【音楽】オリビア・ニュートン・ジョン『Physical』40周年記念 2CD+DVDデラックス・エディション発売 1曲試聴可 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2021/09/29(水) 22:10:17.99ID:CAP_USER9
オリビア・ニュートン・ジョン『Physical』40周年記念 2CD+DVDデラックス・エディション発売 1曲試聴可
2021/09/29 15:16掲載 amass
https://amass.jp/151313/
Olivia Newton-John / Physical
https://content-jp.umgi.net/products/ui/uigy-9086_Lht_extralarge.jpg


オリビア・ニュートン・ジョン(Olivia Newton-John)が1981年にリリースしたアルバム『Physical』。発売40周年を記念した2CD+DVDのデラックス・エディションが海外で10月22日発売。

CDにはアルバム収録曲やリミックス、ボーナストラックなど全31曲のリマスター音源を収録。DVDには「Physical」のミュージック・ビデオや、ライヴ映像作品『Olivia: Live in Concert』などを収録。

オリビアはこの40周年アニバーサリー企画について、以下のようにコメントしています。

「もう40周年経ったなんて、信じ難いけど、この美しいデラックス・エディションとしてリリースされることに、とてもワクワクしています。この作品を通して私は音楽的に新しい挑戦をすることが出来、更にはポップ・カルチャーの歴史に名を刻められたことを、とても誇りに思っています。今回のアニバーサリーを通してオーストラリア人の友人、ソングライター、そしてプロデューサーのジョン・ファーラーと、スティーヴ・キプナーと再び一緒に取り組むことが出来て、嬉しく思っています。当時、この曲の”生意気さ”に調子に乗って、行き過ぎちゃったかな、と思って心配して、当時のマネージャーだったロジャー・デイヴィーズに、シングル「フィジカル」をアルバムから外した方が良いかも、と提案したんです。そうしたら、彼は笑って『既にラジオでオンエアされては、チャートの上位へと、まっしぐらだよ!』 と私に言ったのよ」

デラックス・エディションから「Physical」の最新リマスター音源が公開されています
https://www.youtube.com/watch?v=O0e1Y5FXNWs


オリビアは、楽曲「Physical」について、最初は拒否していたと、米Yahoo Entertainmentのインタビューの中で語っています。

この曲は、共同作曲者のスティーヴ・キプナーによると、当初は「ロッド・スチュワートのようなマッチョな男性ロック歌手」を想定しており、その後も、激しいロックンロール志向のティナ・ターナーを想定していたという。

オリビアはレコーディングに同意した後でも考え直したことがあると認め、「やりすぎたかなと思って、すごく不安だったの。(レコード会社に)止めさせようとしたけど、もう遅かった。世間に出回ってしまったので」

オリビアは、すぐに後戻りできないことを悟ります。彼女は、この曲のアグレッシブなセクシュアリティが自分のイメージを壊してしまうのではないかと心配になり、ある計画を思いつきます。

「私は考えました。ビデオを作る必要があるわ。みんなが考えていることを取り去るような、エクササイズをテーマにしたビデオをね」。

(※中略)

■『Physical』

CD 1
1. Landslide (Remastered 2021)
2. Stranger’s Touch (Remastered 2021)
3. Make A Move On Me (Remastered 2021)
4. Falling (Remastered 2021)
5. Love Make Me Strong (Remastered 2021)
6. Physical (Remastered 2021)
7. Silvery Rain (Remastered 2021)
8. Carried Away (Remastered 2021)
9. Recovery (Remastered 2021)
10. The Promise (The Dolphin Song - Remastered 2021)
11. Landslide (Edited Version - Remastered 2021)
12. Heart Attack (Remastered 2021)
13. Tied Up (Edited Version - Remastered 2021)
14. Twist Of Fate (Remastered 2021)
15. (Livin’ In) Desperate Times (Re-mixed Version - Remastered 2021)
16. Take A Chance (Remastered 2021)

0113名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 07:49:18.24ID:lFQhAfNV0
>>112
日本以外でも売れなくなった理由はなんだよ?
捕鯨なのか?

0114名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 11:09:16.74ID:dDlMhcke0
オリビア乳頭ジョン

0115名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 11:23:02.41ID:CaEW419H0
>>1
一時期バックバンドにバズ・フェイトンがいたんだよねー
一度くらいコンサート観たかった

0116名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 11:30:33.75ID:0bp6SeNQ0
2000年代になって来日した時
バンドのギタリスト「アンディ・ティモンズ」って聞いたことある名前だなと思ったら
デンジャー・デンジャーというバンドのギターだった

0117名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 11:31:46.26ID:UOwvhZ0U0
>>113
つうか既にオリビア・ニュートン・ジョンは70年代にヒットを飛ばしジョン・トラボルタとの共演した映画あたりがピークで
既にアイドル的売り方では賞味期限切れしてた

時代は既にアイドル的な女性でもロック色が強い人が売れいて
ブロンディのデボラ・ハリーやシーナ・イーストン、ローラ・ブラニガン、女性だけのバンドメンバーで初の全米ナンバー1を取ったゴーゴーズや
フラッシュダンスで有名になるアイリーンキャラもフラッシュダンス前にはソコソコ売れてたし
I Love Rock 'n' Rollでヒットしたジョーンジェットや
ベティデービスの瞳でヒットしたキムカーンズなど本格的な女性ロックボーカルなどが台頭してた
さらにその数年後にはマドンナやシンディ・ローパーまで出てきて、オリビアのいる場所は無くなった

0118名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 11:39:05.95ID:lFQhAfNV0
>>117
じゃあ反捕鯨関係ないよね

0119名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 11:43:29.06ID:UOwvhZ0U0
>>118
日本では多少影響はあったとは思うが
世界的にあまり影響は無い
たんに、時代はオリビアみたいなアイドル的な箱入り清純娘では無く力強い女性が台頭してきて居場所が無くなったって事

0120名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 12:01:59.36ID:nGKko9PV0
>>119
カントリーを足がかりにってのは今でもテイラースイフトとかいるし
シャナイア・トゥエインもそうだよな
イギリスから来るのはいないか

0121名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 12:12:05.74ID:5qVSJQqB0
ただ、フィジカルが一番有名なだけに、それを最後に終わるパターンは珍しいな

0122名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 12:16:05.36ID:ejuws+260
誰?

0123名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 12:18:45.96ID:frvOifcq0
>>75
公開時に映画館で観たよ
アイドル映画に徹していて、あれはあれで楽しかった

0124名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 12:22:10.34ID:cNxJiYzX0
反日って本当なの?
あと、ウィアーザワールド不参加なのは何で?

0125名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 12:28:24.35ID:5qVSJQqB0
>>124
アメリカじゃないから
イギリス生まれのオーストラリア育ち

0126名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 12:34:31.46ID:nGKko9PV0
デュア・リパのフィジカルはこれを意識しまくってるな
曲調はまた別のところから頂いてるくさいけど

0127名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 12:56:40.13ID:UOwvhZ0U0
>>121
んーフィジカルより
「 Have You Never Been Mellow(邦題、そよ風の誘惑)」のほうが有名じゃないのかなあ

そよ風の誘惑はバックミュージックとしてカーペンターズやサイモンとガーファンクルなどと同じような感じスタンダードとして
70年代は数年に渡りよくラジオやテレビ番組でかかっていたがフィジカルはそんな事は無かった、ヒットチャートを紹介する番組ではかかっていたけど

それと、フィジカルの後に
「ハートアタック」「運命のいたずら」もそこそこヒットしたぞ
そよ風の誘惑、ザナドゥやフィジカルほどの大ヒットではないけど
でも、さっき書いたように
時代は力強いロックを歌える女性ボーカリストが人気になってたからね

0128名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 13:14:18.21ID:qSIrd/j/0
初期の方が好きだなぁ

0129名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 13:17:47.51ID:ZzJzIbON0
>>119
90年代にはThis is アイドルなブリトニーが出てきたし、カイリー・ミノーグは00年代にもヒット出してるし、
キャラクターみたいに本人に依る要素と言うよりは、やってる音楽・音作りが古くなった印象。

0130名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 13:20:33.06ID:FWr8FK9h0
SNF続編ツイストオブファイトは売れたし85年のソウルキスも日本じゃ売れたし(オリコン総合5位)、88年のころには忘れられた感じになったね
80年代は時代の移り変わりが激しかったから3年のブランクは長すぎたか 

0131名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 13:23:37.08ID:FyTOe3h70
シーナ・イーストンと被って仕方ない

0132名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 15:04:37.70ID:PL2mO1F00
>>127
はたた!
そこそこヒットだった
ラジオスポットまで入れてがんばってたけど
似たジャンルではCMに使われてたシーナ・イーストンの方がメジャーになって行って、シーナはそのままプリンスと組んでさらに洗練されてトレンドになってった

最初からセクシー売りのマドンナとか後にどんどんセクシー方面に向かっていくカイリーとかに取り残され、セクシー路線に及び腰のオリビアは自然保護とか言い出してどんどんめんどくさい女になっていった気がする

0133名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 16:57:04.95ID:N6VlM13O0
ジョンファーラーあってこその人

0134名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 18:17:17.73ID:lFQhAfNV0
Have you never been mellow? ってちょっと変わったタイトルだな
まあ今では普通使わなさそうな英語表現

0135名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 18:25:21.81ID:nqJVpHtB0
>>41
ありがとう!めちゃくちゃスッキリしました!

0136名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 18:25:42.44ID:DVNJaMk30
レッツゲッフィジカル!
フィジカル!

0137名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 18:35:24.65ID:xX/Cu8xW0
そういやカントリーロードはジョン・デンバーのオリジナルより
オリビアのカバーの方をよく聴いたわ

0138名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 18:52:05.27ID:0MXgaotC0
>>6
これがなければ何の価値もない。

0139名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 18:55:42.41ID:HmBC0mv/0
20代の頃の画像を見ると、結構美人なんだが

どうしてこうなった

0140名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 19:09:12.26ID:OWuTjPQg0
布施明のかみさんだっけ?表舞台に出て来たのか

0141名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 19:11:19.33ID:DhIMOFXz0
>>140
それはオリビア八世

0142名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 21:52:11.68ID:zNHq2rze0
9to5ってこの人?

0143名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 22:00:21.91ID:5qVSJQqB0

0144名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 22:12:35.02ID:z1sN0zrw0
>>67
グラミー賞取ったのはそよ風の誘惑より前

0145名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 22:34:09.19ID:/X7yqtmb0
9to5はドリー・パートンだろ
ジョリーンやホイットニーの I will always love youをつくった人だ

0146名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 22:38:55.05ID:q/9Vkg7t0
>>145
いや、シーナ・イーストンが発売は先
アメリカで売るときにシーナ側が折れてモーニングトレインという副題をわざわざ付けた

0147名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 22:39:55.46ID:q/9Vkg7t0
「そよ風の誘惑」

実際は「そよ風」も「誘惑」も出てきません

0148名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 22:55:03.34ID:SzYkoiUv0
>>11
1988年に
作詞バーニー・トーピン作曲エルトン・ジョンの"The Rumour "というシングルが発売されたけど
ビルボード62位とさっぱり売れず

エルトン・ジョンはバックコーラスもやってて聴けばエルトン・ジョンと分かりやすかったけど

0149名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 22:59:22.09ID:Bzuj8cQC0
>>124
全然反日じゃないよ
捕鯨のことも後から日本側の詳しい事情を見聞きして日本に理解を示してたし

0150名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 23:03:24.06ID:UZCd/yy20
>>134
作者のジョン・ファーラーが、一緒にツアーをしていたアメリカのバンドのメンバーが
当時の空気を表す言葉として「mellow」を使っていたのが頭に残っていた
自分の周囲も忙しすぎたので、もっと気楽にやろうよということらしい

0151名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 23:05:05.00ID:FFTlal150
>>15
だな。
松坂慶子の娘たち並みに残念。
なんで、あんな美人たちから、あんな怪物が産まれるのか・・・・

0152名無しさん@恐縮です2021/09/30(木) 23:06:00.60ID:FFTlal150
>>130
フェイトな

0153名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 02:00:12.53ID:bhmeYmMU0
>>152
あのさあ
オーストラリアの英語発音、知らない?

0154名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 03:21:26.37ID:brlA6QSr0
>>148
あれ、エルトン作だったんだ?
噂、全くだったね
レコード会社、プロモーションもろくにしてなさそうな気もする

0155名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 03:39:18.20ID:UwDREkk00
ってかザナドゥ入ってないんやな
そういえば鼠先輩のベスト盤にもギロッポン入ってなかったもんな

0156名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 03:59:53.77ID:DsH5lWZ/0
テレクラで相手が繋がるまでずっと流れてたのがザナドゥとキャプテンジャック。
この二曲は自分にとって特別な曲になりました。

0157名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 05:17:30.05ID:UqSk73ux0
>>144
let me be thereかif not for youあたりか

0158名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 07:25:12.69ID:tsepedvC0
>>157
なぜ最大のヒットであるhonestly love you は日本ではあまり知られていないのだろ?

0159名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 10:35:02.84ID:bGRdi7qR0
>>155
曲目見たならベスト盤でないことに気付け

0160名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 10:38:44.37ID:3OGV3w2s0
フィジカルのオリビア綺麗だよなあ

0161名無しさん@恐縮です2021/10/01(金) 10:54:25.75ID:bGRdi7qR0
>>158
歌詞中心の曲だから

0162名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 13:22:44.16ID:8WVoR3YQ0
>>160
ジャケット撮ったのハーブ・リッツだからな。

0163名無しさん@恐縮です2021/10/02(土) 20:39:04.40ID:FWPehH110
>>162
名前は知らなくともこの写真は見たことあるだろうね
https://i.imgur.com/eQjIPpm.jpeg

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています