【話題】『銀河鉄道999』の謎多き美女、メーテルの正体は? 少年を導いた「理想の女性像」★3 [砂漠のマスカレード★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2021/02/01(月) 00:18:09.89ID:CAP_USER9
1979年の邦画興収1位の大ヒット作

 新しい世界へと旅立つ少年の高揚感、そして心の痛みを伴う大人への成長を鮮やかに描いたのが、SFアニメ『銀河鉄道999』です。『宇宙戦艦ヤマト』(1977年)のキャラクター&メカデザインで大人気を博した人気漫画家・松本零士氏が1977年から「週刊少年キング」で連載した同名マンガを原作に、フジテレビ系で1978年〜1981年にTVアニメシリーズが放映されました。1979年8月には劇場版『銀河鉄道999 The Galaxy Express 999』が公開され、その年の邦画興収第1位となる大ヒットを記録しています。

 2021年1月31日(日)には「日曜アニメ劇場」(BS12)にて、夜7時から劇場版『銀河鉄道999』が放映されます。ゴダイゴが歌う主題歌に、懐かしさを覚える人も多いのではないでしょうか。

 不朽の名作アニメとなった『銀河鉄道999』を語る上で、決して忘れることができないのが謎多き美女・メーテルです。主人公を旅へといざなうメーテルとは、何者なのでしょうか?

母親によく似た美女・メーテル
 格差社会が激しくなった未来の地球。母親を機械伯爵に殺された少年・星野鉄郎(CV:野沢雅子)は、永遠の時間を生きることができる機械の体を手に入れ、機械伯爵に復讐することを誓っていました。そんな鉄郎がメガロポリスステーションで出逢うのが、ロシアふうの黒い帽子に黒いロングコートをまとった美女・メーテル(CV:池田昌子)でした。母親によく似た面影のメーテルに、鉄郎は思わず見入ってしまいます。

 警察に追われる鉄郎をメーテルはかくまい、しかも旅に同行してくれれば銀河鉄道のパスポートを渡すと持ちかけます。機械の体を手に入れるためにはパスポートが必要ですが、鉄郎にはパスポートを買うお金はありません。渡りに船です。かくして家族のいない孤独な少年・鉄郎は、謎めいた美女・メーテルと銀河旅行に旅立つのです。

 さまざまな星に立ち寄るなか、機械の体を手に入れたものの後悔している人、鉄郎と同じように機械伯爵を憎んでいる人……、いろんな事情を抱えた大人たちに遭遇します。『宇宙海賊キャプテン・ハーロック』のハーロック、その相棒・トチロー、『クイーン・エメラルダス』の女海賊エメラルダスといった、松本零士作品でおなじみの人気キャラクターたちも登場します。

 ただの無鉄砲で、怖いもの知らずなだけだった鉄郎は、多くの人たちとの出会いと別れを重ね、少しずつ大人への階段を昇っていくのでした。

男性なら誰もが抱く「理想の女性」像

「機械の身体を手に入れる」旅を続ける鉄郎が終着駅に到達するところが描かれる、『銀河鉄道999』文庫版第12巻(少年画報社)

 少年から大人へと成長する過程にある鉄郎を、メーテルはいつも優しく見守っています。鉄郎が憧れるメーテルは、ダンテの『神曲』に登場するベアトリーチェのような存在です。ベアトリーチェは「永遠の淑女」とも呼ばれています。寂しげな表情をしたメーテルも、お嬢さまタイプのベアトリーチェも、男性が自分の脳内でイメージする「理想の女性」像ではないでしょうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1144abee3e3767d39bdb421b809ce497bc761b67
1/30(土) 16:50配信

https://i.pinimg.com/originals/6f/83/58/6f8358fccc4de7a102a251e5539c714e.jpg
https://image.middle-edge.jp/medium/d7fb59a8-479b-475a-b68c-c31e652f591e.jpg
https://d2wi3xvhr3qrd7.cloudfront.net/wp/wp-content/uploads/2020/10/14221259/274.jpg

https://www.youtube.com/watch?v=C64krbsP684
青い地球(TVアニメ「銀河鉄道999」ED)

https://www.youtube.com/watch?v=lGpCezHW_LE
銀河鉄道999 OP 

前スレ 2021/01/30(土) 23:45
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1612054782/

0296名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 17:10:33.67ID:QqpJR4Y+0
少年を導くって (´・ω・`) どこのショタ漫画や

0297名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 17:21:00.41ID:co5SrtGJ0
是非、風間ゆみネエさんをメーテル役で実写を

0298名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 17:45:26.96ID:7cj1ybku0
>>297
肉づきよすぎる却下

0299名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 17:47:51.11ID:7cj1ybku0
今ユーチューバーやってる及川奈央さんがメーテル役にピッタリ

0300名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 18:56:01.41ID:FjxMmNHc0
>>287
>「メーテル」なんて名前の日本人いるわけねえじゃん
DQNネームならありえるw

0301名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 19:02:27.88ID:5VzJGDt10
>>300
名照

0302名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 19:02:58.92ID:5VzJGDt10
木村 名照

0303名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 21:21:29.73ID:BU3iO81k0
あんな目が大きくて、金髪で色白が日本人なわけないだろ!w
白人だよ白人!!
鏡見ろww

0304名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 21:36:55.87ID:7cj1ybku0
そういやメーテルと同じ声のお蝶夫人って何人だっけ?

0305名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 22:44:01.26ID:9tW6Bizl0
劇場版の批判した者だけど最後まで観たら面白かったわ…
最後どうなるのかすっかり忘れてたし。
ゴダイゴの曲もいいな。

さよなら銀河鉄道999も観たはずだけど内容はすっかり忘れてるわ。

0306名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 22:44:31.33ID:9tW6Bizl0
ナレーション 城達也なんだな

0307名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 22:50:45.13ID:lgIYgGxY0
ジェットストリーム

0308名無しさん@恐縮です2021/02/03(水) 23:17:59.10ID:Sv6BzVb+0
>>305
劇場版第一作の脚本家は原作形式全否定だったな

0309名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 01:01:38.35ID:5BRMoI9V0
>>308
否定も何も、あの時点で原作追い越してますよ。
勿論、最後が如何なるのかってプロットは渡されてたでしょうが、原作漫画ではまだ終点に
ついてない状況での映画化ですからね。

其の為、可成り劇場版オリジナル解釈がありますよ。
昔は良く、劇場版オリジナル解釈が流行った

0310名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 01:45:24.48ID:t85JvsrI0
目が顔からはみ出てる人

0311名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 01:45:52.07ID:Omk9cjZS0
>>309
ビューティフルドリーマーとかね
当時の原作者は立場弱かったんだろうか

0312名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 01:53:17.64ID:kxd/vE200
>>310
はみ出てるのは睫毛だろ
目がはみ出てるのはバカボンの警官

0313名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 02:10:12.45ID:0D4O2EQN0
>>311
当事もなにも今もCGハーロックがあんなことになったんだぞ
なんでアンチ松本の人間に東映は脚本を頼むんだという

0314名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 02:29:12.19ID:eQeTphNj0
松本零士ってパイプスモーカーなのかな?
自分はパイプ煙草嗜むけどイメージはムーミンでもポパイでもホームズでも無く999なんだよな

0315名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 04:42:10.26ID:fy1BomMN0
劇場版ってがっつり御大絡んでるのに
原作無視ってことはないだろ?

0316名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 04:48:38.45ID:uqeowA500
原作は原作、映画は映画
それぞれ個別の作品じゃねえか

0317名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 05:51:04.00ID:QMj0ADvX0
脚本やキャラクター造りは原作者としては「え?」って感じはありますが、
監督さんや声優の皆さん、スタッフなど、現場は超優秀な人達ばかりです。
ボクやファンの皆さんは別次元の『新銀河鉄道999』として鑑賞するのが正解かもしれません。
もしかしたら現場のパワーで大傑作になっているかもしれませんよ!

0318名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 07:50:22.57ID:b8TIdiPS0
>>309
脚本家が原作否定と言うのはね、昔何処かで脚本家の文章読んだんだけど、次のようなこと言ってた。
「この漫画から映画の脚本を作れと言われて読んだけど、同じようなパターンの繰り返しで退屈な作品だった。それで自分で物語を再構成したので骨太の物語の作品に構成した。」みたいな感じ、昔の記憶なので微妙に違うかもしれない

0319名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 08:20:18.80ID:F/SOuICv0
>>318
打ち合わせの時にピンサロに連れて行かれた侮辱されたと思ったらしいね
松本零士は学がないから思想もないとかボロクソ書いてた

0320名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 11:11:35.52ID:o7OE7pmE0
このスレもだいぶ失速したな
夕方には無くなっているだろう

0321名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 12:21:41.81ID:XGJWm3K/0
>>313
当時の石森史郎は青春もので定評があったからじゃない? 999はそれまでの東映本社からの発注でなく東映動画の初の自社製作で何としても成功しなければならなかったし、それには映画をやってた脚本家の力が必要だった。市川崑の起用もそう。

松本のピンサロ接待に潔癖な石森史郎が激怒して降板を言い出したのとき、石森に謝り倒して思い留まらせたのは東映動画の高見プロデューサー。そういう力関係だった。

0322名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 12:26:36.86ID:RMefkETS0
メーテルの正体は森雪。顔もスタイルも全く一緒。

0323名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 12:27:21.24ID:fy1BomMN0
雪とメーテルって全然似てねえぞ?

0324名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 12:29:00.75ID:u3BlagNU0
描き分け出来てねえという皮肉だろ

0325名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 12:29:55.40ID:3H7HmCSg0
>>320
このスレは青春の幻影。
若者にしか見えない時の流れの中を旅するスレ。

人は言う。
このスレは若者の心の中を走った青春という名の列車だと。
今一度、万感の思いを込めてスレが鳴く。
今一度、万感の思いを込めてスレがゆく。

0326名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 12:30:27.87ID:fy1BomMN0
それにしても似てないぞ
スターシアとメーテルならまだわかるが

0327名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 12:34:34.37ID:rS3zIlt+0
テレビ版の「雨ヶ池」の回は後味が超悪かったなあ。
ゲストキャラ同士で殺しあい、魔女たちも自滅して星も洪水に沈むオチで。
あんな星に停車しなきゃいいのにwっていう星って多いよね。
いやむしろそんな星ばかりだけど。

0328名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 12:36:41.89ID:fy1BomMN0
>>327
ルンペンの星とかなんで停車するんだよって

0329名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 12:40:32.41ID:XGJWm3K/0
アニメでは雪とメーテルは似てないけど、漫画では同じ顔。

小松原一男が設定したさらばヤマトのボツになった森雪のデザインはハーロックの有紀蛍と区別つかなかったな。でも同じ小松原一男が描いたメーテルでも劇場版初作とさよならでは顔が違ってる。さよならのメーテルは目が離れたあっさり顔。小松原さんは湖川友謙のピンチヒッターでテレビ版の総作画監督やったけど、あのときは自分の色を消した湖川絵で劇場版メーテルらしさがない職人ぶり。

0330名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 12:48:06.84ID:0D4O2EQN0
>>321
いやハーロックの話
福井晴敏は富野信者でガンダム最高ヤマトだせぇイデオン神という
厨二をこじらせたまま育ったアンチヤマトな人で松本的な世界を嫌悪してる
福井がピンサロ接待うけたかは知らない

あの時代の話なら、東映なら実写の方こそもっと乱れてたろうになんで激怒したんだろう
枕じゃなくてピンサロで済まされたことが気にいらなかったのかなと邪推したりして

0331名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 12:55:40.64ID:XGJWm3K/0
>>330
福井晴敏はさらばヤマト見たかったけど、その夏の映画は母親がキタキツネ物語を選んで見れなかったと、ヤマト2202をやるずっと前に語ってて、別にヤマトをくさしてなかったけどなあ。

石森史郎はいきなりパンツを下ろされて咥えられそうになったのに動転したんだと。しかもそんなことのために静岡まで連れてかれたもんだから。

0332名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 12:59:44.90ID:2DbChj490
>>327
前後編だったけど不気味な星だったな
宇宙でお遍路してる爺さんのいう通りになったやう

0333名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 13:30:08.22ID:XkCZWJYd0
>>329
俺らオッサンはガキの頃
値打ちも解らずに超偉大なアニメーターの作品を観ていたのだな…

0334名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 13:31:59.84ID:XkCZWJYd0
>>331
動転するほどの素早い動き
999に関わったピンサロ嬢もまた職人

0335名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 13:35:04.00ID:1UN7G2Cl0
哲郎の母親の体をもらったロボットだったんじゃなかったっけ?
ずっと見てたのに最後の方が有耶無耶なんだよな

0336名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 13:36:26.80ID:fy1BomMN0
ロボットじゃないよ機械化人間だよ・・・

0337名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 13:42:52.79ID:I5RCuO0q0
次の停車駅は流山
人口○○万人(もう忘れたわw)の小さな駅

0338名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 13:44:05.90ID:I5RCuO0q0
>>336
チッチッチツ
ア・ン・ド・ロ・イ・ド!

0339名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 13:47:03.78ID:fy1BomMN0
>>338
うるさい。お前なんかロボットだ

0340名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 14:17:36.22ID:TRDARaNd0
最近はアンドロイドといわれるとスマホになる

0341名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 15:51:24.20ID:1slUbL1v0
>>323
高橋陽一「皮肉にも程があるぞ!」

0342名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 15:56:45.86ID:OU29rqZk0
あだち充「」

0343名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 18:09:39.89ID:6euDPNxf0
メーテルいいね
あのロシア風黒ずくめの喪服もいいし
あのお嬢様風言葉使い
あのガンさばきといい、鞭を使わせれば宇宙一
あのジャンプ力、明らかに高性能機械人間かサイボーグでしょう
「黒幕は誰なの、言いなさい
言わなければこの鞭があなたの命を絶ちますよ」とか超高飛車な発言
ドS女王様気質だよ

さらにたまに熱帯風惑星に来た時の黒ビキニ、黒ロングブーツ
パンティーをホルダー代わりにガンを挟むという荒業
もう勃起するしかない

0344名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 18:12:46.44ID:wGZzt/bj0
シン・銀河鉄道999はよ

0345名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 19:44:32.54ID:OU29rqZk0
銀河鉄郎ネジ

0346名無しさん@恐縮です2021/02/04(木) 23:50:32.96ID:FQtwGq1z0
漫画とテレビ編でメーテルの裸を楽しめる回というと出発のバラード、不定形惑星ヌルーバ、水の都のベートーベン、装甲惑星、枯葉の墓標、海賊船クイーン・エメラルダス、
原子惑星の女王、怒髪星、かげろう星の文豪、怒髪星、これからの星、冷血帝国、好奇心という名の星というラインナップで前半ばかりに集中している
あとはだいぶ飛んで最終回の少し前のメーテルの旅までないはず

もしかすると当時どこか圧力団体からクレームでもあった?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています