【サッカー】<中国リーグは本質的に「プロ」ではない>親会社の意見や命令に従う必要がある。独立したプロとはかけ離れている [Egg★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Egg ★2020/12/17(木) 08:54:21.38ID:CAP_USER9
中国メディア・網易体育に15日、中国のプロサッカーリーグにて来季からクラブ名に親会社の企業名を冠することが禁止されたことについて、ようやく「真のプロリーグ、プロクラブへと進む機会を得た」とする評論記事が掲載された。

 記事は、中国サッカー協会が14日の会議で、1部リーグのスーパーリーグをはじめとする各級リーグ所属のクラブに対し、企業名を冠した名称の使用を禁止する通知が発表されたと紹介。この通知により、北京国安、天津泰達、山東魯能、杭州緑城といったおなじみのクラブ名が過去のものになると伝えた。

 その上で、この通知について「中国サッカーリーグの発展にとってはとても意義があり、クラブの地域化を実現するものだ」と評価。クラブの法人化整備が進み、長期的かつ体系的なビジョンを持つことにより100年続くようなクラブづくりへの動きを起こすきっかけになるとの見方を示し、「ある意味で、中国サッカーリーグを本当の『プロ化』へと進める重要な一歩と言え、さらには歴史を変える一大トピックとさえなりうるのだ」としている。

 そして、中国のプロサッカーが1994年にスタートして以降、現在に至るまで「ニセプロ」と揶揄(やゆ)され続けてきたと伝え、その理由として中国のクラブチームが地域や都市をベースとした「独立法人」ではなく、大企業の子会社、孫会社という性質を持ち続けていることがあると指摘。中国のクラブは親会社の意見や命令に従う必要があるため、真の意味での独立したプロのクラブとはかけ離れていると論じた。 記事は、プロリーグの本質は都市どうし、地域どうしの文化的な競争という側面を持つべきであり、プロのクラブは所属地域の文化を体現すべきだとの持論を展開する一方で、中国のプロリーグは人や文化を柱としたクラブの価値の代わりに、金銭で何事も解決する状況に陥っているとした。そして、今回の名称の「中性化」について、中国サッカーにおける「クラブ」の属性を根本的に解決し、クラブが本来持つべき本質に回帰することにつながるとの考えを改めて示した。

2020年12月16日 9時12分

0028名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:28:47.50ID:fI6nSNZl0
日本のプロ野球の事言ってるのか

0029名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:32:19.48ID:UOwjdLFL0
まず企業名だということを知らなかったわ
国安とか緑城とか

0030名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:32:53.31ID:9oF1nTeo0
まじか。日本のプロやきゃう最悪やんけ

0031名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:35:17.61ID:PuNVD9bb0
>>3
こら〜
勝手に殺すなや!

0032名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:36:13.20ID:gSEK0wF/0
岡田も言ってたな
気に入ってた選手いたけどオーナーが「使うな!」って言ってくるって
コーチか誰かが間に入って何とか誤魔化して使い続けたけどある日オーナーが「あいつクビにしたから」って笑顔で言ってきたって

まぁ使え使うなレベルならどこの国にもありそうだけどいきなりクビは少ないかもな

0033名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:38:34.61ID:+IwjP+9h0
岡田が昔に語ってたな
ある選手にこういうプレーをして欲しいと指示を出したら
「あなたの指示は正しい。だが私も家族もこの地で暮らしていかないといけない。だからあなたの指示は聞けない」って言われたと

0034名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:42:53.07ID:Qxt+9k590
>>32
神戸だって、シーズン途中で監督バンバン首切ってるやんけ

0035名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:43:36.55ID:VJDmYy480
レッドブル「RBって付ければいいやろ」

0036名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:45:32.27ID:0DtStDoq0
特許取れるかなy(^。     ^)。o0○

http://edokriko.bbs.fc2.com/?act=reply&;tid=8573513

0037名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:45:59.19ID:N4k+OlvY0
日本のやきうは中国以下か

0038名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:46:45.40ID:drV+66iX0
日本の企業名は税金対策が主眼なんだが
共産主義中国のチーム企業名は何なんだろ?

0039名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:48:27.30ID:oV8LtYGZ0
そんなの当然なんじゃやないの?
リーガだって久保の時間帯が日本時間に合わせられていたし、不自然な全試合出場も継続してる。
あれはチームやら監督が決めたものじゃないだろ。
綺麗事にはいかんだろ。本来なら監督が人事権持つのが本当の姿なんだろうけど。

0040名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:49:11.91ID:gBpJXrEB0
三木谷「FAX送っとくでー」

0041名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:54:43.50ID:IEk5Y8Pv0
世界で一番サッカーの才能がない民族が中国人。世界で一番人口が多いのに笑えるぜww

0042名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:55:01.45ID:6n1TFqe90
福岡
所沢
東北
千葉
北海道
神戸

東京
東京
大阪
名古屋
横浜
広島

0043名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 09:59:09.90ID:lrEuRjLO0
>>29
恒大も富力もそう

0044名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 10:17:44.99ID:QKIgOgMp0
泰達はTEDA、Tianjin Economic-technological Development Area
(天津経済技術開発区)の略で、企業名じゃないけどな

0045名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 10:27:21.42ID:ySMLu5ga0
「プロ」野球w

0046名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 10:38:33.72ID:z9Hm5U130
>>18
道内に日ハムの養豚場いっぱいあるんやぞ!必要やろ!

0047名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 10:40:58.55ID:/O7au/300
>>41
共産党一党独裁に疑問を持たないオツムで現代サッカーをプレーするのは無理

0048名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 10:51:32.22ID:eo/UIb2I0
あれ企業名だったんだ
国安とかかっこええやんっておもってた

0049名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 11:01:07.76ID:3jpW7mF80
さだまさしの弟が香港留学中に現地のプロサッカーチームに入ったのが
日本人プロサッカー選手第一号だというのはどうなるん?

0050名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 11:01:19.55ID:Iu2SaWo50
>>21
愛国に逆らう者は信用スコアを失い何もできなくなる
全く恐ろしい国だ

0051名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 11:26:35.89ID:FEltp7VQ0
なるほどね、中国共産党が法律の上にいる中国の構造そのまま。

0052名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 11:29:17.45ID:h03h2jUO0
紳士球団は?

0053名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 12:12:22.66ID:q69xNuSH0
なんてねッ なんてねッ🎵

0054名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 12:23:09.10ID:XuAXINXO0
それはプロかどうかとは別の話では

0055名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 12:26:04.00ID:lCzkQIzY0
岡ちゃんが選手は監督より地域の有力者とかの支持に従うとか言ってたな

0056名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 12:28:40.12ID:khDyaGdM0
税金コジキで寄生虫になるより企業スポーツで自立してくれてる方がいいわ

0057名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 12:32:23.49ID:Fw7EOsb20
楽天の話?

0058名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 12:33:26.78ID:xBSh4AtB0
中国はJリーグをリスペクトしてるからな。

0059名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 12:35:00.99ID:/O7au/300
部活の無い国が日本のマネしても意味ないぞ
ユースと部活の融合が日本サッカーの特徴だから

0060名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 12:36:30.74ID:F92Jm44P0
>>1
日本のプロ野球の事ディスるな!

0061名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 12:41:50.12ID:pjdnDWFI0
三木谷がFAXでスタメン送ってくるのは
異常だと思うわ。
どうしてあそこまで我慢のできない
人間になってしまったんだろう。

0062名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 12:49:05.99ID:x9uD2+lV0
親会社が余計な干渉をせずクラブ経営陣がクラブのために経営できれば
子会社でも問題はない

0063名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 12:50:04.71ID:FvXY6qeX0
でも、日本のサッカーも弱いからな

0064名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 13:23:09.96ID:3Q8oiysa0
日本はアジアでは強いが、中国はアジアでも弱い。

代表の比較な

0065名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 13:55:17.51ID:/U3T1Lxy0
そりゃ中共リーグだからな
中国人はプロではない

0066名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 14:04:46.48ID:YbVDu+UN0
コレでやっと堂々と自治体にジャブジャブ補強費出してもらえるな
スタジアム格安利用できるな

0067名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 14:32:34.72ID:yD56CkCW0
やっとまともなリーグになるか
脅威だけどACLのためにも成功してくれ

0068名無しさん@恐縮です2020/12/17(木) 17:58:37.05ID:UxUmRZwa0
中国はいつも急に方向転換するし、思いついたら即強行するってイメージ。
段階的が無い。
それで良いことも多いんだが、被害を被ってる人間はかなり多い。

0069名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 04:48:42.79ID:eE6Gy5IM0
プロ野球批判かよ

0070名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 05:26:17.63ID:W+0oAJJD0
>>6
そんなことするのかw

0071名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 11:27:12.39ID:IQSmRL9V0
>>11
そらただの共産党独裁なだけで
共産主義でもなんでもないからな

0072名無しさん@恐縮です2020/12/18(金) 23:09:42.65ID:+czAB/DF0
>>21
対戦相手がクソみてえな奴ばかりだったな

0073名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 00:57:27.45ID:jvh0Kx2q0
そのプロではないクラブにJリーグはACLなどで毎年接戦してるのか
ってことはポテンシャルは無限大にあるってことか?

0074名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 13:42:37.15ID:qfJ9tSRu0
プロチームなのに企業名丸出しww
まるでチョンリーグじゃん

0075名無しさん@恐縮です2020/12/19(土) 13:46:49.65ID:Hwh2dlVI0
二十年ほど前に国がオンドとってユース年代をブラジル留学させとったが全く成果なかったんかな

中国人には無理やろな

0076名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 21:40:23.66ID:nB2Echv00
>>31
妖怪かな

0077名無しさん@恐縮です2020/12/20(日) 21:42:33.21ID:nB2Echv00
>>6
ほぉ楽天はFAX現役なんやな
ウチの会社は一応あるけどコード抜きっぱなしですわ

0078名無しさん@恐縮です2020/12/21(月) 06:17:27.19ID:1/vDCqZf0
>>11
リアル・ビッグブラザーウォッチユーやからな
ナチも社会主義標榜してたしな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています