【サッカー】<バイエルン革新派ナーゲルスマン監督に批判殺到>アメフト流のイヤホン導入案披露」「両方好きだけど、これは馬鹿げてる」 [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2021/09/19(日) 13:06:10.74ID:CAP_USER9
海外サッカーのドイツ1部ブンデスリーガ、名門バイエルン・ミュンヘンの監督が、NFLを参考にしたテクノロジー導入を求める持論を明かし、話題を呼んでいる。英紙「デイリー・スター」が報じている。

「ユリアン・ナーゲルスマンが主将は監督と話すためにNFLのテクノロジーを使うべきだと提案」。こう報じた記事によると、バイエルンのナーゲルスマン監督について「(サッカーを)前進させる更なるテクノロジーの変化を求めている」と紹介した。

「ブンデスリーガは伝統とサッカーの核となる価値に執着することで知られているが、若いバイエルンのボスは、アメリカンフットボールはテクノロジーの面でより進んでおり、NFLをインスピレーションとして使うべきだと考えている」

 NFLではヘッドコーチが司令塔のクォーターバック(QB)と無線機器で直接コミュニケーションを取り、戦術の指示を出している。記事では「ナーゲルスマンは似たようなものがサッカーにも必要だと主張。主将が監督とコミュニケーションをとれるような形を提案しているようだ」と報じた。

 ナーゲルスマン監督は「アメリカンフットボールはテクノロジーの面でサッカーのはるか上を行っている。QBにはコーチの指示を聞くためのイヤホンがある。我々にも絶対に必要だ。サッカーは伝統の陰に隠れるのをやめ、革命を起こさなければいけない」と語ったという。

ファンは否定派圧倒

「全力で反対。伝統的にやることに大きな情熱がある」
 記事では「90分間速く流れるサッカーの試合でどのように機能するのか分からないが、興味深いものにはなるだろう」と分析。しかし、サッカーファンの反応は冷ややかなようだ。

 米メディア「ブリーチャー・リポート」サッカー専門ツイッターは「ナーゲルスマンはNFLをお手本にすることを望んでいる」とし、ナーゲルスマン監督の主張を紹介しているが、コメント欄は否定派が圧倒した。

「両方のスポーツ好きだけどこれはうまくいかないよ」「全力で反対。伝統的にやることに大きな情熱がある」「ナンセンスだ」「両方好きだけど、これは馬鹿げてる」「NFLはプレーごとに時間があるスポーツ。サッカーは連続的なスポーツ。コーチと話す時間はない」「やめてくれ!」

 一部には「伝統を壊されたくないのは分かるけど、少なくともマイクを付けてみると面白いかもね」との声もあったが、これまでもさまざまなテクノロジー導入に積極的だった34歳の革新派監督のアイデアは、現状ファンに受け入れられていないようだ。

ゲキサカ 9/19(日) 8:13
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc9d833013e43129f9c127605fcdd1a4e4bd7e54

写真
https://the-ans.jp/wp-content/uploads/2021/09/18164756/20210918_mfl_earphone-650x433.jpg

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210919-00189782-theanswer-000-1-view.jpg?w=640&;h=427&q=90&exp=10800&pri=l

0133名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 18:29:30.32ID:N75wPcqa0
選手はずっとハアハア言ってるだけちゃうん?

0134名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 18:35:36.08ID:PqZGqZOw0
>>133
AVかな

0135名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 18:42:42.85ID:7GlEL8I10
目の前にサイドハーフもバックおるやん
そいつをキャプテンにすればええやん

0136名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 18:42:51.15ID:5hhNtFfb0
森和府なら吉田にワイヤレスでメモさせる

0137名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 18:43:44.90ID:9dqkKxgd0
ラグビーのことはよくわからないけどベンチにも入らずスタンドにいるよね
あれはどうやって指示するんだろう

0138名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 18:46:20.85ID:5i2zUo4Q0
アホフトなんてサッカーの残りカスが大学から始めて2年で日本代表とかざらにいる雑魚スポーツだぞ
アメ豚が必死に持ち上げてるだけだな

0139名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 18:46:27.84ID:EsS1YgCO0
それよりも、
監督はベンチじゃなくて
観客席で指示した方が良いんじゃないか?(´・ω・`)

0140名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 18:51:18.78ID:MkWCVvcD0
VARは競技の公平性の向上で
これは戦術の話だから議論のタイプが違う
テクノロジーだから同じフォルダにぶちこんじゃう奴は
ちょっと頭が悪すぎる

0141名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 18:57:59.13ID:FrDOVB3T0
>>140
それな!

0142名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:04:15.71ID:wQdHK0aS0
>>44
あー、むしろ野球の方が急いだ方が良さそうね。
サイン盗みがどうこうなんて下らないネタ無くなるだろうし。

0143名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:07:17.17ID:wQdHK0aS0
>>98
アメフトはオンオフはっきりしてるからあそこまで細分化できるけど、バスケなんかはむしろ選手は特化ではなく万能化の流れ。
サッカーはどっちって言ったらアメフトじゃなくバスケの方が近いでしょ。

0144名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:08:32.20ID:4JB9ceiN0
>>111
君、高卒かよ
戦前は旧制中学の進学率は13%
今で言えばマーチや関関同立以上へ進学した大卒者みたいなもん

0145名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:08:35.84ID:wQdHK0aS0
>>105
デポルさっぱり聞かなくなったけど、下部投資が過大で負担になったせいだったん?

0146名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:13:09.00ID:sx8lsI/U0
カレッジフットボールのこれをマネすりゃいいじゃん(´・ω・`)
https://i.imgur.com/NUsAr5u.jpg
https://i.imgur.com/EbBgexr.jpg
https://i.imgur.com/btIRYU4.jpg

0147名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:17:20.80ID:tLYsKDFM0
今一番サッカーの戦術(笑)に詳しいとされる若手成功者の監督がこれを言うのは画期的だな

サッカーバカが、しょうもない戦術語りするのがアホだと露呈した

0148名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:19:44.07ID:zmYBNhLb0
アメリカかぶれのクリンスマンみたいなこと言ってるな

0149名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:20:41.27ID:C7RlBFH10
野球の戦術はグーチョキパーで十分

0150名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:21:00.25ID:hac1RAg30
クリンスマンはアメリカでも嫌われ者だから今は帰りたいらしいが
オファーが全くない

0151名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:28:35.01ID:wZq+avKx0
今より守備的になるよ絶対

0152名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:29:06.29ID:q6ICHWba0
>>146
これは何してんの

0153名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:30:39.87ID:lXa5kkdu0
球団資産価値もレアルやマンUなどサッカーが1位だったけどNFLのカウボーイズに抜かれたからね
多少なりとも焦りを感じてるのかもしれない

0154名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:35:13.10ID:4JB9ceiN0
>>150
中東戦法をアメリカに導入しようとして
サッカー関係者から嫌われたせいだろうね

0155名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:36:31.56ID:4JB9ceiN0
戦前のスポーツとか特権階級の象徴だったのに
軍事的理由で体育導入したとか勘違いしているアホいるのか
野球とかも球拾いにお手伝いさんとかやとっていたレベルの階層がやっていたわけで

0156名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:36:49.11ID:NGVqb5e70
>>145
マカーイトリスタンの後が続かなかったのと
ユースに金突っ込みすぎた
そこにつけこんだのが、あの二大巨悪の一人ジョルジュメンデス
配下若手を短期で送り込みタダ同然でデポルで育てて
チームに何も残さず売るを繰り返し
スーペルの面々は高齢化等でみんな出ていき
最期はあのロティーナが5バック強制して
二部に落とした

0157名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:37:11.66ID:Hrh0j6ss0
>>20
グァルディオラもそんな感じで追い出されたな
ジダンにしとけ

0158名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:38:13.35ID:Cigy/cFF0
>>23
国をまたいでのチャンピオンシップリーグがある限り、仕方ないんじゃないかな。

0159名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:39:32.30ID:n8Pwhf3/0
インテリジェンスも選手の能力の一部だからこれはイラン

0160名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:40:23.19ID:NGVqb5e70
なお、その金突っ込んだユースは未だにたいした選手出せず
クラブレジェンドのフランの息子はレアルユースからまもなくデビューするw

0161名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:42:59.52ID:UN7MFk4U0
>>155
読売君臭いな

0162名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:47:42.98ID:3KzQuucj0
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!

○代表戦視聴率
2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.0% vs タジキスタン(W杯2次予選)

○W杯アジア2次予選視聴率
前々回24.3 20.9 20.8 14.8 15.5 22.5
前回 22.0 15.9 18.4 16.2 13.2 16.8 12.9 17.1
今回 14.7 10.1 13.5 10.6 8.9 9.5 8.0 8.2

○W杯アジア最終予選視聴率 ※真夜中、朝方の試合は( )で表示
【前回】17.2 20.3 19.1 16.7 (10.3) 21.8 20.0 19.7 24.2 (*5.0) 平均19.9(深夜、朝方除く)
【今回】13.1

○――W杯ロシア大会を振り返り、ベスト16という結果を成功、失敗で言うと、どちらだと考えていますか。
田嶋 成功だと思っています。もちろん「ベスト8を目指す」と謳って、そこに一歩届かなかったのはあると思います。

自分が会長になってからの2年半、西野(朗)技術委員長と一番危惧していたのは、
日本サッカー界は日本代表だけではなく、Jリーグもなでしこ(ジャパン&リーグ)も、
JFLも子どもたちの登録人口も右肩下がりだったんです。唯一、女子の登録人口が増えているとはいえ……。
「2002年(W杯)の後のような、2010年(W杯)の後のような盛り上がりが足りないよね」と西野さんと話していました。
「鹿島がレアル・マドリーと戦った(2016年クラブW杯)決勝のような盛り上がりがないよね。俺たち、危機感を持たないといけないね」と。
ハリルホジッチさんがどうだとかそういうこと以前の問題で、「我々サッカー界として盛り上がりを取り戻さないといけない」と言っていたんです。

○サッカー人気を24年前までに落とした田嶋&森保体制【最新視聴率8.9%】
tps://www.youtube.com/watch?v=M7S1xtehuks

0163名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:49:53.07ID:Xy4H+1Ct0
>>128
思考停止って言いたかったんだろうなぁw

0164名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:50:47.73ID:Xy4H+1Ct0
>>137
しないらしいよ

0165名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:51:41.17ID:lCbaNnKJ0
前半45分後半45分じゃなく30分30分30分の3q制にして、本来試合決着間際の一番盛り上がるところで選手がヘロヘロになって動き悪くなるとか、糞ダサい展開なくして欲しい
アメフトみたいにプレイが切れたら逐一時計止めてロスタイムなんてあやふやあもんはなくしてほしい
オフサイドとかはオフサイド判定出る瞬間まで時計巻き戻せ
試合終了の時刻も審判だけがわかるんじゃなく、会場に審判の時計と連動した時計設置して、試合終了時間が一目瞭然になるようにしてほしい
サッカーの牧歌的な要素はどんどん排除していけ

0166名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 19:54:12.20ID:Xy4H+1Ct0
>>165
そうする必要性を全く感じないw

0167名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 20:04:11.64ID:3KzQuucj0
>>1
田嶋と電通の日本サッカー破壊力が半端ない!!!

○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
    第1種  第2種  第3種  第4種 女子  シニア 合計  前年比
   (制限無)(18未満)(15未満)(小学生)   
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328(  -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!!!
http://www.jfa.jp/about_jfa/organization/databox/player.html

○日本代表蹴球板(eleven)の書き込み数
http://merge.geo.jp/history/sboard/eleven/
日本代表蹴球板 3月の書き込み数
2015(4試合) 103878
2021(4試合)   4734  ↓95%減少!!!!!

○東アジアE-1選手権視聴率
【2017年・ハリル】11.3 10.7 9.7
【2019年・森保】  6.8  6.6 7.9

○1997年のW杯1次予選以来、24年ぶりの一桁視聴率
6月28日(土) 日本×オマーン テレビ朝日 19:00 124  8.9
6月25日(水) 日本×ネパール テレビ朝日 19:00 124  6.8
6月22日(日) 日本×マカオ テレビ朝日   19:00 124  7.7

0168名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 20:11:44.24ID:FrDOVB3T0
ヘロヘロになった打ち合いというのがまた面白いというのに
合理性ばっかりもとめるからアメフトは普及しないんだよ

0169名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 20:48:49.76ID:i1mlu3iS0
とりあえずやってみればいいだろ

0170名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 20:55:24.35ID:5urda9sz0
それよりはアメフトやバスケみたいに交代無制限枠を作ってほしいわ

0171名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:31:01.32ID:wQdHK0aS0
>>160
フランの息子のオチがww

0172名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:50:30.62ID:TdKwYJUl0
>>1
一枚目の画像、スキンヘッドにBOSEだなんてトンチがきいてるな

0173名無しさん@恐縮です2021/09/19(日) 22:52:32.02ID:q9AYUVWg0
ナーゲルスマンよ、余計なことは止めておけ

0174名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 00:11:08.14ID:gD+HhVKA0
普通に危ないと思うが

0175名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 00:14:07.70ID:+IH29FGF0
>>156
最近は2部と1部をずっと行き来してたし
それよりも問題は3部に落ちて上がって来れないことやんw

0176名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 00:14:17.13ID:msGehYz40
>>142
あれはサインというよりコース盗みだからなくならんぞ

0177名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 00:30:12.41ID:+IH29FGF0
イヤホン許可すれば監督がピッチの前まで出て来なくなっていいんじゃね?(適当)

0178名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 00:32:02.30ID:Y7jeC2Mu0
監督の支持を無視して懲罰交代のパターンが増加しそうで面白そうだからやってくれw

0179名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 00:37:09.24ID:IXFsNoyU0
>>48
審判は通信してるみたいだし技術的にはできるんじゃね?
Jのジャッジリプレイで通信してる時の動画があったような

ただ、プレイ中に外野からごちゃごちゃ言われ続けたら切れそうだが

0180名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 08:50:04.74ID:k0dPsjzf0
大声で叫べよ

0181名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 09:49:55.95ID:bI4LPAzK0
森保の場合は伝書鳩使ってメモを配達させるんじゃないかな

0182名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 10:03:11.44ID:FNyQ/Zzg0
>>175
会長レンドイロが退任し、バレロンがラスパルマスに里帰りし
スーペル最後の一人マヌエルパブロが引退した時点で
日本人の知ってるデポルの物語は終わってるから

0183名無しさん@恐縮です2021/09/20(月) 13:57:40.89ID:pNHxlx5u0
>>6
アメリカ人のサッカー改革=アメフトだぞ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています