【野球】バースはヤクルト入団寸前だった 3連発から35年

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001砂漠のマスカレード ★2020/04/17(金) 14:48:02.79ID:DY7tRxZ+9
史上最強の助っ人バースは、ヤクルト入団寸前だった−。阪神日本一への号砲となった、1985年(昭60)4月17日、甲子園の巨人戦でのバックスクリーン3連発から35年。
先陣を切って3ランを放ったランディ・バースが阪神に入ったのは、隠された幸運によるものだった。
当時ヤクルトの通訳で、後に優良助っ人の獲得に辣腕(らつわん)を振るった中島国章氏(67=写真)が、球史に埋もれた秘話を語った。【取材・構成=高野勲】


   ◇   ◇

1982年(昭57)オフ。ヤクルトの通訳だった中島氏は、相馬和夫球団代表、武上四郎監督とともに、米ハワイでのウインターミーティングに参加し、新外国人候補を物色していた。
すると、パドレスのジャック・マキーオン代表に呼び止められた。ヤクルトの当時のキャンプ地アリゾナ州ユマで、同球団の施設を借りていた縁だった。

中島氏 パドレスからレンジャーズに移った左打者で「ウオーニングトラック・フライボールヒッター」がいると情報を得ました。それがバースでした。

ウオーニングトラックとは、外野フェンス手前で芝生の色が変わっていたり、白線が引いてある場所のこと。外野手にフェンスが近いことを知らせるため、こう呼ばれる。
バースはそこまでは打球を飛ばせるが、米国の広い球場では柵越えを打てないという評価だった。現にメジャー6年間で9本塁打に終わっている。だが3A全7シーズンで2桁本塁打を放ち、80年には37本を記録していた。

強い関心を持ったヤクルト一行は、同じく参加していたバースの代理人アラン・ミヤサンド氏との接触に成功した。
3人と同じホテルに泊まっていた同氏の部屋で何度もビデオを回し、打撃フォームを分析した。

中島氏 重心が低く、何より安定感がありました。打球も広角に飛ぶ。ヒッチ(打つ前に手首を下げる癖のこと)も小さい。
これなら落ちる球にも対応できる。狭い日本の球場なら、現状の飛距離で十分と判断しました。
「環境に慣れれば大化けする」と思い、獲得へ大きく傾きました。

ミヤサンド氏の元には、日本の複数球団からバースに関し問い合わせが来ているという。
だがマキーオン氏から「ヤクルトとの交渉を優先してくれ」と頼まれ、他球団への返事を保留してくれていた。ヤクルトのバース獲得は、もう目の前だった。

ところが、事態は思わぬ方向へ展開する。前年に膝を故障していたバースは、守備に難があった。ポジションが一塁に限定されていた。当時ヤクルトの一塁には、大杉勝男、杉浦享と強打者が2人もいた。

中島氏 バースが外野を守れない、と分かった瞬間に雲行きが変わりました。武上監督が「大杉、杉浦の2人は打線から外せない」と判断したんです。

ヤクルトは方針を大きく変え、補強ポイントを二塁手に切り替える。この年オフに阪急(現オリックス)を退団し、強打と堅守を誇ったボビー・マルカーノを入団させた。
この後、阪急との一騎打ちを制し阪神がバースを獲得する。阪急にはブーマー・ウェルズが入団した。そして85年10月16日、神宮でのヤクルト−阪神戦。
優勝を決め大喜びするかつての恋人を、中島氏は一塁側ベンチで見届けた。

中島氏 バースが狭い神宮でプレーしていたら、いったい何本ホームランを打ったんだろうと今でも思います。彼とは球場で、何度も言葉を交わしましたよ。
「日米文化の違いについて知りたい。周りとうまくやっていきたい」と謙虚に聞いてきました。「あなたはヤクルトに入団するはずだった」なんて話は、していませんけどね(笑い)。

勝負事に「もし」は禁句ではある。だがバースがヤクルトに入っていれば、85年巨人戦での掛布雅之、岡田彰布とのバックスクリーン3連発は起こり得なかった。
いや、同年の阪神日本一もなく、球界の歴史は一変していたかもしれない。史上最強助っ人の誕生は、38年前の人知れぬ幸運に始まっていた。

◆ランディ・バース 1954年3月13日生まれ、米国オクラホマ州出身。66歳。ロートン高から米球界を経て83年阪神入り。
来日当初は夫人のホームシックや父の死など試練が続く。
85年に3冠王を獲得し、阪神の21年ぶりのリーグ優勝と初の日本一に貢献し、MVPを受賞した。
翌86年も2年連続3冠王で同年の打率3割8分9厘は現在もNPBのシーズン最高。88年途中に長男の病気で帰国し、そのまま退団した。
現役時代は184センチ、95キロ。右投げ左打ち。引退後はオクラホマ州の上院議員を務めた。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200417-24170286-nksports-base
4/17(金) 13:57配信

http://npb.jp/bis/players/61063867.html
成績

0091名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 13:56:22.36ID:CvYuoJOj0
>>1
「たら、れば」を得意気に語る知能障害

0092名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 13:57:39.56ID:qVS9x0VH0
こういう「実はウチが獲る予定だった」ってネタは阪神のお家芸だよな
他球団に入団して活躍すると確実に出してくるから笑える

0093名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 13:58:23.82ID:LNUKOSpw0
>>88
もし今年レギュラーシーズンが短縮開催されたら出る可能性があるな

0094名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 14:00:54.07ID:hjPthnI60
>>10
だろうね。

0095名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 14:06:20.09ID:qomV0E2w0
ブーマーは来日するきっかけの一つが、お笑い芸人BOOMERのファンだったということもあるからな
だから本名使わなかったのかも

0096名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 14:19:06.11ID:MwkoBp8AO
>>62
今の神宮と比べて当時の神宮は後楽園並みが狭かったが
甲子園はラッキーゾーン含めても広い方

0097名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 14:25:04.20ID:FZN2ftN10
>>40
レールウェイズだな

0098名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 14:39:49.51ID:MwkoBp8AO
>>63
当時の巨人はトレード相手としては全然ダメ
プライド高過ぎて金銭トレードにしか応じなかっただろうし
内野はファースト中畑セカンド篠塚サード原と固まっててショートしか空きがなかったはず

0099名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 14:45:04.53ID:kD06ScNH0
まだそんな録画みてオナニーしてんのか犯珍オタは

0100名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 14:46:00.70ID:SUQqaEza0
バースって、アメリカでもスターなの?
日本だけで知られてる選手?

0101名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 14:46:56.67ID:fWlDACc40
ヤクルトと言えばマニエル
バースもすごいけど、調べたらマニエルのほうが一段上かと

1978 ヤクルト初優勝(日本一)の快挙
(今オフ近鉄にトレード、マニエルの重要性を広岡が軽く見すぎる)
1979 近鉄初優勝(ちなみにヤクルトは最下位w大杉もヒルトンも打てなくなる)
1980 近鉄が連覇の快挙
(契約更改で決裂、退団)
1981 近鉄最下位www(1人抜けただけでみんな打てなくなった)

0102名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 14:47:06.20ID:Hl67ieQc0
ヤクルトにバースいってもせいぜいホーナーとかペタジーニクラスで終わってるだろ
やりがい感じる猛虎魂あったからバースはあれだけ活躍できた
そして落ちていくのも早かった

0103名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 14:47:42.37ID:EdrrpIAL0
HRパークファクター
   甲子園 神宮
83年 0.87 1.08
84年 0.95 1.07
85年 1.05 1.43
86年 1.04 0.84
87年 0.93 1.34

分母が違うんで換算しづらいけどおそらく一番差が開いた1985年で阪神→ヤクルトだとシーズンで20%増しぐらい
54本→65本ぐらい
あくまでも雑な計算だと

0104名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 15:01:08.84ID:0tAr4Aov0
>>95
マジで?

0105名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 15:06:28.16ID:adyKsssP0
>>58
それが実現してたらなぁ

0106名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 15:07:17.40ID:gF+8Vzz50
未だに外人っちゃあバースだもんな

0107名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 15:11:26.70ID:MwkoBp8AO
>>103
86年のヤクルトってダントツ最下位だった年だよな
だからショートに若手の池山が使われだした

0108名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 15:11:35.67ID:kClCIlvY0
>>69
>>70
バース不要論あったなあ
岡田が離脱したのは83年やね
離脱前は3佐野4掛布5岡田6藤田平7バース(右翼手)みたいな分厚いオーダーもあった
翌年に岡田が復帰してきたときもセカンド真弓ショート平田は動かさないで
フライの苦手な岡田がライトを守るみたいなお笑いが実現した

それにしても当時の阪神は完全に打のチームだった

0109名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 15:13:03.74ID:qHdNnyJh0
>>95
有名なエピソードを今更したり顔で・・

0110名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 15:16:28.82ID:YkQbxkwq0
>>71
ネタ外人も多いからなあ
アイケルバーガー、ロックフォード

0111名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 15:17:09.11ID:3wORlsyA0
>>80
それ考えると国鉄だけで2位米田の通算勝利数を上回る353勝を挙げた金田の恐ろしさよ

0112名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 15:17:26.71ID:tKmuD82Z0
バースとブーマー獲ってたら3連覇くらいでけたんか

0113名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 15:28:39.14ID:MwkoBp8AO
>>111
ただ晩年の金田は勝ち越した後のリリーフでの勝利が大半だけど
それだけ勤続疲労が半端なかったんだろうが

0114名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 15:32:07.70ID:9HNi/Ss30
>>38
阪神が獲得先行していて、阪急が追っかけているのを「バスに乗り遅れるな」って見出しにしたスポーツ新聞があったのを覚えている。

0115名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 15:39:02.18ID:MwkoBp8AO
>>108
藤田平は83年にはファーストしか守れなかったはず
だから
3藤田平4岡田5掛布6平田7佐野8真弓9バース
だったんじゃない?

0116名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 15:47:55.87ID:xT2zuvU+0
85年10月16日、神宮でのヤクルト−阪神戦

優勝の瞬間はバースもベンチだったな

0117名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 16:02:11.83ID:kCvgFl4Y0
当時のヤクルト入団してたら1年で帰ってただろ
今なら数年活躍すれば巨人やソフトバンク等金持ち球団に行ける

0118名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 16:02:46.19ID:uXV2gm1z0
>>1
取材 高野って有名な人?

0119名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 17:50:09.57ID:yqoruiEQ0
>>115
この年は岡田が怪我で長期離脱し、二塁は真弓が守ってた。
センターは北村と吉竹だったかな?

0120名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 17:56:05.63ID:rxjNny7Q0
>>84,>>89
まさしくここが阪神の病巣なんだよね

週刊文春の清武さんの連載面白いよ
野崎さんの改革が音を立てて崩れていく様が描かれてる

0121名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 18:03:06.40ID:rxjNny7Q0
>>101
1979年と80年はパ・リーグで飛びすぎるボールが
使われてたんだよ(79年は阪急と近鉄のみ)
それが問題になって1981年から禁止
近鉄はそれでも最多本塁打だったんだが得点効率が
悪すぎて最下位に沈んだ

0122名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 18:06:45.51ID:rxjNny7Q0
>>103
単にヤクルトが投壊してただけじゃないか?

0123名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 18:16:08.00ID:rxjNny7Q0
>>108
1984年の崩壊っぷりが凄いね
小林繁が引退し工藤一彦が不振
前年移籍してきて復活した野村収はボロボロで新人の
池田親興が先発の勝ち頭という散々な有様
(チーム最多勝は後ろに回った山本和行)

0124名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 18:23:32.57ID:EdrrpIAL0
>>122

パークファクターの式

ヤクルトの1試合あたり神宮の成績
ーーーーーーーーーーーーーーーー
ヤクルトの1試合あたり他球場成績

ヤクルトが投壊してると分母も大きくなるんで一応調整されるようにできてる
球場の広さだけじゃなくて使用球、湿度、風向、風速、気圧とかあらゆる要素に影響されるんでパークファクターで見るのが一番マシだと思う
もちろん完璧ではないが

0125名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 18:26:19.00ID:hRlK2TM+0
ホーナーが入ったからエエやん

0126名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 20:29:43.44ID:cFPeO3aB0
つまりバースの再来の再来が来てしまうのはヤクルトのせいということか

0127名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 20:58:32.88ID:rxjNny7Q0
>>124
100%納得したわけじゃないけどそういうもんだと
思っとくわ

0128名無しさん@恐縮です2020/04/18(土) 22:13:52.83ID:3KdGNJuz0
バースより衝撃だったボブホーナー
規定打席不足でも30本以上
池田が3発食らったのは本当に・・・

0129名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 03:26:54.57ID:qVP57pVk0
>>34
ブーマーの併殺打記録、突出してるの1989年(34個、今でも日本記録だが)だけなんだけどなあw
打順的には逆の方がいいかも知んない

0130名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 05:39:45.62ID:x8oEM8Wc0
>>34
ブーマーは自らを中距離打者と言ってたそうだが実際パワーのある中距離打者タイプだったわけだな

0131名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 08:04:32.78ID:ISyKKxvTO
ブーマーとバースは3番が多かったけどタイプが全然違うな
ブーマーはミート力にも長けていたがバースは典型的な長距離バッター
バースが3番だったのは敬遠対策だったから
掛布バースの並びだとバースが歩かされる

0132名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 08:07:08.70ID:0xoAEfB40
バースとブーマーどっちでも大当たりで草
マルカーノは阪急のイメージ

0133名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 08:09:57.14ID:BI9YVVvf0
近代阪神のハイライトなんて未だにBS3連発くらいしか無いんだから
阪神が獲っておいて良かったんじゃね

0134名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 08:47:01.43ID:ISyKKxvTO
もし阪神がバースとブーマー両取りしていたら藤田平の引退が早まっただろうな
当時の藤田平は打撃衰えていてファーストの聖域化していたから
藤田平のせいでバースをライトで使うしかなかった

0135名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 08:47:08.71ID:ISyKKxvTO
もし阪神がバースとブーマー両取りしていたら藤田平の引退が早まっただろうな
当時の藤田平は打撃衰えていてファーストの聖域化していたから
藤田平のせいでバースをライトで使うしかなかった

0136名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 14:57:14.08ID:us6FKDPa0
3(指)バース
4(一)ブーマー

出塁率考えるこうかな
両方ともアメリカでもほぼ一塁専門
守備はこれ以外は無理だと思うからどのみち阪神は無理だわ

0137名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 21:40:28.77ID:g/+qPIf90
>>54
あの頃て尾花と梶間以外のローテて
そもそも思い出せん
松岡はローテから外れてたかな?
1983年と1984年は記憶薄い

0138名無しさん@恐縮です2020/04/19(日) 21:56:56.12ID:l/DdIpT10
>>137
83年は松岡がまだ健在だった
あとは宮本や近鉄から来た井本とか
84年は松岡が衰えて代わりにルーキー高野がローテの中心になった

0139名無しさん@恐縮です2020/04/20(月) 21:03:34.19ID:pNJOdByw0
>>9
日本一なってないやん

0140名無しさん@恐縮です2020/04/21(火) 00:02:53.65ID:6K8Fa3mj0
>>115
>>108の数字は打順やね
3(左)佐野
4(三)掛布
5(二)岡田
6(一)藤田
7(→)バース

ムッシュが監督に就任したときに
「メジャーは3番最強説なんですわ」言うて
掛布-岡田-バースの中軸組む構想あったんだよな
実現しなかったのは多分掛布が抵抗したんだと思うけど

0141名無しさん@恐縮です2020/04/21(火) 14:22:58.13ID:Xcgg1gI+0
同時期のゲーリーとオグリも思い出して上げて・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています