前澤友作氏 ビジネス初体験は小学4年生 昆虫を売る [爆笑ゴリラ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001爆笑ゴリラ ★2021/10/19(火) 19:46:54.80ID:CAP_USER9
10/19(火) 15:09
デイリースポーツ

前澤友作氏 ビジネス初体験は小学4年生 顧客は同級生
 前澤友作氏
 ファッション通販サイトZOZO創業者で実業家の前澤友作氏が18日、自身のツイッターを更新し、ビジネスの初体験を告白した。

 フォロワーの「一番はじめにビジネスでチャレンジしたことって何ですか?」という質問に答えた形。前澤氏は「小学4年生くらいの時に同級生にクワガタやカブトムシを売ってました。」とシンプルに答えた。

 前澤氏は千葉・鎌ケ谷市の出身。“商品”の原価は無料、あるいは交通費分のみとみられるが、しっかり小学生のころからビジネスマインドを持っていたことを伝えた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211019-00000084-dal-000-5-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/48baefb848976fdf366b86a24c85213961a10cd9

0002名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 19:47:51.53ID:/xdP3kQ70
男の初体験とか聞きたくねーよ

0003名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 19:48:19.67ID:okYhidsB0
違法じゃないの?

0004名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 19:49:30.89ID:kw10Mpbr0
カナモリも小学生でのビジネスで目覚めてたからな
優秀なネゴシエイターを作るためには必須かな

0005名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 19:49:42.81ID:l8JlhEyq0
「自分を売る!」

0006名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 19:50:44.24ID:JfmehWN00
生物を売るには許可がいる
例え小学生でもアウトな

0007名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 19:51:15.48ID:pRcItVU30
こいつズッコケ三人組の影響受けてんな

0008名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 19:51:48.56ID:kw10Mpbr0
俺が小学生の頃は祖父と父が吸ってたタバコを途中で吸うのをやめて火を消した残りの煙草を集めて
もう一回再生させて父に売るとかやってたな・・・

0009名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 19:52:34.70ID:ITCc6MwR0
例の事件の奴を思い出した

0010名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 19:56:21.25ID:EQ758twP0
物を売るのも楽しい
トランプもソフトバンクも取引が楽しい
双方使いきれない大金をつかんでいるが
ビジネスの場から離れないのは取引が楽しいから
安く仕入れて高く売る
この単純な作業の中に市場を知り品目の価値を知り
時流を知りの濁流のような流れで最適な取引
これが心地よく天狗の鼻になる

0011名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 19:58:20.36ID:iLHlWh7M0
小学生のとき捕まえた虫とか友達に売ってあげるっていう同級生いたけど
俺は個人的になんか生理的に受け付けなかった
あげるならわかるけど友達に売るのかーって

0012名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 19:58:56.72ID:vGGtDP4W0
俺は小学生のとき友達二人と海でインスタントラーメン売ったわ。最終的にはクラス全員から出資募って株式会社化。

0013名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:02:30.11ID:EQ758twP0
物売りは楽しい
物売りは結果が数字になって現れる
上司の気分で社員査定値が決まるのも
納得がいかないが
通販や営業は数字になって現れる
やる気と実力のごまかしがきかない

0014名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:03:11.93ID:qR3xq6w40
世界平和実現のために、
売れる物は何でも売る

0015名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:03:40.90ID:zQmTsD570
ホコ天でパン屋の子が出店をやってたから、
手伝って完売させたのが同じ年の最初かな。

通りがかりの子連れに片っ端から売りつけた

0016名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:03:47.21ID:2L30MU3T0
なんか嫌な小学生だわ

0017名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:04:18.01ID:mnh/8O+40
売るのもいいけど人の懐へ入れる人はすごい才能よな

0018名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:08:22.01ID:nr7aSjTv0
友達に売るってw
売ってる時点で友達じゃないだろ

0019名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:08:45.64ID:EQ758twP0
トランプも取引がすき
大統領時代も外国に高い値を吹っ掛け
その後は実勢の高い値で契約する
これが心地よく自己満足

0020名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:10:54.48ID:+kxsysw+0
小4じゃ剥けてないから無理

0021名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:11:24.08ID:Z8d8hI640
うちの田舎はイナゴを食べる風習があったので子供の頃は秋になると田んぼの中やあぜ道でイナゴを袋いっぱい捕まえて近所のお店に売りに行っていた

0022名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:12:21.48ID:jivOprPB0
児童間の昆虫売買を容認する小学校??

0023名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:12:25.89ID:X8y4Kdkq0
その頃から詐欺まがいの事をしてたんだな

0024名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:13:11.06ID:EQ758twP0
中東へ行って土産物屋で買い物する
日本人は値切らない
店主は怒って日本人客に言う
なぜ値切らないんだ
取引とは客との掛け合いであり
コミニケション
契約後は握手して双方満足のウィンウィン

0025名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:13:20.76ID:rYJPZK8U0
最後まで責任持って剛力を幸せにしてやれよ
途中で捨てるとか失礼だろ

0026名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:13:21.44ID:TqLV5MPU0
ワイは小3
ザリガニをペットショップに売りました

0027名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:15:47.99ID:gkK2FxIZ0
泥団子綺麗に作って売ってたやつならいたなぁ

0028名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:17:12.77ID:XK1b20Us0
友だちに昆虫売るって
嫌なやつだなぁ
普通はあげるよね

0029名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:18:22.49ID:RvV57y9E0
いらないファミコンソフトを友達に売ったら、学校で問題になって、学年集会でそんなことをするなと言われたわ。
今考えたら、何ら違法ではなかったのに。

0030名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:19:59.42ID:WFjGZ+g20
プラモ製作請負い
美少女イラスト請負い

0031名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:21:05.74ID:9NRTNmcX0
確かに昆虫好きそうな顔してる

0032名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:25:11.26ID:AZHzx/7o0
俺も箱買いしたビックリマン1個100円で売ってたわ
俺自身はシールに一切興味なかったけど

0033名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:26:56.82ID:/eXp1p220
近所の不良の兄さんがカブトムシにメタリックスプレーかけて
ちびっこに売ってたな

0034名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:43:22.23ID:oYQCp4rp0
小学校から電装関係が好きで得意だった
みんなのバイクのリレーを改造してハイフラでカネをを貰ってたな。懐かしい

0035名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 20:50:24.47ID:KuF5jTvJ0
>>5
days in ztn

0036名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 21:20:27.41ID:ijqGOrlV0
小さい時に商才って決まるもんなんだね
既出かもしれないけどあのアスリート芸人の武井さんも小学生の時に朝の集積所までのゴミ出しで小遣い稼いでたって言うし

0037名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 21:22:40.52ID:YV2v9tFt0
>>12
素晴らしい経験だな。

0038名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 21:23:18.00ID:ijqGOrlV0
小さい時はむしろお手伝い的な便利役務は金とるなんて発想なかったなあ 両親も古い考えの人だったから多分そんなこと思い付いても否定されてたと思うわ

0039名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 21:28:56.11ID:YV2v9tFt0
40後半の俺が小学生の頃でも校門前に軽トラでカブト、クワガタ売りの行商来てたもんな。
確か小は100円、普通のは300円だった。

0040名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 21:33:48.80ID:kw10Mpbr0
>>12
小学生の時はラーメン研究会を作って週一でメンバーの家に集まって
色んなインスタントラーメンを食って味の品評会とかしてたな
俺は根っからの消費者側かもしれない・・・

0041名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 21:57:40.69ID:nnkkC7600
>>1
雑魚w
俺は幼稚園の年長の頃には「ねり消し窃盗団」を組織して大勢の園児を飴と鞭でコントロールしてたわwww

0042名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 21:57:58.59ID:Y9IKfhq70
俺は小学生の頃にブックメーカーの親をやってたな
かけるのは明日の天気とかそんなもんだったけど
当時はほがらかな日本だったから先生もかけに参加してくれてたのはいい思い出w

0043名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 22:49:45.50ID:51VM5G5E0
>>12
ズッコケ三人組の株式会社は名作

0044名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 23:12:41.53ID:SP/nU0SL0
>>39
はいはいわかるわかるwww

0045名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 23:26:26.11ID:Kzuo8hCX0
初体験は小学四年生だけ見てムラムラしたのに酷い

0046名無しさん@恐縮です2021/10/20(水) 01:58:29.41ID:AFCN0jeo0
俺は小3の時に、弟の鉛筆をパクって弟に10円とかで売りつけたけどな。
前澤の自慢なんて屁でもないわ。

0047名無しさん@恐縮です2021/10/20(水) 07:43:33.21ID:BEVrSefb0
押し売りしたんだろ

0048名無しさん@恐縮です2021/10/20(水) 10:52:52.62ID:qyBxmVMC0
真面目な商売なのは偉い
俺は中1でファミコン会を立ち上げた
会費は1000円だが10人勧誘したら好きなソフトが貰える
さらに勧誘した人が10人勧誘したらまた好きなソフトが貰える
その内に何もしなくても毎月ファミコンソフトがバンバン手に入るシステム
天才と思ってたが先生にバレてそれは犯罪だとクソ味噌怒られた思い出

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています