氏)は「1年前に企画がスタートしてから発表まで、様々な要素を検討して入念に準備を進めてきた」と言う

●ヒットにつながった理由

 そもそも、簸上清酒の主力商品「七冠馬」は一朝一夕で生まれた日本酒ではない。今回のコラボの中心である「シンボリルドルフ」という競走馬との長い歴史から紹介しよう。

 1986年2月に簸上清酒の現社長の妹が、シンボリルドルフを輩出した「シンボリ牧場」に嫁いだ。シンボリ牧場の牧場主がもともと島根県出身というご縁もあったという。このシンボリルドルフという馬は勝負強い馬で、GTという競馬の最高峰のレースにおいて7度の優勝を飾ったことから、「七冠馬」とも呼ばれている。ルドルフが偉業を達成し、「七冠馬」となったのが1985年12月の有馬記念、結婚の2カ月前のことだった。

 その後、その偉業にちなみ、1996年に「七冠馬」という日本酒を販売開始した。

 この日本酒には40年近く前からのそうした歴史が存在し、今回のコラボレーションが単なるゲーム人気にあやかったものではないことがうかがえる。結果、多くの日本酒好きや競馬好きの注目を集め、即日売り切れとなってしまった。

 そんな今回のコラボにおいてこだわったのは、今までの日本酒の七冠馬のファン、ウマ娘のゲームやアニメのファン、競走馬シンボリルドルフのファンすべてに配慮し、独りよがりにならないコラボにすることだ。

 「今回、5500円という価格設定にした。だが、コラボでもうけを優先してしまっては、新たに七冠馬を楽しみたいと思うお客様や、いつも七冠馬を飲んでくれているお客様が手を出しにくい商品になってしまう。今回のコラボは七冠馬を応援してくれるお客様、ウマ娘のファンの方、シンボリ牧場やルドルフのファンの方など、たくさんの方々の思いが重なる商品。そのため、ことさらにこの商品でもうけようということは考えなかった」と田村氏は熱弁する。

以下略

0002名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 21:27:00.16ID:ZM+z4CRI0
蛯名の日本酒

0003名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 21:28:45.16ID:MFyMToSq0
ステッカー6000千円くらいだろつまりな

0004名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 21:29:02.40ID:9T9IZFMx0
だからコラボしたからだろ

0005名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 21:29:23.50ID:jj5MkSvO0
オタクの性欲恐ろしい

0006名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 21:33:27.79ID:TVsvlD7R0
これに勝てるの?

https://i.imgur.com/7O4ANRW.jpg

0007名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 21:34:30.31ID:Ne2suz7B0
画像は?

0008名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 21:36:14.26ID:aT1FiIt+0
>>6
ババア最高!

0009名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 21:36:57.34ID:5JbVY9W60
ラベル貼り替えるだけの簡単なお仕事(´・ω・`)

0010名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 21:38:57.12ID:Pt9/ULjT0
>>3
たけえな!

0011名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 21:40:33.56ID:U0xGRie40
ほとんど転売ヤーが買ったんだと思うけどね

0012名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 21:52:50.40ID:D3/TdVix0
こーいうのに飛びつく奴って心に隙間風が吹いてるよ
満たすために必死にそれらしい何かにしがみつく
だからブームが去るとなんでこんなの買ってたんだと思う

0013名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 21:54:33.58ID:le6O4oIu0
愛寝須風迅
おっさんも吊ってしまいそうになる美味しさ

0014名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 21:59:04.89ID:rGqGv1I30
気持ち悪い

0015名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 22:04:42.31ID:s6TcHYIx0
生前は人気のなかったルドルフがこんなことになるとは

0016名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 22:07:27.85ID:wHPAkvw50
転売目的以外の何があんの?

0017名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 22:16:56.13ID:gJ2KBFRn0
日本酒はなあ。地雷率高すぎんだよ。
剣菱か久保田か八海山選んでりゃまあ外れないんだけど、「お手頃な」純米酒飲んで日本酒嫌いになる人多数。

この手のコラボ日本酒出すようなとこだとアンテナ貼ってる分それなりのもんだしてくれるかなって安心感はある。

0018名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 22:19:31.13ID:e0mRu81H0
トウカイテイオーのお父さんだっけ?

0019名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 22:31:48.86ID:wgmMEcJT0
>>17
七冠馬は旨いぞ
ルドルフのようにソツのない味
普通のラベルでも買って損はない

0020名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 23:00:48.87ID:rhatu/Hj0
>>17
何年前の銘柄の話をしてるんだw
「お手頃」がいくらくらいの想定なのか知らないが
今は四合瓶1本1500円以内でもうまい純米吟醸が飲める時代だよ

0021名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 23:22:10.99ID:B+ttKmzT0
たまたまTwitterで見て買ったわ。たまたま昔もテイオーで検索してたら馬の形(シンボリルドルフ)したやつ知って買って今も飾ってるわ。

0022名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 23:37:02.87ID:BG/kmLWB0
>>11
これだな
まあ転売したらクソ儲かると思う

0023名無しさん@恐縮です2022/04/13(水) 23:45:29.55ID:TVsvlD7R0
>>17
久保田八海山ていつの時代の人よ…

0024名無しさん@恐縮です2022/04/14(木) 00:09:06.90ID:9WZRujgf0
競馬にも二次元にも興味がない俺からすると競走馬を擬人美少女化したゲームがこんなにヒットするなんて不気味かつ理解不能だ

0025名無しさん@恐縮です2022/04/14(木) 00:13:57.30ID:PuifLx0H0
酒って転売出来るんだっけ?
法律変わったからセーフ?

0026名無しさん@恐縮です2022/04/14(木) 01:31:34.03ID:WpWj7qbN0
>>23
横だけど流行で酒飲んでんの?それとも不味くなったってこと?

0027名無しさん@恐縮です2022/04/14(木) 01:34:44.90ID:xLHAnADC0
>>26
むしろ久保田八海山が流行りの象徴なんだが…

0028名無しさん@恐縮です2022/04/14(木) 02:05:13.65ID:WpWj7qbN0
>>27

すまん。日本酒飲まんからわからんわ
結局>>23はどういう意味?

0029名無しさん@恐縮です2022/04/14(木) 02:28:37.10ID:wuRhqrhH0
>>28
外れが多過ぎるって話。
ワインならボトル400円でも少なくとも飲めないものは出てこないでしょ。
日本酒だと四合1500円くらいのですらたまに不味すぎて飲めない代物があったりするんだよ。
四合で1000円位だと半分は外れだからな。日本酒に慣れ親しんでる環境じゃ無い限り手を出しにくい酒種だと思うんだよ。

0030名無しさん@恐縮です2022/04/14(木) 10:30:48.19ID:LQs5105W0
>>28
久保田八海山が流行したのは25年くらい前なのよ
その後焼酎ブームがあって、さらにその後に獺祭が出てきた
今の日本酒は香り高くフルーティーな味わいが流行中
女性でも飲みやすいし、ワイン的な楽しみ方もできる

久保田八海山のような淡麗辛口は今の流行からは外れた古臭い酒になったのよ
でも不味くなったわけじゃないし料理と合わせて飲むには都合がいいよ
酒が主張しないからね

>>29
不味すぎて飲めない、というのは味の好みと飲み方、合わせた料理の問題ね
価格帯から考えると普通酒本醸造でしょ、飲んだのって
それらを飲んだくらいで日本酒を語られたら日本酒好きは怒るでしょ
ワインと違って試飲しやすい酒なのだし、1杯売りしている店もたくさんあるのだし

0031名無しさん@恐縮です2022/04/14(木) 17:07:20.97ID:kBh+OHkT0
>>29>>30
サンキュー。なんとなくわかったような気がする

0032名無しさん@恐縮です2022/04/14(木) 18:24:46.50ID:pWkaeW7H0
久保田の萬寿は初めて飲んだときこんなに飲みやすくて美味しい日本酒があるのか!?と驚いたけど
その後、正規取扱店で買っても全然美味しくない…年によってバラつきがあるのか、正規取扱店でも保存がいい加減なのか。

0033名無しさん@恐縮です2022/04/14(木) 20:26:20.18ID:bIH3Kaha0
今時ちゃんと管理している酒販店行けばそうそう外れなんてないよ
30年前くらいで時が止まったおっさんが適当に日本酒を語るなよ

0034名無しさん@恐縮です2022/04/14(木) 20:33:17.10ID:xiFwhC0r0
昔花の慶次のコラボの日本酒買ったけど
安い不味い酒にラベル付けただけだった

0035名無しさん@恐縮です2022/04/14(木) 20:38:18.46ID:fwBD5e2u0
昔はそこそこの値段でそこそこの酒が飲めたのに
今は安いのはほぼまずいから気軽に飲むもんじゃなくなっちゃったよ

0036名無しさん@恐縮です2022/04/14(木) 20:42:08.43ID:IY70dSLR0
旬なうちになんでもやって稼いどけ
おっとりしてると商品出来た頃には別のブームになってるから

0037名無しさん@恐縮です2022/04/14(木) 20:50:05.83ID:pV5PAUkA0
>>17
バカ舌の昭和ジジイだな

0038名無しさん@恐縮です2022/04/14(木) 23:58:16.79ID:cx1wJ8Zv0
>>32
ああいう水みたいなのは一時期流行ったからな
上善如水とか酔鯨とか
今みたいに酒味が強い無濾過生原酒が持て囃される時代には合わないよ
それだけあなたの舌が肥えたってこと

0039名無しさん@恐縮です2022/04/15(金) 16:24:38.87ID:vPvu5mjz0
儲けた言い訳か

0040名無しさん@恐縮です2022/04/17(日) 08:51:14.45ID:IXT3eDIs0
獺祭が水で薄めた時代に日本酒か。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています