【アメフト】現行のライスボウル消滅へ 社会人と学生の実力差顕著で新方式協議 [鉄チーズ烏★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鉄チーズ烏 ★2021/01/07(木) 07:07:54.74ID:CAP_USER9
[2021年1月7日5時0分]
https://www.nikkansports.com/sports/news/202101060000651.html
https://www.nikkansports.com/sports/news/img/202101060000651-w1300_0.jpg

アメリカンフットボールの日本一を決めるライスボウルが今年で終了の見通しとなった。関係者が6日明らかにした。日本協会は今月中に臨時理事会を開いて最終決定する。ライスボウルは84年から、社会人と学生の代表が対戦する日本選手権として開催されてきた。近年は社会人が12連勝中と実力差が顕著となり、現行方式での役目は終えたとの判断となった。来年以降については、Xリーグ優勝決定戦など新方式での開催を検討していく。

   ◇   ◇   ◇

正月スポーツ風物詩の1つが変わる時が来た。社会人と学生の王者が対決するライスボウルは今年の1月3日が最後になる。今大会はオービックが7年ぶりで制した。関学大も前半は健闘したものの、最終的には35−18。新型コロナウイルスの影響で試合時間が1クオーター(Q)15分から12分に短縮も、社会人の12連勝を許した。社会人連勝期間の平均スコアは、ほぼ同じ32−15のダブルスコア。勝負という面白みが薄れたのは確かだった。

ラグビー日本選手権も96年度まで同様の方式だったが、その後トーナメントになり、17年には学生枠がなくなった。格闘球技で経験差は大きい。オービック大橋ヘッドコーチ(HC)は「コンタクトのピークは20歳代後半以降」と話し、関学大大村監督は「力の差がありすぎる」とお手上げだった。

大差がつくたびに開催意義を問う声は出ていた。学生側の安全面を危惧する声も強くなった。そうした状況から、日本協会は昨年8月にライスボウル見直しワーキンググループ(WG)を設置。現場代表として日本代表HC経験もある東大・森HCを座長にすえ、10月まで6回にわたって協議してきた。

学生は4年間だが、社会人に年数規制はなく、選手寿命も延びている。そこへ米国人選手が加わり、日本人選手のプロもいて、両者の枠組みが違う。90年代前半までの学生優位から実力が逆転し、その差が開くこととなった。

ライスボウルの当初の役目は果たしたとのWGの提言が、11月の日本協会理事会で示された。日本学生協会、日本社会人協会は近日中に意見をまとめる。その後に日本協会臨時理事会を開いて結論を出すが、提言を受け入れる意見が大勢を占めている。

コロナ禍で入場制限の今年を除き、社会人優位となっても、ほぼ毎年3万人以上の観衆がつめかける。1月3日にボウルゲーム開催の価値は高い。来年以降は新たな方式で継続を協議する。日本のトップリーグとなる社会人Xリーグの優勝決定戦、元々の東西学生オールスター戦復活などのプランが出ているという。

◆ライスボウル 社会人と学生の代表が対戦し、日本一を決めるアメリカンフットボールの日本選手権。今年まで38回開催され、社会人が12連勝中で26勝12敗。この大会は48年に東西学生選抜対抗戦として始まった。日本のアメリカンフットボール誕生50年を記念し、84年から日本選手権として毎年1月3日、92年から東京ドーム開催となった。名称はボウルゲームでは開催地の特産品名をつけることから、日本の主食の米から英名ライスを冠した。

<ライスボウルを飾ったQB>

◆初の学生と社会人 日大の松岡は85年にレナウンを破って、初の日本一をもたらした。翌86年にはレナウンに入社し、関学大を下して2年連続で日本一となった。学生と社会人でMVPに輝いた最初の選手となり、昨年殿堂入りした。

◆通算4度日本一 京大の東海は87、88年とレナウン相手に連覇して、いずれもMVPを獲得した。アサヒビールに入社して、93、94年にも京大、関学大を下して連覇し、通算4度日本一となった。昨年殿堂入りした。

◆4連覇をけん引 オービックの菅原は11年から関学大などを相手に最多となる4連覇を達成した。法大時代の06、07年に連敗の雪辱を果たした。11年から3年連続MVPは最多受賞。

0084名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 15:39:32.00ID:m53/vEfl0
アメフトはラグビーほどスタミナはいらないから本場アメリカのNFLの選手は短ダッシュパワーに
異常特化して、ラグビーの世界で最もマッチョパワーの南アフリカ選手みたいなフィジカル体格が
標準という化け物

0085名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 16:05:46.33ID:6mSHwrwA0
>>79
更に言うと社会人チームと学生チームの実力差が開いたというのはアメフトがそれなりに日本に根付いた(大学卒業後もアメフトを職業としてやっていける環境が出来てきた)と言う事なので喜ばしい事

学生チームの方が強い≒卒業後アメフトを続ける選手が少ないと言う事なので

0086名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 16:10:24.92ID:wvXBf0tI0
現行のライスボウル始まった頃の社会人って実質レナウン1強だったもんな

0087名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 16:13:28.29ID:d2KMmzIU0
練習時間が取れる学生のほうが連携プレーが上手いみたいな話もあるが
パワーはどうにもならん。

0088名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 16:21:13.99ID:vb55LY7g0
社会人側の外国人禁止じゃ駄目なの?

0089名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 16:25:22.15ID:YM6E9QSD0
>>78
アメリカ代表はNFLに入れないレベルの2流大学生で編成されてるんやで…

0090名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 17:22:21.99ID:4QJmk+Jr0
>>8
本当にオリンピックで出来るの?

The お薬 な競技な癖に(´・ω・`)

0091名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 18:09:56.54ID:6mSHwrwA0
>>90
ロス五輪の話だからね
日本が東京に野球を無理やりねじ込んだ様に
アメリカはロスの公開競技にアメフトを押し込もうと頑張っている
IOCにとってアメリカで一番儲かる競技に反対を通しきる可能性は少ない

0092名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 18:50:09.97ID:sGU7+WC90
ロス五輪アメフト楽しみ!
日本代表どんくらいボコられるんだろうか。。
ラグビーの17ー145くらい大差になるかなぁ。。。

0093名無しさん@恐縮です2021/01/08(金) 23:49:45.34ID:AiffxyfV0
>>34
こういう成績を見ると、関学の負け逃げだな
社会人相手だと不正は通用しないからな

0094名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 00:48:35.71ID:DIf7B3V60
立命はポカしなきゃもしかしたらって年もあったけどね
今のアメリカ人QB とかマラソンのケニア人よりチートだわ

0095名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 00:55:14.79ID:9w/jrL2S0
>>92
まぁ時間潰しのロースコア持ち込みが鉄板戦術なのでそれはないかな

0096名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 04:10:56.57ID:w4dL5U+Y0
>>34
ここでやめたら「京大立命>>>>>関学」確定じゃん

0097名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 06:14:04.89ID:CoLQS2uB0
>>92
NFL選手は出ないから引退した選手か独立リーグの選手になる。

0098名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 06:18:39.58ID:ZhTMLqU/0
>>93>>96
せめてXリーグ発足以降で見ろよ…
わざとじゃなきゃ頭悪すぎんだろ

まあそれで見ても立命は00年代に3回勝ってるけど
日大も京大も出てくることすらほとんどできないからな
2010年以降はオービックか富士通が出てきたら大学側はどこであろうともう歯が立たない感じだ

0099名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 06:28:19.20ID:Zk602xRC0
>>82
最初にTVでアメフト見たの、大学か何かの日本チームとアメリカチームの試合だったけど
日本がパス出してもすぐ潰される繰り返しなので、やっぱり日本は弱いなって思って見るの止めた
ラグビーとはルールが違うの知らなかった

0100名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 07:10:12.23ID:7A1im2kR0
>>58
じゃあ埼玉スタジアムでやればいいのかと

日本で4万人の客を入れられる競技場(屋内)を建てるとしたら
現状ではそこでプロ野球の試合を開催する以外に採算を取る方法はない

0101名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 07:16:37.71ID:03Sgh0Vi0
>>69
慶應さんちーっす。慶應さんも日大同様やる行為キモいっす。

0102名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 07:32:16.28ID:nT6GuaRa0
>>97
独立リーグでもその位の差はあるだろうなあ
無名大学の連合チームに勝てるかどうかが日本代表のレベルだし

0103名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 18:20:44.31ID:6tx3CvkT0
>>72
島津亜矢が歌うリンダリンダはご不満ですか?

0104名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 18:25:04.43ID:T2LfrJ+D0
アメリカでラグビーやってる人って日本でクリケットやってるみたいなもんなのかな?

0105名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 18:26:58.55ID:drlie/4h0
サラリーも何倍も払ってる助っ人おる時点で
ラグビーもアメフトも勝負になるわけないじゃないか

0106名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 18:32:32.54ID:6tx3CvkT0
>>104
昔よりラグビーの地位は上がってる
オールブラックスが試合したときは大観衆集めてた

0107名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 18:58:35.41ID:UDifHLfb0
>>104
10年以上前だと思うけど来日したアメリカ代表のプレースキッカーがアメフト式だった。

0108名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 20:13:17.55ID:CoLQS2uB0
>>104
世界6位と意外と競技人口が多い。ただ指導者がいない。

0109名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 20:15:13.58ID:CoLQS2uB0
>>104
アメフトが危険なので、親がラグビーをやらせたがるらしい。ラグビーは肩から上のタックルは禁止だから。

0110名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 20:16:24.66ID:9w/jrL2S0
クリケットはともかくラクロスやってる奴はそこそこいるよな
用具店がアメフトとか一緒だった

0111名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 20:59:24.55ID:EZfl/2TL0
>>104
アメリカはセブンズは男女ともメダル候補だよ

0112名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 21:01:11.20ID:EZfl/2TL0
>>56
NFLでプレーする日本人はまだ現れてないんだよなあ

0113名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 21:12:50.39ID:VY3HLGZs0
社会人の方はライスボウルを続けたいだろうけど
元々「ライスボウル」は大学生の東西オールスター戦だったから
「ライスボウル」の名称は学生の方が権利を持ってるだろうね

0114名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 21:19:18.82ID:3aQ02QFb0
大学4チーム社会人2チームぐらいでトーナメントでもやればどうかな

0115名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 21:21:24.70ID:iFPMACiY0
メシダマ

0116名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 21:22:25.93ID:nz01dEQl0
>>31
10倍くらいにならんと気が済まんのだね。要求が高過ぎる

0117名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 21:23:19.97ID:7FkZFPMi0
次はうどんボウルか

0118名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 21:24:10.12ID:nD2GkA5Q0
>>8
>>>5
>ロス五輪で公開競技になるらしいので、そこでメダルが取れれば可能性はある。米国、カナダ、メキシコ、日本が強いので、メダルの可能性は当然ある。

というかその4国ぐらいしかやってねえだろ

0119名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 21:26:33.23ID:9w/jrL2S0
面白いけど「見るスポーツ」なのでアメリカ以外は普及しないだろ

0120名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 21:30:05.05ID:Fd9npFDG0
おにぎりなのか丼なのか

0121名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 21:30:30.05ID:7FkZFPMi0
日本ってアメフトってW杯連覇してなかったっけ

0122名無しさん@恐縮です2021/01/09(土) 21:33:35.46ID:9w/jrL2S0
>>120
さんざん言われているが丼の方な
スタジアムの形から
特産品をつけるそうだが、日本だと丼イメージから食品つくの多いな
ちなみに韓国はキムチボウルな

0123名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 00:44:31.96ID:cJyNQbyp0
セブンズは個人技でどうにかなるが15人制は戦術が必要だから。

0124名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 00:50:05.62ID:AaS0447K0
>>121
キムタク弟が頑張ってたような

0125名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 08:15:15.47ID:cJyNQbyp0
>>118
ドイツが米国文化の影響を受けてて結構盛ん。ドイツではサッカーはフースバル、アメフトがフットボール。

0126名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 09:55:19.89ID:JS8ggEvN0
ライスボウルってネーミングはなかなかセンスあるんだがなぁ。

0127名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 18:12:41.07ID:dV7gP31y0
>>122
元々のアメリカカレッジフットボールも地域特産の「植物」縛りからのスタートだよ
ローズボウル、オレンジボウル、ピーチボウル、コットンボウル...

0128名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 20:54:28.16ID:95lZyxOT0
シャープ平成ボウル
東芝アメリカンボウル

0129名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 21:03:51.50ID:xZ2WJkXk0
アメフトほとんどルール知らないけど見るとそこそこ面白い、でもそこまでで積極的に見ようとはならないんだよなぁ。
駅伝見るよかぜんぜん面白いけどみんな駅伝好きだよね

0130名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 21:05:36.13ID:nsjgPg+H0
ラグビーも最後の頃はどうしようも
なかったものね。
全然試合として成立してないの。

0131名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 23:02:52.56ID:otlh9eLl0
いわゆるフットボールの中でも
群を抜いてアメフトは個人能力より
チームとしての完成度が重要なスポーツだから
同一メンバーで短期間に集中的に練習できる
大学生が有利だなんて聞いてたけど
実際そうでもないんだな

0132名無しさん@恐縮です2021/01/10(日) 23:22:54.56ID:4dPvVXpH0
>>131
今上位に来る実業団チームも

> チームとしての完成度が重要なスポーツだから
> 同一メンバーで短期間に集中的に練習できる

の条件は満たしているよ。

0133名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 03:21:18.45ID:D8bBgDW50
>>131
圧倒的なパワーにはちょっとした技術では太刀打ちできない
大学生って、真剣に頑張って鍛えていたとしても22歳の体が上限
社会人はそういう大学生だった奴がその後さらに何年も鍛え続けて上積みした身体
さらに外国人助っ人まで居る
筋肉は年単位の積み重ね勝負だから、この差を埋めるのは並大抵のことではない

0134名無しさん@恐縮です2021/01/11(月) 05:23:00.23ID:pPJLvTiP0
チームスポーツ?w

身体デカイナイジェリア人やサモア人が3日練習したらNFL入れるゴミみたいな個人スポーツなんだがw

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています