【音楽】チェット・ベイカーのベスト・ヒット20選 : 必聴のジャズの名曲たち [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2021/12/27(月) 23:43:13.72ID:CAP_USER9
チェット・ベイカーのベスト・ヒット20選 : 必聴のジャズの名曲たち
Published on 12月 23, 2021 uDiscoverMusic Written By Mark Richardson
https://www.udiscovermusic.jp/stories/best-chet-baker-pieces


チェット・ベイカーの音楽の良さを彼を取り巻くロマンティックな神話から切り離して語るのは難しい。彼は1950年代初頭に陽の出る勢いでスターになった。その理由はトランペット演奏のエレガントなスタイルとリズミカルな優美さに負うところが大きかったが、それだけではない。彼がハンサムな容貌の持ち主だったことも、後押しになったことは間違いない。

さらにほかのどの歌手とも異なる儚げな声でヴォーカルを歌い始めると、彼は誰もが知る有名人になり、女の子の部屋にポスターが貼られるほどの人気を得た。それは、ジャズ界では実にめずらしいことだった。

(※中略)

◆憧れのヴォーカリスト

ベイカーはジェリー・マリガンの革新的なカルテット (当時としてはめずらしいことにピアニストがおらず、そのおかげでハーモニーの実験が可能だった) で脇役を務めていた。このグループのレパートリーの中に含まれていたのが「My Funny Valentine」だった。この曲は、当時ロジャース&ハートのミュージカル・ソングの中では比較的知名度が低かった。やがてこのグループでインストゥルメンタルとして取り上げられたこの曲はベイカーの陰鬱なトーンの聴かせどころとなり、トランペットの低音域が最小限の抑揚を響かせていた。その後まもなくベイカーは「My Funny Valentine」でトランペットの演奏だけでなくヴォーカルも担当するようになり、ピアニストのラス・フリーマンと自らのグループを結成したあとは、この曲が代表曲となった。

My Funny Valentine
https://www.youtube.com/watch?v=27398omqBGM

ベイカーは何度も「My Funny Valentine」を録音し、晩年までライヴ・セットの定番として採り上げていた。とはいえそうした中で最高の録音というと、やはり1954年の『Chet Baker Sings』で吹き込んだ最初のヴァージョンになるだろう。ここでのヴォーカルは非常にソフトなので、ささやき声のように思えてくるほどだ。その若々しく純朴にさえ聞こえる歌声は非常に魅力的である。
その1年後に録音された「Let’s Get Lost」は比較的陽気でアップテンポな曲で、ベイカーのヴォーカルは魅力を放っている。これも彼の代表曲のひとつとなった。

Let's Get Lost
https://www.youtube.com/watch?v=aVmbh93-a24

「Everything Happens to Me」は50年代後半にリヴァーサイドと契約していた時期の『Chet Baker Sings It Could Happen to You』の収録曲で、ビロードのように柔らかい仕上がりの名バラードだ。

Everything Happens to Me
https://www.youtube.com/watch?v=qbYNTcHtdu0

◆若手ホーン奏者

ベイカーはその歌声によってメインストリームでの知名度を上げた。とはいえ、キャリアの最初の十数年間に彼が録音した曲はほとんどがインストゥルメンタルだった。その中でも特に優れたものは、小編成のジャズ・グループの力を存分に発揮した名演となっていた。当時はその種のグループがしのぎを削っていたが、その中でも抜群のものになっていたのである。

ジェリー・マリガンのピアニスト不在のカルテットはベイカーのブレイクのきっかけとなったが、このバンドの初期の録音は今でも色あせていない。1953年の「Lady Is a Tramp」では、マリガンが数年前に参加していたマイルス・デイヴィスの『Birth of the Cool』セッションの影響が露わになっている。

The Lady Is a Tramp
https://www.youtube.com/watch?v=22ohhcDhFlw

(※以下略、全文は引用元サイトをご覧ください。)


I'll Remember April
https://www.youtube.com/watch?v=nNjALgEvBUg

Stella By Starlight
https://www.youtube.com/watch?v=go1pf6Z1sro

Mid-Forte
https://www.youtube.com/watch?v=oF_IaUuY3SQ

Look for the Silver Lining
https://www.youtube.com/watch?v=RHgsamVTWcc

Deep in a Dream
https://www.youtube.com/watch?v=IKy9eOEoNfc

Alone Together
https://www.youtube.com/watch?v=p0zIbYCu7Yc

※その他の曲は、引用元サイトにてご確認ください。

0004名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 23:48:09.24ID:/vcW9sph0
氷川きよし的な。この人聴くなら、遺作のライブがオススメ。

0005名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 23:54:29.78ID:fL4Pgxtw0
>>1
Let's Get LostとEverything Happens to Meのヴォーカル、切なすぎて好き

ビル・エヴァンスとのアルバムChetもリリカルでよい

歯無くなって以降だとYou Can't Go Home Againのチェットのハードなプレーとドン・セベスキーの編曲が最高
特に1曲目のLove for sale

0006名無しさん@恐縮です2021/12/27(月) 23:58:28.35ID:89F7q5IZ0
マイファニーバレンタイン

0007名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 00:03:35.15ID:zog1/Q200
歌ってラッパ吹くの切り替えが以外と難しい

0008名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 00:09:43.00ID:QeaWlhmq0
チェッカーズに見えた

0009名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 00:10:12.13ID:Ky9aoBYL0
ジャンキー

0010名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 00:13:24.44ID:yUT8ohYQ0
>>6 とか the thrill is gone聴くと鬱モードになる。

0011名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 00:22:35.98ID:5WSQx9QQ0
>>9
同じトランペッターならリー・モーガンの方がヤバイぞ

0012名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 00:30:39.55ID:80D3z/cc0
過去の作品聞くだけだからヒットしたのかどうか分かんない
シングル盤で出てたのかな?

0013名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 00:36:53.21ID:sZQIphHE0
やっぱホテルと嵐でしょ

0014名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 01:02:39.90ID:X2S72GkV0

0015名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 01:12:12.01ID:YdagNkV70
まあヤクと酒でボロボロになったというジャズメンの鑑ではあるなあ

0016名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 01:31:43.30ID:74fccEa90
たいして聴いてはないけど凄くいいと思うのだけど、ほとんどが大体同じって言ったらjazz通はオコなの?

0017名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 02:39:21.90ID:0KewUAvf0

0018名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 05:26:09.16ID:IgB8pV+o0
儚い

0019名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 05:27:37.24ID:AmWGhHVF0
この人イケメンか?

0020名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 05:41:21.22ID:rzn+5ji10
晩年はそれほどの年じゃないのにシワシワ
まあエピソード多すぎ

0021名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 06:23:00.90ID:JuooiyhD0
>>16
耳が悪いなーって思うだけで別に怒らないよ
アニソンとか聴いてればいいんじゃないかな

0022名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 06:51:08.90ID:G6xP+skl0
ラス・フリーマンと組んでた頃が好き。
ポップな路線たったが。

0023名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 07:15:03.29ID:fS/didJP0
レッツゲットロストが入ってるレコードこの前ブックオフで700円で買った

0024名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 08:00:58.93ID:noedOkSO0
I Fall In Love Too Easily
が一番すき

0025名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 09:25:04.85ID:hk0kTuqG0
>>24
いいよね

0026名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 11:12:32.61ID:TtXnUjty0
晩年の方が好きだな。
ドラムレスだったり、ギターとデュオだったり面白い。

0027名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 11:56:32.00ID:Z09zAQrp0
ジム・ホールのアランフェスにおけるチェットの熱演がよかったな
ドラムがスティーブ・ガットでベースは確かロン・カーターだったと思うけど

0028名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 11:59:08.43ID:O1zkZ22k0
この人の持ち味っていろいろあるから人によって全く違うランキングになりそうだね
ちなみに俺はMy Funny Valentineはあまり好きじゃない

0029名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 12:11:39.68ID:BM7VlYVr0
チェット・ベイカー好きだわ、と言ってシングスを繰り返し聞いてるだけだが

この人は異性愛者?同性愛者?

0030名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 12:30:13.65ID:uYOeCmHg0
中性的なボーカルの印象が強くてトランペットのほうをイメージしづらい

0031名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 12:34:55.49ID:MGLc5J7m0
ジャズは巨人が多過ぎ

0032名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 12:42:08.78ID:TtXnUjty0
実を言うとマイルスより好きだわ…

0033名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 12:57:50.40ID:dokQIFka0
>>1
晩年の日本でのライブ盤がホント素晴らしい
名盤
曲で聞くのはちょっと違う

0034名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 13:00:18.40ID:+6H8P2Te0
Almost Blueすこ

0035名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 13:30:10.50ID:5WSQx9QQ0
チェット・ベイカーのスレが立つこと自体めったにないので
ひさしぶりにマラソンセッションを聴いている
夕方までタレ流し

0036名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 15:27:20.03ID:hk0kTuqG0
>>29
異性愛者
奥さんは黒人

0037名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 17:22:04.84ID:uYOeCmHg0
ていうか、変人オーラ満載だろ

0038名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 18:02:33.49ID:qEG1daxv0
チェット・アトキンスと兄弟か?

0039名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 18:08:25.82ID:kr0DibV70
チェッカーズといえばやっぱりギザギザハートの子守唄だろ

0040名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 22:04:56.03ID:YTizFP+90
女性人気は高いけど、
うるさ方の古参ジャズヲタジジィにはいまいち認められてないイメージ。

0041名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 22:42:13.64ID:O1zkZ22k0
悪く言うとトランペットが上手くて甘い声の人ってだけで芸術性はそんなにないからね
コルトレーンとかマイルスのkind of blueが好きな層に認められないのは仕方がない話

0042名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 22:57:06.45ID:8TiGKkht0
トランペットは激戦区。クリフォードブラウン、リーモーガン、ケニードーハム、アートファーマー、ドナルドバード、黒人系にライバル多すぎ。サックスと違って白人系少ないから希少価値なのかも。

0043名無しさん@恐縮です2021/12/28(火) 23:52:26.59ID:uYOeCmHg0
ふと思い出して調べたら亡くなってたウォレス・ルーニー
https://www.arban-mag.com/article/53434

0044名無しさん@恐縮です2021/12/30(木) 16:12:57.79ID:+rLrUpdB0
オカマっぽくて大好き

0045名無しさん@恐縮です2021/12/31(金) 02:06:31.21ID:ns++Lt5u0
ジャズはあまり聴かないけどチェットベイカーは好きだ
女性シンガーならアニタオディが好き

0046名無しさん@恐縮です2021/12/31(金) 10:42:18.52ID:Sn9LQPof0
>>42
トランペッターはよく知らないけどマルサリスってのを聴いとけば間違いないんだろ?

0047名無しさん@恐縮です2021/12/31(金) 17:20:43.70ID:UWKwR5is0
>>46
ウイントンマルサリスね。上手いけど面白味がないタイプだよ。

0048名無しさん@恐縮です2021/12/31(金) 17:29:05.21ID:EHl32fxf0
漸く興味あるスレ見っけ
Singsは勿論And Crew、It Could Happen To You、Chet 、Candy、Sings agein、in Europe大好き。
Johnny Paceのアルバムやサントラも良いけど最も聴いたのはやっぱりRachel Gouldとの共演盤。青春の1枚。

0049名無しさん@恐縮です2021/12/31(金) 17:32:18.70ID:05U2jg4I0
チェットベイカーでスレが立つのか

0050名無しさん@恐縮です2021/12/31(金) 17:47:32.93ID:EHl32fxf0
チェットは死ぬまで聴き続けるでしょうね
小生の永遠のアイドル

0051名無しさん@恐縮です2021/12/31(金) 18:03:02.43ID:Ad00oMXh0
若い頃は好きだったけど
年を取るとビートがビシバシ、ベースがブイブイした音楽を好むようになって来たわ

0052名無しさん@恐縮です2021/12/31(金) 18:21:50.24ID:iMzHMMQs0
but not for meが好きなんじゃが

0053名無しさん@恐縮です2021/12/31(金) 18:31:03.67ID:aiN+5SFe0
>>46
ドン・チェリー聴いとけば間違いない

0054名無しさん@恐縮です2021/12/31(金) 22:37:24.31ID:xLbbjmf20
染み大根みたいなトランペットは好きだけど
ボーカルはまああれだな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています