【阪神】佐藤輝明、球団新人最多更新の23号 田淵幸一の記録を52年ぶり更新 [ひかり★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ひかり ★2021/08/19(木) 21:52:23.14ID:CAP_USER9
◆JERAセ・リーグ DeNA―阪神(19日・東京D)

 阪神・佐藤輝明内野手が田淵幸一(1969年)の球団新人記録を更新する23号を放った。

 2点を追う9回先頭。DeNA守護神・三嶋の156キロ直球を捉え、左翼席最前列に運んだ。ビハインドの展開ながら、球場は大きな拍手に包まれた。

 前半戦だけで新人左打者最多に並ぶ20本塁打をマークした怪物ルーキーは、17日のDeNA戦(東京D)で同最多を75年ぶりに更新する21号ソロ。さらにプロ初の2打席連発となる22号ソロを放ち、球団新人記録に並んでいた。
報知新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a31ed3bb9c05ed131511d233c6474119742448b

0204名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 10:48:01.42ID:1xkdn4y90
広い甲子園でこれはすごいわ
神宮と横浜が本拠地なら30本超えてるんじゃないの

0205名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 10:48:51.79ID:kDPadFHC0
めっちゃ強肩だな
サードも良いけどライトのままでも良いな
大山がゴミでランナー無しの打席が多いのがアレだから
3番マルテ、4番佐藤、5番サンズの方が強いんじゃね

0206名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 10:54:53.04ID:H/0tVysg0
>>15
大丈夫。
コロナのおかげで、タニマチとか悪い先輩に連れまわされることがないから。

今年の阪神の新人がみんな活躍できてるのも、コロナのせいでタニマチと悪い先輩から守られているから

0207名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 10:55:56.11ID:moLleCqu0
大卒ルーキーの方が高卒より良いな
身体もメンタルも安定しているし故障も少なそう

0208名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 11:19:16.50ID:H5qGqswm0
打率
佐藤.280
岡本.274
山田.272
村上.260

0209名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 11:27:02.78ID:nPRMhZ/i0
>>207
さいてょ「うむ そうだな」

0210名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 11:27:54.86ID:K7aUYhCu0
2番か3番打たせてくれ

0211名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 11:37:34.83ID:qxiVDQaN0
ベンチでキレて物に当たってたよな?
あんなのベテランか外国人ぐらいしか見ないけど新人でやるってどういうこと

0212名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 12:29:39.74ID:zcj5lvxW0
来シーズンの成績次第で本物かどうかが分かる

0213名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 13:38:24.19ID:i5w750tH0
新人王確定でおけ?

0214名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 13:45:38.33ID:i5w750tH0
栗林は年齢がネック。
岡本とか西武の高橋の世代。
”若手”ではな栗林に新人王は無いかな、、

0215社長ぺっぺ2021/08/20(金) 13:52:45.05ID:KvTcn9EH0
ボールとバットの衝突音が他の打者と違う

0216名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 13:56:00.73ID:eGiXAhce0
凄いし未だにうちの選手いうんが信じられへん
大学の通算打率より今の打率が上というのも…そんなことある?

0217名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 13:56:06.77ID:Iy/qQLuM0
新人とは思えない 
ふてぶてしいのは
大物感出そうとしてるからか

0218名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 13:56:52.66ID:mZ6cf4tj0
>>1
阪神って、ドラフトで大砲を獲れない、獲った選手を育成もできないクソ球団だったんだね…

0219名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 13:56:57.25ID:H5qGqswm0

0220名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 14:01:19.20ID:OliEOrg/0
>>6
満塁ホームラン打った時は無観客だったしな
インパクトは薄い

0221名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 14:02:17.59ID:YYNd9oZN0
>>56
松井もプロ入り直後はむさい田舎者やったんやで
佐藤も洗練されてくよ

0222名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 14:27:41.08ID:4RiSyt0n0
>>218
ドラフトクジ引きの方がクソ制度だろ
戦力均等が目的なら
完全ウェーバーじゃないとおかしい

0223名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 14:36:30.33ID:nhEpFNNs0
>>211
そもそも新人がホームランパフォしてる時点でおかしい

0224名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 15:26:39.26ID:pL7zvr4h0
悔しいのう笑

0225名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 15:50:41.77ID:5HHwKwvN0
大谷翔平君も佐藤輝明君も、
60ホーマー&200三振を叩き出す規格外のスラッガーに進化して貰いたいね

0226名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 16:08:39.21ID:5gTcEGrp0
>>217
親が柔道家だから、野球少年あがりのハキハキした感じとはまた文化が違うだけだと思う

0227名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 16:16:48.68ID:XEZvOQTs0
開幕からずっと使えてもらえてよかったし、それにずっと結果で答え続けてるんもすごい

0228名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 16:22:53.96ID:0flga6u20
現状、阪神でいちばん良いバッターなのは間違いない。ホームランだけじゃなくて、タイムリーヒットもよく打つ。

0229名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 17:22:45.87ID:90QHl2BV0
昨日は試合には負けたが大活躍だったな
ジャンピングキャッチからのバックホームで桑原アウトはシビれたよ

0230名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 18:24:22.27ID:H5qGqswm0
今日も補殺
https://m.imgur.com/W5xiD0p

0231名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 18:59:32.78ID:9LR1sW6Z0
>>216
大学通算打率.225で逆指名的なことをしたソフトバンク松田

0232名無しさん@恐縮です2021/08/20(金) 19:11:44.64ID:uOlnhZuu0
大谷の40号のあとに言われてもね

0233名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 03:54:57.79ID:MJ31YQFU0
巨人に来てたら背番号55着けてたんだろうか

0234名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 08:04:11.11ID:pGAmYy+60
>>199

知恵遅れって他人の言ってる事の意図を読み解けないらしいな
お前見るとつくづくバカの恐ろしさを感じるよ

0235名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 10:02:55.12ID:ntbDASWd0
>>234
何でアンカーのあと1行空けるんだ?
横から見るに、汚い言葉のわりに何の説得力もないように思えるが

0236名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 10:05:58.62ID:YV6QwZWL0
>>6
高卒1年目じゃ、23本はまず無理だからな

0237名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 10:07:08.98ID:ydNYUACs0
柳は打てる気配がなかったな
めちゃくちゃコントロール良いとさすがに無理だな

0238名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 10:08:50.67ID:uXRMEDUp0
野球大好きなテレビマスコミはもっととりあげてもいいとは思うけど、今は大谷で事足りる状況だからな

0239名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 10:09:28.93ID:lRT6FuH60
>>190
打球速度が違うもんね

0240名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 10:10:45.26ID:UhRqOlAv0
田淵以来ってどんだけ新人潰してきたんだよ
他球団ならこの程度の選手毎年のようにいるんだが

0241名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 10:10:58.02ID:OjZNW8KB0
>>236
清原「うむ そうだな」

0242名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 10:11:32.66ID:lRT6FuH60
>>240
おらんわ
初めて見たよこんな選手

0243名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 10:15:59.26ID:uXRMEDUp0
>>241
素材だけなら球界一だったと思うよ

0244名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 10:16:06.89ID:5Bv097ZY0
>>1
そんなのどうでもいい
あと9本な

0245名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 10:24:31.82ID:Er4X2lWP0
>>200
ラッキーゾーンはあったけど、当時は飛ばないボールだったから単純に比較できないよ。

0246名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 11:12:00.52ID:swvxh03B0
>>240
去年出て来た他球団の11人挙げてみて

0247名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 11:15:37.17ID:Mr/6BTtt0
清原>サトテル

0248ワクチンは何の効果も無いどころかアナタを殺す可能性がある2021/08/21(土) 12:38:41.44ID:52USQ04x0
アストラゼネカでないファイザーやモデルナワクチンでさえ医師から厚生省に報告された数で900人以上死亡しています。
しかしながら報告されるのはレアケース、殆どは因果関係なしでもみ消されています。ファイザーやモデルナで日本人2万人以上
死亡したと言う人もいます。アストラゼネカはそれらより遥かに危険なワクチンです

白人達が日本人に汚物処理させてきた経緯
・エイズ入り血液製剤
・欧米では廃止の遺伝子組み換え作物←現在進行形
・欧米では廃止の猛毒除草剤(ラウンドアップ)←現在進行形
・欧米では廃止の食品添加物←現在進行形
・欧米数か国廃止もしくは一時廃止のアストラゼネカワクチン←NEW!

日本の大企業のCEO 国会議員 知事 大都市の市長は欧米外資(DS)の手先のゴミクズにならないとなれません。
政治家とテレビの言うことを疑ってください。

日本のワクチン死亡者は2万人|中村 篤史/ナカムラクリニック
https://note.com/nakamuraclinic/n/n30d1d5e3c747

ワクチン接種後亡くなった方々の家族や知り合いの方たちのツイートのまとめ
https://ameblo.jp/sunamerio/←ファイザーやモデルナワクチンでも多くの日本人が殺されています

0249名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 12:49:24.73ID:pGAmYy+60
>>235

お前のキチガイ理論は「大学での打席は全くなんの経験値にもならない」
といういかれた前提がないと成り立たないと気が付かないのかゴミ野郎

0250名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 12:52:45.58ID:71giaPkJ0
>>240
数多くの掛布二世なんてのは全く目が出ず消えていったな

0251名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 13:00:00.01ID:ntbDASWd0
>>249
だから俺じゃねーしwww
なんでそんな罵倒しなきゃいけないのかさっぱりわからん
どうしたんだ?大分ストレス溜まってんのか?

ちなみに俺の見解を述べると、プロに入って初めてプロの投手の
球を見て、なんて凄いところなんだ!と思ったなんて声がよく
あったところを見ると、大学といえどプロのレベルは違うとは思う
でなきゃ佐藤と一緒にやってた大学生たちがみんなプロに入ってても
おかしくないわけで。
まあ、大学での経験はもちろん無駄にならないとは思うが
大学を出てるからといって佐藤並みに打てる打者がいないんだから
それより数年前からプロの球毎日見てる「凄い選手」の方が有利なのも
わかる気がするがね
もちろん、「松井」「岡本」「村上」などの凄い選手に限るが

0252名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 13:36:24.46ID:ntbDASWd0
>>240
300本塁打以上の大卒・社会人の(1軍)1年目

567本 門田博光(南海)8本
536本 山本浩二(広島)12本
510本 落合博満(ロッテ)2本
486本 大杉勝男(東映)1本
476本 金本知憲(広島)0本
474本 田淵幸一(阪神)22本
444本 長嶋茂雄(巨人)29本
413本 小久保裕紀(ダイエー)6本
406本 阿部慎之助(巨人)13本
396本 山内一弘(中日)1本
382本 原 辰徳(巨人)22本
378本 小笠原道大(日本ハム)0本
367本 江藤慎一(中日)15本
360本 村田修一(横浜)25本
352本 松中信彦(ダイエー)0本
348本 有藤通世(ロッテ)21本
347本 加藤英司(阪急)0本
338本 長池徳士(阪急)7本
321本 高橋由伸(巨人)19本
319本 和田一浩(西武)0本
319本 新井貴浩(広島)7本
306本 広澤克実(ヤクルト)18本

これだけ偉大な選手がいても、1年目から佐藤以上打ってるのは
長嶋と村田だけ。それも射程距離。

0253名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 13:37:23.54ID:ntbDASWd0
>>245
当時の投手は今ほど球が速くないし、変化球の種類も少ない。
それに各本拠地は甲子園含め全部狭かった。
田淵時代の野球と今の野球とは確実に違う。

0254名無しさん@恐縮です2021/08/21(土) 14:18:19.72ID:cR5M2juo0
大谷の話題で埋もれてたけど、
こっちはかなりペースダウンしちゃってるな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています