【大河ドラマ】鎌倉殿の13人:第11回視聴率13.5%で微減 アサシン善児、今度は伊東親子殺害 全く表情変えず、元主さえも [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2022/03/22(火) 18:37:36.27ID:CAP_USER9
2022年03月22日
https://mantan-web.jp/article/20220322dog00m200009000c.html
https://storage.mantan-web.jp/images/2022/03/22/20220322dog00m200009000c/001_size5.jpg

 俳優の小栗旬さんが主演を務めるNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」(総合、日曜午後8時ほか)第11回「許されざる嘘(うそ)」が3月20日に放送され、平均視聴率(世帯)は13.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)を記録。前週第10回の13.6%(同)から、0.1ポイントダウンした。

 「鎌倉殿の13人」は61作目の大河ドラマ。脚本は、2004年の「新選組!」、2016年の「真田丸」に続き3度目の大河ドラマ執筆となる三谷幸喜さんで、後の鎌倉幕府の二代執権・北条義時が主人公。野心とは無縁だった若者が、いかにして武家の頂点に上り詰めたのかを描く、予測不能のエンターテインメント作だ。

 第11回は、鎌倉では、源頼朝(大泉洋さん)の新たな御所が完成。坂東武者に平家の旧領を恩賞として与えるなど着々と体制が整えられ、義時(小栗さん)も慌ただしい日々を送る。だが、りく(宮沢りえさん)は、頼朝の舅(しゅうと)である夫・時政(坂東彌十郎さん)の処遇の低さに不満を募らせる。

 一方、都では平清盛(松平健さん)が敵対勢力の掃討に乗り出し、その苛烈さに人々が恐れおののく。そんな中、平家討伐を焦る義経(菅田将暉さん)は集まった兄たちの前で……といった展開だった。

 同回では、梶原善さん演じる善児が、2週ぶりに登場した。これまで千鶴丸(太田恵晴君)、北条宗時(片岡愛之助さん)、江間次郎(芹澤興人さん)の命を無慈悲に奪ってきた善児は、以前の主(あるじ)である伊東祐親(浅野和之さん)と息子の祐清(竹財輝之助さん)を殺害。

 SNSでは「アサシン…また」「何人殺すねん!あいつ」「命令となれば前の主君親子でも殺せる善児に人の心はないんか?」「全く表情を変えない善児が怖いんよ」「いやあ怖い怖い背筋が凍る」といった声が次々と上がっていた。

0096名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 08:17:48.80ID:r5nmx9iJ0
クズ丸出しの義経が主役の方が良かっただろう。
小栗旬いらなくない?

0097名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 08:35:22.12ID:VMN2r5N00
主役が魅力無くて話の本筋にも絡んでいないのは、真田丸と一緒だな。

0098名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 08:38:55.56ID:1raUHrW20
>>13
毎週楽しみ

0099名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 08:39:45.76ID:Lhq/ue980
おばさんと結婚は今の時代なら
三親等内なのでダメだな

0100名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 08:42:27.42ID:Lhq/ue980
善次は伊東善児から梶原善児に変わったから

0101名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 08:43:17.36ID:Sjfu4rRw0
>>56
録画組が多いと思うよ
家も子供がイッテQ見たがるからリアルタイムで見れない

0102名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 08:44:13.00ID:o/584OKb0
曾我兄弟の仇討ちネタが丸っと片付けられちゃったな。
我が家の坪倉は何のために出てきたんだろう。

0103名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 08:46:30.56ID:bjX300te0
>>102
まだじゃねーの

0104名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 08:46:44.23ID:yyAV1CnP0
主人公にとっては従兄弟(主君の子)、兄、祖父、叔父、叔母の夫の殺害犯だよな

0105名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 08:48:14.49ID:Nb3s/2bE0
>>40
みんな見逃してるで!

0106名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 08:49:54.22ID:d5et9kJo0
>>88
明智光秀「仕方なかった」

0107名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 08:50:04.98ID:Nb3s/2bE0
>>41
そういや孔明も魏延を騙して敵地に送り込んでたな
義円と違って魏延は戻ってきたけど

0108名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 09:06:43.60ID:vs2vv4qc0
アサシン善児ってハーフタレントがいるのかと思ったw

0109名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 09:08:42.77ID:j2U5Bv2D0
>>103
曾我兄弟の仇討ちそのものはまだだけど、その元となる怨恨ネタがなくなっちゃった。

特に描写なかったけど、坪倉がジさま殺しを失敗した時に、実は長男死んでましたってことにするのかな。

0110名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 09:17:17.76ID:CXqJ0oot0
>>65
あんなんで綺麗に2人始末できるのかね
爺様襲っている間に逃げるなり蹴り倒すなりできそう

0111名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 09:17:59.59ID:SDg4GoZB0
麒麟の駒をこえるキャラになれるかな。
頼朝の馬になにか細工をするかどうか。

0112ポンチキ君2022/03/23(水) 09:19:19.83ID:PZ3HHdxb0
善児は濡れ場のシーンが観たい
後ろから刺すって言う
ダブル ミーニングで

0113名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 09:21:06.80ID:pgeD4Don0
このままのクオリティでいけば名作の仲間入りやで

0114名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 09:25:11.36ID:shzixzFO0
梶原善が善児という役を演じて梶原景時に仕えるとかややこしくなってきたぞ

0115名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 09:26:51.37ID:4ilvaLuE0
>>90
糞大河やんけ

小池の顔芸、BGM止める演出
アホみたい

0116名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 09:28:49.44ID:Nb3s/2bE0
>>114
三谷は絶対にその辺狙ってやってる

0117名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 09:34:18.47ID:mTZZ+Odt0
義経下げすぎだろ

0118名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 09:59:55.05ID:U3dNCNV40

0119名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 10:04:34.29ID:+xFMc9TL0
>>111
主人公やレギュラー達が思いをオリキャラに馳せないので

駒や平蔵にとどくレベルに無い
良くてきた舞台装置、気になるけど善児そのものはシナリオ上必要ないマクガフィン

0120名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 10:07:03.20ID:lFChM5L50
景時と善児に鎌倉の闇は全て委ねられるわけか。頼朝が暗いやつだからな。まあ北条は何でもありで
もっとやり口が酷いけどさ。

0121名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 10:07:50.34ID:g7w7E1bh0
頼朝も頼家も公暁も善児がやっちまうんだろう

0122名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 11:02:31.29ID:3sx/8Hq+0
全然上がらねーの糞ボケバラエティどもくたばれ

0123名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 11:36:56.22ID:40eQkYL+0
>>116
梶原善は三谷映画皆勤賞だからな
ドラマや舞台もほぼ出てるはずだから数作出たくらいで常連と言われる他の俳優とは
三谷との付き合いの密度や作品への功績のレベルが違う
これまでの功労的に美味しい役を作ってあげたんだろうね
源さんの小林隆みたく

0124名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 11:39:08.68ID:GAsjhYNa0
>>96
義経主役にすると義経死後が描けなくなるだろ
承久の乱がゴールなら義経は前半で退場だぞ

0125名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 12:02:22.52ID:uHLgD0nW0
>>124
前半どころか20話前後で退場だよ
ある意味短期間のゲストだからこそこういうトリックスター的な描き方もできるってことよね

0126名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 12:12:15.00ID:ZBjJ6oSH0
>>22
まぁ主人公は北条ですし

0127名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 12:25:44.85ID:db/kkTE30
>>123
美味しいのかなあ
大河板の本スレ見るとヘイト集めまくってるが

0128名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 12:46:15.30ID:iFBCeQTh0
『御成敗式目』の式目追加の授業が憂鬱で仕方なかった自分でも分かりやすく楽しく見られている
多分そんなに視聴率を期待できる時代ではないと思うけれど頑張って欲しい

0129名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 12:57:49.53ID:br75vDhU0
>>127
役者としてそんなインパクト残せたなら大成功だろ

0130名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 12:58:25.21ID:4urbNoD20
コメディタッチの粛清大河

0131名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 13:01:03.00ID:w9488UFW0
このまま13%前後で進むだろうね
俺は楽しんでるけど、戦国じゃないと見ないという奴らが多いからね

0132名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 13:03:10.15ID:br75vDhU0
>>131
結局知ってる人物の行動をなぞるのが気持ちいいんだろね
だからオリジナルキャラが不快に感じる
鎌倉時代のこと知らない奴からすると全員オリキャラみたいなかんじなのかな

0133名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 13:09:28.12ID:1w+QY5K40
>>66
景時との双六に夢中になってる上総介の背後からブスリと

0134名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 14:09:10.02ID:Xez0rUds0
三谷の長編は必ず中弛み期間があるからなww
登場人物が増えてくるといつだって大混乱
昨日のも九郎のシーン減らして無駄な戦で魏延が
無意味に死ぬほうをちゃんとやってればもののあはれ大好きな日本人にウケた筈
真田丸の時も姉の失踪と記憶喪失とかの辺りがグダグダしてた記憶があるぞ

0135名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 15:30:13.65ID:xnzwurQE0
>>127
ゴミ溜め5chの大河板なんかの反応よりTwitterのポジティブな反応の方が大事だろ

0136名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 16:17:54.15ID:ck3djBBw0
江間に居る夫人

0137名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 16:19:30.41ID:zpKTDkDb0
斜陽の大河ドラマ
あまり良い印象がない時代
三谷幸喜が好きでもない限り見る理由の方が少ないな

0138名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 17:26:35.87ID:uHLgD0nW0
>>135
そもそも本スレでも別にヘイトためてないよ
あそこはへんな爺がひとりで連投してるから差し引かないとダメ

0139名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 17:31:28.38ID:xeH+xsv50
三谷は○野郎

0140名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 19:24:53.06ID:Fya8S0sG0
>>131
戦国時代は知ってるけど
平安末期&鎌倉時代は疎い俺でも面白くて満足している
まあこれは好みだろうけど三谷テイストが好きなのかも

あとは色んなルーツをたどるのも面白い
武田氏のご先祖様の信義
さらに少し遡れば八幡太郎の弟まで辿り着く
あとは佐竹氏・千葉氏かな

0141名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 19:36:58.41ID:tTf9exhY0

0142名無しさん@恐縮です2022/03/23(水) 20:31:48.96ID:ozmnGc8E0
>>118
いやこれは知ってるが義経好きにはちと我慢ならん

0143名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 00:34:23.65ID:1cRxKX1W0
去年みたいに数字欲しさに戦国の大御所を出すような卑怯な大河じゃないとこは好感が持てる

0144名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 00:45:37.05ID:IckOwa1b0
面白いのは三谷の脚本より吉田照幸の手腕だと思う

0145名無しさん@恐縮です2022/03/24(木) 07:57:01.63ID:ZnfhzLF00
>>143
あの冒頭の徳川家康は名物ではあったけど、あれで視聴率取ってたわけじゃないでしょw

0146名無しさん@恐縮です2022/03/26(土) 14:23:50.90ID:37HlRplY0
後鳥羽上皇が出てからが本番

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています