ひろゆきが語る「昭和が幸せだったという話は絶対にウソ」 ★4 [首都圏の虎★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★2021/05/21(金) 16:26:45.07ID:CAP_USER9
テレビやYouTubeで圧倒的な人気を集める、ひろゆき氏。
16万部を突破したベストセラー『1%の努力』では、その考え方について深く掘り下げ、いかに彼が今の立ち位置を築き上げてきたのかを明らかに語った。
この記事では、さらにひろゆき氏に気になる質問をぶつけてみた。

● ひろゆき氏に「人生のこと」を聞いてみた

 ――人生に優先順位はありますか?

 ひろゆき氏:「寝ること」です。そう言うと頭悪そうに聞こえますけど、「健康は大事だよね」とか、多くの人は言いますが、食べることはほとんどの人が満たしてるものの、睡眠時間をきちんと満たしている人は、案外少ないんですよね。

 なので、寝るってのは、意識してムリにでもやったほうが、睡眠時間が確保できて、自分の能力値も維持できてトクすることしかないのではないかと。

 ――逆に、人生でやりたくないものって何かありますか?

 ひろゆき氏:虫を食べることはやめています。虫を見たときに「食料だ」と認識するようになるのがイヤなので、できるだけ、食べる機会があっても避けるようにしています。

 ――「寝る」と「虫」。すごく小さい話にも聞こえますが……。何かもっと「夢を追いかけるべきだ」みたいな壮大なアドバイスってありますか?

 ひろゆき氏:負担やデメリットがないのであれば、夢があるほうが人生楽しいと思いますよ。夢のためにいろいろ失うのであれば、楽しくないので本末転倒ですけどね。

 おいらがこうしてちょこちょこ仕事ができているのは、「パソコン通信」っていうものを中学生のときに手を出したのがきっかけです。

 パソコン通信で会ったこともない人に質問とかすると、まともな大人が答えてくれるので、「すげー便利だなぁ」と思った気がします。その延長線上に今のおいらがあるんですが、でもそれって別に夢を追いかけたというより、目の前のやりたいこととかできることをやった結果だと思うんですよね。

 ――目の前にある「幸せなこと」を見つけて、それをやったほうがいい、って話ですかね?

 ひろゆき氏:よく「昭和は幸せだった」みたいに、過去を美化する人っているんですが、絶対にウソだと思うんですよね。昭和って事件とか餓死とか多かったですし、平成や令和のほうが幸せの総量は多いはずです。

 人とのつながりも昔のほうがあったとは言われますが、「大切にしたほうがいいつながり」と「ほっといていいつながり」をちゃんと見極められるかどうかが大事だと思います。多ければいいってわけじゃないですからね。

ひろゆき
本名:西村博之
1976年、神奈川県生まれ。東京都に移り、中央大学へと進学。在学中に、アメリカ・アーカンソー州に留学。1999年、インターネットの匿名掲示板「2ちゃんねる」を開設し、管理人になる。2005年、株式会社ニワンゴの取締役管理人に就任し、「ニコニコ動画」を開始。2009年に「2ちゃんねる」の譲渡を発表。2015年、英語圏最大の匿名掲示板「4chan」の管理人に。2019年、「ペンギン村」をリリース。主な著書に、16万部を突破した『1%の努力』(ダイヤモンド社)がある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/68fab6b64397a06e23eee7d8971360381df8fe2b
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210521-00270144-diamond-000-1-view.jpg

★1 2021/05/21(金) 09:06:46.11
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1621570588/

0952名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:35:32.59ID:lWcvUAg20
大量生産大量消費が肯定されてた点だけでも今より遥かにマシ

0953名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:35:39.24ID:YwFHeYVA0
80年代アイドルがいるだけで幸せな時代だったよ
今は80年代アイドルがいないだけでつまらない

0954名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:39:00.91ID:5p970Yn80
今ひろゆきが幸せだとしたら、50年後ぐらいには嘘になってるんだろうな
ひろゆきは現在進行形で不幸

0955名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:39:16.13ID:zf9VfCzN0
>>938
栄養素が落ちてるって話は知らないけど
今の野菜って、本当に美味しいよ。人参とか生でかじっても普通に美味しいし
農家の人達の努力の賜物だと思う

0956名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:40:05.29ID:g8R/+duK0
>>946
でも、世の中高卒が多くて気味悪い

0957名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:41:04.41ID:xEUhSaIc0
>>891
だから業界全般的に惨い状況のなかで相対的にTBSは健闘してたほうなんだなと
そういうことじゃないかと

0958名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:42:06.62ID:h6kbWxQO0
>>1
ひろゆきの癖に同意するしかない。
昭和時代は酷かった。
世の中が不便でルーズで無秩序だったから、それがイヤで早く大人になりたかっただけ。

金銭的な部分でも世の中、貧しかったしね。バブルの時ですら。
地上げで殺された人が本当に多かったし通り魔は普通に居たし飛び降り自殺は毎月あるし、本当にギスギスしてた。

0959名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:42:53.91ID:nhdrLDkv0
毎週買ってる漫画本の発売日に本屋に行くこと
玩具屋のショーウインドーから見える、クリスマスやお正月に買ってもらおうと思ってる玩具を眺めること
少しだけおしゃれして電車に乗らないといけない距離の大きな百貨店に行くこと
百貨店の近くには大きなアーケード商店街があって人混みにもまれながらいろんなお店を覗くこと
子供の頃の楽しい思い出

右向いても左向いてもイオンしかない今の時代の子にはわかんねえ喜びだよな
デパートなんか普段着じゃなくて客の方もちょっと気を使った服装でお出かけする場所だったんだ

0960名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:43:55.21ID:xEUhSaIc0
>>939
がり勉ってあたま悪い癖に度外れに勉強に手間ヒマかけることによって
自分はあたまいい人間だと面接官や大学から思われるように仕組んで
分不相応に高い職務やポストに就こうと企んでる自己中心的なやつだぞ
社会にとっては害悪このうえない。たいして勉強してないのになぜか
成績が普通にとれちゃうやつのほうが絶対に仕事できる

0961名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:44:38.81ID:ckW988Qi0
少なくとも東日本大震災、原発爆発、新型コロナ蔓延の時代よりもそれらが無い時代のほうがよかった気はするよ

0962名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:45:17.52ID:8RofmwwhO
昭和の頃家にはまだエアコンがなかった
銭湯通いで毎日風呂にも入れなかったな

0963名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:46:38.28ID:wlsAxH1M0
>>961
日本赤軍のテロとかあったけと

0964名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:48:05.33ID:WgQbY+Ct0
昭和はモノの無い時代だったからなあ
みんな我慢して頑張ってきたんだよ
都心部はともかくほとんどが吉幾三の歌のような生活
テレビも無えラジオも無え車もそれほど走ってねえ
ピアノも無えバーも無えライカン毎日ぐーるぐる
これを幸せと思うかどうかは人次第だな

0965名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:49:03.24ID:nhdrLDkv0
銭湯、思い出せるだけで徒歩の範囲内に
7軒くらいはあった
平成の初期くらいまでは

0966名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:50:24.11ID:h6kbWxQO0
>>959
単に不便で選択肢が無いからイベント感を感じてただけなんだな。
高い割に大して美味くないケーキ、旦那はボーナス出たらデパートで買った変なスラックスとシャツの普段着を後生大事に着てる。
アーケードの個人商店はワガママ三昧で定価売り、棚の埃掃除に勤しんでる。

それが当たり前だと思ってただけ。手を伸ばして届く範囲にそれしか無かったし、それしか手に入らなかったから。
今は子供でも毎日、毎月、毎年幾らでもイベントに参加出来るしイベントを自分で作れる。ネット回線使ってね。

昭和時代の何万倍も今の子供は豊かだよ。その扱い切れない豊かさに精神が追い付いてないかも知れないけど。

0967名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:52:47.76ID:zf9VfCzN0
>>962
いや、それはいつの昭和ですかw
後期なら余裕でエアコンあるだろうし
家に風呂もあると思いますよw

0968名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:58:07.39ID:gZfnVbHY0
チンポプラ

0969名無しさん@恐縮です2021/05/21(金) 23:59:54.75ID:8RofmwwhO
>>967
その時期だったけど総中流化からあぶれた家庭だったね

0970名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:00:03.77ID:A1h4foEv0
>>967
横から申し訳無いけど冷房機が10万円切ったのは80年代後半、バブル期以降だよ。
その頃の「自称」中流家庭は子供部屋にエアコンは無かった。扇風機だけ。
70年代のガチャガチャ式のエアコンが子供部屋にあるのは中流以上。

銭湯に関してはバブル期までは早稲田の学生とかは風呂無しトイレ共同のボロアパート暮らしは多かった。
落合辺りで家賃1万8千円とか、そう云うの。

その手の物件はバブル期の地上げで結構無くなったけど平成時代まて残ってたからね。早稲田恐るべし。

0971名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:01:06.28ID:GoNWwDHL0
令和になってから
一番不幸

0972名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:02:20.25ID:gIOjt+0u0
良かったよな
小中学生時代に戻りたい

0973名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:09:34.60ID:SUoFJEBk0
スマホも2ちゃんも無かったしな

0974名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:12:00.15ID:e5Mg98ZWO
昭和の時代は女子小学生の裸なんてオッサンの裸と同じ扱いだった

エロ対象からは除外されていた

0975名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:13:22.30ID:ph9I5XGP0
昭和57年から昭和60年ぐらいが日本が一番良い時代だった
いわゆるバブルの前ね

0976名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:13:26.00ID:2ZdAQCXo0
インタビューアーの、寝るとか虫とかの話のためにわざわざ来たんじゃねーよ!ってかんじがスコw

0977名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:14:32.82ID:ph9I5XGP0
バブルになって片田舎にまでコンビニが増えて便利と引き換えに破滅へと向かった

0978名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:17:48.93ID:ph9I5XGP0
>>967
昭和50年代前半=1970年代前半ぐらいまでは>>962みたいな家庭の子もそれなりにいたよ

風呂なしアパート家庭の子とか
一軒家でもクーラーない家庭は普通
クーラーあっても各部屋になんてないから
子供部屋ある家もクーラーなんかない

0979名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:20:28.61ID:n8AqM6Wf0
少なくとも昭和はまだ人情があったよ
ひろゆきみたいな奴は絶対にいなかった

0980名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:23:06.17ID:ZYxEPX750
うーん、35歳の自分としては20年くらい前が一番良い時代だったかな
今はルッキズム&拝金主義&ネット社会になりすぎている

0981名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:26:17.73ID:WjdAP31S0
>>980
クソガキじゃねぇーかよw

0982名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:26:29.98ID:1MpeIBWo0
>>980
25年ぐらい前の平成5〜10年の90年代後半にはそれなりに日本の文化は成熟してきたよ
ようやく欧米の60年代70年代の多様化した文化が追いついた感じ

0983名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:27:25.93ID:vzmAkEzC0
とりあえず昔の女の子は元気でパワフルだったな
まあ男もエネルギッシュだったけど女の子がやたら元気で今基準で言えばほとんどの子が“肉食系”って感じだった

まだ「女性差別が〜」とか「ジェンダーが〜」とかそんななかった時代だけど逆にそういうの言い出してからの方が男女ともに元気を奪われてきたような気がする

0984名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:27:48.73ID:gNww+d7h0
>>21
東京のおしゃれなイメージだけで言ってない?
地方の農民たちはそりゃ貧しくて汚い生活でみれたもんじゃないぞ

0985名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:28:35.41ID:n8AqM6Wf0
多様化した文化って何ですか?
だいたい多様化なんて言葉使う奴はクズしかいない

0986名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:31:05.36ID:DMoTOdZq0
青山正明も一番の快楽は寝ることだと言ってたな

0987名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:31:14.21ID:1MpeIBWo0
>>985
右向け右のクズのおまえに多様化は必要ないよ

0988名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:32:34.95ID:2EPwty7y0
昔は人情あった まで言い出したら人間おしまい

0989名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:33:19.92ID:n8AqM6Wf0
>>987
やはり尻尾を出すでしょ
多様化なんて言葉を使うのはクズしかいないというのはそういう意味だよ
フェミニズム、人権、平和、を持ち出す左翼しか使わない

0990名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:33:56.13ID:gIOjt+0u0
古着のジージャンがクソ高かったw

0991名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:34:55.69ID:1MpeIBWo0
>>989
お前はどおりで人情がないな

0992名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:35:23.27ID:1HR1KO930
多様化に迎合しない事を認めることも又多様化の一環なのでは

0993名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:36:10.30ID:n8AqM6Wf0
>>991
多様化した文化って何か答えられるの?
私は日本を愛してます、と言ったら
日本を愛さない考えも多様性だ、と言うの?

0994名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:36:32.29ID:ZYxEPX750
せっかく皆が意見できる時代になったのに広告代理店が仕掛けるブームに乗っかる風潮が続いてるのは悲しい

0995名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:36:52.81ID:1MpeIBWo0
>>993
今日の構ってちゃんはお前だw

0996名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:37:23.48ID:l+G+QQY70
差別主義者を差別するな!みたいなアホ理屈

0997名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:38:55.00ID:A1h4foEv0
昭和時代に人情なんて無い。今は幾らでも私募を募れるし、カネもコネも簡単に渡りが付く。ネット使って。

昭和時代は街中に普通にヤンキーやヤクザが跋扈してて、集られるのがイヤだだたら喧嘩して切り開くしかないってサファリパークみたいな状況を社会が許してた。
駅は線路もホームもタバコの吸い殻と痰だらけ、駅員の足元は切符の切りカスで溢れてて、存在そのものが汚かった。

0998名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:39:26.72ID:90V8D1lQ0
>>138
お前の頭の中ではそうなんだろうね
現実の君は、すごく余裕がない人だったね

0999名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:39:30.21ID:n8AqM6Wf0
多様性なんて言葉を安易に使うべきじゃないんだよ
使うなら何のことを言ってるのか説明しないといけない

1000名無しさん@恐縮です2021/05/22(土) 00:40:46.87ID:BUxpzcfC0
1000で新自由主義からの脱却!

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 8時間 14分 2秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。