【サッカー】<Jリーグ>福島ユナイテッドFC、アスルクラロ沼津、FC今治、テゲバジャーロ宮崎の4クラブにJ3クラブライセンスが交付! [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2021/10/26(火) 17:23:29.34ID:CAP_USER9
Jリーグは26日、2022シーズンのJ3クラブライセンスの判定結果を発表した。

2021シーズン明治安田生命J3リーグに所属しているクラブから、福島ユナイテッドFC、アスルクラロ沼津、FC今治、テゲバジャーロ宮崎の4クラブにJ3クラブライセンスが交付された。

なお、FC今治はJ2クラブライセンスを申請しJ2クラブライセンスが交付されたものの、J2に昇格することができなかった場合にはスタジアムの改修を行わない意向を表明しているため、スタジアムがJ2基準を満たさないことからJ2クラブライセンスが効力を失うこととなる。

また、福島はJ2クラブライセンスを申請していたものの不交付となり、J3クラブライセンスの審議がなされて交付された。

J3からは上位2クラブがJ2へと自動昇格となるが、J3ライセンスの宮崎が現在2位、福島が4位につけており、いずれかが上位2クラブに入った場合は、3位以下の繰り上げ昇格は行われず、J2からの降格チームが1つ減ることとなる。 

超ワールドサッカー 10/26(火) 17:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/49f3826ac8f0b36ce84c0895c63d4e2dc404cd04

0144名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 12:08:54.66ID:zVNYeiqt0
打ち切ってほしいだけだろ
クラファンやっても次第ではJFLとJ3の間にリーグ新設するよ

0145名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 12:09:26.36ID:zVNYeiqt0
>>144
×クラファン
⚪クラブ

0146名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 12:16:34.00ID:NgvpWAVc0
J3とJFLの入れ替えはJ2とJFL間に入れ替えがあったときのルールをそのまま適用すると思う。

・J3ライセンス持ちクラブがJFL2位以内に2チームにいる場合
JFL優勝=J3の20位と自動入れ替え
JFL2位=J3の19位とH&Aの入れ替え戦
やって勝者が次年度J3リーグ所属

・J3ライセンス持ちクラブがJFL2位以内に1チームいる場合
JFL優勝=J3の20位と自動入れ替え
JFL2位=J3の20位とH&Aの入れ替え戦

0147名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 12:38:19.92ID:pL+ErzgR0
>>142>>146
100年構想の中に100チーム作るってのがある
村井チェアマンもJ3が出来る前にJ2とJFLでチーム入れ替えをやった例を挙げて
J3が一杯(20チーム)になったらとJFLとの入れ替えが一時的に起こる事は認めてて、その後にJ4の創設を仄めかしてる

0148名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 12:41:44.62ID:NgvpWAVc0
J4やるんならエリートリーグに百年構想クラブ入れる形で十分だと思うよ。

JFLとは完全並列でJFL所属または地域リーグ1位の百年構想クラブが参入とか

0149名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 12:50:42.06ID:pL+ErzgR0
JFLって別組織だからね
Jリーグが決めたルール適用出来ないのが致命的

0150名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 14:32:23.74ID:UOUDywsK0
ttps://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/20210826-OYT1T50081/

Jリーグは、J1〜J3に所属するクラブ数の上限を60とする方針を固めた。
1993年のリーグ誕生以来、地域密着の理念を掲げて全国40都道府県57クラブに増えたが、
競技レベルや健全なクラブ経営を維持するため、これまでの拡大路線をいったん見合わせる。


リーグ関係者によると、Jリーグは今季終了後、J3に新たに2クラブ以上が参入する場合を想定。
JFLとJ3の間で順位などに基づいてクラブを入れ替えるルールを9月の理事会で決める。
来季の成績から適用し、23年以降も60クラブ以内にとどめる方向だ。

0151名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 14:57:39.26ID:pL+ErzgR0
>>150
>J1〜J3に所属するクラブ数の上限を60とする方針を固めた

J4とは書いてないんやで?

0152名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 15:06:36.48ID:1J+XtA/z0
そもそもJ3まで運営主体がJ1と同じというのが歪な気はするな
仮にJ4を作るとしても運営主体は別にして、なんならJ3も移管するべきだろうな
てかJFLとかはリーグ構造を再編した方がいい気がするけど

日本に似たリーグ構造になってた国に韓国がある
JFLみたいな実業団中心のリーグとしてナショナルリーグというのがあって、
それと別に市民クラブ中心のリーグのK3リーグも作られたけど、
2020年に統合・再編されてセミプロリーグのK3リーグとK4リーグになった
今はKリーグ2とK3リーグの間での昇降格はないけど2023年からやるらしい

0153名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 15:43:45.38ID:zVNYeiqt0
>>151
それに読売の記事だしな
スポニチの飛ばしと変わらん

0154名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 16:51:25.51ID:UOUDywsK0
>>151
>JFLとJ3の間で順位などに基づいてクラブを入れ替えるルールを9月の理事会で決める。

J3からの降格先はJFLとほぼ書かれてますよ。

0155名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 16:56:49.79ID:3iSi7uWm0
宮崎がいま勢いがあっても、来年は主力選手が上のカテゴリーに引き抜かれるから
全然駄目になる
沼津の二の舞

0156名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 17:06:13.71ID:UOUDywsK0
1年目は今治もそれなりに戦えていたんだよ。
研究される2年目から勝負なんじゃね。

0157名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 17:31:56.20ID:5aXBlgCb0
ジブーリ宮崎
アオーイ宮崎
マスーミ宮崎
ツトーム宮崎

0158名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 17:58:12.10ID:YiorFRns0
>>154
>>150読まないと

0159名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 17:59:30.15ID:WVGJil/a0
デブハゲじゃろ?

0160名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 17:59:45.67ID:YiorFRns0
レス番ミスった
>>154
>>147を読まないと

JFLとの入れ替えは一時的な措置でしょ?
J3が出来る前はJ2とJFLで入れ替えしてた時もあるんだから

0161名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 18:02:29.70ID:vAoewxyi0
興梠最後は宮崎に帰ってこいよ

0162名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 18:05:04.29ID:NgvpWAVc0
来年いわきが来たら福島Uにとっては脅威だな。

こんなことならU18を1年前に作って活動しとけばと感じてるだろう

0163名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 18:08:19.89ID:UOUDywsK0
>>160
だから村井チュアマンのころにはそういう話もありましたけど
今回は60で一区切りとして拡大路線をやめると決めましたよというのが今回の話。

今後また20年くらいしたら
再度拡大路線としてJ4つくりますよの話はでるかもしれないけど当面は60クラブで打ち切り。

0164名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 18:10:17.09ID:UOUDywsK0
×だから村井チュアマンのころにはそういう話もありましたけど
〇だから村井チュアマンもそのころにはそういう話もありましたけど

0165名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 18:11:36.70ID:zVNYeiqt0
>>163
また20年とか根拠のない話を
そんなにJ4が出来てほしくないのはわかるけどね

0166名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 18:17:42.05ID:UOUDywsK0
4部までJリーグというのはさすがに無理があるから
他の名前で別組織の4部リーグをつくるんじゃねーの。それがプロかアマチュアかは知らんけど。
ただJFLのように融通きかないとこまるから融通きく組織をあらたに立ち上げて。

0167名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 18:35:22.05ID:zwA0n6fi0
都道府県に一個クラブ出来るくらいには拡張してほしい一都道府県偏るのはどうなんだ

0168名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 19:57:09.76ID:ZgtXAvPN0
静岡県と神奈川県で10チームだっけ

0169名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 20:02:09.48ID:1ehR9qbs0
^_^

0170名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 20:16:19.49ID:YiorFRns0
>>163
拡大解釈し過ぎ
拡大路線と言うのはJ3のチーム保有数の事だよ
J3は20クラブ以上は増やさないってだけ

それをなんで君はJクラブをこれ以上増やさないって勘違いしてるのか?
また20年ぐらいとか脳内補完してるしw

0171名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 20:17:27.58ID:YiorFRns0
>>166
>4部までJリーグというのはさすがに無理があるから

具体的に何が無理があるの?

0172名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 20:26:25.63ID:Hh7+IylC0
個人的にJ4はいらんな
J3でさえプロリーグと呼ぶにはギリギリのレベルなのにそれより下はプロと呼べん
それよりは分割の方がいい
J3のクラブには遠征費も大変なところあるだろうから近場だけで済む方がいいのでは

0173名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 20:29:24.00ID:YiorFRns0
>>172
プロ選手はやってけないだろうな
プロクラブはやってけるんじゃない?
プロリーグなのは当たり前として

0174名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 20:35:47.48ID:whyS2WKR0
J9まで拡大希望
このうち
Jリーグ管轄のプロリーグがJ1〜J2
Jリーグの下部組織管轄のセミプロリーグがJ3〜J4

ここから下は完全アマチュア
地域リーグ1〜2部をJ5〜J6に改名
都道府県リーグ1〜3部をJ7・J8・J9に改名

0175名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 21:10:58.97ID:UOUDywsK0
イングランド
プレミア
 1部 プレミアリーグ 20クラブ
イングリッシュ・フットボールリーグ(EFL)
 2部 EFLチャンピオンシップ 24クラブ
 3部 EFLリーグ1 24クラブ
 4部 EFLリーグ2 24クラブ

ドイツ
ドイツサッカーリーグ
 1部 ブンデスリーガ 18クラブ
 2部 2. ブンデスリーガ 18クラブ
ドイツサッカー連盟
 3部 3リーガ 20クラブ

スペイン
リーガ・デ・フトボル・プロフェシオナル
 1部 プリメーラ・ディビシオン
 2部 セグンダ・ディビシオン
スペインサッカー連盟
 3部 プリメーラ・ディビシオンRFEF

欧州でもこんな感じだからな。
4部までJリーグが管轄とか非現実的。

0176名無しさん@恐縮です2021/10/28(木) 23:22:15.87ID:8tsJUwbS0
岡ちゃんのサカつくはどこまで行けるだろうな
J2まで行けたら十分か

0177名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 00:25:09.43ID:t0Djq0v/0
愛媛と合併すればJ1も夢じゃないのにな。

0178名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 01:07:45.11ID:gGJ+joDO0
J3のチーム今までは仮免だったのか

0179名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 13:03:37.51ID:t0Djq0v/0
今までとライセンスの内容が変わったから暫定処置中。

0180名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 14:31:16.63ID:1UluxOwj0
>>174
名称をJに統一するだけ?
J9の選手がJリーガーを名乗る訳だ

0181名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 14:34:11.07ID:Ad0XRRb60
いわきのほうがいいサッカーする。福島はがんばれ

0182名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 14:43:48.37ID:RiAHh2VC0
>>180
統一するだけ

0183名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 14:51:39.14ID:fv3lenIL0
>>14
いわきもうそこまできたのか

0184名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 14:57:31.68ID:fv3lenIL0
>>95
J2いける力を示した選手がゴミ経営のせいで来年もJ3でーすとか悲惨すぎるな
選手からすれば阿保らしいからJ2から誘いあれば喜んで出てくだろ
経営陣ゴミだと努力してそこまで強くした現場スタッフ達が可哀想や

0185名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 15:31:45.75ID:t0Djq0v/0
宮崎をゴミ経営いうなよ。あのプロスポーツ不毛の暗黒宮崎で
J3にこれただけでも称賛すべきすばらしい経営してるのに。

0186名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 15:45:25.16ID:t0Djq0v/0
宮崎県がどれだけ多くのクラブの屍をのりこえてJ3までたどりつたと思ってる。

0187名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 17:59:52.63ID:GQmgN7Br0
>>184
経営陣は頑張ってるだろ
そこに非協力的な地域や環境がダメだ

0188名無しさん@恐縮です2021/10/29(金) 18:12:02.56ID:t0Djq0v/0
プロフェソールよ永遠なれからいくつのクラブが解散していったことか。

0189名無しさん@恐縮です2021/10/30(土) 12:27:07.63ID:FPa+hPlo0
愛媛FCはJ3に落ちそうだろうから
今治との逆転はすぐそこだろうな

0190名無しさん@恐縮です2021/10/30(土) 15:37:15.67ID:ypUzcomz0
要するに現J3でようやくJ3ライセンスが与えられたチームは
仮にJ3優勝或いは昇格圏入ってもJ3に留まるんだよな

0191名無しさん@恐縮です2021/10/30(土) 15:46:19.90ID:XodwQY7x0
>>172
名前はJ4でもいいんだよ
ただ、セミプロならいけるかもしれんがプロリーグにするのは現実的に無理
そもそもJ3をプロにしたことが無謀に近い印象はある

0192名無しさん@恐縮です2021/10/30(土) 15:51:15.24ID:e8h6rKXN0
J3は20チームまでと決まったから、その後はJFL上位のJ準会員と入れ替え戦導入かな

0193名無しさん@恐縮です2021/10/30(土) 15:52:28.54ID:XodwQY7x0
>>192
問題はJFL側にすんなり話が通るかどうかなんだよね
建前上J3とJFLは同格で、JFLを退会してJリーグに入会する形になってるから

0194名無しさん@恐縮です2021/10/30(土) 15:58:40.32ID:FOGLoVyT0
岩手は??

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています