【海外】「大草原の小さな家」の母役が回顧録で暴露「父役マイケル・ランドンは10代のスタントウーマンとセットで浮気していた」 [朝一から閉店までφ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001朝一から閉店までφ ★2021/11/13(土) 18:48:44.72ID:CAP_USER9
ドラマ「大草原の小さな家」で理想の父チャールズを演じたマイケル・ランドン。実は嫌な男だったと母を演じたカレン・グラッスルが暴露した。
By Yoko Nagasaka
2021/11/09

https://hips.hearstapps.com/hmg-prod.s3.amazonaws.com/images/the-cast-of-the-television-series-little-house-on-the-news-photo-1636490881.jpg
「大草原の小さな家」メリッサ・ギルバート(Melissa Gilbert)、マイケル・ランドン(Michael Landon)、カレン・グラッスル(Karen Grassle)、メリッサ・スー・アンダーソン(Melissa Sue Anderson)、リンゼイ(もしくはシドニー。ダブルキャストのため不明)・グリーンブッシュ(Lindsay or Sidney Greenbush)

Fotos InternationalGetty Images

70年代から80年代にかけて放送、日本でも多くの人から愛されたドラマ「大草原の小さな家」。主人公一家の父チャールズは勤勉で愛妻家、子どもたちにも優しい理想の父親像として描かれていた。

しかしチャールズを演じた故マイケル・ランドンはそうではなかったよう。母キャロラインを演じた俳優のカレン・グラッスルが間もなく出版される回顧録
『Bright Lights, Prairie Dust: Life, Loss and Love from Little House’s Ma(原題)』で盛大に暴露している。その内容の一部を一足早く入手した新聞「ニューヨークポスト」が報じた。
     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.elle.com/jp/culture/celebgossip/a38202353/michael-landon-bragged-about-sex-life-211110/

0952名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 06:29:19.03ID:G51uflEH0
ネイティブアメリカンは白人目線の歴史改竄。
アメリカインディアンが正しい歴史観。

「(お前ら目線で言えば、)我々はインディアン」の言葉を残している。

0953名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 06:54:10.06ID:UbUTvAyS0
>>2
故人を悪く言うのは死人に口なしで反論出来ないから卑怯だよな

0954名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 07:01:20.19ID:Q2WRctxz0
>>942
あの少女漫画みたいな金髪縦ロールが撮影序盤ではカツラじゃなくて自毛だと知ってビックリしたよ
あまりにもセットに時間がかかるので途中から流石にカツラになったようだけど

0955名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 08:18:11.39ID:I7Mpixd40
アホの子だったウィリーが最後の方は真人間になって恋人作って相手の親に挨拶に行って認められるのは胸熱

0956名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 08:23:11.28ID:Ga5cJ+oy0
>>935
母さんにもじゃがいも数個ポケットに入れて持ってきてたような記憶・・・

0957名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 08:25:52.55ID:V/N1YbTX0
>>947
このスレをずっと見てて思ったけど日本以上に居たであろうアメリカの原作ヲタの人達って本放送当時番組にどういう反応をしてたんだろうか

0958名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 08:29:06.97ID:csyH3drd0
>>849
そして何故か残るインガルス家

0959名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 08:33:29.44ID:RVB7igTF0
アルバートはメアリーの息子とアリスをタバコの不始末で焼き殺してよく街にいられたな今なら家裁送りだわ

0960名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 08:36:59.96ID:Gt3t4T060
>>952
大学時代、アメリカ史のゼミ取ったスクーリング授業でアルバカーキ行って現地のネイティブアメリカンの人たちの話を聞いたり、色々見学したけど
インディアンてワードはインド人て意味だから、御本人たちはあまり使ってほしくないと言ってた
あと、ルーツは我々日本人と同じアジア系なので、親しみを感じるとも言ってた

0961名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 08:40:46.89ID:Bl4cXHey0
>>901
地権者とやらが現れて
住み続けてもいいけど金払え
払わないなら出ていけとか言われ
法に問うたらそれが合法であるとの判断をされ
自分達が建てた家屋は自分達の所有物だから出て行った後に使われるのは御免だと全て爆破して住民全員で街を出ていった

0962名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 08:42:33.11ID:Bl4cXHey0
>>934
今、アマプラで見られるで

0963名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 10:02:38.21ID:CTYYQjnC0
>>2
むしろ今言っとかないとダメだろw

0964名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 10:03:10.44ID:CTYYQjnC0
>>934
NHKのBSで再放送やっとるし

0965名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 10:03:38.24ID:4IkXWgJ50
オープニングとエンディングのBGMしか覚えてない

0966名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 10:08:26.71ID:M3wmTXS40
>>951
リコリスか。カルディとかの輸入品扱ってる店に売ってるよ

0967名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 10:51:50.87ID:Gt3t4T060
アメリカではBlu-rayBOX出てるのな

日本だとまだDVDBOXだもんな

0968名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 11:02:25.14ID:iy1ANr5n0
ブルーレイでリマスターされてもそこまで画質はよくならないよな

0969名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 11:59:35.75ID:gOjlo3o60
>>968
いまやってる4kリマスター版はめちゃくちゃ高画質だよ。元のフィルムがピンぼけのシーンはそれなりにしかならんけど、女優さんの顔のうぶ毛までハッキリ見える

0970名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 12:01:14.17ID:M3wmTXS40
フイルムからスキャンしたものだったらリ高画質になるね。DVDのをスケーリングしてノイズ除去とかしただけのだとあまり変わらないけど

0971名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 12:17:55.27ID:zNW7zvNJ0
アルバートがDQNに育ってるんだよなあ

0972名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 12:19:36.86ID:4LNmn8xC0
30年以上も前に鬼籍に入られたのか知らなかった合掌(‐人‐)

0973名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 12:20:44.26ID:I7Mpixd40
ベイカー先生からモルヒネ盗んでラリってたな

0974名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 12:26:45.31ID:I7Mpixd40
チャールズが日本人経営のホテルに泊まる話があるんだけど
日本人が凄く気持ち悪く描かれてた

0975名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 12:50:46.08ID:CLc1BnJM0
>>947
エドワーズさんも原作本では痩せっぽっちの背の高い男だったよ。ドラマではデブの髭面でイメージ違いすぎた。

0976名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 12:53:46.56ID:tn6608za0
あまりイケメンが来たら娘達に手を出されるからその辺は改変

0977名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 12:55:42.31ID:M1O3DePt0
DVとかも嫁に暴露されてたよね

0978名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 12:59:53.51ID:1YvDLKaK0
これの原作本って、インディアンをすげー悪く描写してて、殆ど発禁状態らしいなw

当たり前だけど、ドラマ化の時には真逆の設定にしたってw

0979名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 13:08:19.44ID:IEnzKOML0
>>833
昔の吹き替え版はNHKの放送枠に合わせる為に
毎回、数分ずつカットシーンがあるから
DVDでもそのシーンだけ、いつも字幕になってるし
BSでやってるのは完全版だから、カットシーンだけ新しい声優にするより
最初から新規で再アフレコした方が早い

0980名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 13:08:33.92ID:wmNhMalb0
フィルムで撮影されてる上に
日本のドラマのフィルム撮影みたいに16ミリで撮影されてないから
画質もくっきり
映画と変わらん

0981名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 13:23:32.17ID:Gt3t4T060
ベイカー先生役の声優が、バック・トゥ・ザ・フューチャーのドクの声優てのがきっちりハマってるなあと思った

0982名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 13:31:21.08ID:dce7uHHN0
ざっと見たところよりスキャンダラスなリッサ・スーの件が書かれてないな

0983名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 13:34:26.30ID:dce7uHHN0
>>960
それはいろいろ
インディアンは歴史的用語だから勝手に読み替えるなという主張もあるし
そもそも我々は一体の集団じゃないからどっちもお断りというのもある

0984名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 13:38:04.04ID:ZH9bKYFy0
現実は、メアリーと末っ子と母さんが同じ時期に死んでるのが笑える

0985名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 13:40:24.87ID:CLc1BnJM0
>>978
インディアンを毛嫌いしてるように描かれてるのはキャロライン。インディアンの話をローラがするだけで嫌がった。確かにチャールズが不在時にインディアンが貯めてあった毛皮を強奪したりしたから恐怖心からインディアン嫌いになっても仕方ない面もあったのかもね。
チャールズは割とインディアンには誠意を持って接してたと思うよ。大寒波に襲われて街の人間が餓死しそうになる冬が来る前に、インディアンがチャールズ達に大寒波が来るから備えをするように教えに来たんだけど、チャールズ以外は信じないで馬鹿にしてたけど、チャールズは真剣に耳を傾けてたよ。
「長い冬」って巻にその辺り書いてある。

0986名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 13:42:09.27ID:xzFPncFE0
>>984
実際のメアリーは生涯独身だったらしいね

0987名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 13:44:05.73ID:dce7uHHN0
>>865
そうじゃない
この当時は一部部族が抵抗してはいたものの連邦政府も出来るだけ穏健な姿勢をとるよう努力していた
なのでチャールズはいずれ政府が追い立てるだろうと身勝手な見立てでインディアン居留地に腰を据えようとしたが逆に退去命令を食らってしまった

0988名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 13:44:19.43ID:ztGe79Dr0
大草原の小さな娼家

0989名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 13:45:52.83ID:LPJrIIJi0
パイロット版でも女しかいない家にインディアンが乗り込んで来たからなそりゃ嫌悪感も恐怖心もありますわ。その時ローラはウサギの足?を貰っていたけど

0990名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 13:50:42.43ID:dce7uHHN0
>>989
キャロラインのインディアン嫌いはそれだけじゃないだろ
それに不法に居座ってるのはインガルス一家のほうだぞ

0991名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 13:51:01.71ID:15Wn1nan0
マイケル・ランドンをかばう気はないが
そういう時代(そういうのが珍しくなかった時代)なんだし
それを今の基準で判断してもね

0992名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 14:04:09.72ID:tZFTpagJ0
>>961
現代日本なら余裕で時効取得が成立してるだろうけどな

時効取得
土地の所有権の取得時効が成立するためには、占有者が、所有の意思をもって平穏かつ公然と占有を開始し、占有の開始時に善意(他人の所有地であることを知らない)かつ、無過失(知らないことに過失がない)の場合には10年間、悪意(他人の所有地であることを知っている)の場合には20年間占有を継続する必要があります。

当時のアメリカにはそんな法はなかったのか

0993名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 14:13:34.06ID:+r286oJh0
>>991
単に嫌でも黙らされてた時代だっただけだからな

0994名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 14:14:12.62ID:GBCZ9jDZ0
>>992
過渡期だったから政府の言うこともくるくる変わってた
インガルス一家は不法なことはしてない

0995名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 14:14:47.21ID:CLc1BnJM0
ローラが居留地に移動している最中のインディアンの赤ちゃんを見つけて欲しがったりした。キャロラインがたしなめたり叱ったりしてたけど、我が子ながら信じられないといった反応だった。
それからしばらく穏やかな日々だったけど、不法滞在者だという事で連邦政府から退去命令を食らい、いわゆるプラムクリークの村ウォールナットグローブに流れ着く。その村と町がドラマの舞台。

0996名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 14:16:01.20ID:dce7uHHN0
>>994
それは作中のチャールズの言い訳
現実は不法行為

0997名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 14:22:50.45ID:OnckKj0R0
大丈夫大丈夫わかりゃしないで
大層に家まで建てて住みついてしまったか(最初の家ってちゃんと窓まであったよね?凄いなと思ったけど)

0998名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 14:27:56.70ID:+r286oJh0
チャールズが家の窓にガラス入れようとしたら
アクシデントで何度も割れちゃう話はなんか面白かった記憶

0999名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 14:31:53.47ID:xzFPncFE0
1970年代のアメリカの社会問題なんかを脚本に詰め込んだりしたせいで
よく分からんストーリーも幾つかあったな

1000名無しさん@恐縮です2021/11/15(月) 14:36:28.74ID:xzFPncFE0
カレン・グラッスルではなくてカレン・グラスリ

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 19時間 47分 44秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。