【サッカー】<豪州記者>森保監督の手腕に疑問!鈴木優磨をなぜ招集しない?「更迭して、外国人監督を招聘してもいい」 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2021/10/18(月) 12:17:36.58ID:CAP_USER9
日本代表は12日、埼玉スタジアムでカタール・ワールドカップ(W杯)アジア最終予選の第4節オーストラリア戦に臨み、後半41分のオウンゴールによる決勝点で2-1と勝利した。最終予選4試合で2勝2敗と星を戻した日本だが、日本在住のオーストラリア人ジャーナリスト、スコット・マッキンタイヤー氏は「Football ZONE web」のインタビューで、森保一監督の手腕に疑問符。「森保監督を更迭して、外国人監督を招聘してもいい」と持論を展開している。

◇◇◇

 日本代表は最終予選でここまで2勝2敗ですが、1勝のうちのオーストラリア戦は相手が全体的に低調でした。個人タレントの能力でかなりの差がありましたが、日本の2得点はいずれもミスから。そんな相手になんとか勝てたという状況です。

 今回のチームは起用法と人選に疑問があります。久保建英、堂安律という東京五輪で活躍した前線のタレントを怪我で欠いていました。そんな状況で、最も脅威になりそうな選手がベンチにいました。セルティックの古橋亨梧です。サウジアラビア戦、そしてオーストラリア戦もベンチスタートでした。

 なぜチームのベストプレイヤーを先発させないのか。監督の大迫勇也へのこだわり、故障などの問題もあったのかもしれませんが、途中出場はしているわけです。最もエキサイティングな選手をわざわざ招集しているのなら、なぜ起用しないのか。

 なぜベルギーの鈴木優磨を招集しないのか。強烈な自己主張はストライカーのトッププライオリティーで、むしろ美徳だと思います。完璧じゃないですか。

 この人選にも監督のアプローチを感じます。すべてが安全第一。いかにして負けないか、というメンタリティをピッチ上のパフォーマンスから感じる。勝利をひたすら目指すというより、いかにして敗北を回避するのか…。

攻撃性や魅力の乏しいサッカーでW杯出場を目指し、満足してしまうのか
 中盤の枚数を増やして、チームは確かに安定した。田中碧は素晴らしいプレーを見せたが、それでも不振の相手にホームの観衆のサポートを受けながら、なんとか勝ったという現実は変わらない。

 虎は縞模様を変えられない、という言い伝えがあります。人間の本質は変わらないということですが、森保監督もまさにそう。サンフレッチェ広島時代もそうでしたが、これが彼の哲学で、安全を求める本質が一貫している。

 これは日本サッカー協会(JFA)の問題です。攻撃性や魅力の乏しいサッカーでW杯本大会出場を目指し、それに満足してしまうのか。あるいはW杯で初の8強以上を目指すのか。日本のサポーターが現状で幸せなのか、鑑みる必要があると思います。

 2勝のうち、1勝は幸運の産物。日本の過去3戦と比較して、インテンシティーの部分は向上しましたが、安全第一のフィロソフィーはにじんでいます。

 フットボールはその国の社会を映す鏡だと思います。日本の社会と言えば、個人的にはエキサイティングで、みんなエンターテインメントや楽しいことが好き。それなのに、今の日本代表のイメージと言えば安全第一で、規律や組織、戦術的にいかにコントロールされているのか。

 監督続投を明言した田嶋幸三会長ですが、個人的にはこの時点で森保監督を更迭して、外国人監督を招聘してもいい。攻撃的なフィロソフィーやメンタリティの持ち主。選手と友人である必要はない。冷静にベストなチョイスするために、選手との関係値を作らないタイプでもいいでしょう。最も重要な部分はピッチ上で何を表現するか、なのですから。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f8649081e8ffe821b73003cef2baf80de0eec01a

0254名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 19:33:49.00ID:oTrP6zYG0
>>251
ACLとった年の鈴木は完全なるエースだったぞ
得点アシスト両方2桁だったはず

0255名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 19:40:32.95ID:zs1mueZx0
>>252
その2人はダメだろ
つまらないサッカーするのは外国人でもダメだわ

0256名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 19:41:22.71ID:QfO/WKGo0
呼ばれない理由
ツイッターで森保をディスった
https://pbs.twimg.com/media/Eimq_fVU8AMy8Rz.jpg
https://pbs.twimg.com/media/Eimq_fUUYAEp4UI.jpg

0257名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 19:58:28.85ID:1/6qX7d10
呼ぶ
→カオス
→人身掌握もできない監督が無能や! の流れ

0258名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 20:13:00.95ID:JHRKcfZ50
>>254
そうだったか
記憶がうる覚えだったわ

0259名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 20:13:36.42ID:JHRKcfZ50
>>258
うる覚え→うろ覚え

0260名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 20:14:56.12ID:nTaG6hLv0
>>256
選手を活かすマネージメントをするのが監督だろ
監督失格じゃん

0261名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 20:15:50.92ID:DDqWWrGu0
>>256
森保と仲悪いのか

0262名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 20:17:30.33ID:ffWREjLq0
真っ金タイヤー

0263名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 20:19:01.21ID:sEBh+p6K0
>>259
うる覚えで問題ないっぺ


うる覚えは茨城県など一部で使われている方言です

0264名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 20:19:24.96ID:kibGVDxG0
J2レベルのベルギーリーグの得点とか参考になるの?

0265名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 20:23:24.76ID:jfJK0EkP0
監督としての器が小さすぎて選手が集まらん

0266名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 20:29:12.76ID:Mw0SuR3l0
プレーは結構献身的なんだけどな

0267名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 20:54:13.95ID:BwgIhUAL0
>>264
J1と変わらないよ
上位はJより少し上

0268名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 21:08:38.13ID:xuHHsE1E0
>>266
プレーは献身的だし敵にすると面倒くさいけど味方にいると忠誠心強いし頼もしい選手タイプだと思うけどな
鈴木優磨がこれまで色々な監督とトラブル起こしていて森保も同じチームで関わってよく知ってるならともかく
まだ直接手元において関わったこともない選手に嫌いと言う監督もどうなの?とは思う

0269名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 21:11:44.35ID:cYATy8Nd0
鈴木はメンタルコントロール出来るようになったか?

0270名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 21:25:06.44ID:/dPtJ1X/0
>>243
一番協調性が無くて、自分を代表から外したハリルを逆恨みしてテレビなどで監督批判を繰り返していた本田
周りの選手たちも巻き込んでハリルを追い出そうと企てていた
このゴミクズ本田を排除できなかった事こそ協会の闇だよな
結局排除されたのは、結果を出したハリルの方だったという有り得ないオチ
これが原因で外国人監督を呼べなくなった事がずっと尾を引いている訳だから

0271名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 22:17:24.14ID:zs1mueZx0
外国人監督を呼べなくなったんじゃなくて
田嶋が日本人監督でやりたいだけでしょ

0272名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 22:40:08.69ID:gQcD2/5t0
>>268
サッカーちゃんと見てない人は鈴木のプレイスタイル勘違いしてるよな
キャラのイメージと全然違う

0273名無しさん@恐縮です2021/10/18(月) 22:46:25.36ID:AxG0vR0I0
海外から呼び寄せておきながら試合では試さず
>>256みたいなこと言われたらキレたくなると思うわ、じゃあ最初から呼ぶなよと

0274名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 02:07:56.72ID:2kdo+5+x0
俺も鈴木優磨に期待してたけど、森保と揉めたのはともかく、このオフで移籍失敗したの見てさすがに諦めた。
ちょっと頭が悪すぎるだろ。
ブンデスのどっかに入って試合出てたら今頃待望論出てたろうに。
セリエだのプレミアだのはブンデス経由で良かったのに、欲張りすぎた結果ベルギー残留とか。

0275名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 02:28:19.17ID:fC1D2MT40
外人ってだけで尊重するのは
せめて強豪国だけにしれ
オーストラリアの記者なんて
日本と変わらん
実際たいしたこといってない

0276名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 02:48:07.85ID:wyaozXms0
外国人監督を呼べば全て解決だな!
いつまで経ってもサッカーとはそういうもの。

0277名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 02:54:33.95ID:fff3oYgg0
>>274
今頃ブンデスでめっきがはがれてたかも

0278名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 02:59:40.52ID:LM5ZcN7X0
>>275
けどラモスでさえ甘々、日本マスコミは日本人監督には
忖度する奴ばかり

0279名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 03:06:47.46ID:2kdo+5+x0
>>277
それはそれでいいんだよ。やり切っての結果なんだから。
今のままだと五大リーグ行けずにキャリア終わる可能性あるぞ。
今季は本人にとってメチャクチャ大事なシーズンだったのに、それをみすみす棒に振るとか頭悪すぎて。

0280名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 04:59:12.18ID:aXEMI99j0
うん、普通に考えてST的なスーパーサブが今の日本代表には居ないでしょ
三笘がそんな感じになりそうだけども、出来れば先発で使いたいクオリティ(になってほしい)

点が欲しい時にクロスを供給したりコネコネ突破ではなく、全身使って叩き込めるタイプが欲しいのよ

日本はこのままだと大迫と心中だ

0281名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 05:05:12.40ID:mQqRNAtI0
なんで日本に負けた国の記者が提言をしてるの?

0282名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 05:24:14.75ID:fRdaygaF0
和製クリロナだからな
呼ばれて当然

0283名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 05:47:06.16ID:HNnqyX6S0
日本人は協調性重視

0284名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 05:52:58.66ID:tFI33gJl0
だれだれ呼べってのは自分が代表監督になってから言えばいい
監督ゲームで他人から意見言われたらクソ冷めるだろ

0285名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 06:29:14.06ID:nEVx+5710
相手国に心配されてる今の日本代表て

0286名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 06:31:10.45ID:ueGH2jut0
ベンゲルを招聘出来たら代表人気も復活する
年齢的にもギリギリか。

0287名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 06:36:18.66ID:Z5eNwMll0
ロシア後に大迫の後継者探すのは急務だったはずだが、明らかに監督の怠慢

0288名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 06:53:07.69ID:+JE27M6y0
優磨レベルで個性が強いというなら、世界レベルのストライカーは基地害だらけだぞw

0289名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 07:12:47.38ID:39kXNPxv0
「負けた国奴がいうな」みたいなレスあるけど、これって負けた自国への怒りが大きいから「こんなチームに勝って喜んでるようじゃダメだ」みたいなニュアンスになってるんだよね
お前らだって森保ジャパンに勝ってはしゃいでる奴らいたら同じようなスタンスとるだろ

0290名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 07:16:25.81ID:6eHQwEF60
>>243
>>270

これ香川のことだよね?

0291名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 07:18:19.54ID:Lu2tVnCA0
でも外国人監督にしても効果ないからなあ

0292名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 07:19:07.34ID:aPxipSoQ0
森保擁護するわけじゃないけどさすがに自分を露骨に批判するような人間は入れたくないだろ
入れても無意識に気を使うだろう扱いが難しい

0293名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 08:08:13.07ID:b6bsKxGO0
ボツクスストライカーだからなあ
負けてるときの切り札に欲しいけど
監督批判するなら呼ばないって判断でもいいんじゃない?
組み立てに参加しないタイプだと困るんじゃないのかね?
中国ベトナム相手では大活躍しそうだけど
得失点のために呼ぶ必要あるのかね

0294名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 09:33:56.45ID:f87YVu4k0
イザコザ知ってて言ってるのか知らずにいってるのか

0295名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 14:56:24.05ID:eY/zjnpC0
>>290
どう見ても本田のことだろ

0296名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 16:13:55.23ID:7cSZ7L940
>>290
ギリシャでも永久ブラックリスト入りらしいな

0297名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 16:22:18.55ID:qJmlLQO90
>>1
この記者いっつも日本にケチつけてるよな
なんでそんな嫌いな日本に住んでるんだ?

0298名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 16:24:09.26ID:QRxoUGkn0
鈴木と南野ってケンカしそう

0299名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 16:42:01.60ID:tQPl6ZOy0
UMAより家長のが多分使える

0300名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 16:44:39.54ID:pbs5/Grz0
>>280
433でボランチ3枚並べるなら両ウイングは攻撃的じゃないと成立しないから
そこに三苫使うべきだよ

0301名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 23:17:52.83ID:wz4Qvbyu0
協会はハリルの時から数字が出ない大迫を使い続けた説明をすべきだな
何年テストすれば気が済むんだよ

0302名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 23:27:05.20ID:jyUoERlq0
こういう奴が必要なのに

0303名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 23:37:36.84ID:FDHjQjbn0
典型的な過大評価だし

0304名無しさん@恐縮です2021/10/19(火) 23:44:39.09ID:iNKHsquY0
結果出した選手を呼べというのは当たり前のことだ
前田も三笘もそう
当たり前のことすら出来ないから叩かれる

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています