【音楽】カイリー・ミノーグ「歓喜の微笑みが、さらなる喜びを呼び込むわ」 [湛然★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001湛然 ★2020/11/05(木) 23:28:27.06ID:CAP_USER9
【インタビュー】カイリー・ミノーグ「歓喜の微笑みが、さらなる喜びを呼び込むわ」
2020.11.5 12:32 BARKS
https://www.barks.jp/news/?id=1000191810
https://img.barks.jp/image/review/1000191810/001.jpg

●Kylie Minogue - Magic (Official Video)
https://www.youtube.com/watch?v=vzZn31gd_Jc


1980年代の「ラッキー・ラヴ」から始まり、2000年代の「熱く胸を焦がして」、2010年代の「オール・ザ・ラヴァーズ」…と時代をときめかせる多様なダンス・アンセムを生み出してきたカイリー・ミノーグの最新作『DISCO』が2020年11月6日に発売となる。

2020年代の幕開けに完成した通算15作目となるアルバム『DISCO』は、その名の通り思わず踊り出したくなるようなダンス・トラックばかりが揃った作品となった。閉塞している現代に輝きを与える作品として生を受けた『DISCO』は、どのようなアルバムなのか。カイリー・ミノーグがこのアルバムにこめた思いとともに、デビューから30年以上にわたって美しいきらめきを放ち続けられる秘訣にも迫った。

──最新アルバム『DISCO』…このタイトルやコンセプトはどういうきっかけで生まれたのでしょうか。

カイリー・ミノーグ:まずひとつに、私が元々ディスコが大好きだったいうのがあるわ。もうひとつは、2018年に開催した前作『ゴールデン』のツアーの中で「Studio 54」というディスコセクションを設けていたんだけれど、その時に「これこそ至福の境地(happy place)だわ」と実感させられたの。これを土台に、ディスコの美学を再現できないかしらと思った。だからすぐにアルバムのタイトルは『DISCO』にしようと決まったわ。とてもあからさまで直球なタイトルなんだけど、一方でディスコといっても様々な解釈があるわよね。
生まれた年代が1970年代か1980年代か、はたまた2000年代かによっても全然違うでしょ?このアルバムで体現したかったのは、そういうディスコなの。

──本作を制作するうえでのキー・ソングはありましたか?

カイリー・ミノーグ:そうね、(2ndシングルである)「マジック」は2019年にレコーディングした曲だけど、アルバムのしっかりとした土台を作ってくれた感じだわ。完成しても最終的にアルバムに収録されない曲ってあるけれど、この曲に関しては必ず入ると確信できた。そういうマジックな曲だったの。あとロックダウンしてからも多くの曲を制作したけれど、特に思い入れの強いのが「ダンス・フロア・ダーリン」ね。途中からスピードアップするなんて他の曲とは違っているから、変わってていいと思うの。(中略)

──あなたにとってディスコはどんな存在ですか?

カイリー・ミノーグ:すごく難しい質問だわ(笑)。気分によって違うでしょ?でもそうね…ディスコとは「とても安心して身を委ねることのできる世界」かしら。素の自分になれる場所であると同時に、まったく異なる自分になれる場所でもある。その時々の気分によって選択した自分になれるの。音楽やダンスも選べるし、照明をどうするなど、自分で決めればいいわ。

──だからいつまでも輝きを保ち続けることができるんですね。

カイリー・ミノーグ:そんなこと全然ないわ…でもありがとう。輝いていると思われる秘訣は、常にそういうわけじゃないってことかしら(笑)。たとえば曲作りにしても、どこかから輝きが湧いてくるわけじゃない。だって人生ってそんな簡単なものじゃないでしょ?できる限り楽しむべきだし、楽しいものであるべき。けれども、誰にでも壁にぶち当たったり、大変だったりすることがあるし、悲しみに暮れることもある。それは私も同じよ。
私だけが特別に回避できる魔法のカードを持っているわけじゃない。もちろん上手く回避できたこともあるけれど、それはとても幸運だったと思っているわ。だからこそ私もできるだけ「グラスが満たされていない」と考えるのではなく「水が半分も入っている」とポジティヴに考えようにしているの。もちろん正直言って、実際にはそんなふうには考えられないことの方が多いくらいでね…まだまだ未熟なの。
でも私がこの仕事を通してみんなに広めたいと思っているのは、みんなに喜びを伝えること。歓喜の微笑みが、さらなる喜びを呼び込むわ。そして私もそこに幸せを見出せるの。涙や苦痛を伴わずに全てが実行できるわけではないけれど、そうやって乗り越えて、人生は歩んでいくもの。これが私の仕事じゃないかと思っているから。

0012名無しさん@恐縮です2020/11/05(木) 23:42:46.41ID:NnBKI6Rr0
あっキャミィだ

0013名無しさん@恐縮です2020/11/05(木) 23:43:50.65ID:ov/SB3K50
懐かしい名前

0014名無しさん@恐縮です2020/11/05(木) 23:46:16.07ID:35NODP2Y0
天才テレビくんで知った

0015名無しさん@恐縮です2020/11/05(木) 23:46:23.14ID:DCcEn7q00
あいしゅびそらき
らっきらきらき

0016名無しさん@恐縮です2020/11/05(木) 23:46:43.00ID:LC3ezHtq0
(・∀・;)ウキウキする歌だっけな

0017名無しさん@恐縮です2020/11/05(木) 23:49:05.23ID:v3rD2NNw0
持ち直したねえ。一時期酷かったから。これなら充分いける

0018名無しさん@恐縮です2020/11/05(木) 23:59:51.93ID:X1/KL0oI0
あの眉毛の角度をロック様に伝授したんだよね

0019名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 00:03:09.90ID:Zrxlelmf0
AC/DCとカイリーが豪州の2大巨頭

0020名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 00:29:38.21ID:qmUsyaL30
ぺぺローション

0021名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 00:33:06.89ID:Lx5EPDSq0
懐かしくなってアマミュで聴いてる

0022名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 00:33:24.84ID:hr3na98U0
DISCOで会いましょう

0023名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 00:42:18.70ID:0kk1GO+X0
>>7
この人が大ブレイクして世界的なスーパースターになったのって21世紀に入ってからだぞ

なんか日本人だけ30年以上前で時間が止まってるな

0024名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 00:56:16.97ID:OkWQjoQ+0
カイノミ美味しいお

0025名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 01:12:09.74ID:Ip1hM8vB0
カイリー好き

0026名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 01:15:02.27ID:w1YjGHBa0
>>23
オリンピックで見たなあ
デビューから大好きだったけどオリンピックのパフォーマンス見て愛が再燃した

0027名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 01:17:25.94ID:QdB+P7pA0
ロコモーション

0028名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 01:50:10.99ID:/rXkXbxm0
KYLIE_NG

0029名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 02:04:19.52ID:dDHYjuUS0
>>1
オーストラリアの若者にも人気あるんかね
日本だったら松田聖子くらいのポジションだろ

0030名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 02:04:25.55ID:XzutC1Aw0
妹のダニーは?

0031名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 02:06:21.48ID:dDHYjuUS0
>>26
映像のカメラワークも良かったな
選手たちもダンシング・クイーンでみんな笑顔で踊ってた

0032ナンパ師2020/11/06(金) 02:14:01.10ID:TZlt7FXG0
思い出そうとするとなぜかカイヤが浮かぶ、、

0033名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 02:46:27.30ID:WkLZ8Mn90

0034名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 03:05:35.05ID:GGmk4CcS0
>>6
すごく背が高く見えるけど152しかないのか
どんだけ顔小さいのよ

0035名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 03:07:07.91ID:SGAlDjjq0
>>33
いいな

0036名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 03:21:52.40ID:ihaYdRSk0
ワタシノナマエハカイリーデス

0037名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 03:55:21.97ID:KTDsDO+a0
>>34
白人としては別に小顔でもないよ
どうみてもチビにしか見えないと思うが
背の高いオーストラリア人で152なら
日本で140くらいの感覚だろうね。
美人だけどね。

0038名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 03:55:22.41ID:+fXo3dXQ0
退かぬ
媚びぬ

0039名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 04:09:18.54ID:SDy5N9B20
「Fever」は死ぬほど聴いたな。

0040名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 06:15:00.50ID:FNv1umjk0
>>39
ワイは「X」

0041名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 06:22:20.51ID:tvWzqYo/0
カヒミ・カリィとごっちゃに成る人

0042名無しさん@恐縮です2020/11/06(金) 08:01:43.68ID:0kk1GO+X0
激しくエロいのに全く下品じゃない貴重な人

0043名無しさん@恐縮です2020/11/07(土) 00:06:06.51ID:QT7NdKLr0
10年前でさえおばはん頑張ってるなーと思ってたのに今でもいけてるやん
すごいね

0044名無しさん@恐縮です2020/11/07(土) 00:11:07.65ID:QT7NdKLr0
個人的にはえろえろなのより綺麗なおねいさん路線が好きなり
https://youtu.be/63vqob-MljQ
https://youtu.be/vlxmTeWofBU

0045名無しさん@恐縮です2020/11/07(土) 11:15:41.96ID:xBicjwJo0
カイリーちゃん

0046名無しさん@恐縮です2020/11/07(土) 11:32:12.33ID:82/NlVOq0
まだまだ現役かよすげえな

0047名無しさん@恐縮です2020/11/07(土) 12:35:24.17ID:gili9sqR0
>>44
このMVの交差点を周りながらカイリーが増え続けるアイデアはa-haのテイクオンミーや
ピーターガブリエルなんかと並んでアイデア賞ものだな

0048名無しさん@恐縮です2020/11/07(土) 12:52:27.23ID:FF8I5FjI0
>>7
日本でこんなおっさん多いよなー
二度目のブレイクしてからが凄いのに
spining around〜シドニーのdancing queen〜fever辺りは凄かった

0049名無しさん@恐縮です2020/11/07(土) 16:04:05.20ID:gPTX5hb50
新譜聴いたら、凄いよかったわ。

0050名無しさん@恐縮です2020/11/07(土) 21:04:18.12ID:lwzHzPld0
>>48
21世紀になってからこの20年間全く音楽聞いてないような人多いぞ芸スポって。
青春時代の80年代後半で全てが止まってる中高年

0051名無しさん@恐縮です2020/11/07(土) 21:50:24.31ID:OfKMfZXx0
中高年だけじゃなく
若いのももう最新の洋楽なんて存在すら関知してないレベル
どうしてこうなった

0052名無しさん@恐縮です2020/11/08(日) 02:59:51.45ID:f3kRvNGg0
>>50
5ちゃんってメイン層が40代50代らしいから、芸スポに限らず全体的に20年近く前で時が止まってる人ってかなり居るよね。小室ファミリー全盛期を昨日の事のように書き込んでる人とか。
>>51
20代のインスタ依存系女子とかテイラーとかアリアナとか案外聴いてる人多いような気がするんだけどどうなんだろ?

0053名無しさん@恐縮です2020/11/08(日) 05:07:18.95ID:gDsFwIEB0
>>52
でもビリー聞いてるやつってあんまり見ない
単純に遅れてんのかズレてんのか

0054名無しさん@恐縮です2020/11/08(日) 06:26:33.65ID:D1c+YCOE0
ラララ〜ラララランランラ〜

0055名無しさん@恐縮です2020/11/08(日) 06:38:58.69ID:9bsSc1kP0
らんらんらのPVでどうにか乳首が見えないもんかとTVを覗き込んだ

0056名無しさん@恐縮です2020/11/08(日) 10:24:24.00ID:bXv0n3+10
ストックエイトキンウォーターマンはイギリスの小室プロジェクト

0057名無しさん@恐縮です2020/11/08(日) 17:03:25.26ID:f3kRvNGg0
>>53
ビリーはテイラーやアリアナみたいなpopiconとかfashioniconとは少し違うからicon好きの層には食いつきが悪いんじゃない?アイドル要素が足りないっていうか。ビリーはソランジュとかの系譜のような気がする。自分はどっちも好きなんだけどね。
ちなみにカイリーの今回の新譜はこれぞpopiconって感じに振り切ってて凄い良かったよ。

0058名無しさん@恐縮です2020/11/08(日) 17:07:51.41ID:dlX/B7/+0
俺は2000年代以降のカイリーが好き

0059名無しさん@恐縮です2020/11/08(日) 17:08:34.58ID:dlX/B7/+0
>>53
日本じゃ一発屋だからみんなもう聴いてないんだろ

0060名無しさん@恐縮です2020/11/08(日) 17:10:43.67ID:dlX/B7/+0
>>39
わかる。そこで華々しく復活したイメージ
たしかそのあとにマドンナもディスコやったんだよな

0061名無しさん@恐縮です2020/11/08(日) 17:43:49.56ID:3ZhjfpG50
良さげなアルバム
でも洋楽聞く元気なくなった
年とるってやーね

0062名無しさん@恐縮です2020/11/08(日) 20:51:44.74ID:e/UpVLbQ0
>>60
その前のspining aroundのヒットが前提にあった

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています