【テレビ】おいでやす小田「ペットボトルのお茶買わない。家で沸かす」 20年下積みで「貧乏性」 [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★2022/03/05(土) 17:38:42.96ID:CAP_USER9
3/5(土) 17:23
デイリースポーツ

おいでやす小田「ペットボトルのお茶買わない。家で沸かす」 20年下積みで「貧乏性」
 おいでやすこが・おいでやす小田
 お笑いタレント・おいでやす小田(43)が5日、カンテレ(関西テレビ)で放送された「モモコのOH!ソレ!み〜よ!」にVTRで出演。2020年12月に開催された「M-1グランプリ2020」で準優勝し、周囲の状況は一変したが、「いまだに貧乏性が直らない」と明かした。

 2001年から活動し、21年間の芸人生活のうち、20年の下積み生活を送ってきた小田。所属する吉本の劇場にも出られず、自分たちで劇場を借りて、芸人仲間で費用を折半し、チケットを手売りするなど苦労を重ねてきた。

 M-1準優勝後の生活について聞かれると、「ホンマ、マジで直らないです、貧乏性。いまだにペットボトルのお茶、買わないです。家でお茶沸かしてペットボトルに入れてる」と打ち明けた。

 「(そう)やらな気持ち悪いんですね、値段の問題じゃない。160円ぐらい…」と語ると、聞き役の月亭八光が「大きく出ましたねー!160円ぐらい!」とツッコミを入れてイジっていた。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220305-00000100-dal-000-5-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/82a8b893c82b303a218d2e286f15eecc6d412a93

0270名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 21:59:02.60ID:AclzYU4l0
おいでやすさんとディープキッスしたい

0271名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 22:00:23.46ID:sKnrm2TA0
健康ミネラル麦茶は年年容量が増えている

0272名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 22:00:36.81ID:987A6Kwg0
>>13
俺は緑茶のカフェインで頭が痛くなるからノンカフェインのルイボスティーとか十六茶が好き

0273名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 22:04:45.13ID:3EU8JU9z0
水しか飲まないな1番美味い

0274名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 22:05:41.60ID:Ko29qYGF0
もうそんな高いのか
スーパーで毎回まとめて買ってるからいつも1本100円以下だわ

0275名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 22:07:12.98ID:8wync3kL0
>>49
俺と似てるな
俺は生茶じゃなくて濃い伊右衛門で他二つも飲む

0276名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 22:11:18.50ID:Oox8Tg4v0
生茶も綾鷹も伊右衛門も変な甘さがあって苦手だからおーいお茶濃茶ばっかりだわ

0277名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 22:37:52.33ID:OmTMMXUY0
いいお茶の一番だしは極力低温で抽出時間長めで淹れるのが美味い
二番だしはもっと高温で淹れるけど

0278名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 22:49:36.70ID:nICKN1KT0
値段の問題じゃなく湯を沸かして自分で麦茶作った方が美味しいからね

0279名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 22:51:26.73ID:BZg8XUew0
飲み物は基本マイボトルに入れて持ち歩いてる
水やらお茶買うのはビニール袋を買うくらい無駄な出費だと思うんだよね

0280名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 22:56:01.10ID:326n8Gon0
>>49
オレもその二択になったわw

0281名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 22:57:48.55ID:aqEMUG2D0
こういう堅実な人は道を踏み外さないから
全く問題ないのでは

0282名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 23:04:14.18ID:u6AE7YIm0
>>6
ビタミンCに発がん性あるとかどんなトチ狂った情報源にアクセスしてるんだよ

0283名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 23:04:16.41ID:eZetxUOu0
安いと58円ぐらいかな

0284名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 23:09:21.49ID:f3iMyfgv0
>>6
お前、反ワクノーマス信者だろ

0285名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 23:36:32.42ID:lVmu4L+U0
コンビニのおにぎりとかペットボトルのお茶とか
美味しすぎて不信感
本当にただの茶葉とビタミンCだけなのかな

0286名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 23:43:17.06ID:WOXV7gKS0
>>279
>>218に書いてる典型的な団塊ジュニアのアラフィフさん?

0287名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 23:44:05.27ID:UFVX7f280
収録へ行けば無料で振る舞われるからな

0288名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 23:51:48.31ID:5V+bvGJ50
>>262
枯れてしまったものには効かないよ
でも元気のない葉っぱは生き返った

0289名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 23:53:58.58ID:BZg8XUew0
>>286
アラフォーだよ。自分で簡単に作れるものとか用意できるものはなるべく買わない価値観がここ数年で出てきた。コンビニにもあまり行かない。昔は無駄遣いしてたけど最近は将来のことを考えて節約志向になってきたかんじかな。

0290名無しさん@恐縮です2022/03/05(土) 23:55:47.41ID:aqEMUG2D0
>>218
たしか缶入りウーロン茶が1985年発売、200ミリリットルの小さな缶
そこから他のお茶も缶入りで売られるようになった
ペットボトルの500ミリリットルが出たのが1996年(爽健美茶が人気)

といいながら1990年ころ大学のたまり場で
ペットボトル入りの午後の紅茶ミルクティー(当時大人気だった)飲んでた記憶もあり
あまりアテにならんかも
中居キムタクの若かりし頃にはお茶を買って飲む習慣はそこそこ根付いていたはず

0291名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 00:03:07.77ID:kz43DW6M0
わかる……
長引く貧乏で倹約がやめられないのは

0292名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 00:06:26.96ID:jPVL/a0f0
生活レベルは一度あげると下げられないから
地に足つけてんだろうな

0293名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 00:11:10.81ID:85VTF0gq0
二日に一回冷水用麦茶で2L分作って飲んでる
あんまり節約っていう意識はないけど簡単だしいつも冷蔵庫に無いと不安

0294名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 00:20:00.75ID:nS9GIsbF0
いえでわかす小茶

0295名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 02:04:40.28ID:YLH5Hu2p0
オレもお茶は買わないな
でも水は買う

0296名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 02:11:00.27ID:SGbwT1U60
近鉄百貨店上本町店で働いていたなんてなー
今田耕司はハイハイタウンで働いていたらしいな

0297名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 02:13:34.80ID:jitlsB2t0
こういう人が楽屋の弁当とか大量に持ち帰りするんだろうな。

0298名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 02:17:39.58ID:HCVBo/q80
だからなんだよ

0299名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 02:18:43.01ID:80kpCScC0
急須で淹れた方が高いか安いかは茶葉による
コストは
高級茶葉>ペットボトル>安物茶葉
と思う
高級茶葉は湯温と抽出時間が難しいが理想的に淹れることが出来れば最高に美味しい

0300名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 02:31:06.01ID:179MR+DJ0
>>6
工業的製造による残留物に発がん性物質があると言いたいのか?
微量すぎて影響無さすぎるだろ

0301名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 02:39:32.62ID:SvCnGh3e0
手軽だけどティーバッグの緑茶も味のわりに意外と高い。安い安い安い安い徳用番茶であってもちゃんとバラの葉っぱで買うほうが美味しい。手間とかお茶パックの料金を考えても。
茶色いお茶は、ドン・キホーテで売っている「19種類のブレンド茶」(ティーバッグ)がかなり良いわ。穀茶(香り)でなく葉茶(渋み)に寄った味が好きならドラッグストアで売っているオリヒロの減肥茶もイケる。

0302名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 03:06:49.48ID:IgczmX+Q0
>>132
味より胃が温まっていい

0303名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 07:24:33.50ID:/Uiv2ckC0
>>6
沢山釣れてよかったね

0304名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 09:51:01.92ID:TKq8TukN0
>>16
ほんとそれ
出始めの頃っておーいお茶くらいしかCM無かった気がする
水とかお茶をわざわざ買う人いないだろって当時は思ってたけど人の思考や常識は変わる物だ
今ではジュースよりお茶類や水を買う事が多い

0305名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 12:03:25.99ID:A9RFlUY40
昔うちで働いてた子はギャルソンやA.P.Cでいつもキメてたんだがある日
母親の手作り弁当持参して来てバヤリースのボトルに入った麦茶を美味しそうに飲んでたのを見てギャップ萌えしたのを思い出した

0306名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 12:38:19.68ID:PeNZuBSM0
へそでちゃが吹くわ

0307名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 12:46:57.13ID:z3JNTk4f0
世間じゃ当たり前にしてることを貧乏な話にされるんだから
こいつら金が余って仕方ないんだろうね

0308名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 14:06:05.42ID:zNu6Ayma0
茶を沸かすのも時間かかるが
かといって水出しは好きではない
小鍋に少量の水と麦茶パック入れて煮出して
後は水出しと同じような感じでポットに水入れて、煮出した茶を袋ごと入れて冷蔵庫にイン
冷ます時間も、湯を沸かす時間も短縮できて便利

0309名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 14:11:08.54ID:oGlW34lN0
1年中麦茶沸かして飲んでるけど

ペットボトルのゴミ捨てる手間考えたらこっちの方がいいってのは
ちょっと考えればわかる

0310名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 14:24:33.29ID:GNR2eyv30
水筒に入れた方がいいんでは

0311名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 20:18:24.17ID:frCa7cFt0
売れたと勘違いして消えていくパターンの人がおいでやす、、
年内で消えるだろうな。
相方さんは料理の道へ戻るのか解らないけど折角コンビ組んだのに方向性が定まってない

0312名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 20:22:04.59ID:0MS9tvoy0
自家製ドリンクをペットボトルに詰めるのは良いとして、飲みきった後に新しいのを買わず我慢すると言ってたのは貧乏性だと思う

0313名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 20:50:08.81ID:Dl7vxYeO0
>>308
それ時短出来て便利そうだね

鶴瓶印の麦茶でそれやってみようかな
マジで茶を沸かすのに結構時間かかるから、
先に麦茶パックを入れて煮出した後に、ポットに
その煮出した茶を袋ごと入れればいいんだな?

ただ説明書には煮出した袋は10分後に取らないと
味が濃くなるみたいなこと書いてあるのだが?

0314名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 20:52:22.75ID:lXhs0jXL0
俺もさすがに自販機やコンビニで150円とかは買わなくなった。

0315名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 20:54:43.01ID:ZN2tm81M0
ペットボトルのお茶をおいしいと思って飲んでる奴一人もいない説

0316名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 21:10:52.08ID:g3zY/3YA0
>>311
ピン芸人だけど

0317名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 21:14:20.28ID:g3zY/3YA0
>>313
鶴瓶の麦茶で 水に希釈する 缶入りの奴があるよ
何リットルかの水に 缶1本入れるだけ

0318名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 21:15:54.92ID:g3zY/3YA0
テレビ出まくってるから 楽屋に
置いてあるやろ!

0319名無しさん@恐縮です2022/03/06(日) 21:23:21.19ID:g3zY/3YA0
水道水は沸騰させると 湯冷ましでもうまい
沸騰させてパックで5分で出すのが自分の好み

0320名無しさん@恐縮です2022/03/07(月) 11:09:18.02ID:1WhOa3N80
>>13
男は黙っておーいお茶

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています