【音楽】クラフトワーク 「ロックの殿堂」アーリー・インフルエンス部門で殿堂入り トリビュート映像公開 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2021/11/02(火) 06:09:52.11ID:CAP_USER9
クラフトワーク 「ロックの殿堂」アーリー・インフルエンス部門で殿堂入り トリビュート映像公開
2021/10/31 23:56掲載 amass
https://amass.jp/152375/
Kraftwerk


クラフトワーク(Kraftwerk)は、「ロックの殿堂」のアーリー・インフルエンス部門で殿堂入りを果たしています。式典では、ファレル・ウィリアムス(Pharrell Williams)が紹介のスピーチを行い、続いて、トリビュート映像が公開されています。この映像にはデペッシュ・モードのマーティン・ゴア(Martin Gore)、LCDサウンドシステムのジェイムス・マーフィー(James Murphy)、ヒューマン・リーグのフィリップ・オーキー、(Philip Oakey)Run-D.M.C.のダリル "D.M.C." マクダニエルズ(Darryl “D.M.C.” McDaniels)らが出演しています。

※映像はコチラから
daveliberman
https://www.instagram.com/p/CVrWg7iNmv1/

https://scontent-sjc3-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/e35/s1080x1080/250990770_415399203329503_3761393712674298761_n.jpg?_nc_ht=scontent-sjc3-1.cdninstagram.com&;_nc_cat=107&_nc_ohc=z9qGNP-tcxIAX9--Nhn&edm=AABBvjUBAAAA&ccb=7-4&oh=0761f9fc30f833b7b82ab7c2c226f355&oe=618781CE&_nc_sid=83d603&.jpg
https://scontent-sjc3-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/e35/s1080x1080/251109698_1006880976525875_8638406526580295837_n.jpg?_nc_ht=scontent-sjc3-1.cdninstagram.com&;_nc_cat=111&_nc_ohc=tinc3T57GxcAX85HAPN&edm=AABBvjUBAAAA&ccb=7-4&oh=af7c39cb5960cc49bc3beea7d1fa230c&oe=618701DA&_nc_sid=83d603&.jpg
https://scontent-sjc3-1.cdninstagram.com/v/t51.2885-15/e35/s1080x1080/250797077_122940370137564_3533754570504574724_n.jpg?_nc_ht=scontent-sjc3-1.cdninstagram.com&;_nc_cat=100&_nc_ohc=tTj8pygA5G4AX_AUYLw&edm=AABBvjUBAAAA&ccb=7-4&oh=53d76125ea7d9af29a533bc654206134&oe=61877468&_nc_sid=83d603&.jpg

0021名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 08:15:29.30ID:rbueFaBK0
サーレー

0022名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 08:17:54.65ID:rLfQekO80
>>5
どうしたらこう醜い歳の重ね方ができるんだろう
これが地方住み高卒ネトウヨ高齢者か…

0023名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 08:30:32.25ID:2OWpkCxx0
(・∀・;)函館記念

0024名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 09:04:35.66ID:mRyJ59Ys0
Perfumeの曲って
クラフトワークの曲に似てるよね
影響を受けたのかな?

0025名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 09:09:41.41ID:I2eIVc6d0
ツォー‥
ドフラン!

0026名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 09:26:08.88ID:J1V3MiVt0
>>15
オッシャレー

0027名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 09:34:06.16ID:Kqlcze3T0
アウトバーン最高

0028名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 09:56:04.38ID:uIcNpdly0
そおさして
さきょくするう

0029名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 10:12:39.06ID:NgNwfKgt0
ツールドフランス

0030名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 10:25:27.37ID:mXx/cmpe0
>>13
あれの音楽プロデューサーが最近作ったスタジオがイカれてて面白いぞ

0031名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 11:21:51.91ID:ObqGaQHX0
続編、まだ〜〜〜?
ttp://www.youtube.com/watch?v=j-3Fgrn7Rls

0032名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 12:02:14.14ID:0NjGT5ui0
ロックなのか

0033名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 12:16:36.75ID:q76WK0gl0
物を固定する能力だっけ?

0034名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 12:18:37.90ID:OXUUzmsF0
テレワークになってから 3D der Katalog をヘビロテしてる
聞き流すのにちょうどいいわ

殿堂入りおめでとう

0035名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 13:00:01.72ID:Ae5NKHJp0
LCDサウンドシステム懐かしい!

昔、ロックの名盤紹介する本でエイフェックス・ツインが挙げられてたから、それに比べたらクラフトワークなんて全然ロック

0036名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 13:02:08.87ID:mXx/cmpe0
>>30
すまん、作ったわけじゃなくて
運営してるだけなのかな
https://synclive.co.jp/#studio

0037名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 14:20:15.06ID:+1qw3Fej0
コンピューターラブは泣ける

0038名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 14:24:03.30ID:u0UmOktD0
ファンファンファン アトーバーン ファンファンファン アトーバーン
ベンベンベンベンベンベン

0039名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 15:50:09.08ID:6RGsoLsV0
ガチのまじで尊敬してる  私は吹奏楽育ちで方向性違うけど、いつかかならずこういうロックもやりたい

ここからどうやって近づければ… ワカンナイ
https://youtu.be/HFVck8ITQPI

0040名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 20:15:21.80
ロックンロールの殿堂なのに
なんでいつもロックの殿堂って翻訳するの?

0041名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 20:45:03.34ID:sC3v6jQL0
>>31
その曲、ジャケットは人間解体のパロだけど
曲作った後に勝手にそうされただけで曲自体は別にクラフトワークを意識して作った訳ではないらしい
まあクラフトワークよりはまだバグルスとかのが似てる

0042名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 20:50:02.61ID:VA/UMPe70
また日本に来てくれるかな?
前回のツアー凄く良かったよ

0043名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 21:29:42.06ID:E9Ud5TuhO
>>42
また来て欲しいけどラルフはもう後期高齢者だしなあ
あと1、2回来てくれたらいい方か

0044名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 21:33:43.32ID:DkG6nU8a0

0045名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 22:08:30.21ID:EeKm6y9J0
テクノポリス(YMO)1択

0046名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 22:59:59.59ID:j42U7hG10
ファーストセカンドはフルートを中心としたサイケデリックロックなのかな
サードはヨチヨチした打ち込みエレクトロニカ
アウトバーン、放射能はプログレ
ヨーロッパ特急、マン・マシーン、コンピューター・ワールドはニューウェイヴ
とかジャンル分けするのは虚しいね

0047名無しさん@恐縮です2021/11/02(火) 23:50:54.10ID:fsLqrlTL0
今はどのくらい

0048名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 00:49:33.46ID:+CiBE6Ei0
ブロッケンJr.のテーマ曲はクラフトワークの影響受けてると思う

0049名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 02:09:10.18ID:rHOvrMkd0
>>48
パロディ具合が絶妙なアレンジだよね

0050名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 02:31:06.28ID:9hXCIi990
>>49
クラフトワークのパロディといえば
ペダル踏弥のツルッとフランス子守唄だろ

0051名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 02:38:18.87ID:1cF2OO/X0
>>20
通は体操とMULTIPLIES

0052名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 02:48:52.47ID:g/SfryFX0
70年代のクラフトワークは伊藤政則がライナーノーツ書いてたから
紛れもなくロックでしょう。
「クラフトワークでメディテーション」とかトンチンカンだったけどw

0053名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 03:39:05.86ID:IS56XkfN0
ノイやタンジェリンドリームも含め、
ロックの時代にテクノってジャンルの概念が生まれる前から電子音楽やってた人達だからね
だから当時のドイツの音楽全部をひっくるめてクラウトロックなんて呼んでた訳だし

0054名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 09:00:03.48ID:Zva1BATp0
イメージとしては正反対であろうヒップホップの
重要なルーツになってるのも面白い事実だね

0055名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 11:53:25.00ID:kktISF3X0
クラフトワークはジャーマンロックな

0056名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 13:03:28.44ID:UtZTLAw10
違和感あるけどニューロマンの源流の一つと無理やり納得

0057名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 14:04:21.79ID:tyBbASTb0
アウトバーンしか知らん

0058名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 14:05:51.03ID:7hLfJL9k0
ロックの殿堂ならぬテクノの電動

0059名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 14:07:05.42ID:7hLfJL9k0
>ニューロマン

バスロマン的な

0060名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 14:10:24.92ID:UtZTLAw10
いや前橋のラブホテル

0061名無しさん@恐縮です2021/11/03(水) 23:17:25.27ID:mQUdQQme0
音がスカスカの美学
スカスカゆえに素材としてサンプリングされまくった

0062名無しさん@恐縮です2021/11/04(木) 09:05:54.96ID:ielT3i4i0
芸スポおやじはこういうメジャーなものしかしらない無知おじさん

0063名無しさん@恐縮です2021/11/04(木) 09:41:33.66ID:yjlbBR/X0
ニューロ・マンてマーベルのヒーローなのか
光ファイバーサービスなのか

0064名無しさん@恐縮です2021/11/04(木) 11:01:30.79ID:grLgGFTn0
いやチバシティ

0065名無しさん@恐縮です2021/11/04(木) 11:47:17.22ID:yjlbBR/X0
ギブソンかよ

0066名無しさん@恐縮です2021/11/04(木) 19:28:14.73ID:TemfAKlg0
>>7
1stとか聴いたことないの?

0067名無しさん@恐縮です2021/11/04(木) 19:31:09.92ID:vNuVAC8Z0
僕は音楽家

0068名無しさん@恐縮です2021/11/04(木) 21:33:09.75ID:tp0fZ4Il0
>>46
ぜんぶプログレだよ

0069名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 05:11:06.10ID:9T654dv80
70年代だけで7作出してるのに
81年コンピューター・ワールド以降40年でオリジナルアルバムたったの3作
駄作は無いんだけど創作意欲も無かったのかねえ

0070名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 05:12:01.05ID:BWrjZhPK0
>>69
逆じゃないの
創作意欲の塊だったから編に妥協した物を出したくなかったんだろう

0071名無しさん@恐縮です2021/11/06(土) 05:30:42.86ID:gXVj2YjZ0
ファンファンファン ナフタ アオトーバーン♪

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています