【音楽】「バディ・ホリーに影響を受けた6人のミュージシャン」 ボブ・ディランからブルース・スプリングスティーンまで。 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2022/02/03(木) 22:48:54.74ID:CAP_USER9
From Bob Dylan to Bruce Springsteen: Six musicians inspired by Buddy Holly
Joe Taysom Wed 2nd Feb 2022 07.00 GMT
Far Out Magazine
https://faroutmagazine.co.uk/six-musicians-inspired-by-buddy-holly-bob-dylan-bruce-springsteen/


バディ・ホリーが亡くなった日は、一般的に「音楽が死んだ日」と言われている。しかし、彼のキャリアは、彼が影響を与えた人々を通して、今日もなお、業界に長きにわたって影響を与え続けているのです。

ホリーはわずか22歳のときに、リッチー・ヴァレンスやビッグ・バッパーとともに飛行機事故で悲劇的な死を遂げました。若かったにもかかわらず、ホリーは音楽界で最も認知された人物の一人となり、そのスターはまだ始まったばかりだったのです。彼は、ロックンロール革命を先導する重要な人物の一人であり、文化の様相を劇的に変え、その過程で全く新しい世代にインスピレーションを与えたのである。(※中略)

バディ・ホリーから影響を受けたミュージシャンたち

●ボブ・ディラン

ボブ・ディランが初めてバディ・ホリーの作品に触れたとき、彼は心の中に疑似宗教的な感覚を覚えたといいますが、それはこのシンガーが言葉で正当に表現することができないものでした。ホリーはディランにとって最初の音楽的ヒーローであり、死の直前には生身のホリーを見るためにアメリカ横断をしたほどだ。

ノーベル賞の受賞スピーチでディランはこう言っている。すべての黎明期に立ち戻るとしたら、バディ・ホリーから始めなければならないだろうね」。バディは私が18歳くらい、彼が22歳の時に死んだ。初めて聴いたときから、私は親近感を覚えた。兄のような親近感を覚えた。自分が彼に似ているとさえ思った。バディは、私が愛した音楽、つまり私が育った音楽、カントリーウェスタン、ロックンロール、リズムアンドブルースを演奏したんだ」。

と付け加えた。「3つの別々の音楽を、彼は1つのジャンルに融合させた。ひとつのブランドとしてね。そしてバディは、美しいメロディーと想像力豊かな詩を持つ曲を書いた。そして、彼は素晴らしい歌を歌い、いくつもの声で歌った。彼はその典型だった。私が持っていなかったもの、なりたかったもののすべてだ。私は彼に一度だけ会いましたが、それは彼がいなくなる数日前でした。彼の演奏を見るために100マイルも旅しなければならなかったが、私は失望しなかった。

●ザ・ビートルズ

ポール・マッカートニーとジョン・レノンは、1958年にロンドン・パラディアムで行われたバディ・ホリーの英国テレビ出演でバディ・ホリーを知り、衝撃を受けた。ホリーがソングライターであり、シンガーであったことが、二人を最も感動させ、自分たちのオリジナル曲を作り始めるきっかけとなりました。

「バディ・ホリーは全く違う。彼はナッシュビルの出身だったから、私たちはカントリー・ミュージックのシーンを知ることができた」とマッカートニーはかつて述べている。「私は今でもバディのヴォーカル・スタイルが好きだ。それに彼の曲も。ビートルズの大きな特徴のひとつは、自分たちの曲を書き始めたということだ。今でこそ、自分たちで作曲することが当たり前になっているけど、昔は誰もやらなかった。ジョンと僕は、バディ・ホリーの影響で作曲を始めたんだ。すごい!彼は曲を書くし、ミュージシャンだ」という感じだった。

The Beatles - Words Of Love
https://www.youtube.com/watch?v=r5nARZKS-AY

●ザ・ローリング・ストーンズ

ローリング・ストーンズの3枚目のシングルは、バディ・ホリーのナンバー「Not Fade Away」のカバーで、彼らの最大のヒーローの一人である彼の聖火を燃やし続けることに敬意を表したものである。この曲は、グループにとって初の全英トップ10ヒットとなり、ストーンズをスーパースターへの正しい軌道に乗せることになった。

「当時、白人のバンドがボ・ディドリーの曲を演奏するのは非常に前衛的だった」と、故チャーリー・ワッツはバディ・ホリーのナンバーに独自のアレンジを加えたことについて、後に語っている。「ドラムの観点から見ると、クラブでとても人気のあるリズムだったんだ。だから、バディ・ホリーがやったのとは少し違う方法でやったんだ"。

Not Fade Away (Mono)
https://www.youtube.com/watch?v=Gj8TJUniGwk

※DeepL翻訳

0028名無しさん@恐縮です2022/02/03(木) 23:39:11.33ID:bAg3Bxp/0
バディ・ホリーのドーナツ盤

0029名無しさん@恐縮です2022/02/03(木) 23:40:25.37ID:QJ4yq/yD0
ボ・ディドリーはヘビー・メタルの創始者だな

0030名無しさん@恐縮です2022/02/03(木) 23:41:25.28ID:AZvUChWR0
大丈夫。
毎年4月1日に生存確認されているだろう?

0031名無しさん@恐縮です2022/02/03(木) 23:44:03.68ID:pOzBEHn60
バディに影響を与えたエルヴィスが最強ってことよ

0032名無しさん@恐縮です2022/02/03(木) 23:44:09.53ID:9yzaOMZg0
ビルヘイリーと彼のコメッツもロックンロールの偉人じゃろ

0033名無しさん@恐縮です2022/02/03(木) 23:44:54.77ID:BQ66In+a0
飛行機事故さえなけりゃまだ生きてたかもしれない人なんだよな

0034名無しさん@恐縮です2022/02/03(木) 23:46:25.72ID:egRQAYJ80
>>28
これ

0035名無しさん@恐縮です2022/02/03(木) 23:47:02.07ID:C62lVbYp0
A面で恋をして

0036名無しさん@恐縮です2022/02/03(木) 23:48:04.25ID:9yzaOMZg0
生きてたらエルビス・プレスリーの陰に隠れて失意の人生を送ることになる

0037名無しさん@恐縮です2022/02/03(木) 23:50:09.85ID:V1rwR8CT0
ロイオービソンで証明済み

0038名無しさん@恐縮です2022/02/03(木) 23:51:52.91ID:mPIxSs+q0
ウーイーウー
アイラジャサ
バディホーリー
オッオー
エンダ
メーリータイラーモー!

0039名無しさん@恐縮です2022/02/03(木) 23:57:33.36ID:Hy5W5twy0
クリケッツが無かったら、ビートルズの名前も無かった

0040名無しさん@恐縮です2022/02/03(木) 23:59:15.42ID:pDaEyKhb0
More Than I Can Sayが好き
Leo Sayerのバージョンもいい

0041名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 00:02:44.83ID:2JRCz9LN0
亡くなった時22だったんだ
もっとおっさんかと思ってた
ぶかぶかのジャケットにメガネかけて全然ロックンロールって感じじゃないし

0042名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 00:03:24.67ID:gboKvSvz0
沢田研二、欧陽菲菲、柳ジョージ、細野晴臣もカバーしてる
ジャンルの多様さが彼の魅力をそのまま表してる

0043名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 00:08:51.85ID:na/fjvK10
バンド編成のスタイルもじゃろ エレキ・ドラム・ベース
カントリーバンドからフィドルとスチールギターを抜いたスタイル

0044名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 00:09:44.33ID:ljSeej230
V系の奴らの声が裏返るボーカル
みんなこの辺のヒーカップのなごり

0045名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 00:10:22.63ID:VXtmC1O60
●俺

0046名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 00:12:42.30ID:6AcvfIUM0
「音楽が死んだ日」まで言ってるのにドン・マクリーンを出さないとか
名曲中の名曲アメリカンパイの歌詞にも出てくる

0047名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 00:28:07.23ID:tqqqcPNC0
ルパンの音楽で有名な山下毅雄
スーパージェッターのテーマ曲のリズムはペギースー

0048名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 00:32:25.08ID:F2iU36yw0
ドリフの仲本工事が和製バディホリーって言われてたと聞いたことがある

0049名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 00:33:51.31ID:VXtmC1O60
●Mike Berry/Tribute to Buddy Holly

0050名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 00:35:13.15ID:X4aMkh9J0
内田裕也

0051名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 01:25:44.16ID:oPT8kUMN0
マーシャルクレンショウ

0052名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 01:44:36.05ID:PqniDfob0
>>40
そりゃボビー・ヴィーだべ?

0053名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 02:41:19.30ID:EhV+LsMd0
自民が創価と連立するワケ

自民党政府が公共事業を発注→創価学会系企業で中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金へ🤤

これが続くと、税金は上がり給料は減り続ける

そして自身は脱税🤗

オリンピック、事務手数料中抜きパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗🤗🤗🤗🤗
https://i.imgur.com/DiEHyCh.jpg
https://i.imgur.com/SJUywkG.jpg
https://i.imgur.com/vn88Ow9.jpg
https://i.imgur.com/hRoWLUQ.png
https://i.imgur.com/2X3ZGVm.jpg

0054名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 02:43:20.60ID:uKSogzih0
>>1
日本人にはバディ・ホリーの音楽の真の魅力は解らない
つまり永久にR&Rを理解できない

0055名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 02:47:49.83ID:CgSHzRWq0
どう考えてもコステロだろ。

0056名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 03:32:59.42ID:4oFlxbre0
>>51
映画ラバンバでバディホリー役やってたな

0057名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 06:05:17.57ID:1H2w7qdz0
●エルヴィス・コステロ
●横山やすし
●仲本工事

0058名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 06:29:26.37ID:9s+Gc2//0
>>19
藤井と言う風邪にやられた

0059名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 06:35:51.57ID:9s+Gc2//0
泣けそうなヒット曲の
フレーズでキメたい夜さ

0060名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 07:31:56.29ID:uUI9/We30
ストーンズはバディ・ホリーではなくて、
ボーディドリーだろ
バディ・ホリーの影響なんて聞いた事ない

0061名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 08:32:48.66ID:jo1w4mUD0
鮎川誠
見た目だけ

0062名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 10:37:50.98ID:cJZ+a2oj0
アヘアヘアヘ

0063名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 11:15:26.52ID:sXBjkyzf0
バディ・ホリーが死んだのでその穴埋めにボビー・ヴィーがツアーすることになり
そのメンバーのキーボードに応募してきたのがロバート・ジマーマンという男だった
という話

0064名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 20:37:39.64ID:7eo0Lrs40
ジッタリンジンだろ

0065名無しさん@恐縮です2022/02/04(金) 21:09:55.42ID:XZwXbM1l0
やはりビートルズのワーズオブラブから入ったな

0066名無しさん@恐縮です2022/02/05(土) 02:02:30.73ID:1rFlJT7Z0
>>4
きちんとオチをつける英国紳士

0067名無しさん@恐縮です2022/02/05(土) 02:13:23.78ID:fBzhIFJk0
>>10
曲名にしてるくらいなのにな。
俺もメガネだから、メガネロックの先駆者だよ。
バディ・ホリーもリバースも。

0068名無しさん@恐縮です2022/02/05(土) 08:55:27.36ID:SG2QID7/0
>>4
メガネよりヅラだろ。

0069名無しさん@恐縮です2022/02/05(土) 08:58:45.51ID:kdvH2hwp0
エブリバディ ホリデイから芸名取ったんだよな

0070名無しさん@恐縮です2022/02/05(土) 09:34:32.55ID:e7G9iyXT0
奥さんはまだご存命なんだよな

0071名無しさん@恐縮です2022/02/05(土) 10:44:17.86ID:cSZkdxqj0
long long time ago

0072名無しさん@恐縮です2022/02/05(土) 13:43:03.63ID:U2qdcM+50
>>70
マジか
長い余生だなぁ

0073名無しさん@恐縮です2022/02/05(土) 13:57:22.61ID:Dawgo9Gg0
90歳くらい

0074名無しさん@恐縮です2022/02/05(土) 14:05:02.06ID:P28a1QJn0
バディホリーも昭和換算すると昭和11年生まれだから石原慎太郎より4歳年下なんだよ
だからもし生きてたら85歳

0075名無しさん@恐縮です2022/02/05(土) 14:09:48.65ID:P28a1QJn0
ちなみにエルビスは1935年の1月生まれ
昭和10年生まれになるからオノヨーコよりも年下

0076名無しさん@恐縮です2022/02/05(土) 14:15:09.91ID:P28a1QJn0
オノヨーコは昭和8年2月生まれだから学年的には昭和7年生まれの石原慎太郎と同級
ちなみに上皇陛下は昭和8年12月

0077名無しさん@恐縮です2022/02/05(土) 19:31:14.81ID:uN/XBf3s0
ラバンバ観てたらバディホリー役のライブパフォーマンス出てきた
いい歌だった
あとはビートルズのカバーしか知らないけど

0078名無しさん@恐縮です2022/02/05(土) 21:39:38.29ID:QRjqc2l40
>>77
マーシャルクレンショウ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています