【訃報】筒美京平さん死去「スニーカーぶる〜す」など作曲 ★3 [首都圏の虎★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001首都圏の虎 ★2020/10/12(月) 17:48:47.90ID:CAP_USER9
作曲家の筒美京平さんが7日、誤嚥(ごえん)性肺炎により死去していたことが分かった。80歳。

かねて自宅で病気療養していたという。故人の遺志により、葬儀はすでに近親者により執り行われた。「お別れの会」などは、新型コロナウイルスの感染状況などをかんがみ、現段階で行う予定はないという。

筒美さんはレコード会社勤務を経て、作曲家に。1971年の尾崎紀世彦さん「また逢う日まで」、1975年の太田裕美「木綿のハンカチーフ」、79年のジュディ・オング「魅せられて」、80年の近藤真彦「スニーカーぶる〜す」など数々のヒット曲を手掛けた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/824944b9ed0fb64d60c4abaeac18c61cd64e4830

★1 2020/10/12(月) 14:37:13.33
前スレ
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1602484748/

0952名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:40:33.81ID:LJyyBbis0
>>936
イントロは船山さん主導でしょ
筒美さんは船山さんのアレンジを自分じゃ恥ずかしくて
できないようなもの作るって評価してたような

0953名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:40:34.32ID:a3jdGmo/0
ロマンティックが止まらないは、TBSドラマ「毎度おさわがせします」のテーマだったのに
2005年にフジのドラマ「電車男」にも使われたという こういうのよくあるのかね

0954名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:40:41.64ID:4RXExEkM0
名曲多いな

0955名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:40:45.88ID:wDaVMI6R0
この人本当にすごいよなー
シンガーソングライターの素人っぽさと違い
良い意味でプロの凄みを感じる

0956名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:41:05.22ID:txhlx4CT0
>>947
70年代から90年代の30年でしょ
ここ20年の曲なんて全く知らない

0957名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:41:16.05ID:wUMDpHOt0
グループサウンズ、フォーク、フォークロック、ロック
ブルース、歌謡曲、アニメソング、AOR・・

実に幅広い

0958名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:41:22.79ID:oQcq4j6K0
>>947
元々JAZZ pianoの人かと思ってた

0959名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:41:52.61ID:x91xGbdx0
>>542
各アーティストの代表曲は松本隆って感じだね

0960名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:42:21.17ID:2U1EpEUh0
やっぱ偉大なのは作詞家より作曲家だよ。
昔の曲のメロディは出てくるけど歌詞はあまり知らん。

0961名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:42:29.35ID:dflSAD880
>>947
一人の作曲家が第一線で活躍出来てもせいぜい10年位なのに
これだけ長い期間ヒットを出したのは単純に凄いよね

0962名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:42:41.98ID:UGhrUL7f0
>>902
ピンクレディーはスタ誕出身だから阿久悠都倉俊一コンビ

0963名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:42:43.64ID:7DrNGkcp0
GSだとザ・ガリバーズ「赤毛のメリー」

0964名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:42:49.11ID:wUMDpHOt0
>>956
1960→2010

0965名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:42:52.96ID:Av5Tryll0
一番悲しんでる歌手は平山みきだろうね。
「売れなきゃ意味ない」と言ってた京平先生が
「平山みきには誰にも負けない曲を書く」「みきちゃんはヒットなんて
出さなくてもいいからいい曲だけ歌っていこうね」と
特別待扱いしてた愛弟子だから。いまだに平山のライブも観に来てたそうだし。

0966名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:42:59.35ID:9r5Y9HdH0
>>952
それがわからない
イントロの旋律を作曲家が作る場合も多いよね

0967名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:43:00.70ID:96yy1jbl0
>>947
エルガイムはアニメの曲の価値観を変えたな
「指でそっと触れた人は誰?」の部分
ポンポンと弾む感じの作曲

0968名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:43:04.33ID:rwKgSw+90
>>918
恋は男と女二人っきりの祭りさ〜♪

0969名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:43:40.91ID:JwjHjC4V0
>>956
竹達彩奈のアルバムなら持ってるわ
2000年代も現役だった事に意味があるとは思う
70代のお爺ちゃんがアイドルソングとかさ

0970名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:43:44.13ID:gMg00Acr0
>>958
そうだよ
青学の頃

0971名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:44:25.10ID:ycNOonHh0
とっくに忘れた曲ばかり

0972名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:44:46.00ID:wUMDpHOt0
「すごくいいナー」と思うと、
必ず筒美京平の曲である。
「やったナー」と思うと、
やっぱり筒美京平の曲である。
「whmm(ウーン)」と口ずさんでいるのは、
いつも筒美京平の曲である。

吉田拓郎

0973名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:44:54.84ID:ZjR42RuE0
Wikipediaの曲目リストの最初の曲から全部制覇しようと思ってYouTubeで聴きはじめたけど15曲目くらいで疲れたとりあえず弘田三枝子がエロい

0974名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:44:57.98ID:gP7JUKnw0
>>947
TKは一応Jazz曲もやってた
あまり褒めれないが作曲数はダントツでTKの方が多い
リストで示したのはほんの一部

0975名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:45:09.35ID:vfUNVQ7C0
>>965
真夏の出来事は名曲だね、
平山みきのボーカルが独特でピタリハマる
平山みき以外の人が歌うといまひとつ

0976名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:45:36.55ID:BVqxoXFf0
>>902
キャンディーズ、ピンクレディー、山口百恵あたりは無縁

0977名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:45:41.65ID:wUMDpHOt0
>>971
爺さんにはポップスはわからんよね、もう寝て

0978名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:45:42.05ID:Av5Tryll0
>>940
サザエさんに似てるのは「17才」よりも「天使はこうして生まれるの」(岡崎友紀)
だと思う。

0979名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:45:49.58ID:mYLZWgI70
>>962
thx、出身番組で担当がきっちり決まっているとか、そういう事情もよく知らなかったよ
なるほどね

0980名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:45:59.59ID:+v12TrC00
>>934
V2はほとんどYOSHIKIの曲
サイレントジェラシーの焼き増し
この曲で秀逸なのは小室氏のボーカルだろう

0981名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:46:14.12ID:MzzgNoVT0
このスレ…歳聞いたアカン奴が仰山おるっぽいな…>>1

っちゅうか、強者が多過ぎ…

0982名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:46:33.82ID:7DrNGkcp0
Kとブルンネンの「あの場所から」もそうだな

0983名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:46:42.09ID:LXmMpqe60
>>971
妬みすごそうだな
底辺クズ

0984名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:47:18.97ID:unP1fGBg0
>>952
あのイントロを聴いた筒美先生があきれて
ボツになると思ったらそのまま使われたって言ってたな

0985名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:47:30.95ID:9r5Y9HdH0
筒美メロディのアルゴリズム持ったAI開発してほしいけどねえ
難しいのかなあ?

桑田さんとか中島さんなら簡単ぽいけど

0986名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:47:34.06ID:wUMDpHOt0
>>974
小室はろくに弾ける楽器もないだろ、まぁ作編には関係ないが
あんたの崇拝する小室に聞いてみてよ
かならず足下にも及ばないと言うから

0987名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:47:49.14ID:sVpxp9Wb0
世代によって代表曲が変わるのが面白いね
俺は筒美と言えば中山美穂!ミポリン!派手!

0988名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:47:49.41ID:96yy1jbl0
この人が作る曲も洋楽に元ネタがあったりするんだろうか
ドリカムがアース・ウィンド& ファイアーに「パクりました!」って
号泣謝罪をしたニュースを見たときは唖然としたわ

0989名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:48:03.87ID:7DrNGkcp0
ブレッド&バターは「傷だらけの軽井沢」

0990名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:48:07.14ID:2+R+cPSyO
最高傑作は
しあわせの一番星

0991名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:48:09.41ID:HSYx29Ey0
小室はtrfのレジェンドオブウインドウだけは好き

0992名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:49:00.57ID:tPiO3I5N0
CCBのRomanticが止まらないのイントロがもう
十代の恋の始まりのドキドキ感を表現しててすごい

胸の高鳴りを現実の音にした人

0993名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:49:15.42ID:MzzgNoVT0
>>988
モーリス・ホワイトのパクリゲロった中村に対する神対応には惚れ惚れしたわ…

0994名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:49:27.55ID:wUMDpHOt0
>>988
もともとポップスの作曲自体が切り貼りなんで、元はあるよ
というかそれはクラッシックも同じ
無からは生まれない

0995名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:49:27.74ID:C08nRUuT0
>>949
ボサノバと言えば八神純子…

0996名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:49:31.44ID:46EAtGpK0
他にもスレ立ってるけどいっぱい代表作あるのにスニーカーぶるーすが
代表作みたいにスレ立てするのはどうなのよ?
これが一番売れたわけじゃないでしょ?

0997名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:49:50.11ID:unP1fGBg0
>>976
聖子と明菜も
トップアイドルじゃなくて二番手に提供してヒットさせるのが得意だったイメージ

0998名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:49:52.03ID:LXmMpqe60
>>986
小室は元々バイオリン習ってた
キーボードは独学

0999名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:50:00.56ID:s+o+HOAEO
>>992
申し訳ないがあれは船山さんの仕事だ

1000名無しさん@恐縮です2020/10/12(月) 20:50:15.45ID:wUMDpHOt0
>>992
編曲は船山さん

10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3時間 1分 28秒

10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。