【大学サッカー】J内定10人擁する明治大の関東1部2連覇が決定! [征夷大将軍★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001征夷大将軍 ★2020/12/19(土) 16:43:58.88ID:CAP_USER9
[関東]J内定10人擁する明治大の関東1部2連覇が決定!
https://web.gekisaka.jp/news/detail/?319307-319307-fl
ゲキサカ20/12/19 15:21

 明治大の2年連続6回目の関東大学サッカーリーグ戦1部優勝が決まった。

 19日に行われた最終節で、勝ち点差3の2位・早稲田大が法政大に0-2で敗戦。勝つしかなかった早大だが、前半24分にFW飯島陸(3年=前橋育英高)、後半33分にMF服部剛大(4年=横浜FCユース)にゴールネットを揺らされた。この結果、明大の20日に行われる桐蔭横浜大戦を前にした連覇が決まった。

 今季の明大はFW小柏剛(→札幌)、DF佐藤瑶大(→G大阪)、DF常本佳吾(→鹿島)、GK早川友基(→鹿島)、DF蓮川壮大(→FC東京)、DF須貝英大(→甲府)、FW佐藤凌我(→東京V)、MF持井響太(→東京V)、MF坂本亘基(→熊本)、MF力安祥伍(→金沢)の10人のJクラブ入りが内定。関東1部では11年から14年に4連覇した専修大以来となる連覇達成となった。明大の連覇は初となる。

▽2000年以降の優勝校
2000年 筑波大
2001年 国士舘大
2002年 駒澤大
2003年 駒澤大
2004年 筑波大
2005年 駒澤大
2006年 流通経済大
2007年 明治大
2008年 流通経済大
2009年 流通経済大
2010年 明治大
2011年 専修大
2012年 専修大
2013年 専修大
2014年 専修大
2015年 早稲田大
2016年 明治大
2017年 筑波大
2018年 早稲田大
2019年 明治大
2020年 明治大

0029名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 22:07:47.12ID:SZrxzY5+0
大学生Jリーガーになりすぎだろw

0030名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 22:15:11.80ID:Y+m8swji0
ガンバ鹿島瓦斯内定者が並ぶDFラインて大学じゃチートだな

0031名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 22:18:56.89ID:KDLVi97M0
>>10
一般入試率は7割で私立屈指
文系なのに理科大の7割と並んでる
ちなみに早慶は一般率5割

0032名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 22:20:09.62ID:KDLVi97M0
>>13
長友で凄まじい広告力があったんだろ
ただ長友みたいなのはもう出てこないだろうけどなw

0033名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 22:35:06.70ID:9XYe9j0O0
ちなみに現 4年は例年より多くて15人
少数精鋭の典型的なチーム
ここはスカウトの目利きがいいのよ
プロのユースでも明治からスカウトがあれば
上げずに行かせるところが多い

0034名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 23:10:30.82ID:uzJkyOLb0
大学サッカーでは日本代表は世界最強だもんな。
他の国ならプロとしてデビューしてるレベルの選手だらけで、ユニバーシアードでは無敵だし。

0035名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 23:18:06.02ID:DuEn14l20
>>22
高卒の子は、やっぱまだ体がヒョロヒョロ

0036名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 23:30:26.28ID:9XYe9j0O0
大学が駄目なのはプロの育成機関じゃないとかいう言い訳で
異常に部員数多かったり
自主性どうこうでまともに育成するつもりがないから
その点今の明治は少数精鋭で無駄なく育成するシステムが出来ている

0037名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 23:37:58.70ID:k6nCShtr0
>>31
ダウト(爆)
そんなの体育会の出身校見れば一目瞭然だろ。
スカ内閣の閣僚並みの捏造だな。

0038名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 23:47:16.89ID:zLuhn/PJ0
鹿島は毎年新卒取りすぎじゃね

0039名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 23:50:41.92ID:wJz/d8dk0
>>16
意味不明

0040名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 03:33:06.57ID:G4XRAXXD0
弱体化したチームは下から上げるより大学生取れば済む感じになって来てるしな

0041名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 04:01:00.98ID:qvbzZFtG0
>>23
1人だけJ行かないやつかわいそう

0042名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 04:25:10.52ID:2nKr7XhG0
>>41
金沢も甲府もJだぞ

0043名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 04:34:45.56ID:qvbzZFtG0
>>42

0044名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 04:39:26.45ID:spa21T8N0
>>32
長友はスポーツ推薦じゃない
指定校推薦組で無名
明大の監督もコーチも入部時に長友のことは知らなかった

0045名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 04:40:07.46ID:+zRYNZ3K0
>>41
まだ4年生じゃないだろアホか

0046名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 04:41:12.09ID:gEB4ETKG0
日本の大学サッカーは誇張抜きで世界一だから世界一サッカーが強い大学だな

0047名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 04:55:30.09ID:5lMI84vI0
そりゃサッカーって貧乏人のスポーツだから
世界的には大学でやるもんじゃないからな

日本はJリーガーが体育教師以下の生涯年収だから
大学行った方がマシっていうザコが集まるw

0048名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 05:00:26.99ID:WGgqlYL00
>>10
東京六大学ってそもそも野球のくくりだぞ

0049名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 05:04:01.37ID:qvbzZFtG0
>>45
あ、本当だ
見逃していたわ

0050名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 05:04:19.51ID:gEB4ETKG0
>>47
サッカーに限らずスポーツのプロレベルの選手が大学生になってまでプレーできる環境にある国自体が少ないんだよアホ
アホが語るなw

0051名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 09:06:14.86ID:msHE7bvD0
>>4
クラブユースで才能あるけどそのままトップに上げるのはまだ早い選手を大学に送って
四年間鍛えて卒業後にユース時に所属してたクラブが引き上げるパターンがメチャクチャ多い
Jクラブも大学と連携取って育成組織の一部みたいになってる

0052名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 09:09:07.23ID:xVoWVTv10
てす

0053名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 09:36:35.38ID:8qVlUKMT0
>>23
あと一人の補欠もJに行くんだな

0054名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 09:54:21.62ID:r5DR1DDB0
このままJ2でやったらどれくらいできるかのう?
プレーオフ圏とはいかなくとも、余裕で残留くらいはできそうな気がする

0055名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 11:37:39.37ID:kFi/GMgU0
野球ラグビーやってりゃ早慶Marchの推薦とれるかもしらんが、
サッカーなんて早稲田法政明治くらいだろ?
いまどき大学サッカーをガチでやってるの
あとは流通経済大とかなんたら産業大とか桐蔭横浜大とかそんなんだけ

0056名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 12:15:22.62ID:qZjZ9Nwn0
>>54
それはJ2なめすぎ

0057名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 14:25:57.61ID:Y26VjUmu0
>>56
水戸と筑波大学が試合すると良い勝負だよ
筑波大学が日本一の時は水戸では勝てないと思った

0058名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 14:50:27.82ID:QS9wqF950
>>55
頭悪そうだなあ
マイナースポーツの方が狙えるのよ
野球でも硬式で大した選手じゃなくても
準硬式で志望すればその手のところに入りやすい
大体競技人数比例だし
野球とサッカーは推薦枠どこもほぼ同じ

0059名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 17:51:23.15ID:okxG9OZq0
>>41
二年でスタメンやぞ

0060名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 20:43:48.46ID:fak0WGL+0
>>23
ポジションの層とかあるけど
この面子の中に2年でスタメン貼れるってどんだけ逸材なんだろ

0061名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 20:58:31.77ID:nB2Echv00
大卒と言っても結構クラブユース出身者多いよな

0062名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 21:00:33.91ID:nB2Echv00
>>51
Jクラブは2軍を育てる体力ないとこ多いしね

0063名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 21:03:23.92ID:nB2Echv00
>>23
6人はJユース出身か

0064名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 21:03:27.53ID:qZjZ9Nwn0
>>57
通年で勝ち続けるのって難しいと思ってる。後はJ2のメンバーの出身チーム見たら大学生チームが一年間降格しないで勝ち続けるの無理と思った

0065名無しさん@恐縮です2020/12/21(月) 06:40:27.39ID:Pv02VIYo0
>>37
何こいつ
意味不明で草
反論できないからってキチガイのフリすんなよ

0066名無しさん@恐縮です2020/12/21(月) 07:05:09.37ID:b9YD7MsX0
>>22
現実は大卒選手ばかりJで活躍しているし
大卒の欧州組も一気に増えていく流れ

三笘、守田、松尾とかオフに欧州だろうし

0067名無しさん@恐縮です2020/12/21(月) 07:07:36.41ID:b9YD7MsX0
鹿島の上田はもう1年だろうな
さすがにFWで10ゴールで欧州は無理
いくら出場時間が少なかったとはいえ

0068名無しさん@恐縮です2020/12/21(月) 07:08:26.71ID:b9YD7MsX0
Jは外国人枠増やしたせいで育成機関としてはオワコン認定くらった挙句に
欧州への選手大流出が止まらなくなってきた
育成機関としての評価も大学>Jクラブになりそう

0069名無しさん@恐縮です2020/12/21(月) 12:35:05.14ID:43zQzbVz0
最終節で2ゴールを決めた小柏くんが加入する札幌誇らしい (・∀・)

0070名無しさん@恐縮です2020/12/21(月) 16:41:40.38ID:iUM83gcs0
【北九州】狩土名 禅 選手(明治大)2021シーズンより新加入内定のお知らせ
https://www.giravanz.jp/news/p35035.html

【長野】明治大学所属 住永 翔選手の来季加入内定のお知らせ
https://parceiro.co.jp/info/detail/sVQWGrLCM5L69t9wS4KBf2xaSEl1YVBjcllWdl9yQUc0Rm5pOGhyRWRBazRBbWcteVo2MmItbWFCT1U

0071名無しさん@恐縮です2020/12/21(月) 16:44:21.94ID:6R2llrnD0
>>1
天皇杯ではよく目にする筑波だが大したことないんだな

0072名無しさん@恐縮です2020/12/21(月) 16:52:20.84ID:8Ek7n0rw0
>>4
ユースから大学に放流して、育ったとこで回収が最近の流れ

0073名無しさん@恐縮です2020/12/21(月) 17:01:43.00ID:0SxxVAF/0
>>23
鹿島はスンテの後釜にGK獲ったんだろうけど
すっかり沖が収まってしまったなぁ
どうなるんだろうか

0074名無しさん@恐縮です2020/12/21(月) 17:32:21.83ID:ktlYdxWf0
金沢内定しても微妙だな

0075名無しさん@恐縮です2020/12/21(月) 18:13:30.81ID:r8xj/uO+0
鹿島のGK陣若返りすぎ
大ベテラン2人は来年いないのかな

0076名無しさん@恐縮です2020/12/21(月) 18:18:43.82ID:T17vjnF80
>>1
サックの為に大学来ている奴は単位与えなくていいぞ

0077名無しさん@恐縮です2020/12/22(火) 19:01:33.06ID:xXJqSVnB0
大学サッカーの名門て明治?

0078名無しさん@恐縮です2020/12/22(火) 19:25:19.46ID:nIzIQdIs0
>>75
スンテいなくなる
そがはたは第4、コーチだろ
沖第1
第2を山田、早川で争うんじゃないかね

0079名無しさん@恐縮です2020/12/22(火) 19:38:09.89ID:SUgE+cZM0
大学サッカーと言えば駒澤、最近は流経なんて思ってたけどもう10年以上も前の話だったw
専修が4連覇するくらいの強豪だったとは

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています