【芸能】吉本のギャラ事情に有吉弘行も驚き! 舞台だけで月収100万円オーバー [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★2022/04/02(土) 11:10:09.96ID:CAP_USER9
2022.04.02 10:32
まいじつ 

3月26日深夜に生放送された『オールスター後夜祭’22春』(TBS系)で、芸人たちによるギャラの暴露大会が行われ、盛り上がりを見せた。

「全員成功で1073億円! 月収ランクアップチャレンジ」と題し、名乗り出た芸人たちが直近の月収を自己申告し、低い順から名前を並べられたら成功といったチャレンジ企画が開催された。

まず現れたのは、『モグライダー』ともしげ。彼の月収は20万円で、続くピン芸人・みなみかわが24万円であったため、ひとまずチャレンジ成功。

そして「モグライダー」の芝大輔が28万円、お見送り芸人しんいちが32万4千円、『ザ・マミィ』の林田洋平が35万円と、金額は次第に上がっていき、『きつね』大津広次は56万円、『タイムマシーン3号』山本浩司は70万円と続いていった。

しかし、『プラス・マイナス』岩橋良昌が177万円で、その次に控えていた『トレンディエンジェル』たかしの129万円を上回ってしまい、チャレンジは失敗となった。

続々と飛び出す芸人たちのリアルな給料事情にスタジオからも驚きの声が。特に岩橋の金額はスタジオ中がザワつくほど共演者のド肝を抜いていた。司会の有吉弘行も、「さすが吉本」「舞台だけでこれだけ稼げます」とコメントしている。



やはり芸人は夢のような仕事か…

ネット上でも彼らの給料事情は話題を呼び、

《岩橋の給料はビビるわ…》
《芸人目指すなら絶対吉本入ったほうがいいんだなってつくづく思う》
《吉本で漫才師として実力を認められたら、給料がドンと跳ね上がるんだなと感じた》
《舞台メインでこれだけ稼げる事務所きっと他にないよね? やっぱ吉本は格が違うのかな》
《岩橋の給料夢あるなー。漫才師なろかなwww》
などといった大反響を呼んでいた。

「所属している事務所や本人たちの人気、さらに実力によって、芸人たちの給与は大きく差が開くようです。特に『吉本興業』所属の芸人は、本人たちの力量次第でかなりの金額になる模様。テレビで売れっ子芸人たちが『9:1で事務所に9持っていかれる』と自虐していますが、テレビのレギュラーが無い岩橋は、吉本の劇場で年間500ステージほどこなしているそう。一方で、たかしはテレビのレギュラーを持っていますが、岩橋より月給が下という結果になりました」(芸能ライター)

吉本は、テレビであまり見かけない芸人でも稼げる仕組みが確立されているのかもしれない。吉本所属の『ゆにばーす』川瀬名人は、自身のツイッターに給与明細をアップしていた。

「1月に公開された川瀬名人の給与明細は、なんと100万円超え。小栗旬のモノマネで知られるピン芸人・おばたのお兄さんも、昨年11月にTikTokで明細を公開。見えている範囲だけでも、源泉徴収前の収入は約96万円に達していました」(同ライター)

いつの時代もドリームマネー≠手にしたいのであれば、芸能界といった華々しい舞台が最適なのだろう…。

https://myjitsu.jp/archives/343130

0171名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 17:03:59.93ID:3DPCXGUO0
>>121
3000万ってなんだ?

0172名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 17:24:10.83ID:dXEFgxJ00
>>118
なんで国税局がクレーム入れるんだ

0173名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 17:34:38.23ID:7khlTV/B0
>>93
好きな事やって年収2000万なら良いだろ

0174名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 17:46:23.87ID:1KSXlPRD0
その代わり吉本は滅茶苦茶忙しくて休みもないぞ

0175名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 17:58:38.93ID:HGJG0ifz0
そもそもオールスター後夜祭に出れている時点で吉本の上位数%クラスの人気者でしょ
ミルクボーイが面白いかどうかは個人の嗜好だから置いておいて、M1優勝出来る実力があったのにそれまでほとんど劇場にもネタ番組にも出れずバイト生活だった
漫才の実力をいくら上げても一回何かでハネてそれなりに知名度つけないと舞台で食っていくのさえ無理

0176名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 18:09:28.01ID:B93eZltj0
オレの給料一番下扱い
なめんなよくそ

0177名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 18:11:00.22ID:/xw4RSE90
岩橋とかたかしみたいなくそつまんねえのに

0178名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 18:12:12.42ID:5mbS3+i+0
これを「吉本が書かせた記事」だと少しも疑わないやつは
壺買っちゃうタイプだから気をつけろよマジで

自分は大丈夫だと思ってるやつが一番危うい

0179名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 18:14:11.57ID:WGatGiMQ0
>>99
配信バブルの記事あった
https://www.excite.co.jp/news/article/Techinsight_20220221_859114/

お笑いコンビ・鬼越トマホークの金ちゃんが、19日深夜放送の『ゴッドタン』(テレビ東京)で“芸人のお金事情”について言及した。これまで吉本の若手芸人は劇場の出演料が安く、アルバイトを掛け持ちでしなければ生活できない者が大勢いたが、昨年からコロナ禍でも収入が激増するケースが相次いだことを明かしている。

鬼越トマホーク・金ちゃんによると、全く無名でも配信で月に30万円ほど稼いでいる芸人もいて「自分たちの時ではあり得ない」と驚いている。2020年に劇場を中心に活動していた芸人はコロナ禍で収入が激減したが、2021年になるとライブ配信に力を入れている芸人は若手でも収入が大幅にアップしているのだ。

現在、吉本では配信バブルが起こっていると言い、「ニューヨークとか見取り図のライブ、1時間半で一人のギャラが×××万円(3桁)、マヂラブさんの単独ライブが×××万円(3桁)」だと金ちゃんは証言した。放送ではピー音で自主規制されていたが、『M-1グランプリ』の賞金ぐらいの金額が普通のライブで稼げるとの説明に、『ゴッドタン』のMC・おぎやはぎの小木博明は「なんだ、それ」と唖然としていた。この状況に若手の中には、ライブ配信より稼げないので「テレビには出たくない!」とハッキリ言っている者もいるらしい。

0180名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 18:17:31.62ID:nM9L7J4B0
楽な仕事だねぇw

0181名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 18:21:20.76ID:CtRBG4Ol0
>>178
つまりお前の事?

0182名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 18:48:07.57ID:cxaa2auh0
見取り図やニューヨークが劇場の出番が忙しい
1日10ステだとかよく言ってるけど
そいつらより忙しいかまいたち濱家は1日10ステこなしても実働2時間ちょっとだから
テレビの収録の方が大変だと身も蓋もない事言ってたなw

0183名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 19:09:35.09ID:Chh0tqEb0
>>73
このときプラスマイナスがやった野球ネタはかなりおもしろかったな
岩橋ばかりが目立ってるように見えて実は相方は相方でめちゃくちゃ芸達者だからな
実はコンビ2人とも強い芸があるコンビ

0184名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 19:18:53.73ID:92WpTheG0
>>16
いわゆる役に立ってない人が稼げてるのは平和な証拠だよ。社会に余裕がなければダメだから。
社会に必要な職業が稼げててうらやましいって状況はつまらない社会。

0185名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 19:27:21.28ID:pkZUFGp20
ワシは脱サラして会社経営してるんだが、自分の収入が100万円超えたぐらいじゃ全然嬉しくないぞ。
200万円超えて、少しホットできるという感じかな。

0186名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 20:56:31.56ID:RDHrSqZT0
吉本税金入って、チャンネルも貰って儲けすぎやろ。こんなつまらん芸人が貰いすぎ

0187名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 23:06:09.64ID:4nhyY5nv0
>>7
アルピー酒井は太田プロでも振込だから300万以上でしょ

0188名無しさん@恐縮です2022/04/02(土) 23:14:30.13ID:YoSoRwLa0
血税血税言ってるヤツに限って低所得で国に食わせてもらっている定期

0189名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 00:02:56.37ID:DK5oT05k0
>>8
そんな悔しいのかw

0190名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 03:43:09.90ID:3YxfzCvJ0
>>132
残念ながら不仲で実質解散状態
ネタ書いてたツッコミの方はピンで舞台出てるけど、ボケの方はマグロ漁で生計立ててるらしい

0191名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 04:43:11.79ID:G6Oc8Tbf0
>>161
松本人志は有吉が特殊な道を歩まなければ
もっとスムーズに若い時にブレイクしたんじゃないか
って言ってた

0192名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 04:56:02.49ID:SpFgRf1V0
たかしって全人類の中で下位1%に入るつまらなさだと思う

0193名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 05:03:30.22ID:spsIktwi0
宮迫騒動で改善された
そら大崎も許せんわな

0194名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 07:19:14.29ID:zMKrc/6y0
>>163
ダンディはCM仕事が途切れないからな
地方CM含めたら毎年2〜3本やってるから、それだけで4〜5千万稼いでる。営業含めたら億行く年もあるんちゃうか?

0195名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 07:22:22.09ID:4mLEkzJs0
>>192
トレエンたかしは芸人仲間受けが異常にいいんだよな
カズレーザーが尊敬して一緒に住んでるくらい

0196名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 07:23:34.57ID:l6/PmP590
>>153
舞台に拘るのはピンになるか落語家になるイメージだな
そこまで売れてない40代の吉本の噺家が休みそこそこあって専業で食えてるのは羨ましいと思った。

0197名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 08:04:23.32ID:G6Oc8Tbf0
>>153
ホントはテレビに進出してもやっていける自信が無いってのが本音だろうな
そういう本音を隠してカッコつけてる奴のフリートークが面白いわけないからな

0198名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 08:15:36.44ID:8Hj0h9Dz0
弱小事務所だと売れたらギャラめっちゃ貰えても
売れてないと自分たちで金払って劇場借りるんだからまあ地獄だろ

0199名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 09:03:52.26ID:jte/Sy2w0
>>195
オズワルド伊藤も仲良くてよく飲みに行くんだっけ
酒がめっちゃ強いらしいね
バンドマンに絡まれて飲みで勝負して潰した話はかっこいいなと思った

0200名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 09:23:43.70ID:GzcaxqbX0
今日のさんまとダウンタウンはいくらやろ?

0201名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 09:27:34.66ID:nCYsJEXo0
>>197
テレビって視聴者のリアクションが分からないじゃない。
舞台ならダイレクトに聴衆に受けたかどうか手応えを感じるけど。

たとえば解散したラーメンズの小林賢太郎は
「自分がやりたいことだけやりたい。そのためには舞台が1番。評価もすぐわかる。そこがいい」
「自分の目の届く範囲でやりたいんです」と語っていた。

0202名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 09:50:25.86ID:rqvnAndo0
>>35
昔は1ステージ
500円とかだったのにな
時代は変わったな
超ホワイトなん

0203名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 09:59:14.44ID:EwRTEV5F0
>>184
つまらない社会とは?

0204名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 10:16:40.00ID:HzG4Y8y90
トレエンたかしは尾形軍団だが、尾形はもっともらっているってことなのかな

0205名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 10:57:36.73ID:qFj12DVJ0
数千人いる芸人で一般的なサラリーマンの生涯収入を超えるのが何パーセントぐらいなのかが気になる

0206名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 10:58:17.17ID:mwVWbjOu0
劇場にお客さんがしっかり入るからな。

0207名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 11:41:57.16ID:HhK28KFi0
お笑いのライブなんて見に行ったことがないけど
行ってる人は多いんだな

0208名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 12:07:06.68ID:iXoQpy6w0
漫才ほど低コストで儲かるコンテンツも珍しい
演劇は何人も俳優揃えて何ヶ月も稽古やリハーサルを重ね 音響 照明 衣装なども協力し合って作りあげる
月に10公演くらいできれば大したもの

漫才に必要なのはセンターマイクのみ
ネタは各漫才師が勝手に作ってくれるし衣装も若手は自前で揃えさせる
照明や音響は出囃子とか暗転程度
営業の場所によってはマイクや照明なしの地声だけでもいける

0209名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 12:08:15.89ID:U6IP9A0G0
>>185
わかる
もしくは会社資産が億を超えるとかでもホッと出来る感じよね?

0210名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 12:10:57.80ID:U6IP9A0G0
>>208
経費がかからず日銭入る仕事はそりゃ滅茶苦茶おいしい
だから広告なんて今は凄いのよね
ただデメリットは毎日稼働できるかどうか・・・
俺の会社ももし年間240日仕事埋められることが出来たら
従業員に年収1000万払えるよ
今度は仕事確保が滅茶苦茶難しくなる

0211名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 12:12:14.24ID:cxxwTVqo0
昔ノブか誰かが言ってたな
喋るだけで金入ってくるから楽でいいって

0212名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 12:14:12.84ID:rc9sYXQL0
オンライン配信が時代を変えた。
今回の吉本記念イベントもネット配信で相当稼ぐだろ

0213名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 12:20:00.12ID:U6IP9A0G0
2000年以降はネット時代
これに乗り遅れたとこが仕事を徐々に奪われる感じ

0214名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 12:49:34.68ID:XQZvhffC0
>>202
初舞台のときのギャラは500円で源泉徴収で50円引かれて450円
ていうはなしを聞いたことあるな

0215名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 13:13:17.78ID:Z3Q3zQDd0
>>208
音楽もギター1本でできる単独弾き語りで3000〜1万キャパのホール公演がコスパ最強
派手なバンド演奏のライブとかだと巨大モニターと派手な照明や花火や特殊効果で何千万何億と飛ぶ
チケ代では元取れずグッズ収入でプラスにしてるからな

高額な装置や多くの技術スタッフに頼らずとも人間が現地に行けばそれだけで金が取れる芸は強い

0216名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 13:37:26.44ID:NqkxH4kn0
>>196
落語家は別枠じゃね?
なんば花月に出演できる落語家はほんの数人
よしもと漫才劇場に若手の落語家が出演したケースは探さんとないレベルで定席の繁盛亭のギャラは多分交通費程度

0217名無しさん@恐縮です2022/04/03(日) 19:08:41.72ID:VhI35yXj0
>>202
その時代の芸人はそういうブラックをネタに食えてるからよかったよかった
さんまか若い頃、阪神と仲良くてその頃のビンボー話は銀行残高ウン百円時代の話面白い

0218名無しさん@恐縮です2022/04/04(月) 03:28:27.38ID:1N1vAddi0
>>216
上方落語の寄席のギャラは東京に比べて良いらしいから交通費程度って訳では無さげ。
勿論メインの稼ぎは独演会やラジオ出演だろうけどな。
あと仁智みたいなNGKの定席に出てるテレビにあまり出ない吉本の噺家は独演会で満席になるクラスしか出れないね。

0219名無しさん@恐縮です2022/04/04(月) 12:03:03.06ID:xAcLW6690
吉本芸人6000人全員持続化給付金100万と家賃貰ってるんだよな

0220名無しさん@恐縮です2022/04/05(火) 05:44:21.51ID:FmVJZiXX0
>>219
個人事業主だから貰ってるだろうな
受け取らない方がおかしい

0221名無しさん@恐縮です2022/04/05(火) 22:41:12.15ID:a0HG61AY0
>>209
そうそう、そんな感じ

同意するわ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています