【FF】『ファイナルファンタジー』の強すぎ雑魚モンスター5選 「気づいたら死んでいた」 [征夷大将軍★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001征夷大将軍 ★2022/01/06(木) 09:39:20.92ID:CAP_USER9
マグミクス2022.01.05
https://magmix.jp/post/73591

決して油断できない「FF」シリーズの雑魚モンスター

2022年で生誕35周年を迎える国民的RPG「ファイナルファンタジー」(以下、FF)。同シリーズにはこれまで個性的なモンスターが多数登場し、エンディングを目指すプレイヤーの前に幾度となく立ちはだかりました。そのなかには、取るに足らない雑魚モンスターとして登場しながらも、パーティーメンバーをいともたやすく壊滅させるほどの力を持った強敵も存在します。

この記事では、ファミコンからスーパーファミコンまでの「FF」シリーズ(オリジナル版)のうち、数多くのプレイヤーにインパクトと恐怖を与えたであろう「遭遇したくない雑魚モンスター」を5体ご紹介します。

●モルボルグレート(FFII)
「モルボル」といえば「FF」シリーズにおいて一定の知名度を誇る雑魚モンスターですが、初登場となった「ファイナルファンタジーII」(以下、FFII)では、モルボルをさらにパワーアップさせた「モルボルグレート」が猛威を振るいました。

 ただの不気味な植物かと思いきや、モルボルグレートの通常攻撃をくらっただけで、毒・眠り・沈黙・小人・麻痺・混乱……合計5つの状態異常に陥ってしまいます。「どくをうけた、ねむりについた、ちんもくした」……と続くテキストの衝撃はかなりのもので、被弾時に思わず「そんなのあり?」とツッコミたくなることでしょう。出会ったら迷わずに逃走することをオススメします。

●クアール(FFII)
 モルボルグレートと並ぶ強敵「クアール」も、「FFII」を代表する危険極まりない雑魚モンスターです。登場するのは最終局面のパンデモニウムのみと限られていますが、存在感はほかの雑魚モンスターをはるかに上回っていると言っても過言ではありません。

 命中した相手を即死に追いやる通常攻撃に加え、パーティー全体を麻痺状態にする特殊技「ブラスター」の強さはまさしくトラウマ級です。「ブラスターで全体麻痺→通常攻撃で問答無用の即死」というデスコンボを叩き込まれて途方に暮れたシーンは数知れず。「モルボルグレートとクアールで回避率の大切さを実感した」というプレイヤーも多いのではないでしょうか。

●クムクム(FFIII)
 赤い目を覗かせながら無慈悲に魔法を連発してくる「クムクム」は、「ファイナルファンタジーIII」のクリスタルタワーで出現する魔道師モンスターです。主なダメージソースは高い知性から繰り出される魔法で、パーティーメンバーの動けなくする「ブレクガ」、および魔法が命中した対象をダウンさせる「デス」が非常に強力です。

 また、属性別の最上位魔法(ファイガ等)を習得しており、用心しないと単純な火力で押し切られることが多々あります。モンスター陣営から先制攻撃されるバックアタック時は特に危険。ブレクガやデスでうっかり行動不能にならないよう、天に祈るほかありませんでした。

●ガルキマセラ(FFV)
「ファイナルファンタジーV」のウォルス城の地下には、「ガルキマセラ」というゴブリン系のモンスターが潜んでいます。真っ黒な体躯に赤い羽根、そして背後をギロッと睨みつける凶暴な佇まいからは、ゴブリンといえどただものではない雰囲気が見て取れます。

 攻撃力や防御力といった基本ステータスも(遭遇時点の)プレイヤー陣営を凌ぐほか、「主要属性の攻撃を全て吸収する」という反則仕様のため、力押しでの撃破は相当困難。もし倒せたとしても得られるのはたったの1ギル(お金)だけなので、無理に戦わず、エンカウント直後にいさぎよく逃げるのが吉とされています。

●ブラキオレイドス(FFVI)
 最後に取り上げるのは、「ファイナルファンタジーVI」の「ブラキオレイドス」。その名の通り、全長25mを誇る巨大な草食竜「ブラキオザウルス」がモチーフと思われる恐竜系モンスターで、ナルシェの森をうろつくプレイヤーに対し、数千単位のダメージを叩き出す「メテオ」や「アルテマ」を連発します。

 純粋な火力面に加え、パーティーメンバーに複数の状態異常を付与する特殊技「ディスアスター」も習得済み。同作のスーパーファミコン版などで使うことができたバグ技「バニシュデス」(バニシュ状態の敵にデスかける即死コンボ)を使えばあっさり倒せるものの、真正面から渡り合った際のポテンシャルは同作屈指とされており、場合によってはラスボスの「ケフカ」を越える強さを秘めていました。

(龍田優貴)

0952名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 14:24:42.91ID:L96Xb+KM0
>>945
ピクセルリマスターのスタッフわざわざいらんアレンジする馬鹿だからな
無能なら無能でも良いからいらんことをしなかったら良いのに
あいつら自己顕示欲の塊だから元の完成されたゲームをわざわざ弄って糞にするしか能がない
ドット絵だけ昔と同じショボいグラのままで曲やゲームバランスを滅茶苦茶にして
もはや何がピクセルリマスターなのかわけわからんクソゲーよなw
ピクセルリマスターって普通はグラだけを綺麗にして曲やゲームバランスは同じにするもんだろ?

0953名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 14:26:08.47ID:azkV1VOC0
FF4のドア開けたら襲ってくる奴

0954名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 14:26:50.67ID:9tV24KRJ0
>>62
魔法剣ブレイクで簡単に殺せることに気付いてからは狩りまくってたな

0955名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 14:34:20.20ID:jPof2CmU0
デモンズウォールもいたな

0956名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 14:42:18.62ID:BKAQWy9f0
ザラキ

0957名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 14:59:36.34ID:NPwBbwW90
記憶ってあてにならんからな、RPGでエンカウント率高すぎだったから
リメイクで敵の出現率半分にしたのにリメイクは敵出すぎって言われたり

0958名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 15:15:20.83ID:tCj/F1290
>>948
トンベリさんの包丁は即死するんだけど、今更包丁で刺されたくらいで何で死ぬんだってずっと思ってた
もっとヤバイもので攻撃されまくってるだろ

0959名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 15:16:22.86ID:yDO2th2T0
古すぎんだろ、いつの記事なんだよ

0960名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 15:16:26.97ID:EXkoozJN0
じゃあ一番強い召喚獣ってなんや?

0961名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 16:01:42.06ID:5yfzmG610
>>960
そりゃあ13体で連続波状攻撃繰り出す7のナイツ・オブ・ラウンドでしょ

0962名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 16:07:39.29ID:oxYyvyTmO
5まではバハムート
6はドングリ
7はナイツオブランド
8はエデン(シリーズ初の5桁)
9はアーク
10は用心棒か
ただ7が圧倒的過ぎたから、以降は意図的に弱体化入ってパッとしなくなった。
11以降は知らない

0963名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 17:00:48.35ID:/WX1+sY50
>>951
ギルガメはあの時期限定なのが絶妙
ぶっちゃけレクイエム、ゴーレム、レビテトが揃えば余裕で勝てる

0964名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 17:02:55.64ID:5yfzmG610
>>963
ああ見えてギルガメってアンデット系に分類されるんだっけ?

0965名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 17:08:17.15ID:oxYyvyTmO
レクイエムかブリザガが効果的だな

0966名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 17:23:39.43ID:AYkU2kEp0
FF1のデスマシーンだな…
見た目が完全に雑魚なのに殴っても殴っても死なないんだもん。
同じダンジョンのボスのティアマットを倒せるだけのレベルはあったのに…

0967名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 17:27:32.43ID:qVicF7510
ギルガメ→亀の怪物
ギルガメッシュ→言葉の話せる変な奴
ギルガメッシュナイト→お前らが大好きだった番組

キチンと区別してないとマジで怒るぞ

0968名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 17:30:26.42ID:oxYyvyTmO
ギルガメッシュは憎めない奴で最後は和解して仲間みたいになるが
そんな奴の源氏装備必死で盗むバッツ達が鬼畜でなw
8もあんな4刀流の良いとこどり

0969名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 17:31:58.38ID:VyjoZHEt0
女神転生とかウィザードリィとかならザラにいるんだが

0970名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 17:32:15.50ID:2WPXz7FG0
無知識でファルガバードの洞窟に挑んだ時は焦る

0971名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 17:35:22.31ID:cvV1sUPL0
15のクァールかな何が起きてるのかわからなかった

0972名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 17:39:44.43ID:/WX1+sY50
>>967
ピンキリだったけどカントクが出る時はほぼピンクな回だからティッシュタイムでしたわw

0973名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 17:51:04.55ID:VuaLTwEs0
>>967
中学生の時にFF5の話してたら女子が反応してたわ

0974名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 17:56:01.87ID:VuaLTwEs0
>>958
みんなのうらみが乗ってるからな
倒した敵が少なければダメージ低いし包丁自体のダメはほぼ無い

0975名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 18:04:00.35ID:tttgYkGm0
>>783
クアールはラミアクイーンと一緒に出ると逃げられない。二刀流火力ゴリ押ししようものなら先制でラミアクイーンから誘惑されてその火力は恐ろしい敵と化す

0976名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 18:33:34.28ID:+Ot/iGos0
>>940
アイテムやモンスターの名前までイージーにして世界観ぶち壊し

0977名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 18:47:26.22ID:bi2cbqpb0
死にはしないけど、FF7のゴンガガの森に出るタッチミーにはイラつかされる
複数の時のカエルタッチ連発には激怒

0978名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 18:53:30.09ID:LUuRrowo0
>>976
オーガーキラー→おにごろし
日本酒かよ

0979名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 19:05:56.07ID:HaBU+7n30
トンベリのほうちょうはトラウマ

0980名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 19:12:54.37ID:vxumpCDZ0
とんべり一択
人を外見で判断しない方がいい見本、ひりゅうそうの方が可愛いかったぜ

0981名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 19:18:31.42ID:iRCpXVbE0
ff15のハチの大群
魔法なかったらウザすぎる

0982名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 19:35:38.35ID:bi2cbqpb0
>>980
ピッコロさん乙

0983名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 19:38:09.22ID:wP/X7fPV0
のばら

0984名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 20:10:09.34ID:VcgvKFpG0
>>969
基本オートなんでランダとかギリメカラみたいな物理反射持ちには大抵初見で全滅食らう

0985名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 20:26:18.70ID:L96Xb+KM0
>>976
ロッド→ぼう

これが一番ショックだったw

0986名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 20:28:17.91ID:hNshHnRw0
FF8のモルボルは初見殺し

FF12のアビスもなかなか

0987名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 20:29:25.94ID:3kdWw0wP0
グレたトンベリ

0988名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 20:58:09.00ID:37lcP0I30
>>972
ある愛のカタチか

0989名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 21:07:54.19ID:JFn41CLU0
>>985
FF3だとつえもぼうもあるのにな

0990名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 21:16:22.49ID:+Ot/iGos0
>>978
もし当時に鬼滅があったら「にちりんとう」になっていたかも

0991名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 22:59:45.39ID:Vxe4h7nA0
>>985
DQ:ひのきのロッド ちょと強そうw

0992名無しさん@恐縮です2022/01/07(金) 23:00:55.31ID:oxYyvyTmO
イージータイプは、当時誰か持っててチョロって見たが
ファイア1とか何だよな
あれは無いわな
ゼロムスのビジュアルも違うんだっけ?
何であんな変なバージョン出したのか

0993名無しさん@恐縮です2022/01/08(土) 06:03:24.89ID:sR2aFmzH0
>>989
「もえるつえ」木製なら燃えるでしょうね

0994名無しさん@恐縮です2022/01/08(土) 06:04:49.49ID:sR2aFmzH0
>>992
RPGを初めてやる子供でもクリアできる難易度にしたらしい

0995名無しさん@恐縮です2022/01/08(土) 06:57:47.21ID:cVUMqSWs0
>>992
頭を使わないだけで相対的な敵の強さはあまり変わらず、力押しするゲームに

0996名無しさん@恐縮です2022/01/08(土) 09:23:19.58ID:KSdMVsKJ0
ぞうしょく
ぶんれつ

0997名無しさん@恐縮です2022/01/08(土) 09:25:15.44ID:AQl9efTF0
ロマサガの門

0998名無しさん@恐縮です2022/01/08(土) 09:25:43.88ID:AQl9efTF0
ロマサガの門

0999名無しさん@恐縮です2022/01/08(土) 09:25:44.20ID:AQl9efTF0
ロマサガの門

1000名無しさん@恐縮です2022/01/08(土) 09:26:39.90ID:AQl9efTF0
聖拳2のグリホン

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 23時間 47分 20秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。