【将棋】連盟「主催社は棋譜利用も含む営業上の利益を有し、これは法的に保護される利益」

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001あかみ ★2020/04/17(金) 20:02:16.41ID:vmWHIgX+9
1. はじめに

 貴殿から弊社団Web サイトを通じ、YouTube やブログ等での解説、将棋界の復興目的等を利用趣旨としまして、数多くの棋譜申請を頂いていたことを確認致しました。
 こうしたご要望に対して、当初無回答といった対応が多くなされ、また、将棋愛好家の皆様にもご心配をおかけしましたことをお詫び致します。
 本質問状を拝受した後に確認しましたところ、現在は多くの棋戦にて、棋譜申請に対して回答を行っているとの返答を得ております。

2. 回答
【質問事項】
(1) 貴連盟及び各棋戦主催者が,主催棋戦の棋譜に関して持つとされる「共通の財産」とはいかなる法的権利に基づくものですか。

【回答】
 棋譜の著作権の有無に関しまして、様々な議論があることは承知しておりますが、日本将棋連盟と各棋戦共催社及び主催社(以下「主催社」)間では棋戦運営するにあたり、主に棋譜の優先掲載に関する契約を結んでおります。
 弊社団は日本の文化たる将棋の発展を目的としている団体であり、棋戦運営は事業の根幹を成すものです。棋戦を運営する前提として、弊社団及び主催社等には、棋譜の利用も含む営業上の利益を有しており、これは法的に保護される利益であると認識しております。

【質問事項】
(2) 大多数の棋戦に関して棋譜の使用の許可・不許可に関する返答が全くない現状, 及び 棋譜使用について逐一申請をして許可を得なければならない手続的煩雑さ等を改善するため, 貴連盟において各棋戦主催者と調整した上で, 棋譜使用に関するガイドライン等を作成し, 一定の条件を満たせば一律に棋譜の使用を許可するという運用を行う意向はありますか。
 また, もしそのような意向がある場合, いつまでに運用を開始するか, 期限をご教示ください。

【回答】
 棋戦の棋譜利用に関しましては、2019 年 9 月 13 日に弊社団Web サイトにてリリースしました「棋譜利用に関するお願い」以前より、弊社団及び主催社間にて協議を進めております。当協議において、棋譜利用に関するガイドライン作成の話も出ておりますが、棋戦ごとに契約内容が異なることから、各々調整が必要であり、まだ多くの時間を要しますことをご理解頂ければと存じます。

0049名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 00:34:56.70ID:IssloOYm0
将棋の話題をしない

これを国民に徹底させなきゃならないね

0050名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 00:45:35.22ID:woWsD95N0
ゴミユーチューバーの完敗で、
ぐうの音も出ないな(´・ω・`)

0051名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 00:54:21.41ID:3pU0wk350
知らんけどユーチューバー頑張れ

棋譜の利用は法的に保護される利益だあ?
公益法人が聞いて呆れるわ!
スマホより弱い自称天才頭脳集団が自浄能力も皆無に等しく三浦に冤罪吹っ掛けた張本人の渡辺をあろうことか最優秀棋士などと表彰する始末

金属探知機でスマホ所持チェックすら有名無実化 コンピューターソフトの真似事ばかりするスマホより弱いウンコ集団が生み出した棋譜如きに資産価値なんてあってたまるかよ!

1億光年譲って僅かながら資産価値があったとしても 腐っても公益社団法人として税制上の優遇を受けている以上 棋譜なぞ無料で公開して当たり前
むしろ普及に尽力してくれているユーチューバーに菓子折りひとつでも持って行って「我々のウンコ棋譜を取り上げてくださってありがとうございました」ってお礼するべきだろうがよ!

0052名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 00:56:41.74ID:qPnWjKgs0
>>17
各スポンサーの利害を一致させないといけないから難しい
たとえば朝日は最初は比較的開放的だったけど
いう事きかない配信者にキレて厳格化した

0053名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 01:01:25.28ID:R/dZTPqM0
>>51
将棋連盟の利益のためというよりも、スポンサーである新聞社の利益のためが第一だよね。
>>52を読めば分かると思うけど。

0054名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 01:08:20.99ID:8oQiLQpq0
>>51
お前さてはユーチューバーだろ?w
ユーチューバーなんて応援する要素ないわ
こんな最低のクズ

0055名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 01:20:57.38ID:qPnWjKgs0
端的にいうとこいつらは
「おたくの棋譜を使って広告収入を得てる輩がいます
 許せませんよね
 おたくらが動けないなら、我々がかわりにその収入にコミットしますから
 そのお墨付きください」ってこと
やろうとしてることは過払い金請求のコミッションと同じで、
その向かう先がYoutuberになるだけ
それにたいして連盟は 3.おわりに で
「事態は考慮中だが、お前らと関わるつもりはない」
と三行半を叩きつけた

0056名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 01:38:17.09ID:457s3s1y0
>>1
YouTube商用利用は今現在はゆるゆる

例えば鉄道系動画に広告ベタベタしてるけど
あれも無許可撮影だし今後どうなるか不明
テレビロケとかでも道路歩いてても駅には入らない(無許可だと撮影出来ない)

0057名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 01:41:48.17ID:3U+vuR/E0
ソフトで大量の棋譜が作れちゃうから人間が不利だろ?例えば「76歩」は誰のもの?みたいな

0058名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 02:59:58.59ID:R/dZTPqM0
>>57
連盟が主催している対局の棋譜の話。

0059名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 04:12:06.70ID:5NfFlPBU0
>>6
財産と思いたくても事実の記録は著作権法では保護されないから。

0060名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 05:35:03.73ID:CsfpNBbQ0
>>32
窓口がどこでいくら払えば使えますよって決まってるのは便利

0061名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 07:17:32.64ID:R/dZTPqM0
>>60
将棋連盟はお金を払って棋譜を使わせてと要望が集まってもそもそも対処する能力が無い組織だからねぇ。
結局新聞社などの棋戦主催者に限り無く利益独占させる仕組みにしてるから、将棋のファンを増やすためにお金を払って棋譜を使って貰おうという状況に無い。
どっちが目的か知らないが。

0062名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 08:29:03.21ID:cZoLAgf10
ユーチューバーの敵なら正しいわw

0063名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 08:55:34.55ID:yzk4Q2t80
公開回答されて有名になれるな良かったじゃん
素人の解説なんかいらねえし

0064名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 09:08:07.02ID:AU/Bvw2u0
将棋連盟というより
朝日新聞のやり口やな

将棋の普及とは逆行してるわ
公益社団法人の資格を返上して税金払え

0065名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 09:49:33.36ID:ykPQiGGW0
どうでもいいが、こいつらいまだに対局やってるんだよ
狭いから引越し予定の建物でw
緊急事態宣言出た後にわざわざ対局続行を表明してた

この件もそうだが、税金優遇してもらい補助金もらってるんだから文化庁に公益法人返上しろよ

0066名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 10:43:27.37ID:R/dZTPqM0
>>65
将棋会館移転の理由は老朽化だよ。

0067名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 10:48:58.09ID:X7caTFEz0
>>1
長いまとめろ無能が

0068名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 10:58:05.08ID:iUnUP3Bp0
いつから利益団体になったの?
公益法人を返せ

0069名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 11:08:47.88ID:Yh9ZkptW0
棋譜なんて単なる事実の記述であって
新聞記事みたいなもんだと思うけどなあ。
著作権ねえ・・・。

0070名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 11:42:19.41ID:N3Rr5uWA0
全てが自粛する中、将棋と競馬だけは通常営業

0071名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 11:45:07.18ID:R/dZTPqM0
>>70
通常営業では無いよ

0072名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 11:47:12.63ID:oca0V7nG0
>>23
サッカーを必要とする人間は多いけど、Jリーグなんてサッカーとは言えないお遊戯は必要ないだろ 笑い

0073名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 11:53:18.37ID:C23AVz2i0
誰から誰に出した文書か示さないと意味が通らんぞ

スレ立てる馬鹿はちょっとはアタマ使え

0074名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 11:54:27.15ID:pGD9Qu2m0
まあ棋譜が他人の金儲けに使われたら新聞社全部手を引いて終わるからな

0075名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 12:07:01.59ID:KJXZhxfg0
資本主義の考え方ではカネを出している人のものでしょう。主催者だったり連盟であったり。
著作権だって資本を出資した人がその割合に応じて権利と利益を得る。
少なくとも外部の人間、ユーチューバーがどうこうする権利は何もないわな。返事をしてやる義務すらないだろう。
棋譜を使いたければ自分が指した将棋の棋譜を配信すればいいんだよ。

0076名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 12:32:32.52ID:Sd7013FA0
コロナ中の運営方針についてかと思ったら

0077名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 12:35:42.27ID:3pU0wk350
お前らユーチューバー憎しで本質がわかってない

電話より弱い自称天才集団の棋譜なんぞに資産価値はない

コロナ対策でオンライン対局で公式戦すればいいのに未だに不正防止対策すら出来てなかったから結局和室で長時間向き合ってやってるような頭の弱い集団

それが日本将棋連盟やぞ ネット将棋ってもう20年歴史あんねんぞ

0078名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 12:43:44.94ID:worbpxMD0
法的利益をなんでこいつらがあると言えるのか
裁判しろ裁判

0079名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 13:19:55.17ID:R/dZTPqM0
>>77
電話?

0080名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 13:47:54.53ID:TUjCO7Gs0
棋譜に著作権はないけど金出してくれるスポンサーあっての棋譜だからな
棋譜の速報とかはダメだと思う
反対に昔の棋譜なら著作権ないし使用してもいいんじゃない?
ただ線引きが難しそうではあるけど

0081名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 14:02:48.77ID:a1gRT8HMO
この非常事態宣言の中、政府や都や府の自粛要請を無視して
対局続行してる反社集団がなんか言ってらw

0082名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 14:05:40.93ID:a1gRT8HMO
自粛要請には従いません
医療崩壊しても対局続けます
でも自分たちの利益が僅かでも脅かされるのは許せません

0083名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 14:34:49.44ID:8ZilZmtu0
>>79
スマホのことだろ 最新スパコンどころか一般人が普通に持ってる端末にすら負けるプロってこと

0084名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 17:44:46.78ID:12LDZwHV0
将棋連盟が広告会社を作って、棋譜利用可能のかわりに将棋連盟の広告表示みたいなことはできないのか?
それによって連盟と棋士にもお金はいるようにするとかさ。

0085名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 20:35:00.97ID:Isjr94XM0
>>84
第三者が丸コピして無料で同じサービス
始めたら意味ない
防ぐには法的権利を確立するしかないけど
そのあたりは連盟は踏み込みたくない

0086名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 08:30:47.76ID:uI7mQt9U0
いっそのこと、将棋連盟が積極的にyoutubeにアップして、広告収入を新聞社に還元したほうがいいかも。

ゴミyoutuberも駆逐できて、広告収入ももらえて
普及活動もできて、誰も損してないぞ

0087名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 09:07:00.28ID:JCzg/wKY0
権利とか法律上の問題じゃない。
スポンサーの多数である新聞がただで見れるネットの普及で売れなくなってきている。
社員の給料を減らし人員も減らしている中、たいして購読につながらない、将棋に莫大な対局料を払って掲載権を保有している。
 先崎九段が著書うつ病九段の中で「あの温厚な佐藤康光くんがやってられねぇ〜と大声で大の字になった。タイトル戦の減額の話が出ていた。」
藤井くんの将棋ブームが起きる前の佐藤康光が会長就任したばかりの居酒屋での出来事。
藤井さんの起こしたブームで消えた?話だろうけどブームが去ればいつでもまた蒸し返される対局料減額の話。
新聞社は権威、プライドだけで出資しているけど自分たちの給料減額をやせ我慢してまでユーチューバーに奉仕したくない。
ユーチューバーが小銭欲しさに、将棋界のスポンサーを失わさせ消滅させたら絶対に許さない。
プロ棋士の解説を聞きもせず理解もせずバカでもわかる評価値でプロ棋士の仕事を奪う評価値放送。
バカの多数決が藤井さんの足場を失わせ世界を殺す。

0088名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 11:35:26.77ID:t866TtLZO
将棋連盟は廃業して
反社集団

0089名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 12:28:45.82ID:eKW8KVQ70
>>87
先崎の選民思想はマジでキモすぎて反吐が出るわ
佐藤がやってられねえって?
しるかっボケ!三浦冤罪の総括すら出来なかったくせに佐藤康光君はこんなに大変なんですぅ
大変な佐藤くんが僕には本音を漏らすんですぅ
僕達将棋でしか生きていけないんですぅー

あーキモイキモイ

0090名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 12:51:54.41ID:t866TtLZO
自粛で国が団結しようというときに自分たちのことしか考えずに要請無視で対局続行
将棋連盟なんて潰れれば?
なくなっても国民の殆どが困らない

0091名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 19:59:43.86ID:hMZeQWuq0
>>87
そもそも棋譜の著作権を認めるかどうかの極論の話では無く、
著作権の規制が厳しすぎるからもう少し緩和しても良いんじゃ無いの?という話なんだけどね。

0092名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 20:09:53.72ID:rm8CYiQx0
Youtuberは社会のデブリ

0093名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 20:14:42.89ID:kwpc63IF0
>>91
連盟は著作物とは言ってない

著作物なら正当な引用が拒否できなくなるからな

0094名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:36:44.79ID:aOWrqdLg0
まずこのユーチューバーは何者なんだ
将棋に縁もゆかりもない冷やかし野郎だったら許せんな

0095名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:41:57.45ID:Li4vzwMh0
順位戦スレで棋譜カキコしてる奴いなかったっけ?

0096名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 14:48:58.10ID:hfHAnkKv0
Youtuberが普及を盾にしてタダ乗り商売しようとしてるだけ

0097名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 15:48:15.10ID:cudBRs7v0
テレビで棋士が棋譜の解説するにもあらかじめ許可を取らなければ解説できないのは煩わしい。
雑談からあの棋譜を解説しようとなったらして欲しいんだけど。

0098名無しさん@恐縮です2020/04/21(火) 18:27:30.09ID:2GAoFGJF0
業界の第一人者がクレクレ乞食やってるんだからもうダメでしょ将棋界

【乞食】羽生善治夫妻が食料品をファンにねだる
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1585804282/

0099名無しさん@恐縮です2020/04/21(火) 18:57:26.31ID:zflOSlV/0
YouTuberが全部自分の懐に入れるから問題なんでしょ
ロイヤリティ払わせればいい

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています