【映画】『死霊のはらわた』新作、サム・ライミ&ブルース・キャンベル製作で正式始動 ─ 疎遠だった姉妹、悪魔と命がけバトル [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2021/05/27(木) 21:51:07.82ID:CAP_USER9
Sawady
2021.5.27 13:24 News | Tv/Movie
https://theriver.jp/evil-dead-rise-announce/
https://theriver.jp/wp-content/uploads/2018/02/d746840ab8edf7a32fc59584825f3079.jpg

スプラッター・ホラーの金字塔『死霊のはらわた』シリーズの新作映画『Evil Dead Rise(原題)』が正式始動だ。米HBO Max作品として製作されることがわかった。米DeadlineやVarietyなどが報じている。

『死霊のはらわた』は1981年に第1作、1987年に続編『死霊のはらわたII』、1993年に第3作『キャプテン・スーパーマーケット』が製作された。その後、2013年にはリメイク版映画『死霊のはらわた』、2015〜2018年にはオリジナル版映画の30年後を描く続編となるドラマ「死霊のはらわた リターンズ」が発表されている。このたび正式始動を迎えた最新作は、2019年10月にシリーズ生みの親であるサム・ライミによって企画の存在が明かされていた。

前3作で主演を務めたアッシュ役のブルース・キャンベルは登場せず、2013年版『死霊のはらわた』と同様に女性が主人公となる。舞台は従来の森小屋から都市部に移動。悪魔の出現により久々の再会を果たした姉妹が、生き残りをかけた命がけの戦いに身を投じていく物語が描かれる。姉妹役には、『ジャングル ギンズバーグ19日間の軌跡』(2017)のリリー・サリバンと、「ザ・ミスト」(2017)のアリッサ・サザーランドが起用された。

キャンベルは製作として、ライミは製作総指揮として参加。監督・脚本は、『ホール・イン・ザ・グラウンド』(2019)のリー・クローニンが務める。撮影はニュージーランドで実施予定。ポストプロダクション(撮影後作業)は、アイルランドにて行われる。なお、米国ではHBO Maxにて配信され、イギリスではCanal Plus局、フランスではMetropolitan局が配給権を獲得した。HBO Max非対応国では、劇場公開の可能性もあるという。

正式始動にあたり、生みの親であるサム・ライミは、「第1作公開から40年後、『死霊のはらわた』を本来のホームであるNew Line Cinema(歴代シリーズの製作会社)で蘇らせることができてワクワクしています」とコメントを発表。「フランチャイズの不朽の遺産を引き継いでいく映画監督として理想的なストーリーテラーであるリー・クローニンとご一緒できることにも興奮しています」。

Source: Deadline,Variety

0048名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 05:51:15.58ID:WLV5+b3r0
寅さん化してきてるな

0049名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 06:45:10.21ID:WNhtZ6Fd0
>>14
テキサスチェーンソーマサカー → 悪魔のいけにえ

昔は邦題の付け方が面白かった

0050名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 06:52:37.72ID:WNhtZ6Fd0
>>36
観てないだろ。
悪魔のいけにえはグロ描写があまりない。

0051名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 06:56:02.74ID:5h9vErNg0
都市部に移動

うーん嫌な予感

0052名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 07:04:56.20ID:n/6ZFT160
戦争のはらわたって、てっきりゾンビ大戦争みたいなもんだと思ってたわ

0053名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 07:07:03.46ID:lJnUtvSY0
2までは知ってたが、3があるのなんて初耳だなw
2も放送しないからあまり記憶がないんだが。

アメリカは7年位でリブートしまくるな。
またやるわけだし。

そろそろ新作のナイトライダーでも作れよw

0054名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 07:22:26.18ID:JfTwqhCd0
>>40
それはサスペリアじゃなかった?

0055名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 08:14:27.08ID:WNhtZ6Fd0
1 空気

2 同監督による1のリメイクみたいなもんだが作風が変わり面白い 

3 2の続編、悪ノリが強いが面白い

リメイク 1のリメイク 空気

ドラマ版 3の続編なので2.3が楽しめる人には面白い ただシーズン2以降はグダグダ感が強い やっぱりドラマより映画に向いてる

やっぱりアッシュのドタバタギャググロホラーが面白いわけで、
真面目にホラーにしようとすると凡庸なホラーで可もなく不可もなしの空気になると思う

0056名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 08:19:33.30ID:vtuGFttB0
都市部でってただのゾンビ映画じゃないの

0057名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 08:30:41.89ID:bezqPQVb0
ドラマ版は10〜30万人くらいしか視聴者数いなかったのに、よくS3までもったな

0058名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 08:36:16.17ID:xhNJuDGl0
>>50
悪魔のいけにえはスプラッター的なグロ描写は余り無かったが
レザーフェイスの兄が自分の手をナイフで傷つけたりレザーフェイスにトンカチで頭を殴られた男がピクピク痙攣してたり女が肉を引っ掛ける鍵爪に背中をグサッと引っかけられたり
なんか生理的に痛さが伝わってくるようなシーンが多かったな

0059名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:11:10.40ID:bO6GOkHQ0
1は今見ても面白い

0060名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:19:04.01ID:9HSUCxC50
>>8
えっ…

0061名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:19:05.89ID:pZSP18FE0
悪魔の毒毒モンスタ−は?

0062名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:21:36.48ID:bezqPQVb0
テキサスチェインソーは本編より開幕グロ死体出てくんじゃん

0063名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:25:26.87ID:WNhtZ6Fd0
>>58
低予算ホラーあるあるだけど金のかかった特撮が出来なかったからこその良さってあるね。
悪魔のいけにえ2は真逆でチェーンソーで頭ハスって頭からピューピュー血噴いたり顔の皮剥がされた状態を出したりしたけど痛さ怖さよりなんか笑ってしまう感じに。まああれはあれで面白いけど。

0064名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:25:57.60ID:tq3afWCj0
ダークマン2はまだか?

0065名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:26:13.33ID:WNhtZ6Fd0
>>61
ホラーじゃなくギャグ映画

0066名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:28:35.47ID:WNhtZ6Fd0
>>64
ダークマンのラスト良いよなあ、ブルースキャンベルの顔になって去っていく、、、
スパイダーマン1.2.3全部にカメオ出演してるし本当に仲良いんだろうな。

0067名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:30:26.80ID:lPZhYSZf0
>>47
初老になった今でもトラウマ作品
月ローなど映画枠で放送されてないか新聞の番組欄は
必ずチェックしてたほど観たくなかった思い出笑

0068名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:31:45.92ID:Hejvk3o20
スパイダーマンでヒロインの部隊のチケットもぎり役で
ブルース見たとき笑った

0069名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:41:55.54ID:sbbZ5nJU0
死霊の盆踊り

0070名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:42:46.35ID:1DB27u020
サム・ライミ監督が日本映画をチープだと批判

英専門誌から抜粋・翻訳
サム・ライミ
「熱心なファンが多い国のひとつは日本人だ。彼らはコミックを大人になっても愛読する。
彼らは映画がとても好きです。しかし彼らはとても乾いている、映画について。
なぜなら日本には彼らを満足させるような映画が一本も無い。
我々が作り出す緻密な作品は日本人には作れない、映画については。

ある知人に勧められて日本の映画を何本か観た。それは低予算で作られた子供向けのシットコム(コントドラマ)のようだった。(踊る大捜査線?)

それは極めてチープです。
照明は蛍光灯のオフィスの中にいるみたいでずっと同じ、演出を誤魔化すために日本の映画は笑い声の代わりにやかましい音楽が鳴り続ける。
私は頭がおかしくなりそうで、すぐに視聴をやめたかった。

だがもっと頭が狂いそうになったことがある。

驚いたことに我々が制作する映画と同じ場所、同じ時間で上映をしていて大人気なのだそうだ。

それを日本の友人に聞いた。

オーマイガー!
しかしこれが日本の文化レベルなのだと知り、世界は私が感じているよりずっと広いというと知った。
そして映画の世界もその世界と同じくらいずっと広い。私が勉強不足なだけなのかもしれない。」

0071名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:48:28.07ID:NKihiOcB0
ライミに強烈なR 18のスプラッタ映画を撮って欲しい

0072名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:49:29.90ID:kuBTr8000
>>69
Z級ホラーとか持ち上げられるが単なるブルーフィルムなんだよなあ。

0073名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:51:26.33ID:GTrZbWaW0
>>32
どうせダークマンみたいにちょろっと出る

0074名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:59:15.12ID:XiWeuIHk0
3はホラーじゃなくてコメディだったのがな
だからスプラッタやホラー嫌いでも楽しんで観れる作品だった
でもなんであんなコメディにしたんだろ?

0075名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 09:59:53.78ID:7rttzFEt0
>>64
それはもうあるじゃん
1の悪役が主役になるやつ

0076名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 10:00:38.17ID:7rttzFEt0
>>61
リメイク決定してる

0077名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 10:05:58.67ID:7rttzFEt0
ブルキャン版はドラマでたっぷりやったから次は違う方向性でやるのはいいと思う
1作目が好きな人にはスウェーデン映画「悪霊のはらわた」がオススメ
死霊のはらわたを勝手にリメイクしたようなもんだけど、正直言って本家のリメイク版より面白かった

0078名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 10:07:19.68ID:GTrZbWaW0
>>74
少し感慨深かったよ。
悪霊的なもんは日常の世界だと恐いけと、異世界だと全然恐くないもんだな、と。

0079名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 10:26:16.90ID:cLj5vm1w0
死者の書は必ず正しい呪文を唱えてから持ち帰ってください
呪文は「クラトゥ・ベラタ・ニクトゥ」と唱えるのです

クラトゥ〜 ベラタ〜 ? (ゲフン ゲフン) …ちゃんと言ったぞー

0080名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 10:29:47.63ID:CeHm0i7R0
>>24
同じこと考えてたw

0081名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 10:36:18.59ID:xhNJuDGl0
戦争でびっこになった元軍人が帰ってきた地元の街が変な宗教にハマってるヒッピー集団に荒らされまくってて
恋人もその集団にさらわれたことから昔の戦友たちと組んでその集団の殲滅に乗り出す映画ってなんだっけ
昔レンタル落ちのビデオが500円くらいで売ってたのを見た憶えがあるんだがタイトルが思い出せん

0082名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 11:40:01.99ID:gMHH7zcn0
とりあえず白目にしてくれ
瞳が入ると感情が見えて怖さが減る

0083名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 16:02:40.69ID:YVUPceP80
>>81
なんか見た覚えがあるな
バスかなんかが途中で出てきたやつかな

0084名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 18:49:41.73ID:CkoAu3G40
>>83
自己解決した
「地獄部隊サム・ライミ虐殺ヒーロー」だった
サム・ライミが役者としてヒッピーのリーダーで出てたような記憶があってウィキにも載ってたが見落としてた

0085名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 19:11:10.82ID:+57uuEP20
>>76
トロマで?

0086名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 19:57:43.20ID:K06Lw7QZ0
ラスト、ブルースキャンベルめがけて空中を何かが飛んでくるんだけど
あれの姿を続編で見せたのは失敗だわな あそこは見る側の想像だけで良かった

0087名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 20:08:28.22ID:xrEi0Sa70
ブルース・キャンベルは一人小芝居の天才です

0088名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 21:00:32.63ID:M6Dlx84m0
>>38
それ弁道やん

0089名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 21:35:50.76ID:bzJO8n+w0
はらわた以降しばらくホラー映画がマイブームになったなぁ
でも結局はらわたを超える面白いホラー映画は無かった

0090名無しさん@恐縮です2021/05/28(金) 23:54:29.57ID:6O6uotna0
ホラーは糞画質くらいが丁度いい。
あんまり画質がいいと怖さが半減する。

0091名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 01:42:12.04ID:MDDtxzuX0
あの森のなかをブワーッとなにかが小屋に突撃してくるような描写が良かったよな

0092名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 09:31:21.53ID:cGil0+WA0
>>82
白目じゃないとね

0093名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 09:32:55.04ID:9XhdSc5K0
>>90
同意
最近の映画、フィルムの粒子感なくなって
海外ドラマ観てるようなチープ感覚える

0094名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 16:48:00.63ID:dA1rQ+6F0
サム・ライミのカースって面白かったんだけど、あの後ホラーから離れてダークマンとかスパイダーマンみたいなヒーロー物専門になっちゃったんだっけ

0095名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 16:57:27.42ID:DvWku+iH0
ブルースキャンベルが観たいんだよな

0096名無しさん@恐縮です2021/05/29(土) 21:45:44.18ID:jZ1K9V/f0
>>93
時代劇もそう

0097名無しさん@恐縮です2021/05/30(日) 00:23:33.85ID:uAZHiDKx0
そういえば、イットも新しいやつあまり怖くなかったような気がするな…
CG技術めちゃくちゃ上がってるのに

0098名無しさん@恐縮です2021/05/31(月) 09:11:45.53ID:jtKJV6gU0
死霊のはらわた2の無駄にエキセントリックな展開すこ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています