「サッカー離れ」に危機意識、日本サッカー界「YouTubeテコ入れ」の切実な事情 [首都圏の虎★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★2021/06/03(木) 06:14:34.75ID:CAP_USER9
 新型コロナウイルスのパンデミックが始まって1年あまり。欧米ではワクチン接種が進み、日常生活が再開しつつあるが、日本では第4波収束がまだまだ見えない状況にある。反対論が根強い東京五輪も無観客開催が有力視され、スポーツ界に逆風が続いている。

Jリーグの場合も2020年終盤は、スタジアム収容人数の50%近くまで観客を入れられるようになっていた。昨季J1&天皇杯2冠の川崎フロンターレを見ると、リーグ優勝を決めた11月25日のガンバ大阪戦が1万1360人、中村憲剛(川崎FRO)引退前最後の本拠地リーグ戦となった12月16日の浦和レッズ戦が1万1387人に。

 11月22日に埼玉スタジアム2002で行われた浦和レッズ対ガンバ大阪戦などは久しぶりに2万人超に達したが、2021年を迎えてからは再び環境が悪化。4〜5月の大型連休の際には、東京・大阪・兵庫での開催分が無観客試合になってしまった。

 浦和レッズではコロナの影響で不安定化した入場料収入を最低限確保するため、年間3万円を払ってクラブ会員になってもらい、格安チケットを迅速に買える新たな仕組みを設定した。が、観客5000人制限が続いて、大半の試合でこれが使えなくなる異例の事態が発生。返金を検討しているという。

 関東圏の他クラブ関係者も「このまま行けば昨季よりも入場者数が減り、クラブ経営も悪化する」と頭を悩ませており、サッカー・スポーツ離れを危惧する声もあちこちから聞こえてくる。

■スポンサーがついたオリジナル番組

 こうした苦境下でファンとの間をつなぐ重要なツールになっているのが、YouTube(ユーチューブ)などの動画配信ツールだ。各クラブは公式ユーチューブチャンネルでオリジナルコンテンツ配信を強化しているが、その動きが際立つのがFC東京。

 最初の緊急事態宣言が出た昨年4〜5月にスタートさせた「青赤パークオンライン」 に改良を重ね、現在は「青赤パークオンライン Before The Match/After The Match presented by めちゃコミック」を公式戦の2時間前から試合後1時間の計5時間配信する。

 クラブOBの石川直宏、羽生直剛両MCのトークを軸にし、今季からスポンサー契約した株式会社アムタスが展開する「めちゃコミック」のコーナーも設けるなど趣向を凝らし、毎回1500人程度が視聴するまでになっている。

「視聴者はコメント欄への投稿とスーパーチャットの投げ銭も可能で、その金額は数百円〜数万円単位に上ることもあります。クラブとしてはサポーターとの共有時間を増やすことで、コロナ禍で失った目に見えない距離を少しでも埋めようと努力しています」とクラブ関係者も言う。

 投げ銭は年間500〜1000万円に上る模様で、入場料収入激減の今は無視できない。今後、やり方によっては複数の協賛がつく可能性もあるだけに、FC東京の取り組みは参考になりそうだ。

■日本サッカー協会も公式YouTubeを開始

 動画配信強化はJクラブに限ったことではない。日本サッカー協会も2020年10月から公式ユーチューブチャンネル「JFATV」内で日本代表の密着動画「日本代表Team Cam」のデイリー配信を開始。今年からは東京五輪を目指すU-24日本代表、なでしこジャパンも同様の試みに取り組んでいる。

 日本代表戦はかつて「ドル箱」と言われ、2002年日韓ワールドカップ(W杯)の日本対ロシア戦で66.1%という驚異的な視聴率を記録した通り、1993年Jリーグ開幕以降、日本代表戦は長きにわたって国民の注目の的でありつづけた。

 が、2018年ロシアW杯ベスト16入りの後、本田圭佑(ネフチ・バクー)や香川真司(PAOK)、長谷部誠(フランクフルト)など知名度の高い選手が相次いでチームを離れたこともあり、代表人気の低下が懸念されていた。そこにコロナ禍が襲い、日本サッカー協会としても手をこまねいているわけにはいかなくなったのだ。

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd1847ea4ddeb9ff6ee1312611766ac3bd2420b7
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210603-00431637-toyo-000-1-view.jpg

0952名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:49:17.97ID:LxdVaecw0
野球クジ導入で野球とサッカーの差はさらに広がることになる

0953名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:49:28.83ID:71u9e2/H0
離れも何も、最初から日本では定着してないよ
日本は野球の国だから

0954名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:49:54.81ID:LxdVaecw0
2024年に野球クジが導入されたら
エンタメ系興行は野球の1人勝ちになるだろう

0955名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:50:09.96ID:T3A6lG5R0
スポーツの価値全体がコロナ禍によって下がったような気がするけどな。
なんだかんだ言って娯楽だよ。

0956名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:50:11.41ID:KagZruXp0
>>952
野球クジってヤクザのシノギじゃん
しかも焼き豚ってNPBの懐に入るとまだ勘違いしてんのなw

0957名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:50:11.65ID:Cti2lJ6S0
昔はマンウーやミランあたりでレギュラー張れるほどの人材いたけど
そういうクラブではみんなゴミ扱いされてるしねぇ
日本人サッカー選手がショボいバレたんじゃね?
いくらマスゴミがサッカー選手ゴリ押ししてもいつかは化けの皮が?がれる
人気なくなるのも仕方ない

0958名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:50:18.48ID:6lWdnH+H0
代表とか時代遅れであきたんだろ日本人

0959名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:51:22.90ID:X4pcdFJ+0
>>951
じゃあ無料で見れるやん。BSの放送局で野球の中継やってるだろ。

0960名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:51:33.19ID:H4UJ8nk00
もうマスゴミやテレビメディア主導のスポーツ芸能界は完全に終わったのです
ろくに取材できないし映像も買えないもんな
誰も興味ない身内コンテンツの野球を垂れ流すかマイナースポーツの話題で尺を埋めているだけ
サッカーの映像は高くて手が届かないし欧米に取材に行く金も無いから無視

サッカー界が自前でバンバン情報発信をしたらますますマスゴミが滅びていきますね
最近までは自重してたけど、とうとうマスゴミを見限って動き出しました
焼き豚の震えが止まらない

0961名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:51:35.57ID:8DE8xB420
ヘディングが脳に悪影響を及ぼすのが世間一般的になったからな

よっぽど親がバカじゃなない限り、子供にやらせるわけないだろ

0962名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:51:39.41ID:D7vQgaoR0
最底辺焼き豚さんの断末魔にお付き合いしちゃうのは相変わらずですな苦笑

0963名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:51:52.14ID:f5MRrolZ0
>>956
野球クジはtotoじゃ無くてカジノでやるような博打でしょ

0964名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:51:58.19ID:LoFEfKRX0
>>955
サッカーは文化だそうだから野球みたいな興行と一緒にしたら
サッカー警察に晒しあげられぞ

0965名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:52:00.36ID:ESjoKa1+0
中年が面白いと思うものは本当に面白いことが多い
それは中年が女の目を意識せずに面白いものに素直に向かえるから
若い男はどうしても何をすればモテるか?が頭の大半を占める
そうなると自然と女が好きなものを同じく好くようになる
女が好くものってだいたいそういうアイドル化した興行だったりする、これらは実につまらん

0966名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:52:19.31ID:QYPUC/420
W杯始まればまた盛り上がる

0967名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:52:31.56ID:bCs3mUkl0
欧州サッカーもコロナのせいでとんでもない事になっている
日本だけの問題ではない

0968名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:52:41.78ID:ESjoKa1+0
最近でも女子高生に中年の趣味をやらせるアニメが流行りだろう
それはそういうことなんだわ

0969名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:52:55.94ID:KagZruXp0
>>959
BS無料じゃないやん
だから焼き豚は違法視聴にこれだけ集まるんだろ?

https://i.imgur.com/GJ8lEWh.jpg
https://i.imgur.com/kdSJbpo.jpg

0970名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:53:55.08ID:KagZruXp0
>>966
ワールドカップイヤー以外もサッカーの視聴率の方が高いことが多いんですよ

0971名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:54:16.16ID:mrRlt0b20
>>959
BSの視聴が無料って何時から?

0972名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:54:59.71ID:Sx5kC6bm0
糞タマケリ滅びよ

0973名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:55:10.91ID:QNMfLmQU0
>>970
A代表だけな

0974名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:55:46.97ID:ESjoKa1+0
中年が懲りずにずっと好いてるスポーツは何か?
そう野球なんだよな
再び野球が人気スポーツになりえたのはやはり野球が面白いからに他ならないし
それが唯一にして最大の理由
一方でプレイ人口が減ってるのも事実だしそれは社会の変化や
高校野球の問題などいろいろある

0975名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:56:02.36ID:f5MRrolZ0
>>971
BSの契約者は地上波の半分居るんでしょ
一般家庭だともっと多いだろうし

0976名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:56:02.67ID:X4pcdFJ+0
>>969
NHKは有料だが民放は無料じゃん。
有料のNHKもアンテナがあれば無料で見れるし。

0977名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:56:59.40ID:KagZruXp0
>>973
A代表以外も勝った年があるよ

0978名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:57:10.98ID:nvetI/+m0
>>964
欧州文化ではあるけど日本の文化ではないよね
けどサッカー関係者は一様に文化文化を連呼する
これって文化として根付いてないことを証明してるようなものなのになぜか気づかないんだよね

0979名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:57:32.87ID:Srf7TKbr0
武漢ウィルスのせいだろ。サッカー関係ない。

0980名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:57:45.65ID:L5IrI0xH0
>>18
赤の他人が歌って踊ってるのを観るのと同じやん

0981名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:58:00.63ID:KagZruXp0
>>976
NHKはBSの受信料あるの知らないの?

0982名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:58:04.63ID:ESjoKa1+0
しかしプレイ人口=人気という式は成り立たない
世の中にはプレイ人口が少なくても人気なスポーツはいくらでもある
一番典型はF1
近所にF1(カートでもいいが)やってますってやついるかといえば
ほとんど聞いたことがない
が、世界的に大人気だ

0983名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:58:30.19ID:N9uGCpqL0
石橋ぐらい国内リーグ絡んでくれる大物Youtuberが必要。

0984名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:58:48.50ID:L5IrI0xH0
>>964
興業が国に守られるようになったら終わり

0985名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:58:48.80ID:JoayCW3N0
野球系youtubeってマニアックなの多いよね

サッカーは?結局芸スポのサカ豚も魅力を広めるのがヘタなんじゃ

0986名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:59:03.90ID:7PQPZLzH0
>>518
でもその辺ってJが評価して売り出してきたメンバーじゃないよな
帰ってきても良くしてもらえると思えない
岡崎は裁判まで起こされてるから絶対無理

0987名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:59:15.49ID:q3vohe7I0
>>978
ん?日本じゃ根付いていないのは上も分かってるでしょ
だから欧州みたいになりたいってのを目標としてるのじゃないのか

0988名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:59:54.30ID:KagZruXp0
>>860
これですな

野球離れ、高校現場も懸念 人気「他競技が上回る」7割
https://www.asahi.com/amp/articles/ASL6N6D8YL6NPTQP01Z.html

0989名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 12:00:20.45ID:KmqdpMUd0
昔はJリーグも凄い人気あったって死んだお爺ちゃんが自慢してた
なんか20%とか30%台とか連発だって
ウソだと思ってググったら本当だった
今は唯一の頼みの綱の代表戦でさえ視聴率取れなくなってるし

これも時代の流れかな??

0990名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 12:01:00.47ID:Fxx76jh30

0991名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 12:01:14.42ID:850h/k9u0
サッカーの話題に「野球ガー」
これこそサッカーのヤバい現状が表れてるよな・・・

0992名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 12:01:33.09ID:ESjoKa1+0
基本的に自分にはできないことをやるから金払っても見たくなるわけで
時速100キロでモナコの市街地は普通は走れんし
155キロの玉をHRにするのもまあ無理だ
一方サッカーでペナルティエリアからのシュートなら
プロのGK相手であってもその辺の中学生でもたまに決めるだろう
そんなスポーツをわざわざ金払ってまで見たいか?ってこと

0993名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 12:01:41.74ID:y1W0ZRaK0
ニワカなので地上波デジタル放送の長寿番組だったであろうサッカー番組が無くなってからJリーグにも海外サッカーにも無関心
日本代表はハリル解任の流れから代表に冷めたし
サッカー日本代表の世代交代は思ったより盛り上がらないし

0994名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 12:01:58.65ID:KagZruXp0
>>976
おーーーい焼き豚ぁ、おまえ本当にBS契約してんのか(笑)?


>NHKは有料だが民放は無料じゃん。
>有料のNHKもアンテナがあれば無料で見れるし。

0995名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 12:02:40.36ID:N9uGCpqL0
>>990
座布団運びサンなら全国の認知度もあるし。イイネ!

0996名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 12:02:47.52ID:TxpkQB000
>>935
結局審判欺きゲー、政治工作ゲーってことが
バレちまったしなw

親善試合なんか結果度外視でやりたいことやってるだけ。

0997名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 12:03:07.79ID:X4pcdFJ+0
>>994
してるぞ。
でも無料で見れることも、これまた事実。

0998名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 12:03:18.24ID:M9LgJ1KW0
野球は毎日やってるけどJリーグは週1回しか試合がない
そりゃ減るわな

0999名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 12:03:32.12ID:KagZruXp0
焼き豚がNHK BSを違法視聴してることを問い詰めたらこんなトンチンカンな答えが帰ってきたwwww

>NHKは有料だが民放は無料じゃん。
>有料のNHKもアンテナがあれば無料で見れるし。

やっぱ焼き豚=乞食だなw

1000名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 12:03:44.70ID:KagZruXp0
>>997
ばーかw

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 49分 11秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。