市川海老蔵が生家を8億円で売却、家族への“想い”と絶対に「手放さないもの」 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★2021/06/01(火) 21:06:19.67ID:CAP_USER9
 5月上旬から取り壊しが行われている市川海老蔵の生家。亡き父・十二代目團十郎さんとの“思い出の地”とも呼ばれた場所を手離した背景には何があったのか。取材を進めると、彼が実現させたい新たな歌舞伎役者のスタイルが見えてきて──。

市川邸解体の理由は……
「5月初めくらいから、工事の人が頻繁に出入りしていまして、家の解体工事をしているんですよ」

 近所の住民が話すのは、市川海老蔵(43)の生家のこと。東京都内の一等地にある豪邸だ。

「初めはリフォームをするのかと思っていましたが、そのうちショベルカーも来て、外壁も取り壊し始めたんです。5月下旬には、海老蔵さんが息子の勸玄くんを連れて工事を見にきていましたね。

 土地は不動産会社が買ったらしいので、近所では“跡地には戸建てか低層マンションが建つのでは”なんて噂しています」(同・近隣住民)

 今年ちょうど築60年を迎えたばかり。海老蔵にとっても幼少期を過ごした思い出深い家である。

「市川邸は'61年に先々代の十一代目市川團十郎さんが建てました。当時は300坪の土地に部屋は9つ。稽古場もある豪勢なお屋敷でした。しかし、家が完成した4年後に先々代は病気で逝去してしまったんです」(梨園関係者)

 家督を継ぎ、この屋敷の主となったのは当時19歳だった十二代目團十郎さんだった。

「資金づくりのため'70年代に土地を半分売ったりしましたが、'77年には跡継ぎとなる海老蔵さんが生まれるなど、市川邸は戦後の成田屋の歴史を刻んできました」(スポーツ紙記者)

 十二代目團十郎さんも、過去の雑誌インタビューで《この家で初めてちゃんとした稽古場ってものを持った》と語るなど、思い入れが強かったようだ。

 順風満帆の市川家だったが、思わぬ不幸が訪れる。

「妻である希実子さんの父、つまり義理の父親が手がけていた事業がバブル崩壊で破綻。多額の借金をつくってしまいました。連帯保証人だった團十郎さんは、義父が亡くなると20億円ともいわれる借金を背負うことになったんです」(前出・スポーツ紙記者)

 個人としてはあまりに巨額な負債。この窮地に助け舟を出したのが松竹だった

完済後、即売却した背景
「歌舞伎の“宗家”と呼ばれる團十郎さんたち成田屋と松竹はビジネスパートナー。借金が原因で興行に支障が出ては松竹側も困りますからね。'92年に、團十郎さんの自宅の土地と建物を担保にして借金を肩代わり。完済と同時に返却する約束だったそうです」(市川家に近しい人)

 '13年に十二代目團十郎さんは死去。残った負債は息子である海老蔵が返済することになった。

「負債は半分以下になっていたと聞いています。完済したら市川家の所有になると思っていたのに、急に売却ですからね。関係者たちは驚いていますよ」(前出・梨園関係者)

 この件について松竹に問い合わせると、

「土地に関しましては、弊社が平成4年より所有していたものを、本年売却いたしました。しかし、弊社と市川海老蔵さんとの基本的な関係については、今後も全く変わりはございません」

 双方の合意があったようだが、元・松竹の宣伝マンで芸能レポーターの石川敏男氏は、返済計画に修正があったのではないかと指摘する。

「海老蔵さんは'20年5月に息子の勸玄くんと團十郎・新之助のダブル襲名をする予定でした。先代が3か月連続の襲名披露を行ったのにならい、大々的に行えばまとまった収益が確保されたはずです。

 しかし、新型コロナウイルスの影響で公演のめどが立たなくなりました。加えて、オリンピックも延期になって世界中の人に歌舞伎を見てもらうチャンスもふいに。コロナ禍による収入減はかなりのものだと思います」

全文はソース元で
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea01249ebee8f217c4c6319e1c6cdfee5ab1a47f
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210601-00020995-jprime-000-1-view.jpg

0379名無しさん@恐縮です2021/06/02(水) 21:15:35.65ID:PPGwzVi00
歌舞伎とかジジババしか観てない先細りの興行やん

0380名無しさん@恐縮です2021/06/02(水) 21:24:55.91ID:jtgp693K0
>>376
養父のところは新地のママだった奥さんに
若い娘が2人いるからね。
その面倒もあるし、イヤミの熱演も理解できる。

しかし、團十郎の20億は酷い。

0381名無しさん@恐縮です2021/06/02(水) 22:16:02.96ID:EJGYRASg0
>>233
日本語読めないバカw

0382名無しさん@恐縮です2021/06/02(水) 22:37:58.94ID:67EuFx+KO
>>1
なかなか火の車

0383名無しさん@恐縮です2021/06/02(水) 22:47:31.19ID:ZTmntZIC0
このまま消えてくれ

0384名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 02:05:14.08ID:SUgtAchV0
ほんそれ

0385名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 06:31:37.03ID:u985OcNz0
市川団十郎 16億円借金騒動

バブル崩壊後の92年にかけて発覚した、12代目団十郎の16億円ともいわれた借金騒動だった。
都内一等地にある敷地150坪の自宅は土地・建物ともに次々と根抵当権が付けられていったことも明らかになった。
借金の総額は16億円とも19億円とも。92年12月、返済に窮した団十郎(当時46)は担保物権の土地建物すべてを松竹に譲渡し、肩代わりしてもらうことになった。
原因は義父の事業。
夫人の父親は不動産会社の代表を務めていてバブル絶頂期に積極的な事業展開を行っており、団十郎は知らないうちに保証人になっていた。
だが、90年に脳出血で急死、事業は頓挫してしまう。
義父が亡くなるまで事実を知らなかったという団十郎にとって借金騒動はまさに寝耳に水。
「お恥ずかしい話ですが、保証人になっていたことも、借金のことも全然知りませんでした」とコメントした。
普段から財布も持たず、家計は夫人に任せきりだった団十郎は「私のバカさが招いたこと」「私の名前で借金がある以上、決心して返すより仕方ありません」と語った。
一方、サポートする松竹の関係者は「団十郎という名跡は汚せません」「借金は本人の責任ではありません」とコメントした。
団十郎はその後も松竹に借りる形で同じ家に住み、返済に向けてフル稼働で働き始めた。
稼ぎの大半を松竹への返済に充てていたという。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geinox/149726

0386名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 07:45:08.79ID:WNLkSkJR0
良い車乗ってる場合じゃないよなぁ

0387名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 07:50:00.29ID:NvfcN/oV0
>>20
それもあるかもしれないね
なんか色々ある家だからだろうか

0388名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 09:42:26.74ID:BAU/zisf0
海老蔵のかーちゃんひどくね?
息子にまで背負わせて

0389名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 10:44:38.51ID:6b5+h3MG0
挙句浪費家とか、、、お嬢様育ちでは片付けられない。
海老蔵も海老蔵だけれど、これは気の毒。

0390名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 10:51:21.66ID:EOfiCc2f0
海老蔵があんな感じになったのも母親の育て方のせいだったのか
お父さんいい人そうだったのに息子は母親似だったんだな

0391名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 11:41:43.77ID:HgmAfgzM0
>>360
高台の家か?
高そうだなぁ

0392名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 12:39:33.27ID:BIgRImMF0
マンション経営するんだろ

0393名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 14:35:56.59ID:2FilSVQM0
>>366
昔と違って子供がいるから、おおっぴらに遊ぶのは流石に控えてるんだろう。
特に上は女の子だしな。

0394名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 14:38:28.54ID:2FilSVQM0
>>378
田園調布もそんなローカルルールがあるから、空き家が目立つらしいね。

0395名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 14:40:14.96ID:2FilSVQM0
>>390
美人だけど性格キツそうだもんな。

0396名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 14:42:33.11ID:s64FYtYH0
いろんなものを整理する良い機会かもね
いずれ母親もいなくなるし自分の代で整理して子供達にまで負債を継がせたくないだろうし

0397名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 15:06:21.53ID:IaWkw2Tu0
>>361
確実だけどなってからね ジジイにならないとw

0398名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 16:09:50.37ID:pqSQDPlL0
無理して大きな家住むのも違うしな
身の丈にあった快適な暮らしが一番

0399名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 17:14:52.02ID:HMc9YLxm0
>>391
西郷山公園近くの斜面地
とはいえ青葉台だから地価凄いけどね

0400名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 17:24:27.79ID:s0O3lNEN0
今の家に引っ越した時話題になってたけど
家賃100万くらいとか言われてなかったか
ブログ読んでたけどいっとき毎週のように
築地かどこかに寿司食べに行ってたし
金なさそうには見えない

0401名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 17:43:47.07ID:pglcQLdm0
そーいやエビゾーボコったヤツって懲役どんくらいやったんだろ。

0402名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 19:04:58.33ID:6b5+h3MG0
いや引っ越した時に家賃280万円とか報道されてたよ。
どんな物件なのか?不思議だった。

0403名無しさん@恐縮です2021/06/03(木) 20:47:31.24ID:ksW5xieF0
最上階で屋上庭園とジャグジーが付いてるんでしょ?

0404名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 01:27:31.51ID:6yqwaBSr0
これな
当時の報道では家賃310万だったが
今は似たようなメゾネットタイプが家賃329〜350万
https://i.imgur.com/QGlFmcM.png
https://i.imgur.com/u6MEg0w.jpg
https://i.imgur.com/OB39taz.jpg

0405名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 06:05:22.81ID:1kZEVPQL0
このスレ500にも至らないのか
もう誰からも注目されなくなりつつある

0406名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 06:51:47.14ID:LPNVDFno0
>>405
今、海老蔵なら、差別歌舞伎問題の方が燃えると思うけどw

0407名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 09:53:20.55
今まで生きてきて歌舞伎を観に行くほど好きなやつに出会った事がない

なのにやたらスターぶってて気持ち悪い

0408名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 10:09:34.05ID:1kZEVPQL0
>>406
差別歌舞伎の方だって、炎上大した事ないよ
3000RTとか
万にならない

0409名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 10:13:30.45ID:thKm+Juj0
>>349
歌舞伎は特にヤバいんじゃないのか

0410名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 10:15:32.33ID:1kZEVPQL0
>>407 は単に演劇を劇場に見に行くことに興味がないのだろう
日本の商業演劇を突き詰めていくと
能狂言・文楽・歌舞伎を見に行きたくなる

戦後昭和40年代ぐらいまでは
映画スターも出身は歌舞伎役者だったりする
TV時代劇は勿論、戦隊物TVドラマの決めポーズや名乗りも歌舞伎由来
今なら志村けんで有名なドリフターズのコントも歌舞伎に大きな影響を受けてる

0411名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 10:26:55.15
>>410
演劇が日本中で観れるとでも思ってるのか?
興味ないといか自分には無関係って人がほとんどなんだよ

0412名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 10:32:51.01ID:1w+F3sJw0
返済のためにずっと働いてくれたら完済後土地は返すよって話が
コロナできついからやっぱり売っちゃうねって
世の中きついな

0413名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 13:44:27.73ID:yCOMs2Bl0
松竹に対していつも「物申す」みたいな態度だったけど
肩代わりなくなったら、益々モンスターみたいにならんかね?

0414名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 15:05:25.88ID:3lqHz7fx0
>>411
プリミティブな御神楽や能ならどこでもやってるでしょ
新興住宅街や地域の横つながりのない都会は
そういう土着的なものが失われ触れ合う機会が無いが
歌舞伎は興行色強いからまた違うけど

0415名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 15:07:09.50ID:UaitzkTn0
君に家督を譲りたーい

0416名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 15:12:10.85ID:VpS/H/AI0
歌舞伎はスタッフが多いからこの状況はきついだろう。
鼓叩いてる人や笛吹く人やうなってる人、みんな生活があるわけだから。

0417名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 15:24:04.20ID:56tDRJwv0
海老蔵は普通の家庭の娘である
真央と結婚しないで、歌舞伎界の名門なら良くある贔屓筋の
大金持ちの娘と政略結婚して
おけば、由緒ある豪邸を手放さないで済んだはず。

とはいえ、
市川宗家は代々当主が早死にしたりしているが、海老蔵の身代わりに妻の真央が早死にしたと考えれば、市川宗家としては結果的に海老蔵が真央と結婚して良かったのかもしれない。

0418名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 15:24:40.46ID:OzMAEVMA0
代官山のとこだろ?

0419名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 15:25:37.18ID:OzMAEVMA0
>>399
海老蔵の家は売ったのか?
焼肉屋の先の一軒家

0420名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 15:26:49.47ID:SPitH2Tq0
箕輪だ西野だと
その界隈の連中と親しい時点で終わってるでしょ

0421名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 15:36:12.66ID:K8/k0JYq0
身綺麗になればこれからは生活も楽になるでしょ
歌舞伎は古来から日本の伝統文化で天皇をはじめ公家や将軍達もその伝統芸能を楽しんでたそうだし伝統を護り伝えてほしい
江戸時代位には大名よりも歌舞伎役者の方が金も権力もあったと聞いたことが有るしな
頑張って!

0422名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 16:16:59.69ID:swHgSD120

0423名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 16:35:05.12ID:n6g8NzWw0
>>417
父親の團十郎は、それをやったんだがな。

0424名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 16:43:53.73ID:atjzAWIJ0
>>421
二行目はだいぶ間違ってる

0425名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 17:17:20.23ID:5+6Fl7iw0
>>421
歌舞伎は江戸時代半ばからだから
全然、歴史がない

0426名無しさん@恐縮です2021/06/04(金) 18:20:20.98ID:f+ps/0XP0
地震来なかったな。
デマ拡げといてなんにもなしか。

0427名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 07:23:39.66ID:xaPSMYMw0
>>425
>>421
>歌舞伎は江戸時代半ばからだから
>全然、歴史がない

能狂言と比較したら浅いけど
シェイクスピアの歌劇などとほぼ同時期の発祥なので
大衆が見る演劇としては、そこそこ歴史がある
能狂言は、江戸期は武家しか見られなかった筈

0428名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 08:01:28.60ID:dc9dmdos0
20億の借金大変だけど、俺らに例えると2000万ぐらいかな?とも感じる

海老蔵に質素倹約のイメージないしなぁ

0429名無しさん@恐縮です2021/06/05(土) 16:21:19.11ID:wPdD5n740
婚約後に
私のものは私のものエビのものは私のものとか
酒場で二人ではっちゃけてたけど
借金も麻央のものになるとはな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています