【音楽】赤い公園、ラストライブで29曲を届け解散「12年間ありがとうございました!」 [ゴン太のん太猫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ゴン太のん太猫 ★2021/05/29(土) 02:18:12.30ID:CAP_USER9
https://natalie.mu/music/news/430208
 赤い公園が本日5月28日に東京・中野サンプラザホールでラストライブ「赤い公園 THE LAST LIVE『THE PARK』」を開催。本公演をもって約12年の活動を終え、解散した。

 赤い公園は高校の軽音楽部で先輩後輩だった津野米咲(G)、佐藤千明(Vo, Key)、藤本ひかり(B)、歌川菜穂(Dr)によって、2010年1月に結成されたロックバンド。
 
 東京・立川BABELを拠点に始動し、2012年にミニアルバム「透明なのか黒なのか」でメジャーデビューを果たした。
2017年に佐藤が脱退するも、バンドは2018年に元アイドルネッサンスの石野理子(Vo)を迎えて再始動。
しかし2020年10月18日、バンドのソングライティングおよびプロデュースを手がける津野が29歳の若さでこの世を去った。
同年11月にシングル「オレンジ / pray」を予定通りリリースするも、コロナ禍の影響もあり、出演予定だった音楽フェスの中止などが相次ぎ、バンドの活動は白紙に。
2021年3月には「津野米咲がいない“赤い公園”は、もはや違うものになってしまうのではないか」という思いにより、今回の中野サンプラザホールでのワンマンライブをもって解散することを表明した。

 そして迎えた本公演は、赤い公園にとってラストライブにして記念すべき初めてのホールクラスでのワンマンライブ。
サポートメンバーとして津野と親交が深かった小出祐介(G / Base Ball Bear)、キダモティフォ(G / tricot)、堀向彦輝 a.k.a. hico(Key)の3名を迎え、赤い公園は最後のステージに臨んだ。

https://youtu.be/QMQ469Aojlg

なお配信チケットは5月29日(土)18:00まで購入可能。見逃し配信は5月29日24:30まで視聴できる。

0172名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 07:33:42.59ID:aqZr2GzM0
>>169
小沢健二も元々はそのパターンで消えたんだけどな
90年代末期の売り上げとか相当悲惨だった

でも渋谷系シンパの世代が出世したのか
メディアが再び持て囃してくれる時代が来た

0173名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 08:03:56.57ID:nYhfcU8M0
>>166
嫌いだけど人に言えない有名人67
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/kankon/1587654703/ 

過去スレだけどここを津野で検索して
多分同一人物が書いてる

0174名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 10:13:37.83ID:OuZoIdr10
津野、ベースじゃなかったんや

0175名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 10:20:56.23ID:53wi8aKS0
津野さんのパパはパプワくんのエンディング(気分はパプワ晴れ)とかの人 あまり知られてはいないが自らも陽気な声でボーカルを取る才人だった

能力的にもコネクションからも長い目で見るとアニソン方面とかでもイケたと思われるし、今だと昔と違っていくらでもメインストリームとアニメやボカロPとの間の交流もあるし

でも本人は多分そこにガッツリというのはノーサンキューかもしれんし、時代的に難しいところは確かにある

0176名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 10:33:50.95ID:v5EVn/a+0
時をかけるバンドの赤い公園とキャストの座談会の動画あるけどリラックスして話してる感じで楽しそうだったのになぁ

0177名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 10:35:28.91ID:5gR2K+FL0
バンド名からして心理状態がアレだったんだろうね。
こういうのって、表面的でなく深層的な怖さを感じるわ...。

0178名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 10:39:39.26ID:v5EVn/a+0
逆に自分のなかでやりきっちゃった感があって目標がなくなったのかな
十分満足してるから先は考えられないみたいな

0179名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 11:03:02.07ID:aqZr2GzM0
満足なんてしてたはずがない
全く売れてなかったんだから

0180名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 11:03:40.00ID:gky4PZL50
毎週津野のやってるラジオの生放送聞いてたから
亡くなったニュース聞いた時は
心臓がビクってなったな
こんなん初めてだった

0181名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 11:36:34.81ID:FIh8UXlQ0
これまでの曲がもう演奏されないのが悲しいな
なんで死ななきゃならんかったんか

0182名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 11:59:44.48ID:7u/FDmUo0
>>127
行けたのか。よかったね。
転売サイトで280,000円付けてても売れてたよw

0183名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 12:16:49.87ID:UptMwDEK0
>>177
表面的でなく深層的な怖さを感じるのはネトウヨ自身の心理状態なんじゃないの?

小沢健二はネタの枯渇で外国に逃げたんじゃないの

0184名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 12:23:36.60ID:E7NMom610
>>179
そりゃ本人じゃなきゃわからん

0185名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 12:29:45.22ID:Up6uw27N0
石野を押し付けられた時点で終わった

0186名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 12:47:17.02ID:5gR2K+FL0
>>183
感じた事を素直に表現しただけなのに、ネトウヨ認定されるとは思わなかった。
前言撤回、こっちのほうが恐ろしいわw

あとオザケンは、ネタや売れる売れないとかを超越してるから...。
この亡くなった人と同列に語るのは無理があるってかオザケンに失礼。

0187名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 12:52:22.80ID:O1z4eL8p0
>>179
才能がある=売れるじゃないしなー
でも津野は間違いなく特別な才能を持ってたよ
続けるてことがチャンスを生むから、彼女はまだ自分で死を選ぶべきじゃなかった

0188名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 12:59:51.09ID:WnsAaLsA0
>>172
オザケンはさすがに一度は売れたし

0189名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 13:01:25.85ID:qJC2/nb50
もったいなかった…
石野理子もいいボーカルだったよ

0190名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 13:03:20.96ID:W5AhoKjJ0
>>169
業界ずっと推されてるのにずっと同じ位置のpillowsは?

0191名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 13:06:24.01ID:LgopQwUX0
赤い公園と言われるとモスクワ的なものを感じてしまう

0192名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 13:06:43.77ID:saWGSpo60
>>1
色々理由があったと思うけど、自ら命を絶った人を美化したり神聖化するのは絶対に止めて欲しい。
バンド名からして変なファンが多そうなのでそれが心配。

0193名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 13:15:39.54ID:hU6T92l20
>>35
秋山黄色
緑黄色社会

0194名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 13:24:40.17ID:UptMwDEK0
>>186
だから、感じたのは「自分自身」でしょ
「心理状態がアレ」なのは、そう感じた「自分自身」なだけな話じゃないの

小沢の話はお前に振ったわけじゃない

奴は海外逃亡以降は全く冴えない
特に子供が生まれて金に困って本格的に活動再開してからは見るべきものが無い
小沢が資本主義を超越してたら凄かったんだけどね

0195名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 13:58:51.03ID:ZSWS64oH0
ソニーは合わなかったかな
前はユニバーサルだっけ?

0196名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 15:25:18.96ID:zuiBg2ss0
>>195
元々はEMI
EMIが吸収されてユニバーサルの一部になった

0197名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 15:35:04.16ID:Tvt/13mn0
自分達では曲作る自信ありませんってことよね

0198名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 15:53:52.30ID:5OZvgLqk0
>>190

流石に、
「俺たちがいつお前らを推した?」
くらいのレベルだ、そいつ等は。

0199名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 16:24:28.49ID:XjD2mBHX0
>>158 赤い公園から津野さんが去ってしまったのは
(ドカベンで例えて)南海権左が卒業した吉良高校が神奈川県大会で1回戦負けしたようなもの
J-POP史的にはこういうことでしょうか

0200名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 18:25:34.06ID:5UmGdE9k0
>>35
赤い鳥

0201名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 18:32:36.42ID:wnSBqrHD0
チャットモンチーのオーラスのシャングリラとかもだけど小出はいい仕事するな。

0202名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 02:32:36.47ID:44LFb6YJ0
津野米咲ありきのバンドだったからなー
プロデュースで頑張って欲しかった
理子ちゃんはすこし可哀想だよね

0203名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 02:36:19.89ID:44LFb6YJ0
>>106
playは名盤だよね
コロナがなかったらなー
津野さん生きてたかもって思う

0204名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 02:37:38.21ID:44LFb6YJ0
>>116
そっか
羨ましいわー

0205名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 02:54:10.58ID:L2Mxa0fn0
一曲位聞いた事あるけどゴミだった。チャットモンチーは偉大。

0206名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 04:49:27.53ID:zkiMk9Yd0
こうもいろいろ連発できるし
あからさまなパクリもないから才能があるのは確かなんだろうけど
なんら沸き立つものがないんだよな
音楽って難しいの好例だな

0207名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 04:53:06.19ID:s/e12ptJ0
自分で命をたつってすごいよなあ

0208名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 06:13:44.25ID:Qaj1EO2m0
赤い公園が大好きだ

0209名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 06:36:56.70ID:JEJox/770
>>87
同じく読みたくて
画像検索からhttps://middle-edge.jp/articles/v9EVt?page=2

0210名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 06:42:00.17ID:EQDMA51g0
赤いなんて言われると極左思想の方々なのかと勘ぐってしまう

0211名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 07:00:40.67ID:qFthSMYC0
>>210
モスクワあたりにありそうな公園と思ったよw

0212名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 08:57:11.91ID:A2snWoTUO
>>157
ドラム担当の歌川さん、津野さんの作ったデモを聴いて、
この音は物理的に出せないと答えたことがあるそうな。
脱退したボーカルの佐藤さんも、
高い水準の要求に応えてきたんだろうな。
津野さんにそんなつもりがなくても、
そういうレベルの楽曲を生み出してきたんだ。

0213名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 13:05:38.54ID:gPsTjDH60
自分で歌わない作曲家ってメロディや展開のカッコよさの方に注力しちゃって
歌い手側にしてみると歌いにくい(ブレスのポイントがない、歌い出すタイミングが分かりづらいetc.)事がけっこうあるみたいだね
ボカロ系の人が作る曲もそうだったかな

なんとか頑張って譜面通りに歌えても、歌う事の気持ちよさが殆どないと言うか
続かんよね、それじゃ

0214名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 13:12:37.63ID:ReNBJm0D0
赤い鳥のスレかと思った。
またやってんのかな?ってw

こいつら有名なの?

0215名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 15:20:15.86ID:+aJaOMmF0

0216名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 19:01:54.51ID:zkiMk9Yd0
>>214
赤い鳥は分裂を繰り返している
山本潤子はハイ・ファイ・セットでユーミン曲やら杉真理曲まで歌えた上で
竹田の子守唄も余裕でやるから勝ち組だったけど7年ぐらい無期限休養している

0217名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 22:03:42.27ID:K1SLQpZY0
竹田の子守唄は良い曲だな
赤い公園にカバーしてもらいたかった

0218名無しさん@恐縮です2021/06/01(火) 14:58:49.91ID:/TjqCZep0
>>214
俺もこのスレで初めて知ったわ

0219名無しさん@恐縮です2021/06/01(火) 17:05:02.55ID:txACsGWO0
銀テープ飛ばしちゃダメなはずだけど
もう解散だから飛ばしたのか

0220名無しさん@恐縮です2021/06/01(火) 17:10:57.09ID:txACsGWO0
音楽コンサートにおける新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン

令和2年 7 月 10 日策定

一般社団法人コンサートプロモーターズ協会
一般社団法人日本音楽事業者協会
一般社団法人日本音楽制作者連盟



お客さま同士の密接を招く銀テープ・花吹雪などの演出は行いません。

0221名無しさん@恐縮です2021/06/01(火) 21:29:48.38ID:HEhtm0i70
>>220
金テープなのでセーフ

0222名無しさん@恐縮です2021/06/01(火) 23:06:52.65ID:US3icSIl0
津野米咲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています