【高校野球】公立校7チーム、初出場、60年ぶりと話題満載  九州大会は11月6日開幕 [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★2021/10/28(木) 08:48:26.23ID:CAP_USER9
高校野球ドットコム 10.28
https://www.hb-nippon.com/news/36-hb-bsinfo/50510-bsinfo20211027010

 来年センバツ出場の選考について、参考資料となる秋季九州地区大会が11月6日に開催される。このほど、福岡で代表校が決定し参加16校が出揃った。

 例年なら九州地区からは4校がセンバツに選出されるため、準決勝進出がセンバツ当確ということになる。2勝して4強に入るチームはどこなのか。各県2チームの顔ぶれは以下の通りだ。

★福岡県
九州国際大付
福岡第一

★佐賀県
佐賀商
有田工

★大分県
明豊
大分舞鶴

★長崎
海星
長崎日大

★熊本
秀岳館
熊本工

★宮崎
小林秀峰
日章学園

★鹿児島
大島
鹿児島城西

★沖縄
興南
前原

 今年のセンバツ準優勝の明豊が優勝候補筆頭だろう。8年連続の出場で、2年ぶりの優勝、4年連続のベスト4入りを狙う。その他、各県の強豪が名を連ねているが、宮崎県の小林秀峰が初優勝で九州大会初出場、離島勢初の県優勝を果たした大島が話題となっている。さらに佐賀準優勝の有田工は60年ぶりの九州大会出場とこちらも目が離せない。

 この3校に加え、佐賀商、大分舞鶴、熊本工、前原の計7校が公立校。約半分を占める公立校がどこまで私学勢に対抗できるかも注目となる。

 運命の抽選は29日に予定されている。

0002名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 09:01:03.54ID:6zrKo7AJ0
競技人口の激減によるレベル低下で、公立でも通用するようになってきたね

0003名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 09:02:01.32ID:M5X+rBxd0
福岡第一甲子園決めたら何年ぶり何回目だあ?

0004名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 09:26:39.45ID:ZcH4lxZO0
小林秀峰て人名みたいだな

0005名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 09:54:49.47ID:Bun+1W1l0
高校なんだから文武両道でやってくれないかなぁ
共通一次をやって基準点に達しなければ参加できないとか・・・

0006名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 09:59:29.52ID:pTh0IyM60
前原マジかよと思ったら
決勝で興南にフルボッコやんけ
こりゃ無理やね

0007名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 10:01:29.01ID:glChuCQ70
大島21世紀枠確定じゃね

0008名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 10:02:22.35ID:2JGcRU4s0
大島数年前に出てないか?

0009名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 10:03:28.49ID:1F/HnKb+0
野球とか95%運だからな

0010名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 11:20:10.99ID:WeTY7ROC0
そのうち3校連合とか出てくるだろな

0011名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 12:29:08.98ID:kQYVe7qa0
九州地区7県 人口 12712425人
東海地区4県 人口 14851799人

なんで九州が4校で東海が2校なんだろう?

0012名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 12:54:37.50ID:7nQ36Ipq0
小林秀峰って囲碁棋士っぽいな。

0013名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 12:57:38.01ID:rtZe5iBp0
ちなみに近畿大会。

※準決勝(10/30 11:00)
天理−大阪桐蔭
金光大阪−和歌山東

0014名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 12:58:34.95ID:ovrH5nzh0
>>2コロナによる合宿所感染のリスクを恐れて上の中以降の選手が地元にとどまっているせいだがさすがバカが基本のさつかあwww

0015名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 12:59:05.73ID:cVp5wv2e0
公立7/16でも終わったら私立4校になってるオチなんだろう

0016名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 13:00:49.66ID:O5NOIjD50
>前原

読み方、まえばるかと思ったら普通にまえはらなんだな

0017名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 13:01:21.83ID:cGaDEV/z0
>>5
共通一次てw何時の時代ですかお爺ちゃんw

0018名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 13:23:32.41ID:lFwHzJQ10
前原はサッカーも全国出たことあったな

0019名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 16:14:46.57ID:+R/smled0
人名ばっかだな。大島、前原。小林秀峰なんて同姓同名が何人かいそう

0020名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 16:19:14.53ID:M0UxSZId0
近年最弱の熊本が強いメンツに見えるな

0021名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 21:20:50.53ID:uD6el3hH0
>>11
4県だからだろ
普通に考えれば誰でもわかる

0022名無しさん@恐縮です2021/10/30(土) 13:59:46.56ID:yKvVVCip0
以前は秋の九州大会は開催県4校出場の18校だったはず。
何で16校に減ってるんだ?
沖縄とか遠征費がかかりすぎるからか?

0023名無しさん@恐縮です2021/10/30(土) 15:21:21.01ID:wbzuuTE30

0024名無しさん@恐縮です2021/10/30(土) 15:39:48.07ID:V16IozJw0
九国、明豊、興南で確定じゃね?

あとの1枠を雑魚で争えばよろし。

0025名無しさん@恐縮です2021/10/30(土) 16:04:02.05ID:uKcUxzdo0
高校スポーツは公立じゃないともう応援に気持ち入んないわ。

0026名無しさん@恐縮です2021/10/30(土) 16:16:21.29ID:5YdfWZzy0
高校野球も木製バットに戻せないか

0027名無しさん@恐縮です2021/10/30(土) 16:43:34.43ID:0CWwTdtG0
福岡は私立44〜72vs私立39〜46、大分は私立43〜51vs私立68、長崎は私立43〜61vs私立45〜61、熊本は私立38〜44vs県立51〜57、宮崎は県立40〜44vs私立39〜55、鹿児島は県立47vs私立38、沖縄は私立49〜60vs県立39

0028名無しさん@恐縮です2021/10/30(土) 21:54:09.50ID:xu/7SBE40
>>27

0029名無しさん@恐縮です2021/10/31(日) 08:57:38.92ID:gaMO12hL0
今年は、近畿、中国、四国も公立が決勝残ってるな

0030名無しさん@恐縮です2021/10/31(日) 08:59:52.76ID:whKMsOaN0
>>20
熊本県民だが正直レベル低下は酷い。
熊本は何故か速い球を投げる投手が出てこない。

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています