【おちょやん】朝ドラ常連、海原はるかかなたが登場 はるかの髪がずぶ濡れに [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★2020/12/11(金) 10:05:08.26ID:CAP_USER9
【おちょやん】朝ドラ常連、海原はるかかなたが登場 はるかの髪がずぶ濡れに | ORICON NEWS
https://www.oricon.co.jp/news/2179000/full/

2020-12-11 09:11

ベテラン漫才師の海原はるかかなたが、NHKで放送中の連続テレビ小説『おちょやん』(月〜土 前8:00 総合/前 7:30 BS4K・BSプレミアム※土曜日は1週間の振り返り)にそれぞれ出演を果たした。

【写真】はるか師匠の髪がずぶ濡れに

はるかかなたは、大阪拠点放送局制作の朝ドラの常連で、2014年の『マッサン』、15年の『あさが来た』、16年『べっぴんさん』、17年『わろてんか』、18年『まんぷく』に出演。

2年ぶりとなった『おちょやん』では、海原かなたが第1週・第4話(12月3日放送)に、行方不明になったヒロインの弟・ヨシヲを探す駐在役でそうそうに登場。番組公式ツイッターで「はるか師匠も、どこかで登場するのか…。」と匂わせていた海原はるかは、きょう11日放送の第10回に“知らないおっさん”役で登場。見事な水落ちを披露した。

はるかは、『マッサン』『あさが来た』『まんぷく』では独特の髪型をなびかせる「写真屋」役で笑いをさそってきたが、今回は自慢の髪がずぶ濡れという斜め上を行く演出となった。

https://twitter.com/asadora_bk_nhk/status/1337174508692713473
https://pbs.twimg.com/media/Eo6ZINdXcAAOApt.jpg
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

0004名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 10:16:20.09ID:xijXmYsr0
>>1
大阪局常連と言えば紅萬子

0005名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 10:17:23.40ID:/oON6bKg0

0006名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 10:17:35.33ID:wyBoqUOq0
コンビでコロナに感染したけど大丈夫なのだろうか

0007名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 10:20:54.95ID:h9wgeNk60
吉本と松竹の仕事ないベテラン芸人だらけ

0008名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 10:23:05.61ID:niUZYxwf0
いかにも「大阪」って感じだった。
悪い意味で。

0009名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 11:06:12.73ID:VZ/sF0nU0
こんなに早く登場するとは!
喜劇とか漫才師とかのドラマは劇中劇や劇中漫才がつまらないが
おちょやんの劇中劇、まあまあ笑える

0010名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 11:09:13.71ID:gJx3U6mJ0
ハゲを弄るのはイジメかネタか

0011名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 11:10:54.59ID:W8nZyhTd0
いつもの大阪制作なのか?
食い物の話か?

0012名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 11:12:21.58ID:X1pW7YCB0
あんな汚い水に飛び込む勇気は俺にはない

0013名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 11:14:31.83ID:JKXtO32p0
ごちそうさんの、川に落ちた杏を助ける東出を思い出した。

0014名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 11:21:13.66ID:iGzkATzn0
NHK大阪常連というと飯嶋順子(太ったおばちゃん)と宮嶋麻衣(ちりとて)が思い浮かぶな。

0015名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 11:27:40.38ID:HFFAl5Ry0
>>11
女優と喜劇王の話
なにわのガラスの仮面

0016名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 11:28:08.17ID:LChEcZtu0
道頓堀川
当時は水が澄んでいて、鰻が獲れたらしい

0017名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 11:29:15.38ID:CEWH8JXx0
>>1
濡れるとかより台風のシーンお願いします

0018名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 11:30:54.59ID:HFFAl5Ry0
年明け、月影先生=若村麻由美も登場

千代の最初の師匠
山村千鳥…若村麻由美

京都の小さな芝居小屋で、「山村千鳥一座」を率いる、女座長。
役者の世界に飛び込んだ千代にとって最初の師匠となる。
わがままでクセの強い性格だが、芝居へのすさまじい情熱で、
千代に演じることの基礎をたたきこむ。

0019名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 11:32:02.73ID:nplaU6IF0
あるあるだな

0020名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 11:34:06.56ID:Kgm01nFk0
>>8
おまえらってホンマに大阪大阪うるさいよな
実況にもちらほらいるけどさ
どんだけ意識しとんねん

>>14
今、女中頭のかめ役で出てる楠見薫
ほっぺたが常に膨らんでるオバハン
朝ドラ9回出演中

0021名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 11:37:34.70ID:97gfkC9NO
>>6
退院はしたそうだが、脱毛については不明

0022名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 11:38:26.47ID:8Mr4157I0
久々見たら毛が減ってる…

0023名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 11:42:03.23ID:iCrDYcSq0
>>18
若村出るあたりから観ようかな
第1週の途中で脱落しちゃったよ

0024名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 12:37:31.30ID:CEWH8JXx0
ひょっとこが出でたのには笑った

0025名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 14:28:41.34ID:KH82RPL00
バーコードを操る技術は職人技。

0026名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 14:51:10.92ID:W45vd9Kq0
コロナ対策で今は扇子で髪を乱されてる人か

0027名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 18:49:35.73ID:jE1l90Oh0
酒井とおるのベッドシーンはまだか。

0028名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 21:30:41.37ID:WkSJX6190
大坂ではトータスの父親が理想なんだ

0029名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 22:19:57.66ID:HFFAl5Ry0
常に大阪ではどう、東京ではどう
東京人の発想って常に地域論なんだよな

何で?

0030名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 22:21:43.27ID:HFFAl5Ry0
まず、個人があって、その次に地域じゃないのか?

0031名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 22:23:10.48ID:HFFAl5Ry0
まず、東京人、大阪人が先に来る
東京の発想がわからねーわ

0032名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 22:23:45.11ID:QOIJRenU0
やっぱりコロナったらはげるんだよ!

0033名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 22:25:19.72ID:GMMfDwFc0
これ脚本ひどいわ、誰か止めるやつはいないのか。

0034名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 22:26:57.20ID:GMMfDwFc0
でもまあネバラン相当ヤバいのは確かだは。三国志がプチスパークしつつあるし。

0035名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 22:31:54.31ID:pWpwbVBx0
>>31
東京の発想じゃなくて薩長の発想なんだよ。

例えば、明治時代、大学が東大と京大しかなかった頃、
「大学」と言えば普通、東大のことを指していた
(京大は「京大」と言わねばならなかった)。
新潮文庫で夏目漱石の小説を読むと注で出てくる。

薩長専制の下、薩長政府が作ったものを日本の中心と
考えていた思想のなごりだ。

0036名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 22:47:39.03ID:7EVKx7RR0
>>23
それはそれは
今週めちゃくちゃ楽しめたよ

0037名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 22:59:28.72ID:HFFAl5Ry0
>>35
個人を考える場合に地域が先に来るって話だが
まず大阪人というレッテルを貼る、それからその個々人を見る
普通は逆だ、まず個人を見る、それから各属性を見る
まず、わかりやすいレッテルを貼ってから、考えるのが東京人
レッテル文化、お墨付き文化だ

0038名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 23:01:21.73ID:HFFAl5Ry0
>>35
新潮文庫、夏目漱石、それもレッテルなんだよ
全てがレッテル発想なのが東京人
レッテルがないと何も考えられない

0039名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 23:05:16.71ID:HFFAl5Ry0
>>35
薩長という離れた地域が単一の発想で括られるのもおかしいね
単に歴史的偶然性による一体化に過ぎない

0040名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 23:13:44.56ID:sW70qdX30
篠原涼子の演技ってひでーな。カツラもあってねーし。怒られずにうれちゃったんだろうな

0041名無しさん@恐縮です2020/12/11(金) 23:16:06.12ID:9XPICpN80
減ったなあ

0042名無しさん@恐縮です2020/12/12(土) 00:58:14.68ID:oWY79Ce60
この人、初めて見たから、誰?としか思わなかった。
https://pbs.twimg.com/media/Eo6ZINdXcAAOApt.jpg

0043名無しさん@恐縮です2020/12/12(土) 01:11:20.80ID:ZdnXVjCT0
>>37
これだけ大阪を全面に出しといて大阪を意識するなって言うほうが無理があるだろw
それにここで文句言ってる人をなぜ全員東京人って決めつけるんだ
大阪以外は全部東京なのか?レッテルの貼り方が豪快すぎるだろw

そんな事はいいから早く自慢のお笑いセンスで面白いドラマを作ってくれ

0044名無しさん@恐縮です2020/12/12(土) 03:12:01.74ID:aBA8OnWW0
>>29
記事書いてる人らが、そういう意識生み出してるだけよ
意味無く日本人だから何のかんの言うのと同じ

0045名無しさん@恐縮です2020/12/12(土) 07:46:46.08ID:Im07H3nO0
朝ドラに関しては明らかに東京制作と大阪制作でカラー違うし
NHK側も確信犯で売りにしてるっしょ
だから大阪大阪言われるのは仕方ないよ

0046名無しさん@恐縮です2020/12/12(土) 11:58:27.81ID:vW8JaGXN0
>>18
今期の科捜研の女で風岡先生の出番が少ないのはそのせいか

0047名無しさん@恐縮です2020/12/13(日) 14:08:59.71ID:u3pjV8X80
ハッキリ言って、ずぶ濡れはるかのシーンは一番いらんシーンやった

0048名無しさん@恐縮です2020/12/13(日) 14:13:52.75ID:FMJ4Cz4p0
武田鉄矢かと

0049名無しさん@恐縮です2020/12/13(日) 14:21:38.75ID:u3pjV8X80
>>43
いや、大体に於いて上から目線とか世論の圧力や決め付けってのは、お上(首都)の方から来るもんなんだよ!
その点に限って言えば、律令国家が形成された奈良の都の時代からまるで変わっていない
700年代のものと推定される木簡に、今の山陰地方から献上品を携えて仕官で都に赴く息子への思いを綴ったものがあったが、あれを綴った親(おそらく父親)の気持ちは現代の息子を東京に送り出す親の気持ちと寸分違わんよ!

0050名無しさん@恐縮です2020/12/13(日) 15:18:23.49ID:gtkFILC40
ニュー速あたりではるかずぶ濡れってスレタイで立ってそう

0051名無しさん@恐縮です2020/12/13(日) 16:06:41.60ID:ZXcdRHUV0
ハゲネタの何が面白いのか理解できない
関西人はアレが面白いと思っているのだろうか?
ハッキリ言ってドラマが台無しだよ・・・・・

0052名無しさん@恐縮です2020/12/13(日) 16:10:34.82ID:1VhsIgvJ0
>>51
ようハゲ

0053名無しさん@恐縮です2020/12/14(月) 11:12:48.89ID:tfKDao8q0
>>51
海原はるか・かなたの漫才見たことないんかな?
ハゲネタどうこうより
お約束が出てきて嬉しい感

0054名無しさん@恐縮です2020/12/14(月) 23:00:07.83ID:5sN2lU7t0
>>53
全然お約束じゃないだろ
お約束にしたけりゃ竜巻でも起こして髪の毛浮かせりゃよかったんだよ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています