【ドラマ】「邦さんは五郎の格好のまま…」 「北の国から」40年で思い出語る [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★2021/10/09(土) 20:17:35.21ID:CAP_USER9
朝日新聞2021年10月9日 19時30分
https://www.asahi.com/articles/ASPB96CZ8PB9IIPE00G.html

 北海道富良野市を舞台に兄妹の成長と2人を見守る父親の姿を描いたTVドラマ「北の国から」の放送40周年を記念したトークショーが9日、市内の富良野演劇工場などであった。脚本家の倉本聰さんや蛍を演じた中嶋朋子さん、テーマソングを歌ったさだまさしさん、ふらの観光大使でお笑い芸人の蛍原徹さんらが、全国から集まった「北の国から」ファンの前でドラマへの思いを語り合った。

 父親の黒板五郎を演じ、3月に亡くなった田中邦衛さんの追悼も兼ねたトークショー。応募が殺到したため、富良野文化会館も会場として演劇工場と中継でつなぎ、倉本さんは両会場を回ってファンと交流した。

 トークショーでは、出演者がドラマの人気シーンや撮影の苦労話に花を咲かせた。倉本さんは「富良野に移住した時、ぽつんぽつんとある家のあかりが印象的で、そこに家族の暮らしがあるんだと思った。それで最初は『ともしび』というドラマ名を考えたが、地味だと言われた」と明かした。蛍原さんが、「87年初恋 泥のついた1万円札」で、吉岡秀隆さんが演じた純が東京行きを決意し、トラックに乗せてもらう場面で「5万回は泣いた」と言うと、さださんが「この場面でもさだの歌が流れる。いい場面なのに『さだ、うるさい』と思った」などと話し、会場の笑いを誘った。

 中嶋さんは親子として共演した田中さんを思い出し、「邦さんはいつも五郎の格好のままで地元のお店に行き、手ぬぐいや帽子を忘れてきて、地元の人が『五郎さんの』と届けてくれることもあった」と気さくな人柄を懐かしんでいた。

0002名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 20:17:56.36ID:VEE/9XJ70
AVに例えるとどんな状況?

0003名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 20:20:32.87ID:9lUZIUsA0
五郎の異名は一発のゴロ、孕ませては中絶させるクズだぞ

0004名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 20:20:52.59ID:6IkhJfOP0
拝啓 けいこちゃん

0005名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 20:24:58.84ID:rlhGh3vc0
田中邦衛のセリフ


ライスカレーというのはなぁ

めしが皿に載ってて、その上にカレーがだらーっと最初からかかっているんだよぅ

で、福神漬けとらっきょうがあって、スプーンは水の入ったコップにポチャンと入っててよぅ

そしてグリーンピースが3つ、これは3つって決まっているんだぁ

それで、少し置いておくとよぅ

うっすら膜が張るヤツなんだよぅ

0006名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 20:26:33.49ID:y5UZl/N20
古尾谷雅人「その金もらえない。おまえ大事にとっておけ。忘れるな。」だっけ
言い役者だったなあ。邦衛さんも二人とももうあえないなんて。

0007名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 20:27:34.45ID:fMx3wzWK0
誠意って何かね?

0008名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 20:34:47.23ID:+tbSi9LP0
岸谷五郎がかっこよかったわ

0009名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 20:37:46.57ID:FjyCSvVi0
田中邦衛って北の国からの前はどちらかというと癖のある小悪党の役が多かったのに五郎ですっかり聖人扱いになっちゃった
イメージの変化で言えば寅さん役の渥美清と似てる

0010名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 21:25:53.29ID:MB9v0HSu0
うさぎやのキャップ

0011名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 21:59:02.59ID:WFtk6IFh0
やるなら今しかねえ

0012名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 22:00:10.21ID:oV5MukGt0
ケツってどんな字だっけぇ?

0013名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 22:45:56.78ID:ie5Izd3W0
気さくなのか?

0014名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 22:57:17.51ID:HuQfYT5l0
そういや亡くなったんだよな
大滝秀治ってまだ生きてるの?

0015名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 22:58:39.53ID:nfV9Hqad0
近所に住んでたようで15年くらい前までは道で時々見かけてた

0016名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 23:19:11.77ID:x9o34W1V0
>>3
誠意って何かね
のカボチャ5個も自分の経験からだからな

0017名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 23:37:51.36ID:ckpitWqE0
オレは裕木奈江とか宮沢りえが出てきたあたりで観るのを辞めた。
杉田が何をして奴らを出演させたかはどうでもいいが、あのへんは話の筋も全然面白くないし。
結局、当時高校生だった横山(いくらなんでもあの容姿で吉岡と同級生なわけねえよ)が出てたあたりまでが限界だったね。
誠意って何かねも、あれは文太じゃないだろ。

オレにはキャスティングの違和感が「初恋」の次からずっとつきまとってて。

0018名無しさん@恐縮です2021/10/09(土) 23:56:18.38ID:OncHrVNk0
東京に出てきてジュンにプレゼントで靴を買う
シーンが凄い好きだ。泣けてくる。普通のオヤジの親心を
自然に表現できる大スターだった。昭和の名優たちは皆消えて
しまった・・・

0019名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 00:07:55.08ID:PwztsCmZ0
なかなか童貞を卒業できなかった純を内心見下して見ていたガキの頃の俺はその後魔法使いになる資格を得ていたよ

0020名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 00:26:35.08ID:4MCklnIC0

0021名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 08:19:28.88ID:7bA9qL250
地井武男、大滝秀治、ガッツ石松などの脇役が俺は好きだった
五郎がつらい時は一緒に泣いてやる中畑のおじさん

0022名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 10:49:27.63ID:FSNij1He0
さだまさしの喘ぎ声毎回聞かされる身にもなってくれ

0023名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 10:56:33.97ID:gxEffDpY0
>>9
仁義なき戦いの槙原なんて殺された時ざまぁと思ったしなw

0024名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 11:36:17.06ID:WcRXMux80
倉本さんって本当は北の国からを高倉健主演でやりたかったんだろ
田中邦衛が主演であることに不満で「お前顔をしわくちゃにしなきゃ台詞を言えないのかよ」と
批判したこともあったとか
でもすぐ後に田中邦衛の俳優としての実力を認めて、本当にこの人が職場の良かったと考えを改めたようだがね

0025名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 12:47:51.88ID:HGwHD3eA0
田中邦衛追悼の地上波放送が五郎のイメージが悪い「初恋」だったのが残念
年末の昼とかでもいいから北の国からの特番やって欲しいな

0026名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 14:55:49.87ID:GBGbMZ9H0
>>24
高倉健は合わねーな
老いた弱々しい五郎なんか演じられないだろ

0027名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 17:10:41.82ID:zn0lfhEw0
北の国からの五郎は、『若者たち』ってドラマの田中さんが結婚した異世界なのかなって思った

0028名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 17:12:53.94ID:4oQt76rp0
登場人物全員クズ
辛気臭く救いの無いストーリー

これがなんで受けたんだろう?
煽り抜きで、ファンの人に「なにがいいのか」を訊きたい。

0029名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 17:15:58.87ID:w9geShgV0
>>28
愛があったでしょうが

0030名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 18:01:52.83ID:4oQt76rp0
>>29
あったの?愛が。

0031名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 18:16:15.31ID:GBGbMZ9H0
ウケるウケないって話じゃなくて、それを理解出来る感性があるか無いかの話になってくるからなぁ

0032名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 18:44:08.85ID:pZxRaUMx0
草太が挨拶の練習を吹き込んだカセットが
…のところが過剰演出というかご都合主義的すぎるというかでイヤだったわ
泣いたけど

0033名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 18:45:06.79ID:vK268sVV0
>>28
あんたみたいに甘ったるい都合の良い事ばかり起きる
ドラマ好きな人もいれば
人生は甘くないって現実を味わうドラマ好きもいる

0034名無しさん@恐縮です2021/10/10(日) 22:11:21.00ID:l2Z5RqJG0
>>22
気が狂ってんのかこいつは

0035名無しさん@恐縮です2021/10/11(月) 00:24:51.77ID:Oh62JFdV0
日本人は陰キャが多いから、こういうお涙頂戴の不幸話が大好物。
でも20年かけて、ある一家の物語を描くドラマなんて今後は出てこないと思う。

0036名無しさん@恐縮です2021/10/11(月) 09:13:45.07ID:wMWlujPD0
>>28
清さん、金ちゃん、中ちゃん、熊さん等脇役が良かったんだよ。
ハッキリ言って黒板家が一番苦手だったかもw

0037名無しさん@恐縮です2021/10/12(火) 22:28:06.47ID:MuqdWA3+0
いつもお世話ンなってまーす!

0038名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 08:54:20.09ID:yqljiGag0
岸谷と柳葉の場違い感

0039名無しさん@恐縮です2021/10/13(水) 11:25:50.51ID:JaIKSHG70
>>28
連ドラ時代の方が面白かった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています