【サッカー】マンチェスター・シティが収益で初の世界1位に…レアル・マドリーやバイエルン上回る [伝説の田中c★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001伝説の田中c ★2022/03/23(水) 20:11:40.97ID:CAP_USER9
マンチェスター・シティが初めて世界で最も収益の多いクラブになった。

2019-20シーズンの途中から新型コロナウイルスの世界的なパンデミックの影響を受けたフットボール界。無観客試合などを強いられ、ビッグクラブを中心に減収に見舞われる中、毎年世界最大級の会計事務所『Deloitte(デロイト)』が発表するクラブの財政状況を分析するフットボール・マネーリーグの順位にもその影響が反映される結果となった。

2016年のジョゼップ・グアルディオラ監督就任を契機にビッグクラブの一員としての地位を確立するマンチェスター・Cが6億4490万ユーロ(約849億円)の収益を計上して、2020-21シーズンのフットボール・マネーリーグでクラブ史上初めて頂点に立った。

次点には、2017-18シーズンで首位だったレアル・マドリー、3番手にはバイエルン・ミュンヘンが続く。財政難に見舞われるバルセロナは直近の2シーズンで首位だったが、今回は4位にまで後退した。なお、トップ10の中にはイングランド勢5クラブがランクインした。

デロイト・フットボール・マネーリーグのトップ20は以下の通り。

1位 マンチェスター・シティ(イングランド) 6億4490万ユーロ
2位 レアル・マドリー(スペイン) 6億4070万ユーロ
3位 バイエルン・ミュンヘン(ドイツ) 6億1140万ユーロ
4位 バルセロナ(スペイン) 5億5810万ユーロ
5位 マンチェスター・ユナイテッド(イングランド) 5億5800万ユーロ
6位 パリ・サンジェルマン(フランス) 5億5620万ユーロ
7位 リヴァプール(イングランド) 5億5040万ユーロ
8位 チェルシー(イングランド) 4億9310万ユーロ
9位 ユヴェントス(イタリア) 4億3350万ユーロ
10位 トッテナム(イングランド) 4億620万ユーロ
11位 アーセナル(イングランド) 3億6650万ユーロ
12位 ドルトムント(ドイツ) 3億3760万ユーロ
13位 アトレティコ・マドリー(スペイン) 3億3280万ユーロ
14位 インテル(イタリア) 3億3090万ユーロ
15位 レスター・シティ(イングランド) 2億5550万ユーロ
16位 ウェスト・ハム・ユナイテッド(イングランド) 2億2150万ユーロ
17位 ウォルヴァーハンプトン・ワンダラーズ(イングランド) 2億1920万ユーロ
18位 エヴァートン(イングランド) 2億1810万ユーロ
19位 ゼニト・サンクトペテルブルク(ロシア) 2億1200万ユーロ
20位 アストン・ヴィラ(イングランド) 2億730万ユーロ

https://news.yahoo.co.jp/articles/1e31d898c1b734757ba8549c537de2279dd0aa77

0035名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 21:15:49.47ID:z8bOYfYo0
プレミアマジですごいな
完全に世界一のリーグだわ

0036名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 21:20:20.02ID:dz1aZKk60
>>12
それはないだろw

0037名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 21:29:47.03ID:xFAMNsBs0
今後どれだけ頑張っても「中東に買われた金だけの成金チーム」ということは変わらないわけで…
シティは永久にビッグクラブにはなれないね
ゲーム好きな子供には人気出るだろうけど

0038名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 21:40:23.28ID:f+Dp30hw0
むしろこれだけ外資に解放してるプレミアに対して
それに対抗してるレアルバルサバイヤンの方が凄いぞ

0039名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 21:40:59.09ID:f+Dp30hw0
最近外資であるDAZNで揺れてる日本なら分かるだろうw

0040名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 21:43:26.77ID:WWBFL+8J0
もうどこが勝てるのか

0041名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 21:46:37.09ID:6ZF8ym0/0
金の力で強くなったクラブは二流

0042名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 21:51:41.41ID:KgEwrdux0
>>4
ほとんど中国マネーという

0043名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 21:52:38.45ID:iFvHquy70
一体何で収益得てるんだろ?

0044名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 21:54:44.06ID:xmPyymlf0
>>38
レアルバルサは放映権料でずるいことしてるじゃん
中下位の放映権料搾って自分たちだけガッポリ

0045名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 21:57:24.75ID:zhVORfgP0
>>44
そんなの10年以上前に終わったぞ?

0046名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 21:59:42.19ID:Oaswahlb0
エバートンたっか

チャンピオンシップに降格するかもしれないのに

0047名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 22:00:29.61ID:6YKXExCw0
>>44
リーガの放映権分配はかなり改善されたぞ

0048名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 22:05:04.70ID:2Iwgk4AG0
シティはチームカラーがダサいから致命的

0049名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 22:08:05.93ID:/yhhRynS0
シルバが今の常勝シティの基礎を作り上げたんだ!

0050名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 22:09:21.34ID:wUVH8ilG0
マクレスターシード

0051名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 22:10:38.75ID:WmaYIj670
>>44
元気玉やん

0052名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 22:17:45.15ID:rK479obp0
>>42
いつの話ですか?
中華バブル崩壊でチャイナマネーなんかプレミアからどんどん消えてるんだけど
先日もサウサンプトンの中国人オーナーがセルビア人に売却したばかり

0053名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 22:22:38.08ID:hPIpWOTY0
課金額上位15チームくらい迄しか世界一になれない競技なんでしょ?
日本騙されたんじゃないの?w

0054名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 22:31:21.96ID:q67EkWki0
そら、オーナーの息のかかったスポンサーばっかだし
FFP回避にもなるし

0055名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 22:37:45.80ID:rK479obp0
>>53
金がないのが悪い
30年間成長してない衰退国家はお呼びじゃないって事

0056名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 22:41:20.97ID:dz1aZKk60
>>53
あほちゃうか

資本主義なんだからどんな競技でも金かけるほど強いだろ
アメリカではサラリーキャップとかドラフトとか共産主義みたいなことやってるけど

0057名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 23:09:07.59ID:ksVZ4NSp0
>>32
2部以下のクラブも凄く多いからロンドンなんてつけるとロンドンのどれかわからなくなる
東京でいうと、〜〜太田、〜〜世田谷みたいな付け方してる

0058名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 23:51:29.39ID:Bijmq+7n0
>>56
アメリカは一度大爆死したからね。

0059名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 02:48:34.48ID:HBJxTY5V0
プレミアにいるってだけで残留争うような下位クラブでもこんなに儲かってるのか

0060名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 03:03:24.45ID:MQipOe2i0
>>48
何でや淡いブルーええやないか

0061名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 03:13:19.64ID:HtIeT74J0
この結果はFFPの失敗を意味する。
シティのスポンサー料のほとんどがUAEからの迂回資金だから
UAEシティとカタールパリにUEFAが潰されたな
ここにサウジのニューカッスルも入ってくるぞww

0062名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 03:28:23.92ID:uHmlR5zv0
>>17
この収入に外資の要素は関係ないけど何言ってんの?

0063名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 03:32:12.68ID:pDHlGsa40
イギリスはコロナ対策適当でスペインがきっちりやってたせいだな

0064名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 03:36:37.83ID:HBJxTY5V0
1番人気あるのはやっぱ今でもマンU?

0065名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 04:00:32.02ID:a8CtoLR40
収入じゃなくて収益?
バルサ会長が給与総額6億1700万ユーロって言ってたから上回るじゃん

0066名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 06:02:26.38ID:jT8uWQkq0
粉飾決算でお馴染みのマンチェスターシティ(笑)

0067名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 06:25:57.75ID:UOLHy5RT0
>>61
制度自体意味不明で何の役にたたないからな。

0068名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 07:50:38.86ID:sFrDcoeA0
>>61
入場料収入も放映権収入もたいしたこと無さそうなゼニトが入ってるしな
ほとんどがガスプロムからの資金だろうし

0069名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 09:01:29.01ID:s3+a5Ixv0
>>52
放映権の話だぞ?

0070名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 10:51:27.01ID:dc6RzD2b0
ファッキンオイルマネーでファッキン世界一金満

0071名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 12:19:44.82ID:oINQkWXQ0
アーセナルはヨーロッパ無いのにこんなに上なのか

0072名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 12:29:07.91ID:Gd9j6btU0
ユヴェントスの金はどこに消えてるの?

0073名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 12:31:24.07ID:Fh3plRdJ0
レスターも頑張ってるね

0074名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 12:33:49.37ID:Rh+tNviR0
バイエルンが3位ってのが変だな
リバプールやチェルシーのが上だと思った

0075名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 12:35:39.47ID:md1WS2Af0
以前のエンブレムの方が好きだったな。

0076名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 12:37:28.71ID:Y3srsv8I0
レスター15位か
優勝して箔がついたよね

0077名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 12:41:08.26ID:z7RApNpv0
レスターもstadium拡張。
やらりビッグオーナーがつくと安定して降格しなくなったね。
ニユーキャッスルも楽しみだ。

0078名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 12:41:31.25ID:Y3srsv8I0
>>29
チェルシー
アーセナル
トッテナム
ウェストハム
クリスタルパレス
ブレントフォード

チャンピオンシップに落ちちゃったけど、
フラム、QPRとかもプレミアにいたこともある。
めちゃくちゃチーム多いよ

0079名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 12:43:49.49ID:/A7rbkYe0
>>56
ただその共産主義的なパラダイスみたいなリーグ運営で、アメリカ国内だけでも
サッカー以上に金稼げるNFLやNBAなんてリーグが存在している。
ビジネスとして捉えた場合、アメリカ型の方が優秀なのは明らか。
ただ、欧州のサッカークラブ運営は、ビジネスではなく、金持ちの遊び的な側面があると思う。

0080名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 12:44:11.71ID:z7RApNpv0
フラム、エバートンはスタジアムリノベーション&新設。あとは良いビッグオーナーさえつけばこれまたカオスに。

0081名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 12:51:10.04ID:myNLK0rh0
>>79
アメリカの市場がデカイだけだろ
たぶんサッカーはアメリカでも人気でてるし
まだ途上国中心に普及してるからアメスポぬくだろうな

ただ、サッカーも人気拡大が終わると
アメスポのような共産主義的な仕組みを採用する可能性は大きい

つまるところ資本主義が行き着く先は共産主義的な施策であることを示唆しているのかもしれない

0082名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 15:35:40.13ID:3yfK/Kz20
>>22
ジェリージョーンズが世界でどれ程有名で影響力あるんだよw

0083名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 15:53:20.34ID:dr5XNxyi0
アーセナルは若手が育ってきたね

0084名無しさん@恐縮です2022/03/25(金) 12:21:37.41ID:uq7JKXvc0
>>69
以前結んでた中国からの多額の放映権契約もとっくに破棄されてるんだけど?
今は新契約

0085名無しさん@恐縮です2022/03/27(日) 12:51:22.17ID:MBQTWlxI0
てかマドリー2位でバルサ4位なのか
稼いでるのは稼いでるんだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています