【記録】プロ野球・本当にあった「不思議すぎる“数字マジック”」 [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★2021/04/06(火) 07:30:53.87ID:CAP_USER9
ベースボールキング4.06. 07:09
https://baseballking.jp/ns/column/271557

◆ 「0打数0安打」なのに「3打点」…?
 まずは「0打数0安打」なのに、なぜか「3打点」を記録した男のエピソードから。阪急時代の簑田浩二である。1983年6月22日の南海戦、蓑田は初回一死三塁の第1打席で先制の左犠飛。1−2の3回にも、一死三塁で同点の中犠飛を記録した。

 さらに、松永浩美の右越えソロで3−2と勝ち越した4回にも、二死満塁からチームの4得点目となる押し出し四球を選び、6回の第4打席は二死無走者で四球。この結果、1960年9月17日の豊田泰光(西鉄)以来となる「0打数0安打3打点」を記録した。しかし、地味ながらチームの勝利に貢献したにもかかわらず、翌日のスポーツ紙では8回にプロ初登板を果たした南海のドラ1ルーキー・畠山準が大きく取り上げられ、蓑田の「み」の字もなし…。

 タイムリーなしの“不労所得”では、それも致し方なかったのか。

◆ 「8本塁打」なのに、なぜか得点は「7」?
 つづいて、「シーズン8本塁打」を記録したにもかかわらず、得点はひとつ少ない「7」という前代未聞の珍記録を残したのが、1969年に近鉄に在籍したジムタイル(本名ジム・ジェンタイル)だ。得点が減る原因をつくった試合は、同年5月18日の阪急戦。ジムタイルは0−0の2回一死、左越えに3号ソロを放ったが、一塁ベースに向かう途中、突然左足に肉離れを発症。その場にうずくまり、動けなくなってしまった。

 三原脩監督は仕方なく、伊勢孝夫を代走に送り、伊勢は照れくさそうにダイヤモンドを1周。先制のホームを踏む。この年、ジムタイルは8本塁打のすべてがソロで、本塁打以外の得点がなかったことから、代走を送られた分が差し引かれ、計7得点になったという次第。なお、1991年には彦野利勝(中日)がサヨナラ本塁打を放った直後、右膝を痛めて代走に山口幸司が起用されたことから、「ジムタイル以来」と再びその名がクローズアップされた。

◆ 「単打」で一気に「3打点」とは?
 一方、記録は「シングルヒット」なのに「3打点」が記録されたのが、日本ハム時代の行沢久隆だ。

 1976年4月29日の近鉄戦。ルーキー・行沢は3−12とリードされた8回一死満塁のチャンスで、左翼席にプロ初安打&プロ1号となる満塁アーチを放った。プロ3打席目での快挙である。

 ところが、喜び過ぎて走るピッチが上がり、二塁ベース手前で一塁走者・服部敏和を追い越してしまう。この結果、“追い越しアウト”で満塁本塁打はシングルヒットに格下げされ、打点も差し引き1の「3」となった。

 プロ1号の満塁弾が幻と消えるチョンボに、行沢は「自分の打球ばかり見ていた。スタンドに入るのを見て、全力疾走に入ったが、服部さんの姿は全然目に入らなかった。審判に“アウト”と言われて、初めて気がついたんです。今日は帰って寝ます」とションボリ。「おめえは悪くないよ。服部がもっと進んでいるべきだった」と、大沢啓二監督に慰められていた。

 ちなみに行沢はその後、同年5月11日のロッテ戦でプロ1号、西武時代の1981年8月9日のロッテ戦で“正真正銘”の満塁本塁打を記録している。

◆ 「3者連続三振」なのに「失点1」?

 最後に投手の珍記録を紹介する。初回先頭打者から3者連続三振に打ち取ったのに、なぜか「失点1」を記録したのが、大洋時代の小野正一だ。1967年5月6日の巨人戦、先発・小野は立ち上がりから絶好調。横に切れるカーブと速球のコンビネーションが冴え、初回から柴田勲・土井正三の1・2番を連続三振に打ち取った。

 ところが、土井がカウント1−2から空振り三振に倒れた直後、捕手・伊藤勲がボールを後逸したことから、土井は振り逃げで一塁へ。それでも小野は気を取り直し、3番・王貞治を三振。通常ならスリーアウトチェンジになるはずなのだが、二死一塁でなおも巨人の攻撃が続く。そして、この場面でまたしても小野は不運に見舞われる。次打者・長嶋茂雄への初球、内角低めのボールが、伊藤の左足のレガース付近に当たるとポーンと大きく跳ね、三塁側大洋ベンチに飛び込んでしまったのだ。この間に二進した土井は、直後三盗を決め、二死三塁となる。

 「ここが踏ん張りどころ」とばかりに小野は長嶋を平凡な三ゴロに打ち取ったが、この日の野球の神様はとことん意地悪だった。桑田武の一塁送球を守備に難のあるスチュアートが落球。これでやらずもがなの1失点…。味方の拙守に足を引っ張られ、負け投手になった小野は「本当についてない」と嘆いたという。

 こうして見ると、“不思議な数字”は割りを食った人のほうが多いようだが、「ああ、あのときのあの選手」と、ファンの記憶に残る選手になったという意味では、悪い話だったと言い切れないかもしれない。

(一部略)

0006名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 07:52:16.96ID:rzWhDaJG0
ノーヒットノーランと完全試合の違いが分からんのよ

0007名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 07:59:22.26ID:FcfEplWC0
草野球だけど1イニング6安打で無得点だったことがある

0008名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 08:01:44.36ID:/JxbBqnE0
>>6
四球やエラーがあったらノーヒットノーラン
全くランナー出さなければ完全試合

0009名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 08:04:57.59ID:zRuSJBIAO
記録の神様
宇佐美徹也的なネタだな

0010名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 08:05:50.13ID:0i5V2Iwc0
>>3
新庄が悪いんじゃなくて、前の走者の田中が興奮して新庄に抱きつき、クルッと回ってしまった。
田中は今もずっと新庄君に悪いと悔やんでるそうだ。

0011名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 08:07:10.90ID:iSFRrYQx0
阪神のマジック143

0012名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 08:07:46.36ID:K9an0nby0
>>6

ノーヒットノーラン=相手を無安打に押さえて完封勝利。

完全試合=ノーヒットノーラン+無四死球+無失策
つまり、相手走者を一人も出さずに勝った試合。

いずれも一人の投手が完投することが条件だな。

0013名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 08:08:34.08ID:EsII6vO20
優勝した西武より勝ち数の多い近鉄が2位だった事があった

0014名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 08:09:24.18ID:K9an0nby0
>>12

追加
さらに自軍が得点して試合に勝つことも条件。

0015名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 08:09:25.65ID:loDW2K+z0
数字にこだわり過ぎなんだよ野球は

0016名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 08:14:11.55ID:nrzKcQnY0
井川に05年のナゴドで味方のエラーしまくりで失点9自責点1ってのがあったはず

0017名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 08:16:31.28ID:MyE3HAPZ0
昔西武は「最終戦負けなければCS進出が確定しない」
という局面に陥った

当時のルールで
「1位と2位が同率の場合、2位と3位の1stステージが消滅する」というのがあって
3位の西武はソフトバンクに負けなければ
1位2位の同率の可能性が残るため
負けざるを得なくなった

翌年、そのルールは撤廃されたが

0018名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 08:25:26.66ID:3fVjTEHy0
>>17
どんな風に手抜いて負けたの

0019名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 09:01:31.86ID:dKTxWHZo0
こういうコラムいいね。
小学生のときこういうコラムで野球に興味もった。

0020名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 09:24:06.65ID:rzXo4uF80
イチローは3打数5安打したことがある

0021名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 09:52:02.89ID:BVEnhqvV0
0球セーブは2度あるけど0球勝利はまだないんだよね
MLBでは一度あるらしい

0022名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 09:58:08.89ID:MyE3HAPZ0
>>18
和田一浩が先発から外れる
予告先発は松坂だったご
(前日勝つまではこの状況ではなかった)
わずか76球で降板
山崎→山岸という消化試合継投

ファンからしたら3位は決定してものの
借金1での最終戦。せめて5割に乗せる意地を見せて欲しかった

0023名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 10:17:00.30ID:pAH8E8Th0
西口だっけ ノーノーだったけど延長戦になって打たれた

0024名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 10:28:16.77ID:eOC36MqL0
>>11
これ

0025名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 10:43:01.60ID:BnellQXJ0
>>14
だけど米国は継投でもokという不思議

0026名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 11:33:24.68ID:9zmltE5q0
>>23
9回終了時点でノーノーどころか完全試合だった

0027名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 11:33:58.90ID:e4vxVEsI0
>>2
この日曜日、J2でも「枠内へのシュートがゼロのチーム」が勝つ、という現象がありました。

0028名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 12:34:51.32ID:3LBr4WbM0
ホームランの代走で得点がつくんだね

0029名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 12:34:51.68ID:5eT9UiTz0
2位チームにマジック点灯
まあちょいちょいあるか

0030名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 12:46:10.96ID:pigbQUxG0
>>29
一番有名なのは10.19の近鉄やね

0031名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 13:04:09.60ID:2ADyOLFt0
>>23
しかも相手が楽天の一場の一世一代のベストピッチ

0032名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 13:27:12.22ID:otbL/kaN0
>>13
そういう例は多数有り
https://pbs.twimg.com/media/DoWVa13U8AA0Crt.jpg

0033名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 13:28:21.41ID:18+DsoDZ0
この前もメジャーで追い越しあったなw

0034名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 13:29:54.90ID:PkIghubm0
33-4

0035名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 13:31:33.81ID:f6XyBEnh0
1987年工藤公康 完投23 15勝4敗

1987年ノーランライアン 8勝16敗防御率2.76(1位)奪三振270(1位)

0036名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 13:34:12.10ID:iwuqZNOG0
1球勝利投手日本人第1号が
板東英二だっけ

0037名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 14:00:47.02ID:PtFPCGly0
マッチ棒でゲームセット

0038名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 14:51:55.89ID:QTRofb770

0039名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 14:53:43.43ID:b+rT1v2a0
大洋のピッチャーが1イニング4三振と1安打で失点1というのがあったな。
振り逃げのランナーが盗塁して次のバッターのヒットで生還。タイムリーを
打ったのは後の阪急監督の上田さん

0040名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 14:56:21.00ID:B+z5zqYH0
田部武雄
巨人で永久欠番となっている 1 と 3 を両方着けた唯一の選手

0041名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 14:59:54.70ID:zRuSJBIAO
9回ツーアウトでノーヒットノーランを逃した
それも2度 仁科時成

0042名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 15:46:30.48ID:FvDAr0+H0
巨人がセリーグ最多勝したのに優勝出来なかったのを思い出した

0043名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 16:52:07.72ID:g5tbYrZP0
理論上は0球完封勝ちは可能

申告敬遠からの牽制アウト これを3回連続
それを9イニング連続

0044名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 17:46:04.07ID:vMKYr5yz0
>>23
なべQもなかった?

0045名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 17:47:57.00ID:vMKYr5yz0
>>33
ハリさんが喝!

0046名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 18:11:41.65ID:9zmltE5q0
ノーノーだと江夏の11イニングノーノー+サヨナラホームランと、堀内のノーノー+ホームラン3連発あたりが語り草か

0047名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 18:50:39.85ID:BIJa0YOV0
吉井が1イニングで満塁ホームラン2本打たれたけどエラー絡みだったから自責点0っていうのがあった
楽天戦だけど球場にいた

0048名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 19:26:08.44ID:K9an0nby0
>>25

継投もOKだったら、伝説の山井→岩瀬リレーも完全試合だし、
落合監督も世間から采配を批判されることもなかっただろうな。

0049名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 19:35:17.26ID:DJfrPWnw0
板東英二 1球で勝利投手

0050名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 19:45:48.01ID:DBPDKGvd0
行沢って西武じゃなかったのか?

0051名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 19:50:29.47ID:edTYyTF50
2ストライク4ボールからホームラン打った吉村とかな

0052名無しさん@恐縮です2021/04/06(火) 20:02:48.44ID:QIILkbHP0
>>14
引き分けでもよかった気がした

0053名無しさん@恐縮です2021/04/07(水) 01:08:15.52ID:DGvDJ1J70
>>22
いつの話?
松坂がCSがある年に先発したのは2006年だけなんだけど
2006年の西武は2位だよね

0054名無しさん@恐縮です2021/04/07(水) 01:13:54.55ID:DGvDJ1J70
>>22
見てきたかのように大嘘を語るの怖い

0055名無しさん@恐縮です2021/04/07(水) 11:55:18.22ID:Yj+8U4we0
キャッチャーライナー

0056名無しさん@恐縮です2021/04/07(水) 14:49:24.56ID:vJGIibgc0
巨人や広島にいた小俣が二死から救援して投球する前に牽制でアウトにして
代打かなんかで交代したので投球数0で1/3イニングというのがあった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています