【ドラマ】「ハケンの品格」特別編、「ホッチキス対決」が話題に 「こんなに正社と派遣ギスギスしてたの?」「あり得ない」という声も

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001We are REDS! ★2020/04/17(金) 15:15:46.05ID:6XN8F5Hw9
篠原涼子主演のドラマ、「ハケンの品格」(日本テレビ系)。4月15日に13年ぶりの続編が放送予定だったが、新型コロナウィルスの影響で2007年版が編集され特別編として放送された。ストーリーは、篠原涼子演じる時給3000円のスーパー派遣・大前春子が「○○ですが、それが何か?」を繰り返し、無愛想に、けれどテキパキと仕事をこなし大活躍するお仕事コメディだ。

しかし13年という年月は長い。ドラマなので脚色・誇張があるとしても、働き方や差別的な派遣の待遇に、視聴者からはネット上で

「ひと昔前の会社ってこんなに正社と派遣ギスギスしてたの?」

など、驚きの声が上がっていた。(文:篠原みつき)

「こんなにひどくない」「全然変わっていない」など、意見分かれる

本作の見どころは、特Aランク派遣の春子が、正社員で派遣を見下す東海林主任(演:大泉洋)にとことん対抗するコントのようなやりとりだろう。「出たくもない歓迎会で、したくもないお酌をさせられるくらいなら、クビにしていただいて結構です!」などの小気味良いセリフに、ネット上では「社会人になって使いたい台詞」などと話題になっていた。

大泉洋演じる正社員の東海林は、「派遣は単純な労働力、だまって正社員の言うことを聞いていればいいんだ」と、何かと派遣を下に見てマウントを取りたがる人物。春子のことを、「あんた」「おまえ」「派遣さん」と呼び、絶対に名前で呼ばない。今ならコンプライアンス的にアウトだろう。他の正社員も、派遣を見下しコーヒーの買い出しを頼んだりする。

こうしたシーンに、ガールズちゃんねるでは

「10年前は派遣の扱いってこんなもんだったのか?なかなかあり得ない感じだけど」

と疑問の声が上がっていた。職場や職種にもよるだろうが、現在はこんなに酷くないという違和感だろう。『派遣業界の動向とカラクリがよ〜くわかる本』(秀和システム)によれば、派遣労働者の数は2008年をピークに減少傾向にある。労働人口の減少や、コンプライアンス遵守による待遇改善、昨今の人手不足で正社員になった人もいるだろう。

一方で、当時を思い出し、「結構当てはまる。私も派遣さんって呼ばれてた」「もちろん脚色はあるけど派遣は見下されてたわ」という証言もある。「当たり前にありますよ。特に男社会の古い体質の会社は。全く一緒」など、いまも構造は変わっていないという声も出ていた。10年以上経っても変わっていない職場もあるようだ。

「ホッチキス対決はありえない」「どんだけ暇な会社」

ドラマの中で特に時代を感じた場面は、東海林が正社員のプライドをかけて、春子に書類のホチキスどめ対決を挑むくだりだ。同じフロアの社員が総出で応援合戦を繰り広げる展開で、視聴者からは「フロアみんなで、ホチキス対決て…どんだけ暇な会社」「仕事しろ!!」などのツッコミが相次いだ。ツイッターの検索ワードでドラマタイトルの次に「ホッチキス」が出るようになったほどだ。

2007年当時にもソートとホチキスどめを同時にできるプリンターは存在しており、それを指摘する視聴者も多かった。しかも社内文書なので、今ならば当然、社内ネットワークでデータを飛ばしてプリントアウトするだろう。現在は物理的な雑用だけやる派遣の数はそうたくさん要らないことに思い当たり、今の派遣は更に高いスキルを要求されているだろうということも感じさせた。また、今の感覚からすると春子は派遣にこだわらずフリーランスでコンサルでもやったほうがいいようにも感じた。

厳しい格差が表現されているドラマだが、本作は社会派ドキュメンタリーではなく、芸達者な俳優たちがコメディタッチで演じてくれるエンターテイメントだ。今なら配信で全話見られるので、今と13年前の働き方を比べてツッコミながら観るのも面白いだろう。続編の放送日は未定だが、楽しみに待ちたいと思う。



2020.4.16
キャリコネニュース
https://news.careerconnection.jp/?p=91463

依頼
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1587022706/78

0023名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 15:51:01.31ID:BSf0H5Hh0
今も派遣さんって呼ばれるよ。
カーテンの会社だけど。

0024名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 15:53:03.93ID:ntM+1asq0
倍返しだみたいな設定にリアリティーのない物を文句も言わずに喜んで見てるくせに訳の分からんリアリティーをドラマに求めるんだろ。

0025名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 15:56:04.72ID:FsU5cAdf0
派遣の取り扱い勘違いしている会社のオッサンに変に誤解されてやりずらかったわ
氏ね

0026名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 15:58:45.17ID:CWXZPClu0
>>21
商品名だからな
ステイプルが正式名称かな?

0027名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 16:05:41.99ID:d+sVPRNy0
大袈裟だけど、わりと当たってる

リモートワークを派遣社員だけ認めない会社が多数派だし
社員食堂すら使わせない会社まであるしな

派遣は社員ってか使い捨ての奴隷だと思ってる会社はある
昔よりはマシかもしれんが

0028名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 16:08:24.25ID:eFBO8iYE0
5chにもコピペあったよな
おい、そこの派遣こっち来てこれやれっての

0029名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 16:10:37.66ID:eFBO8iYE0
大泉が転勤でトラック運転手に指示ボイコットされてるのは割とリアルだったな
現場は言うこと聞かない奴多いのなんのw

0030名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 16:11:51.24ID:eFBO8iYE0
>>8
いや、逆に反抗心持ってると思われてやりにくかったぞ

0031名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 16:12:48.84ID:eFBO8iYE0
こういう弱者に希望与える系のフィクションって
現実とギャップがあるだけで何の救いにもならんよな

0032名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 16:14:08.39ID:l2i8XgUC0
敵意のようなものを剥き出しにする派遣社員はいない

0033名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 16:30:38.73ID:CwLSUC890
契約内容によりますね
社員食堂を利用していいかどうか、お茶だしもするのかどうか
契約次第です
で、揉めてからでも決めたらいい 晴子も派遣会社所属なら従わなきゃw

0034名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 16:42:51.44ID:mQsOsECN0
リアリティの有無というのとは違う
なんというのか、別に嘘でも荒唐無稽でもいいんだけど
「社会問題」を捉えたものではないなあって思った
安全なところから社会問題をつまみ食いしている感覚だった
取材してネタにしてそれらしく見せているけれど表面的でね
誠実じゃないというか真面目じゃない感じがあった
コメディでも真面目にふざけてくれよって

0035名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 16:51:04.57ID:dKddDDig0
社員食堂や給茶機は正社員が給料から天引きされてる
共済費とかでやってるとこ多いから
派遣はそれ払ってないから使わないでっていうんだろ

0036名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:01:54.16ID:aHQbJaLC0
ドラマをノンフィクションと勘違いするけどその時代を映してるとも言えるよね。
リアルにはもっと
残酷で救いがなくて人間が醜くて結局一人だな、なんて思えるよ

部下の女性を不倫2回妊娠堕胎。子供ができない体になった女性は男の家に行き
火をつけて男の子ども二人を焼き殺したのはこの時代。
正社員の驕りかどうかは知らないけど

0037名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:20:27.87ID:6C3Oe5Xi0
10年前は派遣だけ食堂使わせない
オフィスからも強制ランチタイム追い出し
車内の補助金付いてる飲み物ベンダー使わせないとか普通だった

0038名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:21:33.65ID:6C3Oe5Xi0
正月の大入りの志饅頭も派遣は無しとかまあ普通
あれもないこれも無い、酷い場合は交通費も無し

0039名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:22:39.52ID:jCLhycMd0
お札早数え競争してたショムニのパクリだな

0040名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:22:52.28ID:l71u7n5y0
大前が大事な客のはずのデパートの店長に明日までに手直し要求されたのにそっちのけでホッチキス対決w

0041名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:24:44.74ID:raBzxaM+0
>>18
加藤あいは紹介予定派遣で同じ会社に戻ってくるんじゃなかったかな?
制度上あり得るんだろうかって疑問だった

0042名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:27:54.14ID:p61tD0gE0
時給3000円って高いのか?

0043名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:28:07.12ID:1Kijx3R70
韓国リメイク版でもあったね。
韓国版ではスーパーでレジ対決とかもあったw

0044名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:28:33.33ID:T3gVNJ4S0
10年前って既に複合機あったよね

0045名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:30:28.14ID:cI+EPSb+0
まだ録画したのを見てないんだけど、この前やってたのは前のやつの再編集なの?
何だよー。消去。

0046名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:35:54.22ID:/t//9D/J0
ドクターXの大門未知子に似てるなと思いながら見てた

0047名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:45:42.26ID:YKqtmQDp0
当時このドラマのせいで派遣がポジティブに捉えられたんだよな
しかし結果的に多くの所得格差や派遣難民を作った
竹中の規制緩和により雇用制度はガタガタになった

なぜこの時代に続編を作るのか意味不明
派遣は失敗だったと認めたくないのか
日テレは世の風潮を見えてないのかただモラルがないのか

0048名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:48:22.70ID:8OjXAwmc0
>>47
みんなで派遣になって外国人材と一緒に働こうって経団連からのメッセージじゃね?

0049名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 17:57:22.88ID:YHhe/Hnl0
一般事務職が短大女子大出の腰掛けOLから派遣に切り替わった頃は
正社員が派遣を虐めたり嫌がらせしたりってのはあったみたい
会社の備品は使わせないって文房具とかも自腹だったとか

0050名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 18:10:09.20ID:EaW0jZb20
ノンフィクションなのに。。。

0051名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 18:10:23.40ID:1vZvvrY90
>>38
酷い場合っていうか派遣は交通費なしがデフォルトだけど

0052名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 18:11:16.34ID:1vZvvrY90
>>47
日テレは自民の広報機関じゃん

0053名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 18:13:27.95ID:FIvg3Vzq0
え?いまさら?これ古いドラマなんだけどw

0054名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 18:25:24.02ID:ymO7DqK20
当時も今も正社は派遣を馬鹿にしてるやんw

0055名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 18:26:02.73ID:32knNf2D0
使うトイレを区別されてたぞ
正社員サマと派遣社員とで

0056名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 18:26:06.84ID:ZjfgUGjO0
有り得ないって言っても、自分の経験だけだもんな、言っている人。

0057名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 18:30:19.34ID:GlIVu2BC0
こういうウソの番組は駄目だろう
男なら派遣に嫁をやろうと思う
親はいない。

0058名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 18:31:06.03ID:cwzTihHQ0
ごっつでイジられてた篠原涼子があんないい役者だったとは
無表情コミカル芝居が凄くいい

0059名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 18:32:08.86ID:h+ElBTCo0
バーター脇役っぽいヤスケンが大物になったよな

0060名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 18:40:13.86ID:ohizIKIl0
面白けりゃいいのよ、ドラマなんだから

0061名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 18:54:10.69ID:WWeblnID0
実況で非正規が張り切ってて面白かった

0062名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 19:23:15.09ID:jZKAhFqa0
>>53
4月から派遣法改正で交通費支給になったよ

0063名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 19:24:08.41ID:jZKAhFqa0
>>62>>51宛だった

0064名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 20:03:50.37ID:N+M6++jS0
10年前でも違和感ありありのドラマだったよ。

0065名無しさん@恐縮です2020/04/17(金) 21:10:06.16ID:Z2fSODVi0
ドラマにマジレスする人って…

0066名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 00:35:28.59ID:Fxqw7bXhO
今見ると時給3000円は安いなって思った
あれぐらいのスキルがあればもっといいはず

0067名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 00:55:42.32ID:chwl/lj70
>>7
ツンデレというより女王様になって御褒美を頂きたいと存じ上げます

0068名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 04:39:53.24ID:R3V07j5h0
>>65
お前みたいなやつは口を開けたら文句ばかり

0069名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 12:41:28.86ID:RlEYpH0a0
>>5
もっとひどいな

0070名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 15:45:52.08ID:BhWIJVnf0
>>47
リーマンショック後の派遣の生活苦や所得格差とかを取り上げるならまだしも
どうせ篠原の役も相変わらずバリバリの高給取り派遣社員なんだろうな

0071名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 16:39:22.63ID:nQizX6Ir0
うちの部長なんて、派遣のことをバイトとかパ−トとか呼んでる

0072名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 16:40:42.88ID:nQizX6Ir0
今どきホチキスとか
とくに食品会社ではありえない

0073名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 16:42:15.39ID:bACrSyim0
なろう系?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています